日本電気株式会社(NEC)は2024年12月20日、「AIセーフティに関するレッドチーミング手法ガイド」について、ペネトレーションテスター視点からの解説記事を同社セキュリティブログで発表した。
特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は12月25日、「JNSA 2024セキュリティ十大ニュース~選挙イヤーのサイバー空間は人類の幸福に味方できたのか~」を発表した。
2024年に確認されたスミッシング手口の1位は宅配事業者をかたるSMSの75.9%で、4年連続で1位となっている。宅配事業者に関連する「荷物」「不在」「配達」「住所」などの単語が頻出した。
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社は12月18日、NPSベンチマーク調査2024セキュリティソフト部門の実施結果を発表した。
SecurityScorecard株式会社は12月17日、「サイバーセキュリティ侵害に関するレポート2024」を発表した。
Okta Japan株式会社は12月18日、年末年始休暇中のサイバーセキュリティ対策についてのブログ記事を発表した。
一般社団法人日本クラウドセキュリティアライアンス(CSAジャパン)翻訳WGは12月9日、「クラウドコンピューティングに対する重大な脅威2024」の公開を発表した。
EGセキュアソリューションズ株式会社は12月12日、同社取締役CTOの徳丸浩氏による「2024年のサイバーセキュリティの振り返りと2025年の展望」をサイリーグホールディングス主催の記者説明会「サイバーセキュリティの現在と未来を考察する」で発表した。
「ステレオタイプの言論として『経営者はセキュリティに無関心』というものがありますが、これだけランサムウェアなどの報道が出ている中で、果たして経営者がセキュリティに無関心でいられるのかと疑問に思っていました(徳丸浩氏)」
株式会社スリーシェイクは12月2日、ASM(アタックサーフェスマネジメント)の概念や重要性をマンガ形式でわかりやすく解説したホワイトペーパーの公開を発表した。
オープンソースの EDR 回避ツール「EDRSilencer」が攻撃に利用されていることが報告されています。この種のツールの多くは、レッドチームに携わるセキュリティ研究者が開発しており、EDRSilencer もセキュリティ愛好家の Chiris Au 氏が開発したものです。
フォーティネットジャパン合同会社は11月28日、「セキュリティ意識とトレーニング調査レポート 2024年版」を発表しました。
同庁によると、2023年の不正アクセス禁止法違反事件の年齢構成は10代から20代の割合が高く約7割(68%)を占め、行為者の職業別を見ると10代では高校生、20代では会社員・無職が多く見られた。
株式会社NTTデータグループは11月27日、サイバーセキュリティに関するグローバル動向四半期レポート(2024年4月~6月)を発表した。
Datadog Japan合同会社は11月25日、新しいレポート「2024年クラウドセキュリティの現状」を発表した。
かっこ株式会社は10月1日、消費者のクレジットカード不正利用被害に焦点を当てた調査の結果を発表した。
株式会社クロス・マーケティングは11月20日、全国20歳から69歳の男女を対象に実施した「防犯・セキュリティに関する調査(2024年)」の結果を発表した。
議会公聴会の直後、上院財政委員会の委員長ロン・ワイデンは書簡を送り、今回の事件は完全に防げたものであり、企業の怠慢が事件の直接的原因であると述べた。書簡では、問題の原因は UHG の CISO(最高情報セキュリティ責任者)スティーブ・マーティンの経験不足にあると見られる、とされ、マーティンは「UHG でサイバーセキュリティの責任者に昇進するまで、フルタイムでサイバーセキュリティ職務に就いたことがない」らしい、と書かれている。
日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J)は11月18日、「脆弱性トリアージガイドライン作成の手引き」の第2章以降を公開した。脆弱性診断士スキルマッププロジェクトで公開している。
株式会社TwoFiveは11月11日、なりすましメール対策実態調査の最新結果を発表した。
株式会社リンクとかっこ株式会社は11月6日、クレジットカード情報流出事件に関する統計とECに関する不正利用傾向に関するレポート「キャッシュレスセキュリティレポート(2024年4-6月版)」を公開した。
ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 永世名誉編集長 りく)