IT・科学 - Sputnik 日本, 1920, 19.10.2021
IT・科学
SNSから最先端テクノロジーまで

小惑星りゅうぐうで採取の砂粒 表面に塩の結晶が発見

© 写真 : Kyoto University/松本徹小惑星りゅうぐうで採取の砂粒 表面に塩の結晶が発見
小惑星りゅうぐうで採取の砂粒 表面に塩の結晶が発見 - Sputnik 日本, 1920, 22.11.2024
サイン
探査機「はやぶさ2」のサンプルを研究していた京都大などの研究チームが英科学誌に発表した。りゅうぐうにはかつて水が存在し、塩分が含まれていることは確認されていたが、塩の粒は今回初めて見つかった。
チームが砂の表面を光学顕微鏡で観察した結果、微小な白い鉱物を発見。さらに特殊な電子顕微鏡による調査で岩塩の結晶であることが判明した。チームは結晶は含まれる成分から、地球の海水とは異なる成分の塩水だったと考察しており、塩水の濃度は高く、水分が蒸発ないし、凍結し、宇宙空間に昇華し、結晶ができたとみている。
同種の塩の結晶は土星の衛星エンケラドスの表面からも発見されている。チームは、今回、水がほとんど残っていない小惑星に同様の塩がある事実が確認されたことで、水が失われた経緯を知る手掛かりとなり、比較研究が進むきっかけになると考えている。
日本の研究チームはリュウグウで採取のサンプルに水の痕跡があることを確認していた。土壌の粒子は層状ケイ酸塩の多孔質な細粒の集合体で、硫化物や酸化鉄のフェノクリストストも含まれていることが分かった。また、マグネタイト(酸化鉄)とドロマイト(炭酸カルシウムと炭酸マグネシウム)のマンガンとクロムの同位体比の特徴からも、これが水性環境で形成されたことが示された。
ニュース一覧
0
コメント投稿には、
ログインまたは新規登録が必要です
loader
チャットで返信
Заголовок открываемого материала
<% for (let j = 0; j < data[i].country.length; j++) { %> <%- data[i].country[j].lang.trim() %> <%- data[i].country[j].lang2.trim() %> <%- data[i].country[j].title.trim() %> <% } %> <% } %>