Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
エンジニア的アプリデザイン思考法
Search
HiroYUKI Seto
April 20, 2018
Programming
0
1.1k
エンジニア的アプリデザイン思考法
2018/4/20
Kyoto.LT 第20回 「エンジニアによるデザイン」
HiroYUKI Seto
April 20, 2018
Tweet
Share
More Decks by HiroYUKI Seto
See All by HiroYUKI Seto
Androidアプリの 安全なリファクタリングを行うパターン集
seto_hi
2
4.9k
UI TestやVisual Regression Testを コスパ良くやる
seto_hi
3
1.8k
事業支援というお仕事
seto_hi
0
400
MDCの内部実装から学ぶ 表現力の高いViewの作り方
seto_hi
5
1.7k
CoordinatorLayoutのBehaviorを使い倒す
seto_hi
1
360
Jetpack Compose
seto_hi
2
720
UI改善に繋がるエンジニアの立ち回り
seto_hi
2
4.6k
MDCのButtonのCorner Family
seto_hi
1
150
MDCのBottomAppBarのShadowの実現方法
seto_hi
0
920
Other Decks in Programming
See All in Programming
Effective Signals in Angular 19+: Rules and Helpers
manfredsteyer
PRO
0
140
コンテナをたくさん詰め込んだシステムとランタイムの変化
makihiro
1
150
Kaigi on Railsに初参加したら、その日にLT登壇が決定した件について
tama50505
0
120
Cloudflare MCP ServerでClaude Desktop からWeb APIを構築
kutakutat
1
580
PHPで作るWebSocketサーバー ~リアクティブなアプリケーションを知るために~ / WebSocket Server in PHP - To know reactive applications
seike460
PRO
2
670
数十万行のプロジェクトを Scala 2から3に完全移行した
xuwei_k
0
360
歴史と現在から考えるスケーラブルなソフトウェア開発のプラクティス
i10416
0
150
Запуск 1С:УХ в крупном энтерпрайзе: мечта и реальность ПМа
lamodatech
0
710
create_tableをしただけなのに〜囚われのuuid編〜
daisukeshinoku
0
300
AWSのLambdaで PHPを動かす選択肢
rinchoku
2
310
php-conference-japan-2024
tasuku43
0
370
Compose UIテストを使った統合テスト
hiroaki404
0
110
Featured
See All Featured
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
1
110
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
335
57k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
222
9k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
2
300
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
226
22k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
10
810
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
405
66k
Optimizing for Happiness
mojombo
376
70k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Building Adaptive Systems
keathley
38
2.3k
Side Projects
sachag
452
42k
Transcript
エンジニア的 アプリデザイン 思考法 Kyoto.LT 第20回 株式会社ノハナ 瀬戸優之 @seto_hi
自己紹介 • 瀬戸優之 Seto HiroYUKI @seto_hi • Androidエンジニア & アプリデザイン
• 株式会社ノハナ ◦ 一組でも多くの家族に笑顔を届ける ◦ 絶賛採用中(東京勤務) • Material Design大好き • 好きなAPIはCanvas#saveとViewGroup#layout
エンジニア的 アプリデザイン 思考法
最低限の、 外れでない アプリデザインの 思考法
前準備 アプリの構成を考える
アプリの構成 • (ここはあまりエンジニア的でない) • アプリでやりたいことを書き出す • やりたいこと毎に画面を作る ◦ 各画面でやりたいことは1つだけ ◦
次以降のステップでそれを実現する画面を作る • 破綻するようなら使いやすい方に振っていく
レベル 1 パターンマッチング
パターンマッチング • 初手 • 初心者もやりやすい • 「やりたいこと」が近いデザインを参考にする • 間違っていることもあるが、初手としては十分 ◦
後で変えていけばいい
参考データ • 素のAndroidの設定画面 ◦ 新しいOSが正 • Googleのアプリ ◦ たまに奇抜 •
Material Designのガイドライン ◦ シンプルなので色づけしやすい • 各社のアプリはほどほどに ◦ 各社なりの思考や事情があるため
レベル 2 ガイドラインから コンポーネントを持ってくる
ガイドライン • 「やりたいこと」に合いそうな Viewコンポーネントを探す ◦ ガイドライン総当たり探索 • ガイドラインの説明を読み、 本当に合っているを確認する
レベル 2.5 自分でコンポーネントを作る
レベル 3 ルール化
ルール化 • ガイドラインの情報整理ができている段階 • 自分なりのルールを作る ◦ ex: 一番重要なものはFAB ◦ ex:
メニューがN個以上なら隠す • ルールに従ってUIを作っていく
レベル 4 フローチャート化
フローチャート化 • ルールを発展させ、フローチャートを作る ◦ 秘伝のタレ • 超高速にUIが作れるようになる • 同じ操作感の画面が増えるとユーザー負荷も減る
もう一歩 使いやすくする
1. 要素を絞る
要素を絞る • やりたいことを詰め込むと機能が増えがち • 要素が多いとユーザーが迷子になる • 必要なものだけ表示する • そこまで必要でないものの扱い ◦
デフォルトを変えることで不要になる? ◦ 隠す ▪ ActionMenu, BottomSheet ▪ ×操作手順が増える ◦ 要素を消す際はデータを見て慎重に!
2. 強弱をつける
強弱をつける • 色 • 重要なものはAccentColorにする ◦ Primary : Base :
Accent = 2 : 7 : 1 ◦ AccentColorは各画面で1つくらいで十分 • コントラストをしっかりと取る ◦ ガイドラインに従う
強弱をつける • 大きさ • 重要なものは大きく 重要でないものは小さく ◦ ジャンプ率を意識 • ガイドラインに従う
「重要なこと」
重要なこと • 開発側が重要だと思うこと • ユーザーがやりたいこと • ユーザーの行動はねじ曲げられない ◦ 不評を買うだけ ◦
ユーザーの思考までねじ曲げてはいけない • ユーザーのやりたいことで メインの動線を作る
やらない方がいいこと
やらない方がいいこと • 説明やチュートリアルを大量につける ◦ 要素が多すぎて逆にユーザーが迷子になる ◦ すべてに説明がアプリは僅か ◦ 画面の流れや構成が間違っている? •
過度な自動化 ◦ 自己帰属感がない自動化はしない ◦ 勝手に進むと理解ができない ▪ 「何もしてないのにバグる」 ◦ ユーザーが何も学べない
更によくするために
更によくするために • 良いUIに触れる ◦ 何が良いUIかを知る ◦ 知らない知識は出てこない • エモいUIを目指す ◦
芸術方面に手を出してみる ◦ 気持ちの動かし方を知る ▪ GooglePlay→多彩な色でわくわく感 ▪ Gmail→シンプルな色でタスクに集中
更によくするために • アプリ全体を俯瞰してバランス調節 ◦ 色合い、UI、アニメーション ◦ 1画面で最適化しないほうがよいこともある • 触る、触る、触る、触る、触る、触る、触る、触る... ◦
開発者が気になるところはユーザーも気になる ◦ 微調整してすぐ試せるのはエンジニアの特権 ◦ 理論よりも使い勝手 ▪ 使い勝手の裏にある理論を学ぶ
以上