収録辞書500以上。国内最大級のオンライン辞書

調べたいことばを検索しよう

みんなが注目

4月13日のことば

  • 喫茶店の日
    1888年のこの日、東京・下谷上野西黒門町に日本初の喫茶店「可否茶館」が開店した日。
  • 決闘の日
    慶長17年4月13日(旧暦。新暦では1612年5月13日)、宮本武蔵佐々木小次郎の決闘(いわゆる巌流島の決闘)が行なわれたことに因む。
  • 水産デー
    1901年のこの日に旧漁業法が制定されたことに因み、大日本水産会が1933年5月に制定。
    現在の漁業法が施行された1949年3月13日に因み、3月13日が「漁業法記念日」となっているが、これが「水産デー」と呼ばれることもある。

季節のことば

  • 二十四節気:清明(せいめい)

    春分から数えて15日目に当ります。鴻の鳥や雁が北へ帰り始め、つばめが飛来し始め、虹が見られ始め、桐の花が蕾を開かせ始め、木々が盛んに清く澄んだ新しい芽を吹き始める気候としています。

    »清明とは

    »二十四節気とは

  • 七十二候:「鴻雁北」(こうがん きたす)

    清明の次候。4月10日~4月14日ごろ。
    「雁が北へ渡って行く」気候を意味します。

    »七十二候とは
  • 誕生石

    ダイヤモンド

お知らせ