本ガイドでは、Railsアプリケーションで利用可能な設定項目と初期化機能について解説します。
このガイドの内容:
Railsには初期化コードの置き場所が4箇所あります。
config/application.rb
アプリケーションでRails自体が読み込まれる前に何らかのコードを実行する必要が生じることがまれにあります。その場合は、実行したいコードをconfig/application.rb
ファイルのrequire 'rails/all'
行の上に書いてください。
一般に、Railsの設定作業には、Rails自身の設定と、Railsのコンポーネントの設定があります。config/application.rb
および環境固有の設定ファイル(config/environments/production.rb
など)に設定を記入すると、Railsのすべてのコンポーネントにそれらの設定が反映されます。
たとえば、config/application.rb
ファイルに以下の設定を追加できます。
config.time_zone = "Central Time (US & Canada)"
上はRails自身のための設定ですが、個別のRailsコンポーネントに設定を反映するときにも、以下のようにconfig/application.rb
内の同じconfig
オブジェクトを利用できます。
config.active_record.schema_format = :ruby
この設定は、Active Record固有の設定に使われます。
関連付けされたクラスを直接呼び出すのではなく、必ずpublicな設定メソッドを使うこと。例: ActionMailer::Base.options
ではなくRails.application.config.action_mailer.options
を使う。
設定をクラスに直接適用する必要がある場合は、イニシャライザでActiveSupport::LazyLoadHooks
をお使いください(初期化が完了する前にクラスが自動読み込みされるのを避けるため)。初期化中に自動読み込みされるとアプリの再読み込みを安全に繰り返せなくなるため、失敗します。
config.load_defaults
はターゲットバージョンとそれ以前のすべてのバージョンのデフォルトの設定値を読み込みます。たとえば、config.load_defaults 6.1
はバージョン6.1までの全バージョンのデフォルトを読み込みます。
ターゲットバージョンごとに関連するデフォルト値を以下に示します。値が矛盾する場合は、新しいバージョンが古いバージョンより優先されます。
Regexp.timeout
: 1
config.action_dispatch.strict_freshness
: true
config.active_support.to_time_preserves_timezone
: :zone
config.active_record.postgresql_adapter_decode_dates
: true
config.active_record.validate_migration_timestamps
: true
config.active_storage.web_image_content_types
: %w[image/png image/jpeg image/gif image/webp]
config.yjit
: true
config.action_dispatch.debug_exception_log_level
: :error
config.action_dispatch.default_headers
: { "X-Frame-Options" => "SAMEORIGIN", "X-XSS-Protection" => "0", "X-Content-Type-Options" => "nosniff", "X-Permitted-Cross-Domain-Policies" => "none", "Referrer-Policy" => "strict-origin-when-cross-origin" }
config.action_text.sanitizer_vendor
: Rails::HTML::Sanitizer.best_supported_vendor
config.action_view.sanitizer_vendor
: Rails::HTML::Sanitizer.best_supported_vendor
config.active_record.before_committed_on_all_records
: true
config.active_record.belongs_to_required_validates_foreign_key
: false
config.active_record.default_column_serializer
: nil
config.active_record.encryption.hash_digest_class
: OpenSSL::Digest::SHA256
config.active_record.encryption.support_sha1_for_non_deterministic_encryption
: false
config.active_record.generate_secure_token_on
: :initialize
config.active_record.marshalling_format_version
: 7.1
config.active_record.query_log_tags_format
: :sqlcommenter
config.active_record.raise_on_assign_to_attr_readonly
: true
config.active_record.run_after_transaction_callbacks_in_order_defined
: true
config.active_record.run_commit_callbacks_on_first_saved_instances_in_transaction
: false
config.active_record.sqlite3_adapter_strict_strings_by_default
: true
config.active_support.cache_format_version
: 7.1
config.active_support.message_serializer
: :json_allow_marshal
config.active_support.raise_on_invalid_cache_expiration_time
: true
config.active_support.use_message_serializer_for_metadata
: true
config.add_autoload_paths_to_load_path
: false
config.dom_testing_default_html_version
: defined?(Nokogiri::HTML5) ? :html5 : :html4
config.log_file_size
: 100 * 1024 * 1024
config.precompile_filter_parameters
: true
config.action_controller.raise_on_open_redirects
: true
config.action_controller.wrap_parameters_by_default
: true
config.action_dispatch.cookies_serializer
: :json
config.action_dispatch.default_headers
: { "X-Frame-Options" => "SAMEORIGIN", "X-XSS-Protection" => "0", "X-Content-Type-Options" => "nosniff", "X-Download-Options" => "noopen", "X-Permitted-Cross-Domain-Policies" => "none", "Referrer-Policy" => "strict-origin-when-cross-origin" }
config.action_mailer.smtp_timeout
: 5
config.action_view.apply_stylesheet_media_default
: false
config.action_view.button_to_generates_button_tag
: true
config.active_record.automatic_scope_inversing
: true
config.active_record.partial_inserts
: false
config.active_record.verify_foreign_keys_for_fixtures
: true
config.active_storage.multiple_file_field_include_hidden
: true
config.active_storage.variant_processor
: :vips
config.active_storage.video_preview_arguments
: "-vf 'select=eq(n\\,0)+eq(key\\,1)+gt(scene\\,0.015),loop=loop=-1:size=2,trim=start_frame=1' -frames:v 1 -f image2"
config.active_support.cache_format_version
: 7.0
config.active_support.executor_around_test_case
: true
config.active_support.hash_digest_class
: OpenSSL::Digest::SHA256
config.active_support.key_generator_hash_digest_class
: OpenSSL::Digest::SHA256
ActiveSupport.utc_to_local_returns_utc_offset_times
: true
config.action_dispatch.cookies_same_site_protection
: :lax
config.action_dispatch.ssl_default_redirect_status
: 308
config.action_mailbox.queues.incineration
: nil
config.action_mailbox.queues.routing
: nil
config.action_mailer.deliver_later_queue_name
: nil
config.action_view.form_with_generates_remote_forms
: false
config.action_view.preload_links_header
: true
config.active_job.retry_jitter
: 0.15
config.active_record.has_many_inversing
: true
config.active_storage.queues.analysis
: nil
config.active_storage.queues.purge
: nil
config.active_storage.track_variants
: true
config.action_dispatch.use_cookies_with_metadata
: true
config.action_mailer.delivery_job
: "ActionMailer::MailDeliveryJob"
config.action_view.default_enforce_utf8
: false
config.active_record.collection_cache_versioning
: true
config.active_storage.queues.analysis
: :active_storage_analysis
config.active_storage.queues.purge
: :active_storage_purge
config.action_controller.default_protect_from_forgery
: true
config.action_dispatch.use_authenticated_cookie_encryption
: true
config.action_view.form_with_generates_ids
: true
config.active_record.cache_versioning
: true
config.active_support.hash_digest_class
: OpenSSL::Digest::SHA1
config.active_support.use_authenticated_message_encryption
: true
config.action_view.form_with_generates_remote_forms
: true
config.assets.unknown_asset_fallback
: false
ActiveSupport.to_time_preserves_timezone
: true
config.action_controller.forgery_protection_origin_check
: true
config.action_controller.per_form_csrf_tokens
: true
config.active_record.belongs_to_required_by_default
: true
config.active_support.to_time_preserves_timezone
: :offset
config.ssl_options
: { hsts: { subdomains: true } }
Rails全般に対する設定を行うには、Rails::Railtie
オブジェクトを呼び出すか、Rails::Engine
やRails::Application
のサブクラスを呼び出します。
config.add_autoload_paths_to_load_path
自動読み込みパスを$LOAD_PATH
に追加しなければならないかどうかを指定します。zeitwerk
モードではconfig/application.rb
でfalse
に設定することが推奨されます。
Zeitwerkは内部的に絶対パスを使っており、:zeitwerk
モードで動作するアプリケーションにはrequire_dependency
が不要なので、モデル、コントローラ、ジョブなどは$LOAD_PATH
に入れておく必要がありません。
これをfalse
に設定すると、Rubyが相対パスでrequire
呼び出しを解決する際にこれらのディレクトリをチェックする必要がなくなり、Bootsnapの作業とメモリを節約できます。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | true |
7.1以降 | false |
lib
ディレクトリはこのフラグの影響を受けません。常に$LOAD_PATH
に追加されます。
config.after_initialize
Railsによるアプリケーションの初期化が完了した後に実行されるブロックを渡せます。アプリケーションの初期化には、「フレームワーク自体の初期化」「エンジンの初期化」「config/initializers
に記述されたすべてのアプリケーション初期化処理の実行」が含まれます。ここで渡すブロックはrakeタスクで実行されることにご注意ください。このブロックは、他のイニシャライザによってセットアップ済みの値を設定するのに便利です。
config.after_initialize do ActionView::Base.sanitized_allowed_tags.delete "div" end
config.after_routes_loaded
Railsがアプリケーションルーティングの読み込みを終了した後に実行されるブロックを受け取ります。このブロックは、ルーティングがリロードされるときにも実行されます。
config.after_routes_loaded do # Rails.application.routesで何かするコードを書く end
config.allow_concurrency
リクエストをコンカレント処理するかどうかを制御します。アプリケーションのコードがスレッドセーフでない場合のみfalse
に設定する必要があります。
デフォルトはtrue
です。
config.asset_host
アセットを置くホストを設定します。この設定は、アセットの置き場所がCDN(Contents Delivery Network)の場合や、別のドメインエイリアスを使うとブラウザの同時実行制限にひっかかるのを避けたい場合に便利です。この設定はconfig.action_controller.asset_host
のショートハンドです。
config.assume_ssl
すべてのリクエストがSSLで到着しているとアプリケーションに思わせるようにします。これは、SSLを終端するロードバランサー経由でプロキシする場合に有用で、転送されたリクエストは、アプリケーションにはHTTPSではなくHTTPであるかのように見えます。これにより、リダイレクトやcookieのセキュリティがHTTPSではなくHTTPを対象とするようになります。このミドルウェアは、プロキシが既にSSLを終端しており、リクエストは本当にHTTPSであるとサーバーに思わせるようにします。
config.autoflush_log
ログのファイル出力をバッファリングせず、即座に書き出す設定を有効にします。
デフォルトはtrue
です。
config.autoload_lib(ignore:)
このメソッドは、lib
をconfig.autoload_paths
とconfig.eager_load_paths
に追加します。
通常、lib
ディレクトリには自動読み込みやeager loadingされるべきでないサブディレクトリがあります。その場合は、必要に応じて以下のようにignore
キーワード引数でそれらの名前をlib
からの相対パスで指定してください。
config.autoload_lib(ignore: %w(assets tasks generators))
詳しくは定数の自動読み込みガイドを参照してください。
config.autoload_lib_once(ignore:)
config.autoload_lib_once
メソッドは、config.autoload_lib
と似ていますが、lib
をconfig.autoload_once_paths
に追加する点が異なります。
config.autoload_lib_once
を呼び出すことで、lib
内のクラスやモジュールが自動的に読み込まれます。アプリケーションの初期化時でも再読み込みは行われません。
config.autoload_once_paths
サーバーへのリクエストごとにクリアされない定数を自動読み込みするパスの配列をRailsに渡せます。この設定は再読み込みが有効になっている場合に関連し、developmentモードではデフォルトでオフになります。それ以外の場合、自動読み込みは1度しか行われません。この配列内にあるすべての要素はautoload_paths
に存在しなければなりません。
デフォルト値は空の配列です。
config.autoload_paths
Railsが定数を自動読み込みするパスの配列を渡せます。デフォルト値は空の配列です。Rails 6以降は、この設定の変更は推奨されません。詳しくは定数の自動読み込みと再読み込みを参照してください。
config.beginning_of_week
アプリケーションでデフォルトの週の初日を何曜日にするかを設定します。有効な曜日をシンボルで指定します(例::monday
)。
config.cache_classes
後方互換性のためにサポートされている古い設定であり、!config.enable_reloading
と同等です。
config.cache_store
Railsでのキャッシュ処理に使われるキャッシュストアを設定します。指定できるオプションは次のシンボル:memory_store
、:file_store
、:mem_cache_store
、:null_store
、:redis_cache_store
のいずれか、またはキャッシュAPIを実装するオブジェクトです。デフォルト値は:file_store
です。ストアごとの設定オプションについてはキャッシュストアを参照してください。
config.colorize_logging
出力するログ情報にANSI色情報を与えるかどうかを指定します。デフォルト値はtrue
です。
config.consider_all_requests_local
このフラグがtrue
の場合、エラー発生の種類を問わず詳細なデバッグ情報をHTTPレスポンスに出力し、Rails::Info
コントローラがアプリケーションの実行時コンテキストを/rails/info/properties
に出力します。このフラグはdevelopment環境とtest環境ではtrue
、production環境ではfalse
に設定されます。より細かく制御したい場合は、このフラグをfalse
に設定してから、コントローラでshow_detailed_exceptions?
メソッドを実装し、エラー時にデバッグ情報を出力したいリクエストをそこで指定します。
config.console
これを用いて、コンソールでrails console
を実行する時に使われるクラスをカスタマイズできます。このメソッドはconsole
ブロックで使うのが最適です。
console do # このブロックはコンソールで実行されるときしか呼び出されない # 従ってpryを安全にrequireできる require "pry" config.console = Pry end
config.content_security_policy_nonce_directives
セキュリティガイドのnonceを追加するを参照
config.content_security_policy_nonce_generator
セキュリティガイドのnonceを追加するを参照
config.content_security_policy_report_only
セキュリティガイドの違反をレポートするを参照
config.credentials.content_path
暗号化済みcredentialsファイルのパスを指定します。
デフォルトでは、config/credentials/#{Rails.env}.yml.enc
があればそのパスを使い、なければconfig/credentials.yml.enc
を使います。
bin/rails credentials
コマンドでこの値を認識させるために、必ずconfig/application.rb
ファイルかconfig/environments/#{Rails.env}.rb
ファイルで設定しなければなりません。
config.credentials.key_path
暗号化済みcredentialsキーファイルのパスを指定します。
デフォルトでは、config/credentials/#{Rails.env}.key
があればそのパスを使い、なければconfig/master.key
を使います。
bin/rails credentials
コマンドでこの値を認識させるために、必ずconfig/application.rb
ファイルかconfig/environments/#{Rails.env}.rb
ファイルで設定しなければなりません。
config.debug_exception_response_format
development環境でエラーが発生した場合に、レスポンスで使う形式を設定します。デフォルトは、API専用アプリの場合は:api
、通常のアプリの場合は:default
です。
config.disable_sandbox
コンソールをsandboxモードで起動してよいかどうかを制御します。これは、sandboxコンソールのセッションを長時間動かしっぱなしにするとデータベースサーバーのメモリが枯渇するのを避けるうえで有用です。デフォルト値はfalse
です。
config.dom_testing_default_html_version
Action View、Action Dispatch、rails-dom-testing
のテストヘルパーでデフォルトで使うHTMLパーサーを、HTML4パーサーにするかHTML5パーサーにするかを制御します。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | :html4 |
7.1以降 |
:html5 (以下の注を参照) |
NokogiriのHTML5パーサーはJRubyではサポートされていないため、JRubyプラットフォームのRailsは:html4
にフォールバックします。
config.eager_load
true
にすると、登録されたconfig.eager_load_namespaces
をeager loadingします。ここにはアプリケーション、エンジン、Railsフレームワークを含むあらゆる登録済み名前空間が含まれます。
config.eager_load_namespaces
ここに登録した名前は、config.eager_load
をtrue
にするとeager loadingされます。登録される名前空間は、必ずeager_load!
メソッドに応答しなければなりません。
config.eager_load_paths
パスの配列を引数に取ります。起動時のRailsは、cache_classesがオンの場合にこのパスからeager loadingします。デフォルトではアプリケーションのapp/
ディレクトリ以下のすべてのディレクトリが対象です。
config.enable_reloading
config.enable_reloading
がtrueの場合、アプリケーションのクラスとモジュールが変更されると、Webリクエスト間に再読み込みされます。
デフォルトはdevelopment
環境ではtrue
、production
環境ではfalse
です。
述語config.reloading_enabled?
も定義されています。
config.encoding
アプリケーション全体のエンコーディングを指定します。デフォルト値はUTF-8です。
config.exceptions_app
例外が発生したときにShowException
ミドルウェアによって呼び出される例外アプリケーションを設定します。
デフォルト値はActionDispatch::PublicExceptions.new(Rails.public_path)
です。
例外アプリケーションはActionDispatch::Http::MimeNegotiation::InvalidType
エラーを処理する必要があります。このエラーは、クライアントが無効なAccept
ヘッダーまたはContent-Type
ヘッダーを送信したときに発生します。
デフォルトのActionDispatch::PublicExceptions
アプリケーションは自動的にこれを行い、Content-Type
をtext/html
に設定し、406 Not Acceptable
ステータスを返します。
このエラーを処理しないと、500 Internal Server Error
が発生します。
例外アプリケーションとしてRails.application.routes
やRouteSet
を使う場合にも、この特殊な処理が必要になります。次のような感じになります。
# config/application.rb config.exceptions_app = CustomExceptionsAppWrapper.new(exceptions_app: routes)
# lib/custom_exceptions_app_wrapper.rb class CustomExceptionsAppWrapper def initialize(exceptions_app:) @exceptions_app = exceptions_app end def call(env) request = ActionDispatch::Request.new(env) fallback_to_html_format_if_invalid_mime_type(request) @exceptions_app.call(env) end private def fallback_to_html_format_if_invalid_mime_type(request) request.formats rescue ActionDispatch::Http::MimeNegotiation::InvalidType request.set_header "CONTENT_TYPE", "text/html" end end
config.file_watcher
config.reload_classes_only_on_change
がtrue
の場合に、ファイルシステム上のファイル更新検出に使われるクラスを指定します。デフォルトのRailsではActiveSupport::FileUpdateChecker
、およびActiveSupport::EventedFileUpdateChecker
が指定されます。カスタムクラスはこのActiveSupport::FileUpdateChecker
APIに従わなければなりません。
ActiveSupport::EventedFileUpdateChecker
の利用は、listen gemに依存します
group :development do gem "listen", "~> 3.5" end
LinuxやmacOSでは追加のgemは不要ですが、BSDの場合やWindowsの場合にはいくつかのgemを追加する必要があります。 一部の設定はサポートされていないことにご注意ください。
config.filter_parameters
パスワードやクレジットカード番号など、ログに出力したくないパラメータをフィルタで除外するのに用います。また、Active Recordオブジェクトに対して#inspect
を呼び出した際に、データベースの機密性の高い値をフィルタで除外します。デフォルトのRailsではconfig/initializers/filter_parameter_logging.rb
に以下の記述を追加することでパスワードをフィルタで除外しています。
Rails.application.config.filter_parameters += [ :passw, :email, :secret, :token, :_key, :crypt, :salt, :certificate, :otp, :ssn, :cvv, :cvc ]
パラメータのフィルタは正規表現の部分一致によって行われます(訳注: 他のパラメータ名が誤って部分一致しないようご注意ください)。
config.filter_redirect
アプリケーションログからリダイレクトURLをフィルタで除外するために使います。
Rails.application.config.filter_redirect += ["s3.amazonaws.com", /private-match/]
リダイレクトフィルターは、URLが文字列を含むか、あるいは正規表現にマッチするかをテストすることで動作します。
config.force_ssl
すべてのリクエストをHTTPSプロトコル下で実行するよう強制し、URL生成でも"https://"をデフォルトのプロトコルに設定します。HTTPSの強制はActionDispatch::SSL
ミドルウェアによって行われ、config.ssl_options
で設定できます。詳しくはAPIドキュメントActionDispatch::SSL
を参照してください。
config.helpers_paths
ビューヘルパーを読み込むための追加パスを配列で定義します。
config.host_authorization
HostAuthorizationミドルウェアを設定するオプションハッシュを受け取ります。
config.hosts
Host
ヘッダの有効性を確認するために使われる、「文字列」「正規表現」「IPAddr
」の配列です。HostAuthorizationミドルウェアで使われ、DNSリバインディング攻撃を防ぐのに役立ちます。
config.javascript_path
アプリのJavaScriptを保存するパスを、app/
ディレクトリからの相対パスで設定します。デフォルト値はjavascript
です(webpackerで使われます)。アプリで設定済みのjavascript_path
はautoload_paths
から除外されます。
config.log_file_size
Railsのログファイルの最大サイズをバイト単位で定義します。development環境とtest環境では104_857_600
(100 MiB)がデフォルトで、それ以外の環境では無制限となります。
config.log_formatter
Railsロガーのフォーマットを定義します。このオプションは、デフォルトではすべてのモードでActiveSupport::Logger::SimpleFormatter
のインスタンスを使います。config.logger
を設定する場合は、この設定がActiveSupport::TaggedLogging
インスタンスでラップされるより前の段階で、フォーマッターの値を手動で渡さなければなりません(Railsはこの処理を自動では行いません)。
config.log_level
Railsのログ出力をどのぐらい詳細にするかを指定します。デフォルト値は、production環境では:info
、それ以外の環境では:debug
です。指定可能な出力レベルは:debug
、:info
、:warn
、:error
、:fatal
、:unknown
です。
config.log_tags
「request
オブジェクトが応答するメソッド」「request
オブジェクトを受け取るProc
」または「to_s
に応答できるオブジェクト」のリストを引数に取ります。これは、ログの行にデバッグ情報をタグ付けする場合に便利です。たとえばサブドメインやリクエストidを指定可能で、これらはマルチユーザーのproductionアプリケーションのデバッグで非常に有用です。
config.logger
Rails.logger
で使われるロガーやRails関連のあらゆるロガー(ActiveRecord::Base.logger
など)を指定します。デフォルトでは、ActiveSupport::Logger
のインスタンスをラップするActiveSupport::TaggedLogging
のインスタンスが指定されます。なおActiveSupport::Logger
はログをlog/
ディレクトリに出力します。ここにカスタムロガーを指定できますが、互換性を完全にするには以下のガイドラインに従わなければなりません。
config.log_formatter
の値を手動でロガーに代入しなければなりません。ActiveSupport::TaggedLogging
でラップしなければなりません。LoggerSilence
モジュールをinclude
しなければなりません。ActiveSupport::Logger
クラスは既にこれらのモジュールにinclude
されています。class MyLogger < ::Logger include ActiveSupport::LoggerSilence end mylogger = MyLogger.new(STDOUT) mylogger.formatter = config.log_formatter config.logger = ActiveSupport::TaggedLogging.new(mylogger)
config.middleware
アプリケーションで使うミドルウェアをカスタマイズできます。詳細についてはミドルウェアを設定するの節を参照してください。
config.precompile_filter_parameters
true
に設定すると、ActiveSupport::ParameterFilter.precompile_filters
を用いてconfig.filter_parameters
をプリコンパイルします。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
7.1以降 | true |
config.public_file_server.enabled
Railsのpublic
ディレクトリから静的ファイルを配信するかどうかを設定します。
デフォルトはtrue
です。
NGINXやApacheなどのサーバーソフトウェアが静的ファイルを配信する場合は、この値をfalse
に設定します。
config.railties_order
Railties/Engineの読み込み順序を手動で指定できます。
デフォルトは[:all]
です。
config.railties_order = [Blog::Engine, :main_app, :all]
config.rake_eager_load
true
にすると、Rakeタスク実行中にアプリケーションをeager loadingします。
デフォルト値はfalse
です。
config.relative_url_root
サブディレクトリにデプロイすることをRailsに指示します。
デフォルトはENV['RAILS_RELATIVE_URL_ROOT']
です。
config.reload_classes_only_on_change
トラッキングしているファイルが変更された場合のみのクラス再読み込みを有効または無効にします。
デフォルトでは、すべての自動読み込みパスをトラッキングし、true
に設定されています。
このオプションは、config.enable_reloading
がfalse
の場合は無視されます。
config.require_master_key
ENV["RAILS_MASTER_KEY"]
環境変数またはconfig/master.key
ファイルからマスターキーを取得できない場合はアプリを起動しないようにします。
config.sandbox_by_default
true
にすると、Railsコンソールをsandboxモードで起動します。sandboxモードを無効にしてRailsコンソールを起動するには、--no-sandbox
を明示的に指定しなければなりません。これは、production環境のデータベースに誤って書き込むのを防止したいときに有用です。デフォルト値はfalse
です。
config.secret_key_base
アプリケーションのキージェネレータに入力する秘密鍵を指定する際に使われるフォールバックです。
これは設定せずに、config/credentials.yml.enc
でsecret_key_base
を指定することが推奨されます。別の設定方法などについて詳しくはAPIドキュメントsecret_key_base
を参照してください。
config.server_timing
true
にすると、ServerTimingミドルウェアをミドルウェアスタックに追加します。デフォルトはfalse
ですが、生成されるデフォルトのconfig/environments/development.rb
ファイルではtrue
に設定されます。
config.session_options
config.session_store
に渡される追加オプションです。この設定は、自分で変更するのではなく、config.session_store
で設定する必要があります。
config.session_store :cookie_store, key: "_your_app_session" config.session_options # => {key: "_your_app_session"}
config.session_store
セッションの保存に使うクラスを指定します。指定できる値はcache_store
、:cookie_store
、:mem_cache_store
、カスタムストア、または:disabled
です。:disabled
を指定すると、Railsでセッションが扱われなくなります。
この設定は、セッターではなく、通常のメソッド呼び出しによって設定されます。これにより、以下のように追加のオプションを渡せます。
config.session_store :cookie_store, key: "_your_app_session"
以下のようにカスタムストアをシンボルとして指定した場合、ActionDispatch::Session
名前空間に解決されます。
# ActionDispatch::Session::MyCustomStoreをセッションストアとして用いる config.session_store :my_custom_store
デフォルトのストアは、アプリケーション名をセッションキーとするcookieストアです。
config.silence_healthcheck_path
ログ出力を抑制すべきヘルスチェックのパスを指定します。抑制の実装にはRails::Rack::SilenceRequest
が使われ地ます。これはすべて、特に初期段階のアプリケーションで、ヘルスチェックがproduction環境のログが詰まらないようにするためのものです。
config.silence_healthcheck_path = "/up"
config.ssl_options
ActionDispatch::SSL
ミドルウェアの設定オプションを指定します。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | {} |
5.0以降 | { hsts: { subdomains: true } } |
config.time_zone
アプリケーションのデフォルトタイムゾーンを設定し、Active Recordで認識できるようにします。
config.x
ネストしたカスタム設定をアプリケーションの設定オブジェクトに手軽に追加したい場合に利用できます。
config.x.payment_processing.schedule = :daily Rails.configuration.x.payment_processing.schedule # => :daily
カスタム設定を参照。
config.yjit
Ruby 3.3以降でYJITを有効にするための設定です。メモリ制約のある環境でデプロイする場合は、false
に設定できます。
以下のバージョン以降 | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
7.2 | true |
config.assets.css_compressor
CSSの圧縮に用いるプログラムを定義します。このオプションは、sass-rails
によってデフォルトで設定されます。現時点で他に設定できるのは:yui
オプションだけです。この場合yui-compressor
gemを利用します。
config.assets.js_compressor
JavaScriptの圧縮に使うプログラムを定義します。指定できる値は:terser
、:closure
、:uglifier
、:yui
です。それぞれterser
gem、closure-compiler
gem、uglifier
gem、yui-compressor
gemに対応します。
config.assets.gzip
gzipされていないバージョンの作成に加えて、コンパイル済みアセットのgzipバージョン作成も有効にするかどうかを指定するフラグです。デフォルト値はtrue
です。
config.assets.paths
アセット探索用のパスを指定します。この設定オプションにパスを追加すると、アセットの探索先として追加されます。
config.assets.precompile
application.css
とapplication.js
以外に追加したいアセットがある場合に指定します。これらはbin/rails assets:precompile
を実行するときに一緒にプリコンパイルされます。
config.assets.unknown_asset_fallback
アセットがパイプラインにない場合のアセットパイプラインの挙動の変更に使います(sprockets-rails 3.2.0以降を使う場合)。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
以下のバージョン以降 | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | true |
5.1 | false |
config.assets.prefix
アセットを置くディレクトリを指定します。デフォルト値は/assets
です。
config.assets.manifest
アセットプリコンパイラのマニフェストファイルで使うフルパスを定義します。デフォルトでは、config.assets.prefix
で指定されたpublic/
フォルダ内にあるmanifest-<ランダム>.json
という名前のファイルになります。
config.assets.digest
アセット名に使うSHA256フィンガープリントを有効にするかどうかを指定します。デフォルトでtrue
に設定されます。
config.assets.debug
デバッグ用にアセットの結合と圧縮をやめるかどうかを指定します。development.rb
ではデフォルトでtrue
に設定されます。
config.assets.version
SHA256ハッシュ生成に使われるオプション文字列です。この値を変更すると、すべてのアセットファイルが強制的に再コンパイルされます。
config.assets.compile
production環境での動的なSprocketsコンパイルをオンにするかどうかを指定するboolean値です。
config.assets.logger
ロガーを引数に取ります。このロガーは、Log4rのインターフェイスか、RubyのLogger
クラスに従います。デフォルトでは、config.logger
と同じ設定が使われます。config.assets.logger
をfalse
に設定すると、配信されたアセットのログ出力がオフになります
config.assets.quiet
アセットへのリクエストのログ出力を無効にします。デフォルトではconfig/environments/development.rb
でtrue
に設定されます。
config.generators
メソッドを使って、Railsで使うジェネレータを変更できます。このメソッドはブロックを1つ受け取ります。
config.generators do |g| g.orm :active_record g.test_framework :test_unit end
ブロックで利用可能なメソッドの完全なリストは以下のとおりです。
force_plural
: モデル名を複数形にするかどうかを指定します。デフォルト値はfalse
です。
helper
: ヘルパーを生成するかどうかを指定します。デフォルト値はtrue
です。
integration_tool
: 結合テストの生成に使う統合ツールを定義します。デフォルト値は:test_unit
です。
system_tests
: システムテスト生成に用いる統合ツールを定義します。デフォルト値は:test_unit
です。
orm
: 使うORM(オブジェクトリレーショナルマッピング)を指定します。デフォルト値はfalse
であり、この場合はActive Recordが使われます。
resource_controller
: rails generate resource
の実行時にどのジェネレータでコントローラを生成するかを指定します。デフォルト値は:controller
です。
resource_route
: リソースのルーティング定義を生成すべきかどうかを定義します。デフォルト値はtrue
です。
scaffold_controller
: resource_controller
と同じではありません。bin/rails generate scaffold
を実行したときに scaffoldでどのジェネレータでコントローラを生成するかを指定します。デフォルト値は:scaffold_controller
です。
test_framework
: 利用するテストフレームワークを指定します。デフォルト値はfalse
であり、この場合minitestが使われます。
template_engine
: ビューのテンプレートエンジン(ERBやHamlなど)を指定します。デフォルト値は:erb
です。
apply_rubocop_autocorrect_after_generate!
: Railsジェネレータ実行後にRuboCopのオートコレクト機能を適用します。
どのRailsアプリケーションの背後にも、いくつかの標準的なミドルウェアが配置されています。development環境では、以下の順序でミドルウェアを使います。
ActionDispatch::HostAuthorization
DNSリバインディングやその他のHost
ヘッダー攻撃を防ぎます。
development環境ではデフォルトで以下の設定が含まれます。
Rails.application.config.hosts = [ IPAddr.new("0.0.0.0/0"), # すべてのIPv4アドレス IPAddr.new("::/0"), # すべてのIPv6アドレス "localhost", # localhost予約済みドメイン ENV["RAILS_DEVELOPMENT_HOSTS"] # 開発用の追加ホストリスト(カンマ区切り) ]
development以外の環境では、Rails.application.config.hosts
は空になり、Host
ヘッダーチェックは行われません。production環境でヘッダー攻撃から保護したい場合は、以下のように手動でホストを許可する必要があります。
Rails.application.config.hosts << "product.com"
リクエストのホストは、case演算子(#===
)でhosts
のエントリと照合されるので、Regexp
型、Proc
型、IPAddr
型のエントリがhosts
でサポートされます。以下は正規表現を使った例です。
# `www.product.com`や`beta1.product.com`のようなサブドメインからの # リクエストを許可する Rails.application.config.hosts << /.*\.product\.com/
指定した正規表現はアンカー(\A
と\z
)で囲まれるので、ホスト名全体とマッチしなければなりません。たとえば/product.com/
はアンカーで囲まれるとwww.product.com
とのマッチに失敗します。
特殊なケースとして、すべてのサブドメインの許可がサポートされます。
# `www.product.com`や`beta1.product.com`のようなサブドメインからの # リクエストを許可する Rails.application.config.hosts << ".product.com"
Host Authorizationチェックで特定のリクエストを除外するにはconfig.host_authorization.exclude
を設定します。
# /healthcheck/パスへのリクエストをホストチェックから除外する Rails.application.config.host_authorization = { exclude: ->(request) { request.path.include?("healthcheck") } }
許可されていないホストからのリクエストを受け取ると、デフォルトのRackアプリケーションが403 Forbidden
レスポンスを返します。この動作は以下のようにconfig.host_authorization.response_app
を設定することでカスタマイズできます。
Rails.application.config.host_authorization = { response_app: -> env do [400, { "Content-Type" => "text/plain" }, ["Bad Request"]] end }
ActionDispatch::ServerTiming
サーバーのパフォーマンスメトリクスを含むServer-Timing
ヘッダーをレスポンスに追加します。このデータは、ブラウザのDevToolsの「Network」ペインでレスポンスを調べることで確認できます。ほとんどのブラウザには、このデータを可視化する「Timing」タブがあります。
ActionDispatch::SSL
すべてのリクエストでHTTPSプロトコルを強制します。これはconfig.force_ssl
をtrue
にすると有効になります。渡すオプションはconfig.ssl_options
で設定できます。
ActionDispatch::Static
静的アセットの配信に使います。config.public_file_server.enabled
がfalse
の場合は無効に設定されます。静的ディレクトリのインデックスファイルがindex
でない場合には、config.public_file_server.index_name
を設定してください。たとえば、ディレクトリへのリクエストをindex.html
ではなくmain.html
で扱うには、config.public_file_server.index_name
を"main"
に設定します。
ActionDispatch::Executor
スレッドセーフなコード再読み込みを許可します。これはconfig.allow_concurrency
がfalse
の場合に無効になり、Rack::Lock
が読み込まれるようになります。Rack::Lock
はアプリケーションをミューテックスにラップするので、同時に1つのスレッドでしか呼び出されなくなります。
ActiveSupport::Cache::Strategy::LocalCache
基本的なメモリバックアップ式キャッシュとして機能します。このキャッシュはスレッドセーフではなく、単一スレッド用の一時メモリキャッシュとして機能するためのものである点にご注意ください。
Rack::Runtime
X-Runtime
ヘッダーを設定します。このヘッダーには、リクエストの実行に要した時間(秒)が含まれます。
Rails::Rack::Logger
リクエストが開始されたことをログに通知します。リクエストが完了すると、すべてのログをフラッシュします。
ActionDispatch::ShowExceptions
アプリケーションから返されるすべての例外をrescueし、リクエストがローカルであるかconfig.consider_all_requests_local
がtrue
に設定されている場合に適切な例外ページを出力します。config.action_dispatch.show_exceptions
が:none
に設定されていると、常に例外が出力されます。
ActionDispatch::RequestId
レスポンスで利用できる独自のX-Request-Id
ヘッダーを作成し、ActionDispatch::Request#uuid
メソッドを有効にします。config.action_dispatch.request_id_header
で設定可能です。
ActionDispatch::RemoteIp
IPスプーフィング攻撃が行われていないかどうかをチェックし、リクエストヘッダーから正しいclient_ip
を取得します。この設定はconfig.action_dispatch.ip_spoofing_check
オプションとconfig.action_dispatch.trusted_proxies
オプションで変更可能です。
Rack::Sendfile
bodyがファイルから配信されているレスポンスをインターセプトし、サーバー固有のX-Sendfile
ヘッダーに差し替えてから送信します。この動作はconfig.action_dispatch.x_sendfile_header
で設定可能です。
ActionDispatch::Callbacks
リクエストを処理する前に、事前コールバックを実行します。
ActionDispatch::Cookies
リクエストにcookieを設定します。
ActionDispatch::Session::CookieStore
セッションをcookieに保存する役割を担います。config.session_store
の値を変更すると別のミドルウェアを使えます。
ActionDispatch::Flash
flash
キーを設定します。これは、config.session_store
に値が設定されている場合にのみ有効です。
Rack::MethodOverride
params[:_method]
が設定されている場合にHTTPメソッドの上書きを許可します。これは、HTTPでPATCH、PUT、DELETEメソッドを使えるようにするミドルウェアです。
Rack::Head
すべてのHEADリクエストに対して空のbodyを返します。その他すべてのリクエストは変更されません。
config.middleware.use
メソッドを使うと、上記以外に独自のミドルウェアを追加することもできます。
config.middleware.use Magical::Unicorns
上の指定により、Magical::Unicorns
ミドルウェアがスタックの最後に追加されます。あるミドルウェアの前に別のミドルウェアを追加したい場合はinsert_before
を使います。
config.middleware.insert_before Rack::Head, Magical::Unicorns
ミドルウェアはインデックスを用いて挿入箇所に正確に指定できます。たとえば、Magical::Unicorns
ミドルウェアをスタックの最上位に挿入するには次のように設定します。
config.middleware.insert_before 0, Magical::Unicorns
あるミドルウェアの後に別のミドルウェアを追加したい場合はinsert_after
を使います。
config.middleware.insert_after Rack::Head, Magical::Unicorns
これらのミドルウェアは、まったく別のものに差し替えることもできます。
config.middleware.swap ActionController::Failsafe, Lifo::Failsafe
ミドルウェアをある位置から別の位置に移動できます。
config.middleware.move_before ActionDispatch::Flash, Magical::Unicorns
上はMagical::Unicorns
ミドルウェアをActionDispatch::Flash
の直前に移動します。
以下のように直後に移動することもできます。
config.middleware.move_after ActionDispatch::Flash, Magical::Unicorns
ミドルウェアをスタックから完全に取り除くこともできます。
config.middleware.delete Rack::MethodOverride
以下のオプションはすべてi18n
(internationalization: 国際化)ライブラリ用のオプションです。
config.i18n.available_locales
アプリケーションで利用できるロケールの許可リストを定義します。デフォルトでは、ロケールファイルにあるロケールキーはすべて有効になりますが、新しいアプリケーションの場合、通常は:en
だけです。
config.i18n.default_locale
アプリケーションのi18nで使われるデフォルトのロケールを設定します。デフォルト値は:en
です。
config.i18n.enforce_available_locales
これをオンにすると、available_locales
リストで宣言されていないロケールはi18nに渡せなくなります。利用できないロケールがある場合はi18n::InvalidLocale
例外が発生します。デフォルト値はtrue
です。このオプションは、ユーザー入力のロケールが不正である場合のセキュリティ対策であるため、特別な理由がない限り無効にしないことをおすすめします。
config.i18n.load_path
ロケールファイルの探索パスを設定します。デフォルト値はconfig/locales/*.{yml,rb}
です。
config.i18n.raise_on_missing_translations
コントローラやビューで訳文が見つからない場合にエラーをraiseするかどうかを指定します。
true
に設定すると、ビューやコントローラがI18n::MissingTranslationData
をraiseします。:strict
に設定するとモデルもエラーをraiseします。デフォルト値はfalse
です。
config.i18n.fallbacks
訳文がない場合のフォールバック動作を設定します。ここではオプションの3つの使い方を説明します。
true
を設定します。config.i18n.fallbacks = true
config.i18n.fallbacks = [:tr, :en]
:az
に:tr
を、:da
に:de
と:en
をそれぞれフォールバック先として指定する場合は、次のようにします。config.i18n.fallbacks = { az: :tr, da: [:de, :en] } # または config.i18n.fallbacks.map = { az: :tr, da: [:de, :en] }
config.active_model.i18n_customize_full_message
Error#full_message
エラーフォーマットをi18nのロケールファイルで上書きしてよいかどうかを制御するboolean値です。デフォルト値はfalse
です。
true
に設定すると、full_message
はロケールファイルの属性とモデルレベルでフォーマットを探索します。デフォルトのフォーマットは"%{attribute} %{message}"
で、attribute
は属性名、message
はバリデーション固有のメッセージです。以下の例では、すべてのPerson
属性と、特定のPerson
属性(age
)のフォーマットをオーバーライドしています。
class Person include ActiveModel::Validations attr_accessor :name, :age validates :name, :age, presence: true end
en: activemodel: # またはactiverecord: errors: models: person: # すべてのPerson属性についてフォーマットをオーバーライドする format: "Invalid %{attribute} (%{message})" attributes: age: # このage属性についてフォーマットをオーバーライドする format: "%{message}" blank: "Please fill in your %{attribute}"
irb> person = Person.new.tap(&:valid?) irb> person.errors.full_messages => [ "Invalid Name (can't be blank)", "Please fill in your Age" ] irb> person.errors.messages => { :name => ["can't be blank"], :age => ["Please fill in your Age"] }
config.active_record
には多くのオプションが含まれています。
config.active_record.logger
Log4rのインターフェイスまたはデフォルトのRuby Loggerクラスに従うロガーを引数として取ります。このロガーは以後作成されるすべての新しいデータベース接続に渡されます。Active Recordのモデルクラスまたはモデルインスタンスに対してlogger
メソッドを呼び出すと、このロガーを取り出せます。ログ出力を無効にするにはnil
を設定します。
config.active_record.primary_key_prefix_type
主キーカラムの命名法を変更するのに使います。Railsでは、主キーカラムの名前にデフォルトでid
が使われます(なおid
にする場合は値の設定は不要です)。id
以外に以下の2つを指定できます。
:table_name
: たとえばCustomerクラスの主キーはcustomerid
になります:table_name_with_underscore
: たとえばCustomerクラスの主キーはcustomer_id
になりますconfig.active_record.table_name_prefix
テーブル名の冒頭にグローバルに追加したい文字列を指定します。たとえばnorthwest_
を指定すると、Customerクラスはnorthwest_customers
をテーブルとして探します。デフォルト値は空文字列です。
config.active_record.table_name_suffix
テーブル名の末尾にグローバルに追加したい文字列を指定します。たとえば_northwest
を指定すると、Customerクラスはcustomers_northwest
をテーブルとして探します。デフォルト値は空文字列です。
config.active_record.schema_migrations_table_name
スキーママイグレーションのテーブル名に使う文字列を指定します。
config.active_record.internal_metadata_table_name
内部のメタテーブル名に使う文字列を設定できます。
config.active_record.protected_environments
破壊的操作を禁止すべき環境名を配列で設定できます。
config.active_record.pluralize_table_names
Railsが探すデータベースのテーブル名を単数形にするか複数形にするかを指定します。true
に設定すると、Customerクラスが使うテーブル名は複数形のcustomers
になります(デフォルト)。false
に設定すると、Customerクラスが使うテーブル名は単数形のcustomer
になります。
config.active_record.default_timezone
データベースから日付・時刻を取り出した際のタイムゾーンをTime.local
(:local
を指定した場合)とTime.utc
(:utc
を指定した場合)のどちらにするかを指定します。デフォルト値は:utc
です。
config.active_record.schema_format
データベーススキーマをファイルに書き出すときのフォーマットを指定します。デフォルト値は:ruby
で、データベースには依存せず、マイグレーションに依存します。:sql
を指定するとSQL文で書き出されますが、この場合潜在的にデータベースに依存する可能性があります。
config.active_record.error_on_ignored_order
バッチクエリの実行中にクエリの順序が無視された場合にエラーをraiseすべきかどうかを指定します。オプションはtrue
(エラーをraise)またはfalse
(警告)で、デフォルト値はfalse
です。
config.active_record.timestamped_migrations
マイグレーションファイル名にシリアル番号とタイムスタンプのどちらを与えるかを指定します。デフォルト値はtrue
で、タイムスタンプが使われます。複数の開発者が作業する場合は、タイムスタンプの利用をおすすめします。
config.active_record.automatically_invert_plural_associations
複数形の名前を持つ逆関連付けをActive Recordが自動的に探索するかどうかを指定します。
例:
class Post < ApplicationRecord has_many :comments end class Comment < ApplicationRecord belongs_to :post end
従来は、Active Recordは上のコードのPost
モデルで単数形の:comment
関連付けのみを探索するだけで、見つけられませんでした。
このオプションを有効にすると、複数形の:comments
関連付けも検索します。ほとんどの場合、逆関連付けを検出すると無駄なクエリを回避できるため便利ですが、それを想定していないレガシーコードとの下位互換性問題が発生する可能性があります。
この振る舞いはモデル単位で無効にできます。
class Comment < ApplicationRecord self.automatically_invert_plural_associations = false belongs_to :post end
以下のように関連付け単位でも設定できます。
class Comment < ApplicationRecord self.automatically_invert_plural_associations = true belongs_to :post, inverse_of: nil end
以下のバージョン以降 | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
config.active_record.validate_migration_timestamps
マイグレーションのタイムスタンプを検証するかどうかを制御します。
有効にすると、マイグレーションファイル名のタイムスタンプが現在の時刻に関連付けられるタイムスタンプより1日以上進んでいる場合は、エラーが発生します。これは、マイグレーションファイルが未来の日付になるのを防ぐためです。日付が未来になると、マイグレーションの生成やその他のマイグレーションコマンドに影響する可能性があります。
config.active_record.timestamped_migrations
はtrue
に設定する必要があります。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
以下のバージョン以降 | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
7.2 | true |
config.active_record.db_warnings_action
SQLクエリで警告が発生したときの動作を制御します。以下のオプションが利用可能です。
:ignore
: データベースの警告は無視されます(デフォルト)。
:log
: データベースの警告をActiveRecord.logger
を用いて:warn
レベルで記録します。
:raise
: データベースの警告をActiveRecord::SQLWarning
としてraiseします。
:report
: RailsのErrorReporter
のサブスクライバに報告します。
カスタムproc
: カスタムproc
を提供できます。これはSQLWarning
エラーオブジェクトを受け取れる必要があります。
例:
config.active_record.db_warnings_action = ->(warning) do # カスタム例外報告サービスに報告する Bugsnag.notify(warning.message) do |notification| notification.add_metadata(:warning_code, warning.code) notification.add_metadata(:warning_level, warning.level) end end
config.active_record.db_warnings_ignore
設定されたdb_warnings_action
にかかわらず無視する警告コードとメッセージの許可リストを指定します。
デフォルトの振る舞いでは、すべての警告を報告します。無視する警告は、以下のように文字列または正規表現で指定できます。たとえば、以下のようになります:
config.active_record.db_warnings_action = :raise # 以下の警告はraiseされなくなる config.active_record.db_warnings_ignore = [ /Invalid utf8mb4 character string/, "An exact warning message", "1062", # MySQL Error 1062: Duplicate entry ]
config.active_record.migration_strategy
マイグレーションでスキーマステートメントのメソッド実行に使うストラテジークラスを制御します。
デフォルトのクラスはコネクションアダプタに委譲されます。
カスタムストラテジーは、ActiveRecord::Migration::ExecutionStrategy
(またはDefaultStrategy
)を継承して、実装されていないメソッドのデフォルト動作を保持する必要があります。
class CustomMigrationStrategy < ActiveRecord::Migration::DefaultStrategy def drop_table(*) raise "Dropping tables is not supported!" end end config.active_record.migration_strategy = CustomMigrationStrategy
config.active_record.lock_optimistically
Active Recordで楽観的ロック(optimistic locking)を使うかどうかを指定します。デフォルト値はtrue
(利用する)です。
config.active_record.cache_timestamp_format
キャッシュキーに含まれるタイムスタンプ値の形式を指定します。デフォルト値は:usec
です。
config.active_record.record_timestamps
モデルで発生するcreate
操作やupdate
操作にタイムスタンプを付けるかどうかを指定します。デフォルト値はtrue
です。
config.active_record.partial_inserts
新規レコード作成で部分書き込みを行うかどうか(挿入時にデフォルトと異なる属性だけを設定するかどうか)を指定するboolean値です。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | true |
7.0以降 | false |
config.active_record.partial_updates
既存レコードの更新で部分書き込みを行なうかどうか(「dirty」とマークされた属性だけを更新するか)を指定するboolean値です。データベースで部分書き込みを使う場合は、config.active_record.lock_optimistically
で楽観的ロックも有効にする必要がある点にご注意ください。これは更新処理が並行して実行された場合に、読み込み中の古い情報に基づいて属性に書き込まれる可能性があるためです。デフォルト値はtrue
です。
config.active_record.maintain_test_schema
テスト実行時にActive Recordがテスト用データベーススキーマをdb/schema.rb
(またはdb/structure.sql
)に基づいて最新の状態にするかどうかを指定します。デフォルト値はtrue
です。
config.active_record.dump_schema_after_migration
マイグレーション実行時にスキーマダンプ(db/schema.rb
またはdb/structure.sql
)を行なうかどうかを指定します。このオプションは、Railsが生成するconfig/environments/production.rb
ではfalse
に設定されます。この設定が無指定の場合は、デフォルトのtrue
が指定されます。
config.active_record.dump_schemas
db:structure:dump
の呼び出し時にデータベーススキーマをダンプするかどうかを指定します。利用可能なオプションは、:schema_search_path
(デフォルト、schema_search_path
内のすべてのスキーマをダンプ)、:all
(schema_search_path
と無関係にすべてのスキーマをダンプ)、またはスキーマ文字列(カンマ区切り)です。
config.active_record.before_committed_on_all_records
トランザクションに登録されているすべてのレコードに対して、before_committed!
コールバックを有効にします。
従来の動作は、トランザクションに登録されている同じレコードのコピーが複数ある場合、レコードの最初のコピーに対してのみコールバックを実行します。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
7.1以降 | true |
config.active_record.belongs_to_required_by_default
belongs_to
関連付けが存在しない場合にレコードのバリデーションを失敗させるかどうかを指定するboolean値です。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | nil |
5.0以降 | true |
config.active_record.belongs_to_required_validates_foreign_key
親が必須である場合に、親に関連するカラムについてのみ存在をバリデーションします。 従来の動作では、親レコードの存在をバリデーションするときに、親が変更されていない場合でも、子レコードが更新されるたびに親を取得するクエリが余分に実行されていました。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | true |
7.1以降 | false |
config.active_record.marshalling_format_version
7.1
に設定すると、Active RecordインスタンスをMarshal.dump
でより効率的にシリアライズ可能になります。
これによりシリアライズ形式が変更されるため、この方法でシリアライズされたモデルは古いバージョンのRails(< 7.1)では読み込めなくなります。 ただし、この最適化が有効かどうかにかかわらず、古い形式が使われているメッセージは引き続き読み込めます。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | 6.1 |
7.1以降 | 7.1 |
config.active_record.action_on_strict_loading_violation
関連付けにstrict_loading
が設定されている場合に、例外をraiseするかログに出力するかを設定します。デフォルト値はすべての環境で:raise
です。これを:log
に変更すると、例外をraiseせずにロガーに送信できます。
config.active_record.strict_loading_by_default
strict_loading
モードをデフォルトで有効にするか無効にするかを指定するboolean値です。デフォルト値はfalse
です。
config.active_record.strict_loading_mode
strict loadingを報告するモードを設定します。デフォルトは:all
です。
:n_plus_one_only
に変更することで、N+1クエリにつながる関連付けを読み込むときにのみ報告するようにできます。
config.active_record.index_nested_attribute_errors
ネストしたhas_many
関連付けのエラーをインデックス付きでエラー表示するかどうかを指定します。デフォルト値はfalse
です。
config.active_record.use_schema_cache_dump
(bin/rails db:schema:cache:dump
で生成された)db/schema_cache.yml
のスキーマ情報を、データベースにクエリを送信しなくてもユーザーが取得できるようにするかどうかを指定します。デフォルト値はtrue
です。
config.active_record.cache_versioning
キャッシュバージョン変更を伴う安定した#cache_key
メソッドを#cache_version
メソッドで使うかどうかを指定します。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
5.2以降 | true |
config.active_record.collection_cache_versioning
ActiveRecord::Relation
型でキャッシュされたオブジェクトが、そのリレーションのキャッシュキーの揮発性の情報(updated atとcountの最大値)をキャッシュキーの再利用サポートのためにキャッシュバージョンに移動したときに、同じキャッシュキーが再利用されるようにします。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
6.0以降 | true |
config.active_record.has_many_inversing
belongs_to
関連付けをhas_many
関連付けにトラバースするときに逆方向の(inverse)レコードを設定できるようにします。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
6.1以降 | true |
config.active_record.automatic_scope_inversing
スコープ付き関連付けでinverse_of
を自動的に推論するようにします。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
7.0以降 | true |
config.active_record.destroy_association_async_job
関連付けられたレコードの非同期削除に使うジョブを指定します。デフォルト値はActiveRecord::DestroyAssociationAsyncJob
です。
config.active_record.destroy_association_async_batch_size
dependent: :destroy_async
関連オプションによってバックグラウンドジョブで破棄されるレコードの最大数を指定できます。
他の条件が同じであれば、バッチサイズが小さいほど、エンキューされるバックグラウンドジョブの個数が増える代わりに個別の実行時間が短くなり、バッチサイズが大きいほど、エンキューされるバックグラウンドジョブの個数が減る代わりに個別の実行時間が長くなります。
このオプションのデフォルトはnil
で、指定された関連付けのすべての依存レコードが同じバックグラウンドジョブで破棄されます。
config.active_record.queues.destroy
非同期の破棄ジョブに使うActive Jobキューを指定できます。このオプションをnil
にすると、purgeジョブがデフォルトのActive Jobキューに送信されます(config.active_job.default_queue_name
を参照)。デフォルト値はnil
です。
config.active_record.enumerate_columns_in_select_statements
true
にすると、SELECT
文に常にカラム名が含まれるようになり、SELECT * FROM ...
のようなワイルドカードクエリを回避します。これにより、PostgreSQLデータベースにカラムを追加するときなどに、prepared statementのキャッシュエラーを回避できるようになります。デフォルト値はfalse
です。
config.active_record.verify_foreign_keys_for_fixtures
フィクスチャがテストに読み込まれた後で、すべての外部キー制約が有効になるようにします(PostgreSQLとSQLiteのみ)。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
7.0以降 | true |
config.active_record.raise_on_assign_to_attr_readonly
attr_readonly
属性への代入時のraiseを有効にします。
従来の動作では代入してもraiseしませんが、変更がデータベースで永続化されません。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
7.1以降 | true |
config.active_record.run_commit_callbacks_on_first_saved_instances_in_transaction
Active Recordの複数のインスタンスがトランザクション内で同一のレコードを変更する場合、そのうちの1つに対してのみafter_commit
またはafter_rollback
コールバックを実行します。このオプションは、どのインスタンスがコールバックを受け取るかをRailsが選択する方法を指定します。
true
の場合、トランザクションコールバックは、そのインスタンスのステートが古くなっていても、最初にsave
されるインスタンスで実行されます。
false
の場合、トランザクションコールバックは、ステートが最新であるインスタンスで実行されます。これらのインスタンスは次のように選択されます。
save
する場合は、最新のインスタンスでトランザクションコールバックを実行します。after_create_commit
コールバックは2番目のインスタンスで実行されます。これは、インスタンスのステートに基づいてナイーブに実行されるafter_update_commit
コールバックの代わりに実行されます。after_destroy_commit
コールバックは最後に破棄されたインスタンスで実行されます。デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | true |
7.1以降 | false |
config.active_record.default_column_serializer
カラムでシリアライザが明示的に指定されていない場合に使うシリアライザーの実装です。
歴史的にserialize
とstore
は異なるシリアライザ実装を利用可能ですが、デフォルトではYAML
を利用します。しかし、このフォーマットはあまり効率的ではなく、慎重に採用しないとセキュリティの脆弱性の原因となる可能性があります。
そのため、データベースのシリアライズには、従来よりも厳格かつ限定的なフォーマットを選択することが推奨されます。
残念ながら、Rubyの標準ライブラリには適切なデフォルトがありません。JSON
はフォーマットとして機能しますが、json
gemsはサポートされていない型を文字列にキャストするため、バグを引き起こす可能性があります。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | YAML |
7.1以降 | nil |
config.active_record.run_after_transaction_callbacks_in_order_defined
true
にすると、after_commit
コールバックはモデル内で定義された順に実行されます。false
にすると、逆順に実行されます。
その他のコールバックは、常にモデルで定義された順序で実行されます(prepend: true
を使わない限り)。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
7.1以降 | true |
config.active_record.query_log_tags_enabled
クエリコメントをアダプタレベルで有効にするかどうかを指定します。
デフォルト値はfalse
です。
これをtrue
に設定すると、データベースの「prepared statement」は自動的に無効になります。
config.active_record.query_log_tags
SQLコメントに挿入するキーバリュータグを指定するArray
を定義します。
デフォルト値は、[ :application, :controller, :action, :job ]
です。
利用可能なタグは、:application
、:controller
、:namespaced_controller
、:action
、:job
、:source_location
です。
config.active_record.query_log_tags_format
QueryLogs
のタグに使うフォーマッタをSymbol
で指定します。有効な値は:sqlcommenter
と:legacy
です。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | :legacy |
7.1以降 | :sqlcommenter |
config.active_record.cache_query_log_tags
クエリログタグのキャッシュを有効にするかどうかを指定します。クエリ数が非常に多いアプリケーションでは、クエリログタグのキャッシュを有効にすると、リクエストやジョブの実行中にコンテキストが変更されない場合にパフォーマンスが向上します。
デフォルト値はfalse
です。
config.active_record.schema_cache_ignored_tables
スキーマキャッシュの生成中に無視するテーブルのリストを定義します。テーブル名を表す文字列のArray
または正規表現を指定できます。
config.active_record.verbose_query_logs
データベースクエリを呼び出すメソッドのソースコードの位置を、関連するクエリでログに出力するかどうかを指定します。デフォルトでは、development環境でtrue
、それ以外の環境ではfalse
に設定されます。
config.active_record.sqlite3_adapter_strict_strings_by_default
SQLite3Adapterを"strict strings"モードで利用するかどうかを指定します。
このモードにすると、二重引用符(""
)で囲まれた文字列リテラルが無効になります。
SQLiteは、二重引用符で囲まれた文字列リテラルに関していくつかの癖があります。 SQLiteは最初に、二重引用符で囲まれた文字列を識別子名と見なそうとしますが、識別子が存在しない場合は文字列リテラルと見なします。このため、入力ミスを見落とす可能性があります。たとえば、存在しないカラムに対してインデックスを作成できてしまいます。
詳しくはSQLiteのドキュメントを参照してください。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
7.1以降 | true |
config.active_record.postgresql_adapter_decode_dates
PostgresqlAdapterでdateカラムをデコードするかどうかを指定します。
ActiveRecord::Base.connection .select_value("select '2024-01-01'::date").class #=> Date
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
7.2 | true |
config.active_record.async_query_executor
非同期クエリをプールする方法を指定します。
デフォルトはnil
で、この場合load_async
は無効になり、クエリをフォアグラウンドで直接実行します。
クエリを実際に非同期実行する場合は、必ず:global_thread_pool
または:multi_thread_pool
を指定しなければなりません。
:global_thread_pool
: アプリケーションが接続するすべてのデータベースで単一のプールを使います。この設定は、データベースが1つしかないアプリケーションや、データベースのシャードに1度に1件しかクエリを発行しないアプリケーションに適しています。
:multi_thread_pool
: データベースごとに1つのプールを使います。各プールのサイズは、database.yml
ファイルのmax_threads
プロパティやmin_thread
プロパティで設定できます。この設定は、クエリを複数のデータベースに対して発行することが多いアプリケーションで、並行処理の最大数をより正確に定義したい場面で有用です。
config.active_record.global_executor_concurrency
config.active_record.async_query_executor = :global_thread_pool
設定で、並行(concurrent)に実行できる非同期クエリの個数を定義します。
デフォルトは4
です。
この数値を検討するときは、database.yml
で設定されているデータベースコネクションのプールサイズと調和させなければなりません。コネクションプールのサイズは、フォアグラウンドのスレッド(Webサーバーやジョブワーカーのスレッド)とバックグラウンドのスレッドを両方とも扱えるサイズにする必要があります。
Railsはプロセスごとに、この個数のスレッドを用いて非同期クエリを処理するグローバルクエリエグゼキュータを1つ作成します。したがって、プールサイズはthread_count + global_executor_concurrency + 1
以上である必要があります。たとえば、Webサーバーの最大スレッド数が3で、global_executor_concurrency
が4に設定されている場合、プールサイズは8以上にする必要があります。
config.active_record.yaml_column_permitted_classes
デフォルトは[Symbol]
です。ここで追加したクラスのリストは、ActiveRecord::Coders::YAMLColumn
のsafe_load()
でアプリケーションに含まれるようになります。
config.active_record.use_yaml_unsafe_load
デフォルトはfalse
です。アプリケーションがActiveRecord::Coders::YAMLColumn
に対してunsafe_load
を利用することを許可します。
config.active_record.raise_int_wider_than_64bit
デフォルトはtrue
です。PostgreSQLアダプタに64ビット符号付き整数表現を超える整数が渡された場合に例外を発生させるかどうかを指定します。
config.active_record.generate_secure_token_on
has_secure_token
宣言の値が生成されるタイミングを制御します。デフォルトでは、モデルが初期化されたときに値が生成されます。
class User < ApplicationRecord has_secure_token end record = User.new record.token # => "fwZcXX6SkJBJRogzMdciS7wf"
config.active_record.generate_secure_token_on = :create
を指定すると、モデルの作成時に値が生成されます。
# config/application.rb config.active_record.generate_secure_token_on = :create # app/models/user.rb class User < ApplicationRecord has_secure_token on: :create end record = User.new record.token # => nil record.save! record.token # => "fwZcXX6SkJBJRogzMdciS7wf"
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | :create |
7.1以降 | :initialize |
config.active_record.permanent_connection_checkout
ActiveRecord::Base.connection
の振る舞いを、「エラーを発生」「非推奨警告を表示」「どちらも行わない」のどれにするかを制御します。
ActiveRecord::Base.connection
は、プールからデータベースコネクションをチェックアウトし、リクエストやジョブの終了までリースされた状態にします。この振る舞いは、利用可能なコネクション数よりも多くのスレッドまたはファイバーを用いる環境では望ましくない場合があります。
この設定を使うことで、ActiveRecord::Base.connection
を呼び出すコードをトラッキングして削除し、代わりにActiveRecord::Base.with_connection
を利用する形に移行できます。
設定可能な値は、:disallowed
(エラーを発生)、:deprecated
(非推奨警告)、true
(どちらも行わない)です。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | true |
config.active_record.database_cli
rails dbconsole
を実行するときにデータベースへのアクセスに利用するCLIツールを制御します。デフォルトでは、データベースの標準ツールが使われます(例: PostgreSQLの場合はpsql
、MySQLの場合はmysql
)。このオプションは、データベースシステムごとにツールを指定するハッシュを受け取り、フォールバックオプションが必要な場合は配列を渡せます。
# config/application.rb config.active_record.database_cli = { postgresql: "pgcli", mysql: %w[ mycli mysql ] }
ActiveRecord::ConnectionAdapters::Mysql2Adapter.emulate_booleans
とActiveRecord::ConnectionAdapters::TrilogyAdapter.emulate_booleans
Active RecordのMySQLアダプタがすべてのtinyint(1)
カラムをデフォルトでbooleanと認識するかどうかを指定します。デフォルト値はtrue
です。
ActiveRecord::ConnectionAdapters::PostgreSQLAdapter.create_unlogged_tables
PostgreSQLが作成するデータベースを「unlogged」にすべきかどうかを制御します。unloggedにするとパフォーマンスは向上しますが、データベースがクラッシュしたときのデータ喪失リスクも増加します。production環境ではこれを有効にしないことを強くおすすめします。デフォルトではすべての環境でfalse
になります。
test環境で有効にするには以下のようにします。
# config/environments/test.rb ActiveSupport.on_load(:active_record_postgresqladapter) do self.create_unlogged_tables = true end
ActiveRecord::ConnectionAdapters::PostgreSQLAdapter.datetime_type
マイグレーションやスキーマでdatetime
を呼び出したときに、Active RecordのPostgreSQLアダプタが使うネイティブ型を指定します。この設定が受け取るシンボルは、NATIVE_DATABASE_TYPES
で設定された内容のいずれかに対応していなければなりません。デフォルト値は:timestamp
で、この場合マイグレーション内のt.datetime
で「タイムゾーンなしのタイムスタンプ」が作成されます。
「タイムゾーンありのタイムスタンプ」を利用するには以下のように設定します。
# config/application.rb ActiveSupport.on_load(:active_record_postgresqladapter) do self.datetime_type = :timestamptz end
ActiveRecord::SchemaDumper.ignore_tables
生成されるどのスキーマファイルにも含めたくないテーブル名の配列を渡せます。
ActiveRecord::SchemaDumper.fk_ignore_pattern
外部キー名をdb/schema.rbにダンプすべきかどうかを指定する正規表現を変更できます。デフォルトでは、fk_rails_
で始まる外部キー名はデータベースのスキーマダンプにエクスポートされません。デフォルト値は/^fk_rails_[0-9a-f]{10}$/
です。
config.active_record.encryption.add_to_filter_parameters
inspect
で暗号化属性を自動フィルタリングで除外するかどうかを指定します。
デフォルト値はtrue
です。
config.active_record.encryption.hash_digest_class
Active Record Encryptionで利用するダイジェストアルゴリズムを設定します。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | OpenSSL::Digest::SHA1 |
7.1以降 | OpenSSL::Digest::SHA256 |
config.active_record.encryption.support_sha1_for_non_deterministic_encryption
SHA-1ダイジェストクラスを用いて暗号化された既存のデータの復号サポートを有効にします。false
の場合、config.active_record.encryption.hash_digest_class
で設定されたダイジェストのみをサポートします。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | true |
7.1以降 | false |
config.active_record.encryption.compressor
Active Record暗号化で利用する圧縮ライブラリを設定します。デフォルト値はZlib
です。
これをdeflate
とinflate
に応答するクラスに設定することで、独自の圧縮ライブラリを利用できます。
config.active_record.protocol_adapters
データベースコネクションをURLで構成する場合、このオプションはプロトコルと背後のデータベースアダプタへのマッピングを提供します。たとえば、環境変数でDATABASE_URL=mysql://localhost/database
を指定するとRailsはmysql
をmysql2
アダプタにマッピングしますが、アプリケーションでこれらのマッピングを以下のようにオーバーライドすることも可能です。
config.active_record.protocol_adapters.mysql = "trilogy"
マッピングが見つからない場合、プロトコルがアダプタ名として使われます。
config.action_controller
には多数の設定が含まれています。
config.action_controller.asset_host
アセットを置くホストを設定します。これは、アセットをホストする場所としてアプリケーションサーバーの代わりにCDN(コンテンツ配信ネットワーク)を使いたい場合に便利です。この設定を使うのは、Action Mailerで別の設定を使う場合だけにとどめてください。それ以外の場合はconfig.asset_host
をお使いください。
config.action_controller.perform_caching
Action Controllerコンポーネントが提供するキャッシュ機能をアプリケーションで使うかどうかを指定します。developmentモードではfalse
、productionモードではtrue
に設定します。指定のない場合はtrue
になります。
config.action_controller.default_static_extension
キャッシュされたページに与える拡張子を指定します。デフォルト値は.html
です。
config.action_controller.include_all_helpers
すべてのビューヘルパーをあらゆる場所で使えるようにするか、対応するコントローラのスコープ内に限定するかを設定します。
false
に設定すると、たとえばUsersHelper
はUsersController
の一部としてレンダリングされるビューでしか使えなくなります。true
に設定すると、このUsersHelper
はどこからでも使えるようになります。
デフォルト設定の振る舞い(このオプションにtrue
やfalse
が明示的に設定されていない場合)は、どのコントローラでもあらゆるビューヘルパーを使えます。
config.action_controller.logger
Log4rのインターフェイスまたはデフォルトのRuby Loggerクラスに従うロガーを引数として取ります。このロガーは、Action Controllerからの情報をログ出力するのに使われます。ログ出力を無効にするにはnil
を設定します。
config.action_controller.request_forgery_protection_token
RequestForgery対策用のトークンパラメータ名を設定します。protect_from_forgery
を呼び出すと、デフォルトで:authenticity_token
が設定されます。
config.action_controller.allow_forgery_protection
CSRF保護を有効にするかどうかを指定します。testモードではデフォルトでfalse
に設定され、それ以外ではtrue
に設定されます。
config.action_controller.forgery_protection_origin_check
CSRFの追加対策として、HTTPのOrigin
ヘッダーがサイトのoriginと一致することをチェックすべきかどうかを設定します。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
5.0以降 | true |
config.action_controller.per_form_csrf_tokens
CSRFトークンの正当性をそれらが生成されたメソッドやアクションに対してのみ認めるかどうかを設定します。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
5.0以降 | true |
config.action_controller.default_protect_from_forgery
フォージェリ保護をActionController:Base
に追加するかどうかを指定します。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
5.2以降 | true |
config.action_controller.relative_url_root
サブディレクトリへのデプロイを行っていることをRailsに指示するのに使えます。デフォルト値はconfig.relative_url_root
です。
config.action_controller.permit_all_parameters
マスアサインメント(mass assignment)されるすべてのパラメータをデフォルトで許可することを設定します。デフォルト値はfalse
です。
config.action_controller.action_on_unpermitted_parameters
明示的に許可されていないパラメータが見つかった場合にログ出力または例外発生を行なうかどうかを指定します。test環境とdevelopment環境でのデフォルト値は:log
であり、それ以外の環境ではfalse
が設定されます。以下の値を指定できます。
false
: 何もしない:log
: ActiveSupport::Notifications.instrument
イベントをunpermitted_parameters.action_controller
で発火し、DEBUGレベルでログ出力する:raise
: ActionController::UnpermittedParameters
例外をraiseするconfig.action_controller.always_permitted_parameters
デフォルトで許可される許可リストパラメータのリストを設定します。デフォルト値は['controller', 'action']
です。
config.action_controller.enable_fragment_cache_logging
フラグメントキャッシュの読み書きのログを以下のように詳細な形式で出力するかどうかを指定します。
Read fragment views/v1/2914079/v1/2914079/recordings/70182313-20160225015037000000/d0bdf2974e1ef6d31685c3b392ad0b74 (0.6ms) Rendered messages/_message.html.erb in 1.2 ms [cache hit] Write fragment views/v1/2914079/v1/2914079/recordings/70182313-20160225015037000000/3b4e249ac9d168c617e32e84b99218b5 (1.1ms) Rendered recordings/threads/_thread.html.erb in 1.5 ms [cache miss]
デフォルト値はfalse
で、以下のように出力されます。
Rendered messages/_message.html.erb in 1.2 ms [cache hit] Rendered recordings/threads/_thread.html.erb in 1.5 ms [cache miss]
config.action_controller.raise_on_missing_callback_actions
コールバックの:only
オプションや:except
オプションで指定したアクションがコントローラ内に存在しない場合にAbstractController::ActionNotFound
をraiseするかどうかを指定します。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
7.1 |
true (developmentとtest)、false (その他の環境) |
config.action_controller.raise_on_open_redirects
外部リダイレクトをオプトインにすることで、アプリケーションが意図せずに外部ホストにリダイレクトされること(オープンリダイレクト(open redirect)とも呼ばれます)から保護します。
この設定がtrue
の場合、外部ホストを含むURLがredirect_to
に渡されると、ActionController::Redirecting::UnsafeRedirectError
が発生します。オープンリダイレクトを許可する必要がある場合は、redirect_to
呼び出しにallow_other_host: true
オプションを追加できます。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
7.0以降 | true |
config.action_controller.log_query_tags_around_actions
クエリタグのコントローラコンテキストがaround_filter
で更新されるかどうかを指定します。デフォルト値はtrue
です。
config.action_controller.wrap_parameters_by_default
Rails 7.0より前は、新しいアプリケーションを生成するときに、JSONリクエスト用にActionController::Base
でパラメータのラッピングを有効にするwrap_parameters.rb
という名前のイニシャライザが生成されていました。
この設定値をtrue
にすると、そのイニシャライザがある場合と同じ振る舞いになるので、パラメータのラッピング動作をカスタマイズしない場合、アプリケーションのイニシャライザを削除できるようになります。
この値に関係なく、アプリケーションはイニシャライザで、またはコントローラごとに従来と同様にパラメータのラッピング動作をカスタマイズ可能です。パラメータのラッピングについて詳しくは、ParamsWrapper
を参照してください。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
7.0以降 | true |
ActionController::Base.wrap_parameters
ParamsWrapper
を設定します。これはトップレベルで呼び出すことも、コントローラで個別に呼び出すこともできます。
config.action_dispatch.cookies_serializer
cookieで使うシリアライザを指定します。config.active_support.message_serializer
と同じ値を渡せますが、:hybrid
は:json_allow_marshal
のエイリアスです。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | :marshal |
7.0以降 | :json |
config.action_dispatch.debug_exception_log_level
リクエスト中にキャッチされない例外をログ出力する際に、ActionDispatch::DebugExceptions
ミドルウェアで使うログレベルを設定します。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | :fatal |
7.1以降 | :error |
config.action_dispatch.default_headers
HTTPヘッダーで使われるハッシュです。このヘッダーはデフォルトですべてのレスポンスに設定されます。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) |
|
7.0 |
|
7.1以降 |
|
config.action_dispatch.default_charset
すべてのレンダリングで使うデフォルトの文字セットを指定します。デフォルト値はnil
です。
config.action_dispatch.tld_length
アプリケーションで使うトップレベルドメイン(TLD)の長さを指定します。デフォルト値は1
です。
config.action_dispatch.ignore_accept_header
リクエストのヘッダーを受け付けるかどうかを指定します。デフォルト値はfalse
です。
config.action_dispatch.x_sendfile_header
サーバー固有のX-Sendfile
ヘッダーを指定します。これは、サーバーからの送信を加速するのに有用です。たとえば、X-Sendfile
をApache向けに設定できます。
config.action_dispatch.http_auth_salt
HTTP Authのsalt値(訳注: ハッシュの安全性を強化するために加えられる値)を設定します。デフォルト値は'http authentication'
です。
config.action_dispatch.signed_cookie_salt
署名済みcookie用のsalt値を設定します。デフォルト値は'signed cookie'
です。
config.action_dispatch.encrypted_cookie_salt
暗号化済みcookie用のsalt値を設定します。デフォルト値は'encrypted cookie'
です。
config.action_dispatch.encrypted_signed_cookie_salt
署名暗号化済みcookie用のsalt値を設定します。デフォルト値は'signed encrypted cookie'
です。
config.action_dispatch.authenticated_encrypted_cookie_salt
認証された暗号化済みcookieのsalt値を設定します。デフォルト値は'authenticated encrypted cookie'
です。
config.action_dispatch.encrypted_cookie_cipher
暗号化済みcookieに使う暗号化方式を設定します。デフォルト値は"aes-256-gcm"
です。
config.action_dispatch.signed_cookie_digest
署名済みcookieに使うダイジェスト方式を設定します。デフォルト値は"SHA1"
です。
config.action_dispatch.cookies_rotations
署名暗号化済みcookieの秘密情報、暗号化方式、ダイジェスト方式のローテーションを行えるようにします。
config.action_dispatch.use_authenticated_cookie_encryption
署名暗号化済みcookieでAES-256-GCMまたは旧AES-256-CBC暗号を用いるかどうかを指定します。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
5.2以降 | true |
config.action_dispatch.use_cookies_with_metadata
purpose
メタデータを埋め込んだcookieの書き込みを有効にします。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
6.0以降 | true |
config.action_dispatch.perform_deep_munge
パラメータに対してdeep_munge
メソッドを実行すべきかどうかを指定します。詳細についてはセキュリティガイドを参照してください。デフォルト値はtrue
です。
config.action_dispatch.rescue_responses
HTTPステータスに割り当てる例外を設定します。ここには、例外とステータスのペアを指定したハッシュを1つ指定可能です。
# デフォルト値を尊重するために、#[]= または #merge! を使うのがよい config.action_dispatch.rescue_responses["MyAuthenticationError"] = :unauthorized
この設定を観察するにはActionDispatch::ExceptionWrapper.rescue_responses
を使います。デフォルトの定義は次のようになっています。
{ "ActionController::RoutingError" => :not_found, "AbstractController::ActionNotFound" => :not_found, "ActionController::MethodNotAllowed" => :method_not_allowed, "ActionController::UnknownHttpMethod" => :method_not_allowed, "ActionController::NotImplemented" => :not_implemented, "ActionController::UnknownFormat" => :not_acceptable, "ActionDispatch::Http::MimeNegotiation::InvalidType" => :not_acceptable, "ActionController::MissingExactTemplate" => :not_acceptable, "ActionController::InvalidAuthenticityToken" => :unprocessable_entity, "ActionController::InvalidCrossOriginRequest" => :unprocessable_entity, "ActionDispatch::Http::Parameters::ParseError" => :bad_request, "ActionController::BadRequest" => :bad_request, "ActionController::ParameterMissing" => :bad_request, "Rack::QueryParser::ParameterTypeError" => :bad_request, "Rack::QueryParser::InvalidParameterError" => :bad_request, "ActiveRecord::RecordNotFound" => :not_found, "ActiveRecord::StaleObjectError" => :conflict, "ActiveRecord::RecordInvalid" => :unprocessable_entity, "ActiveRecord::RecordNotSaved" => :unprocessable_entity }
設定されていない例外はすべて500 Internal Server Errorに割り当てられます。
config.action_dispatch.cookies_same_site_protection
cookie設定時のSameSite
属性のデフォルト値を設定します。nil
に設定するとSameSite
属性は追加されません。以下のようにproc
を渡すことでリクエストに応じてSameSite
属性の値を動的に設定できます。
config.action_dispatch.cookies_same_site_protection = ->(request) do :strict unless request.user_agent == "TestAgent" end
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | nil |
6.1以降 | lax |
config.action_dispatch.ssl_default_redirect_status
ActionDispatch::SSL
ミドルウェア内で、GETリクエストとHEADリクエスト以外のリクエストをHTTPからHTTPSにリダイレクトするときに用いるデフォルトのHTTPステータスコードを設定します。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | 307 |
6.1以降 | 308 |
config.action_dispatch.log_rescued_responses
rescue_responses
で設定されている、処理されなかった例外のログ出力を有効にします。デフォルト値はtrue
です。
config.action_dispatch.show_exceptions
config.action_dispatch.show_exceptions
設定は、リクエストへの応答中にAction Pack(具体的にはActionDispatch::ShowExceptions
ミドルウェア)が発生した例外を処理する方法を指定します。
値を:all
に設定すると、例外をrescueして対応するエラーページを表示するようにAction Packを構成します。たとえば、Action PackはActiveRecord::RecordNotFound
例外をrescueし、public/404.html
にあるコンテンツをステータスコード404 Not found
でレンダリングします。
値を:rescueable
に設定すると、config.action_dispatch.rescue_responses
リストで定義されている例外についてはrescueし、その他すべてはraiseするようAction Packを構成します。たとえば、Action PackはActiveRecord::RecordNotFound
をrescueしますが、NoMethodError
をraiseします。
値を`:none
に設定すると、Action Packがすべての例外をraiseするように構成されます。
:all
: すべての例外をエラーページで表示する:rescuable
: config.action_dispatch.rescue_responses
で宣言されている例外をエラーページで表示する:none
: すべての例外をraiseするバージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | true |
7.1以降 | :all |
config.action_dispatch.strict_freshness
レスポンスにLast-Modified
ヘッダーとETag
ヘッダーの両方が存在する場合に、ActionDispatch::ETag
ミドルウェアがETag
ヘッダーをLast-Modified
ヘッダーよりも優先するかどうかを設定します。
true
に設定すると、両方のヘッダーが存在する場合、「RFC 7232セクション6」で指定されているようにETag
のみが考慮されます。
false
に設定すると、両方のヘッダーが存在する場合、両方のヘッダーがチェックされ、レスポンスが新しいと見なされるためには両方が一致する必要があります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
8.0以降 | true |
config.action_dispatch.always_write_cookie
「cookieが安全でないとマーキングされている場合」や「リクエストがSSL経由で行われている場合」や「リクエストがOnion Serviceに対して行われている場合」にも、リクエストの最後にcookieを書き込むかどうかを指定します。
true
に設定すると、この条件が満たされない場合でもcookieを書き込みます。
デフォルト値は、development
環境ではtrue
、その他の環境ではfalse
です。
ActionDispatch::Callbacks.before
リクエストより前に実行したいコードブロックを渡します。
ActionDispatch::Callbacks.after
リクエストの後に実行したいコードブロックを渡します。
config.action_view
にも若干の設定があります。
config.action_view.cache_template_loading
リクエストのたびにビューテンプレートを再読み込みするかどうか(キャッシュしないかどうか)を指定します。デフォルト値は!config.enable_reloading
に従います。
config.action_view.field_error_proc
Active Modelで発生したエラーの表示に使うHTMLジェネレータを指定します。渡したブロックは、Action Viewテンプレートのコンテキスト内で評価されます。デフォルト値は以下のとおりです。
Proc.new { |html_tag, instance| content_tag :div, html_tag, class: "field_with_errors" }
config.action_view.default_form_builder
Railsでデフォルトで使うフォームビルダーを指定します。デフォルト値は、ActionView::Helpers::FormBuilder
です。フォームビルダーを初期化処理の後に読み込みたい場合(developmentモードではフォームビルダーがリクエストのたびに再読み込みされます)は、String
として渡すこともできます。
config.action_view.logger
Log4rのインターフェイスまたはデフォルトのRuby Loggerクラスに従うロガーを渡せます。このロガーは、Action Viewからの情報をログ出力するために使われます。ログ出力を無効にするにはnil
を設定します。
config.action_view.erb_trim_mode
特定のERB構文をトリミングするかどうかを指定します。デフォルト値は'-'
で、<%= -%>
または<%= =%>
の場合に末尾スペースを削除して改行します。それ以外の値に設定するとトリミングサポートがオフになります。
config.action_view.frozen_string_literal
ERBテンプレートを# frozen_string_literal: true
マジックコメント付きでコンパイルすることで、すべての文字列リテラルをfrozenにしてアロケーションを削減します。true
に設定するとすべてのビューで有効になります。
config.action_view.embed_authenticity_token_in_remote_forms
フォームでremote: true
を使う場合のauthenticity_token
のデフォルトの動作を設定します。デフォルトではfalse
で、この場合リモートフォームにはauthenticity_token
フォームが含まれません。これはフォームでフラグメントキャッシュを使っている場合に便利です。
リモートフォームはmeta
タグから認証を受け取るので、JavaScriptの動作しないブラウザをサポートしなければならない場合を除いて、トークンの埋め込みは不要です。JavaScriptが動かないブラウザのサポートが必要な場合は、authenticity_token: true
をフォームオプションとして渡すか、この設定をtrue
にします。
config.action_view.prefix_partial_path_with_controller_namespace
名前空間化されたコントローラでレンダリングされたテンプレートにあるサブディレクトリから、パーシャルを探索するかどうかを指定します。たとえば、Admin::PostsController
というコントローラがあり、以下のテンプレートを出力するとします。
<%= render @article %>
デフォルト設定はtrue
で、その場合/admin/posts/_post.erb
にあるパーシャルを使います。この値をfalse
にすると、/posts/_post.erb
がレンダリングされます。この動作は、PostsController
などの名前空間化されていないコントローラでレンダリングした場合と同じです。
config.action_view.automatically_disable_submit_tag
クリック時にsubmit_tag
を自動的に無効にするかどうかを指定します。デフォルト値はtrue
です。
config.action_view.debug_missing_translation
訳文の存在しないキーを<span>
タグで囲むかどうかを指定します。デフォルト値はtrue
です。
config.action_view.form_with_generates_remote_forms
form_with
でリモートフォームを生成するかどうかを指定します。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
5.1 | true |
6.1以降 | false |
config.action_view.form_with_generates_ids
form_with
のinputでidを生成するかどうかを指定します。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
5.2以降 | true |
config.action_view.default_enforce_utf8
フォームを生成するときに、UTF-8でエンコードされたフォームを古いInternet Explorerで強制送信する隠しタグを付けるかどうかを指定します。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | true |
6.0以降 | false |
config.action_view.image_loading
image_tag
ヘルパーでレンダリングされた<img>
タグのloading
属性のデフォルト値を指定します。
たとえば"lazy"
を設定すると、image_tag
ヘルパーでレンダリングされた<img>
タグにloading="lazy"
が含まれ、画像がビューポートに近づくまで読み込みを遅延するようブラウザに指示します(image_tag
にloading: "eager"
渡すなどの方法で、画像ごとに挙動を上書きできます)。デフォルト値はnil
です。
config.action_view.image_decoding
image_tag
ヘルパーでレンダリングされる<img>
タグのdecoding
属性に使うデフォルト値を指定します。デフォルト値はnil
です。
config.action_view.annotate_rendered_view_with_filenames
レンダリングされたビューにテンプレートファイル名を追加するかどうかを指定します。デフォルト値はfalse
です。
config.action_view.preload_links_header
javascript_include_tag
やstylesheet_link_tag
で、アセットをプリロードするlink
ヘッダーを生成するかどうかを指定します。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | nil |
6.1以降 | true |
config.action_view.button_to_generates_button_tag
false
に設定すると、button_to
がコンテンツの受け渡し方法に応じて<form>
内に<button>
要素または<input>
要素のどちらかをレンダリングします(以下は簡潔にするために<form>
を省略)。
<%= button_to "Content", "/" %> # => <input type="submit" value="Content"> <%= button_to "/" do %> Content <% end %> # => <button type="submit">Content</button>
true
に設定すると、button_to
は上のどちらの場合も<form>
内に<button>
タグを生成します。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
7.0以降 | true |
config.action_view.apply_stylesheet_media_default
media
属性が提供されていない場合に、stylesheet_link_tag
でmedia
属性のデフォルト値をscreen
としてレンダリングするかどうかを指定します。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | true |
7.0以降 | false |
config.action_view.prepend_content_exfiltration_prevention
form_tag
ヘルパーとbutton_to
ヘルパーが、HTMLをブラウザセーフにする(ただし技術的には無効な)HTMLタグをHTMLの冒頭で生成するかどうかを決定します。このHTMLタグは、先行する「閉じていないタグ」がそのHTMLタグの内容をキャプチャできないことを保証します。デフォルト値はfalse
です。
config.action_view.sanitizer_vendor
Action Viewで利用されるHTMLサニタイザのセットを設定するには、ActionView::Helpers::SanitizeHelper.sanitizer_vendor
を設定します。デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 | マークアップの解釈 |
---|---|---|
(オリジナル) | Rails::HTML4::Sanitizer |
HTML4 |
7.1以降 |
Rails::HTML5::Sanitizer (以下の注を参照) |
HTML5 |
Rails::HTML5::Sanitizer
はJRubyではサポートされないため、JRubyプラットフォームのRailsではRails::HTML4::Sanitizer
にフォールバックします。
config.action_mailbox
には以下の設定オプションがあります。
config.action_mailbox.logger
Action Mailboxで用いるロガーを含みます。Log4rまたはデフォルトのRuby Loggerクラスに従うロガーを渡せます。デフォルト値はRails.logger
です。
config.action_mailbox.logger = ActiveSupport::Logger.new(STDOUT)
config.action_mailbox.incinerate_after
ActiveSupport::Duration
を受け取ります。これはActionMailbox::InboundEmail
レコードを処理後に自動的に破棄(destroy)するまでの期間を指定します。デフォルト値は30.days
です。
# 受信メールの処理後、14日後に「焼却」する config.action_mailbox.incinerate_after = 14.days
config.action_mailbox.queues.incineration
焼却(incinerate)ジョブに用いるActive Jobキューを示すシンボルを渡せます。このオプションがnil
の場合、焼却ジョブがデフォルトのActive Jobキューに送信されます(config.active_job.default_queue_name
を参照)。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | :action_mailbox_incineration |
6.1以降 | nil |
config.action_mailbox.queues.routing
ルーティングジョブに用いるActive Jobキューを示すシンボルを渡せます。このオプションがnil
の場合、ルーティングジョブがデフォルトのActive Jobキューに送信されます(config.active_job.default_queue_name
を参照)。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | :action_mailbox_routing |
6.1以降 | nil |
config.action_mailbox.storage_service
メールのアップロードに使うActive Storageサービスを示すシンボルで指定します。このオプションがnil
の場合、メールがデフォルトのActive Storageサービスにアップロードされます(config.active_storage.service
を参照)。
config.action_mailer
には多数の設定オプションがあります。
config.action_mailer.asset_host
メーラーで用いるアセットのホストを指定します。アプリケーションサーバーではなくCDNにアセットをホスティングする場合に便利です。この設定はAction Controllerで異なるアセットホストを設定する場合にのみ使います。それ以外の場合はconfig.asset_host
をお使いください。
config.action_mailer.logger
Log4rのインターフェイスまたはデフォルトのRuby Loggerクラスに従うロガーを引数として取ります。このロガーは、Action Mailerからの情報をログ出力するために使われます。ログ出力を無効にするにはnil
を設定します。
config.action_mailer.smtp_settings
:smtp
配信方法を詳細に設定するのに使えます。引数に渡すオプションハッシュには、以下のオプションを含められます。
:address
: リモートのメールサーバーを指定します。デフォルトの"localhost"設定から変更します。:port
: 使うメールサーバーのポートが25番でない場合は(めったにないと思いますが)、ここで対応できます。:domain
: HELOドメインの指定が必要な場合に使います。:user_name
: メールサーバーで認証が要求される場合は、ここでユーザー名を設定します。:password
: メールサーバーで認証が要求される場合は、ここでパスワードを設定します。:authentication
: メールサーバーで認証が要求される場合は、ここで認証の種類を指定します。:plain
、:login
、:cram_md5
のいずれかのシンボルを指定できます。:enable_starttls
: SMTPサーバーにSTARTTLSで接続します(サポートされていない場合は失敗します)。デフォルト値はfalse
です。:enable_starttls_auto
: 利用するSMTPサーバーでSTARTTLSが有効かどうかを検出し、可能な場合は使います。デフォルト値はtrue
です。:openssl_verify_mode
: TLSを使う場合、OpenSSLの認証方法を設定できます。これは、自己署名証明書やワイルドカード証明書が必要な場合に便利です。OpenSSLの検証定数である:none
や:peer
を指定することも、OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE
定数やOpenSSL::SSL::VERIFY_PEER
定数を直接指定することもできます。:ssl/:tls
: SMTP接続でSMTP/TLS(SMTPS: SMTP over direct TLS connection)を有効にします。:open_timeout
: コネクション開始の試行中の待ち時間を秒で指定します。:read_timeout
: read(2)呼び出しのタイムアウトを秒で指定します。また、Mail::SMTP
をサポートする任意の設定オプションも渡せます。
config.action_mailer.smtp_timeout
バージョン2.8.0より前のmail
gemは、SMTPリクエストにデフォルトのタイムアウトを設定していませんでした。この設定を使うことで、アプリケーションでmail
gemの:open_timeout
と:read_timeout
の両方についてデフォルト値を設定してリクエストが無期限に停止しないようにできます。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | nil |
7.0以降 | 5 |
config.action_mailer.sendmail_settings
:sendmail
の詳細な配信方法を設定できます。引数に渡すオプションハッシュには、以下のオプションを含められます。
:location
- sendmail実行ファイルの場所。デフォルト値は/usr/sbin/sendmail
です。:arguments
- コマンドラインに与える引数。デフォルト値は%w[ -i ]
です。config.action_mailer.file_settings
:file
配信方法を設定します。以下を含むオプションハッシュを渡せます。
:location
: ファイルの保存場所(デフォルトは"#{Rails.root}/tmp/mails"
)。:extension
: ファイル拡張子(デフォルトは空文字列)。config.action_mailer.raise_delivery_errors
メール配信が完了しなかった場合にエラーを発生させるかどうかを指定します。デフォルト値はtrue
です。
config.action_mailer.delivery_method
メール配信方法を指定します。デフォルト値は:smtp
です。詳しくはAction Mailerガイドを参照してください。
config.action_mailer.perform_deliveries
メールを実際に配信するかどうかを指定します。デフォルト値はtrue
です。テスト時にメール送信を抑制するのに便利です。
config.action_mailer.default_options
Action Mailerのデフォルトを設定します。これは、メーラーごとにfrom
やreply_to
などを設定します。デフォルト値は以下のとおりです。
{ mime_version: "1.0", charset: "UTF-8", content_type: "text/plain", parts_order: ["text/plain", "text/enriched", "text/html"] }
ハッシュを1つ指定してオプションを追加することもできます。
config.action_mailer.default_options = { from: "[email protected]" }
config.action_mailer.observers
メールを配信したときに通知を受けるオブザーバーを登録します。
config.action_mailer.observers = ["MailObserver"]
config.action_mailer.interceptors
メールを送信する前に呼び出すインターセプタを登録します。
config.action_mailer.interceptors = ["MailInterceptor"]
config.action_mailer.preview_interceptors
メールのプレビュー前に呼び出すインターセプタを登録します。
config.action_mailer.preview_interceptors = ["MyPreviewMailInterceptor"]
config.action_mailer.preview_paths
メーラープレビューの置き場所を指定します。この設定オプションにパスを追加すると、メーラープレビューの探索でそのパスが使われるようになります。
config.action_mailer.preview_paths << "#{Rails.root}/lib/mailer_previews"
config.action_mailer.show_previews
メーラーのプレビューを有効または無効にします。デフォルトではdevelopment環境でtrue
です。
config.action_mailer.show_previews = false
config.action_mailer.perform_caching
メーラーテンプレートがフラグメントキャッシングを行うかどうかを指定します。無指定の場合、デフォルトはtrue
となります。
config.action_mailer.deliver_later_queue_name
デフォルトの配信ジョブ(config.action_mailer.delivery_job
を参照)で用いるActive Jobキューを指定します。
このオプションをnil
に設定すると、配送ジョブはデフォルトのActive Jobキュー (config.active_job.default_queue_name
を参照)に送信されます。
メーラークラスはこれをオーバーライドすることで別のキューを利用できます。これはデフォルトの配信ジョブを使う場合にのみ適用されることに注意してください。メーラーがカスタムジョブを使っている場合、そのキューが使われます。
Active Jobアダプタも指定されたキューを処理するように設定されていることを確認してください。そうでない場合、配信ジョブが何も知らせずに無視する可能性があります。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | :mailers |
6.1以降 | nil |
config.action_mailer.delivery_job
メールの配信ジョブを指定します。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | ActionMailer::MailDeliveryJob |
6.0以降 | "ActionMailer::MailDeliveryJob" |
Active Supportにもいくつかの設定オプションがあります。
config.active_support.bare
Rails起動時にactive_support/all
の読み込みを行なうかどうかを指定します。デフォルト値はnil
であり、この場合active_support/all
が読み込まれます。
config.active_support.test_order
テストケースの実行順序を指定します。:random
か:sorted
を指定可能で、デフォルト値は:random
です。
config.active_support.escape_html_entities_in_json
JSONシリアライズに含まれるHTMLエンティティをエスケープするかどうかを指定します。デフォルト値はtrue
です。
config.active_support.use_standard_json_time_format
日付のシリアライズをISO 8601フォーマットで行うかどうかを指定します。デフォルト値はtrue
です。
config.active_support.time_precision
JSONエンコードされた時間値の精度を指定します。デフォルト値は3
桁です。
config.active_support.hash_digest_class
重要でないダイジェスト(ETagヘッダーなど)の生成に用いるダイジェスト用クラスを設定します。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | OpenSSL::Digest::MD5 |
5.2 | OpenSSL::Digest::SHA1 |
7.0以降 | OpenSSL::Digest::SHA256 |
config.active_support.key_generator_hash_digest_class
暗号化済みcookieなどで設定済みのsecretベースを元にして、secretを導出するのに用いるダイジェスト用クラスを設定します。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | OpenSSL::Digest::SHA1 |
7.0以降 | OpenSSL::Digest::SHA256 |
config.active_support.use_authenticated_message_encryption
AES-256-CBCの代わりに、AES-256-GCM認証済み暗号をメッセージ暗号化のデフォルト暗号化方式として用いるかどうかを指定します。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
5.2以降 | true |
config.active_support.message_serializer
ActiveSupport::MessageEncryptor
およびActiveSupport::MessageVerifier
インスタンスで利用するデフォルトのシリアライザを指定します。シリアライザ間の移行を容易にするため、提供されるシリアライザには複数のデシリアライズ形式をサポートするフォールバックメカニズムが組み込まれています。
シリアライザ | シリアライズとデシリアライズ | デシリアライズのフォールバック |
---|---|---|
:marshal |
Marshal |
ActiveSupport::JSON 、ActiveSupport::MessagePack
|
:json |
ActiveSupport::JSON |
ActiveSupport::MessagePack |
:json_allow_marshal |
ActiveSupport::JSON |
ActiveSupport::MessagePack 、Marshal
|
:message_pack |
ActiveSupport::MessagePack |
ActiveSupport::JSON |
:message_pack_allow_marshal |
ActiveSupport::MessagePack |
ActiveSupport::JSON 、Marshal
|
Marshal
は、メッセージ署名のsecret(秘密情報)が漏洩した場合にデシリアライズ攻撃のベクタになる可能性があります。可能であれば、Marshal
をサポートしていないシリアライザを選択すること。
:message_pack
および:message_pack_allow_marshal
シリアライザは、JSONではサポートされていないSymbol
などの一部のRubyの型を双方向変換できます。また、パフォーマンスの向上やペイロードサイズの縮小も提供します。ただし、msgpack
gemが必要です。
上記のシリアライザーは、代替のデシリアライズ形式にフォールバックする際にmessage_serializer_fallback.active_support
というイベント通知を出力します。これにより、そのようなフォールバックがどれくらい頻繁に発生しているかをトラッキングできます。
または、dump
メソッドとload
メソッドに応答するシリアライザオブジェクトを以下のように指定することも可能です。
config.active_support.message_serializer = YAML
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | :marshal |
7.1以降 | :json_allow_marshal |
config.active_support.use_message_serializer_for_metadata
true
に設定すると、メッセージデータとメタデータを一緒にシリアライズするときのパフォーマンスの最適化を有効にします。これによりメッセージのフォーマットが変更されるため、この方法でシリアライズされたモデルは古いバージョンのRails(< 7.1)では読み込めなくなります。
ただし、この最適化が有効かどうかにかかわらず、古い形式を使っているメッセージも引き続き読み込めます。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
7.1以降 | true |
config.active_support.cache_format_version
キャッシュで使うシリアライズ形式を指定します。利用可能な値は7.0
、7.1
です。
7.1
にすると、キャッシュエントリのシリアライズの効率が向上します。
7.1
では、効率が向上するとともに、キャッシュエントリの値をデシリアライズせずにキャッシュエントリの期限切れやバージョンミスマッチを検出可能になります。また、ビューフラグメントなどのベアストリング値も最適化されます。
どの形式も前方互換性と後方互換性があります。つまり、ある形式で書かれたキャッシュエントリは別の形式で読み取り可能です。この振る舞いによって、キャッシュ全体を無効化せずに異なる形式間の移行を楽に行えるようになります。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
7.0 | 7.0 |
7.1以降 | 7.1 |
config.active_support.deprecation
非推奨警告メッセージの振る舞いを設定します。指定可能なオプションについてはDeprecation::Behavior
を参照してください。
デフォルトで生成されるconfig/environments
以下のファイルでは、development環境では:log
が、test環境では:stderr
がそれぞれ設定されます。production環境ではこの設定は無視され、config.active_support.report_deprecations
の設定が使われます。
config.active_support.disallowed_deprecation
利用が許されない非推奨警告メッセージの振る舞いを設定します。指定可能なオプションについてはDeprecation::Behavior
を参照してください。
デフォルトで生成されるconfig/environments
以下のファイルでは、development環境とtest環境では:raise
が設定されます。production環境ではこの設定は無視され、config.active_support.report_deprecations
の設定が使われます。
config.active_support.disallowed_deprecation_warnings
アプリケーションで利用を許可しない項目として扱う非推奨警告メッセージを設定します。これを用いて、たとえば特定の非推奨項目を重大な失敗として扱えるようになります。
config.active_support.report_deprecations
false
に設定すると、アプリケーションのdeprecators
からのすべての非推奨警告メッセージ(利用が許されない非推奨項目も含めて)を停止できます。停止の対象には、Railsや他のgemのdeprecatorをdeprecatorのコレクションに追加可能なすべての非推奨警告が含まれますが、ActiveSupport::Deprecation
から発せられる非推奨警告については停止できないものもあります。
デフォルトで生成されるconfig/environments
以下のファイルのうち、production環境ではfalse
に設定されます。
config.active_support.isolation_level
Rails内部ステートのほとんどの局所性(locality)を設定します。Fiberベースのサーバーやジョブプロセッサ(falcon
など)を使う場合は、:fiber
を設定してください。
それ以外の場合は局所性を:thread
にするのが最適です。デフォルトは:thread
です。
config.active_support.executor_around_test_case
テストケースをラップするRails.application.executor.wrap
を呼び出すように設定します。これにより、テストケースの振る舞いが実際のリクエストやジョブに近づきます。Active Recordクエリキャッシュや非同期クエリのような、通常のテストで無効にされる多くの機能が有効になります。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
7.0以降 | true |
config.active_support.to_time_preserves_timezone
to_time
メソッドが受信者のUTCオフセットを保持するか、タイムゾーンを保持するかを指定します。
:zone
に設定すると、to_time
メソッドは受信者のタイムゾーンを利用します。
:offset
に設定すると、to_time
メソッドはUTCオフセットを利用します。
false
の場合、to_time
メソッドは代わりにローカルシステムのUTCオフセットに変換します。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
5.0 | :offset |
8.0 | :zone |
ActiveSupport::Logger.silencer
false
に設定すると、ブロック内でのログ出力を抑制する機能がオフになります。デフォルト値はtrue
です。
ActiveSupport::Cache::Store.logger
キャッシュストア操作で使うロガーを指定します。
ActiveSupport.to_time_preserves_timezone
to_time
メソッドでレシーバのUTCオフセットを保持するかどうかを指定します。false
の場合、to_time
メソッドはローカルシステムのUTCオフセットに変換されます。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
5.0以降 | true |
ActiveSupport.utc_to_local_returns_utc_offset_times
ActiveSupport::TimeZone.utc_to_local
で、そのオフセットを考慮したUTC時間ではなく、UTCオフセット付きのローカル時間を返すように設定します。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
6.1以降 | true |
config.active_support.raise_on_invalid_cache_expiration_time
Rails.cache
のfetch
またはwrite
に無効なexpires_at
またはexpires_in
時刻を指定した場合に、ArgumentError
を発生させるかどうかを指定します。
オプションはtrue
とfalse
です。
false
の場合、例外はhandled
として報告され、代わりにログに出力されます。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
7.1以降 | true |
config.active_job
では以下の設定オプションが利用できます。
config.active_job.queue_adapter
キューのバックエンドに用いるアダプタを設定します。デフォルトのアダプタは:async
です。最新の組み込みアダプタについてはAPIドキュメントActiveJob::QueueAdapters
を参照してください。
# 必ずGemfileにアダプタのgemを追加し、 # アダプタ固有のインストール/デプロイ方法に従うこと config.active_job.queue_adapter = :sidekiq
config.active_job.default_queue_name
デフォルトのキュー名を変更できます。デフォルト値は"default"
です。
config.active_job.default_queue_name = :medium_priority
config.active_job.queue_name_prefix
すべてのジョブ名の前に付けられるプレフィックスを設定します(スペースは含めません)。デフォルト値は空欄なので何も追加されません。
以下の設定では、production実行時に指定のジョブがproduction_high_priority
キューに送信されます。
config.active_job.queue_name_prefix = Rails.env
class GuestsCleanupJob < ActiveJob::Base queue_as :high_priority #.... end
config.active_job.queue_name_delimiter
デフォルト値は'_'
です。queue_name_prefix
が設定されている場合は、プレフィックスされていないキュー名とプレフィックスの結合にqueue_name_delimiter
が使われます。
以下の設定では、指定のジョブがvideo_server.low_priority
キューに送信されます。
# この区切り文字を使うにはprefixを設定しなければならない config.active_job.queue_name_prefix = "video_server" config.active_job.queue_name_delimiter = "."
class EncoderJob < ActiveJob::Base queue_as :low_priority #.... end
config.active_job.logger
Active Jobのログ情報に使うロガーとして、Log4rのインターフェイスに準拠したロガーか、デフォルトのRubyロガーを指定できます。このロガーは、Active JobのクラスかActive Jobのインスタンスでlogger
を呼び出すことで取り出せます。ログ出力を無効にするにはnil
を設定します。
config.active_job.custom_serializers
カスタムの引数シリアライザを設定できます。デフォルト値は[]
です。
config.active_job.log_arguments
ジョブの引数をログに出力するかどうかを指定します。デフォルト値はtrue
です。
config.active_job.verbose_enqueue_logs
バックグラウンドジョブをエンキューするメソッドのソースコードの場所を、関連するエンキューログ行の下にログ出力するかどうかを指定します。
デフォルトは、development環境ではtrue
、それ以外の環境ではfalse
です。
config.active_job.retry_jitter
失敗したジョブをリトライするときに算出する遅延時間に加えるジッター(jitter: ランダムな微変動値)の総量を指定します。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | 0.0 |
6.1以降 | 0.15 |
config.active_job.log_query_tags_around_perform
クエリタグのジョブコンテキストがaround_perform
で自動的に更新されるようにするかどうかを指定します。デフォルト値はtrue
です。
config.action_cable.url
Action CableサーバーがホストされているURLを文字列で指定します。Action Cableサーバーがメインのアプリケーションと別になっている場合に使う可能性があります。
config.action_cable.mount_path
Action Cableをメインサーバープロセスの一部としてマウントする場所を文字列で指定します。デフォルト値は/cable
です。nil
を設定すると、Action Cableは通常のRailsサーバーの一部としてマウントされなくなります。
設定オプションについて詳しくは、Action Cableの概要を参照してください。
config.action_cable.precompile_assets
Action Cableのアセットをアセットパイプラインのプリコンパイルに追加するかどうかを指定します。Sprocketsを使っていない場合、この設定は影響しません。デフォルト値はtrue
です。
config.action_cable.allow_same_origin_as_host
Action Cableサーバー自身に一致するオリジンを許可するかどうかを決定します。
デフォルト値はtrue
です。
false
に設定すると、同一オリジンリクエストの自動アクセスが無効になり、設定済みオリジンのみが厳格に許可されます。
config.action_cable.allowed_request_origins
Action Cableサーバーが受け入れるリクエストの送信元を決定します。
development
環境でのデフォルト値は、/https?:\/\/localhost:\d+/
です。
config.active_storage
では以下の設定オプションが提供されています。
config.active_storage.variant_processor
:mini_magick
または:vips
いずれかのシンボルを渡せます。これらはvariantの変換やblob解析にMiniMagickとruby-vipsのどちらを使うかを指定します。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | :mini_magick |
7.0以降 | :vips |
config.active_storage.analyzers
Active Storageのblob(binary large object)で利用できるアナライザを指定するクラスの配列を受け取ります。デフォルトでは以下のように定義されます。
config.active_storage.analyzers = [ActiveStorage::Analyzer::ImageAnalyzer::Vips, ActiveStorage::Analyzer::ImageAnalyzer::ImageMagick, ActiveStorage::Analyzer::VideoAnalyzer, ActiveStorage::Analyzer::AudioAnalyzer]
画像アナライザは、画像blobの幅(width)や高さ(height)を取り出せます。
動画アナライザは、動画blobの幅(width)、高さ(height)、再生時間(duration)、角度(angle)、縦横比(aspect ratio、アスペクト比)、動画/音声チャンネルの有無を取り出せます。
音声アナライザは、音声blobの再生時間やビットレートを取り出せます。
config.active_storage.previewers
Active Storageのblobで利用できる画像プレビューアを指定するクラスを配列で受け取ります。デフォルトでは以下のように定義されます。
config.active_storage.previewers = [ActiveStorage::Previewer::PopplerPDFPreviewer, ActiveStorage::Previewer::MuPDFPreviewer, ActiveStorage::Previewer::VideoPreviewer]
PopplerPDFPreviewer
とMuPDFPreviewer
はPDF blobの最初のページのサムネイルを生成できます。
VideoPreviewer
は動画blobのフレームの中から動画の内容を代表するフレームを生成できます。
config.active_storage.paths
プレビューアやアナライザのコマンドがあるディレクトリを示すオプションをハッシュで受け取ります。デフォルトの{}
の場合、コマンドをデフォルトパスで探索します。オプションには以下を含められます。
:ffprobe
: ffprobe実行ファイルの場所:mutool
: mutool実行ファイルの場所:ffmpeg
: ffmpeg実行ファイルの場所config.active_storage.paths[:ffprobe] = "/usr/local/bin/ffprobe"
config.active_storage.variable_content_types
Active Storageがvariantプロセッサで変換可能なContent-Typeを示す文字列を配列で受け取ります。デフォルトでは以下のように定義されます。
config.active_storage.variable_content_types = %w(image/png image/gif image/jpeg image/tiff image/bmp image/vnd.adobe.photoshop image/vnd.microsoft.icon image/webp image/avif image/heic image/heif)
config.active_storage.web_image_content_types
variantをフォールバック用のPNGフォーマットに変換せずに処理可能なWeb画像Content-Typeを示す文字列を配列で受け取ります。
たとえば、アプリケーションのバリアント処理にAVIF
を使いたい場合は、この配列にimage/avif
を追加できます。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | %w(image/png image/jpeg image/gif) |
7.0以降 | %w(image/png image/jpeg image/gif image/webp) |
config.active_storage.content_types_to_serve_as_binary
Active Storageが常に添付ファイルとして扱うContent-Typeを示す文字列を配列で受け取ります。デフォルトでは以下のように定義されます。
config.active_storage.content_types_to_serve_as_binary = %w(text/html image/svg+xml application/postscript application/x-shockwave-flash text/xml application/xml application/xhtml+xml application/mathml+xml text/cache-manifest)
config.active_storage.content_types_allowed_inline
Active Storageでインライン配信を許可するContent-Typeを示す文字列を配列で受け取ります。デフォルトでは以下のように定義されます。
config.active_storage.content_types_allowed_inline = %w(image/webp image/avif image/png image/gif image/jpeg image/tiff image/vnd.adobe.photoshop image/vnd.microsoft.icon application/pdf)
config.active_storage.queues.analysis
解析ジョブに用いるActive Jobキューをシンボルで指定します。このオプションがnil
の場合、解析ジョブはデフォルトのActive Jobキューに送信されます(config.active_job.default_queue_name
を参照)。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
6.0 | :active_storage_analysis |
6.1以降 | nil |
config.active_storage.queues.mirror
ダイレクトアップロードのミラーリングジョブに用いるActive Jobキューをシンボルで指定します。このオプションがnil
の場合、ミラーリングジョブはデフォルトのActive Jobキューに送信されます(config.active_job.default_queue_name
を参照)。デフォルト値はnil
です。
config.active_storage.queues.preview_image
画像プレビューの前処理に用いるActive Jobキューをシンボルで指定します。このオプションがnil
の場合、ジョブはデフォルトのActive Jobキューに送信されます(config.active_job.default_queue_name
を参照)。デフォルト値はnil
です。
config.active_storage.queues.purge
purgeジョブに用いるActive Jobキューをシンボルで指定します。このオプションがnil
の場合、purgeジョブはデフォルトのActive Jobキューに送信されます(config.active_job.default_queue_name
を参照)。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
6.0 | :active_storage_purge |
6.1以降 | nil |
config.active_storage.queues.transform
バリアントの前処理に用いるActive Jobキューをシンボルで指定します。このオプションがnil
の場合、ジョブはデフォルトのActive Jobキューに送信されます(config.active_job.default_queue_name
を参照)。デフォルト値はnil
です。
config.active_storage.logger
Active Storageで用いられるロガーを設定できます。Log4rのインターフェイスに沿ったロガーや、デフォルトのRuby Logger
クラスを指定できます。
config.active_storage.logger = ActiveSupport::Logger.new(STDOUT)
config.active_storage.service_urls_expire_in
以下によって生成されるURLのデフォルトの有効期限を指定します。
ActiveStorage::Blob#url
ActiveStorage::Blob#service_url_for_direct_upload
ActiveStorage::Preview#url
ActiveStorage::Variant#url
デフォルト値は5分間です。
config.active_storage.urls_expire_in
Active Storageで生成される、Railsアプリケーション内URLのデフォルトの有効期限を指定します。デフォルト値はnil
です。
config.active_storage.touch_attachment_records
対応するレコードを更新時にtouch
するようにActiveStorage::Attachments
に指示します。デフォルトはtrue
です。
config.active_storage.routes_prefix
Active Storageが提供するルーティングのプレフィックスを設定できます。生成されるルーティングの冒頭に追加する文字列を渡せます。
config.active_storage.routes_prefix = "/files"
デフォルト値は/rails/active_storage
です。
config.active_storage.track_variants
variantをデータベースに記録するかどうかを指定します。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
6.1以降 | true |
config.active_storage.draw_routes
Active Storageのルーティング生成をオンオフできます。デフォルト値はtrue
です。
config.active_storage.replace_on_assign_to_many
(準備中)
config.active_storage.resolve_model_to_route
Active Storageのファイル配信方法をグローバルに変更できます。
利用可能な値は以下です。
:rails_storage_redirect
: 署名済みの短命なサービスURLにリダイレクトする:rails_storage_proxy
: プロキシファイルでダウンロードするデフォルト値は:rails_storage_redirect
です。
config.active_storage.video_preview_arguments
ffmpegの動画プレビュー画像生成方法を変更できます。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | "-y -vframes 1 -f image2" |
7.0以降 |
"-vf 'select=eq(n\\,0)+eq(key\\,1)+gt(scene\\,0.015)" 1 + ",loop=loop=-1:size=2,trim=start_frame=1'" 2+ " -frames:v 1 -f image2"
|
config.active_storage.multiple_file_field_include_hidden
Rails 7.1以降、Active Storageのhas_many_attached
リレーションシップは、デフォルトで現在のコレクションに追加されるのではなく、デフォルトで現在のコレクションを置き換えるようになる予定です。
「空の」コレクションの送信をサポートするために、このmultiple_file_field_include_hidden
がtrue
の場合はfile_field
ヘルパーが補助的な隠しフィールドをレンダリングするようになります。これは、checkbox
ヘルパーで補助フィールドをレンダリングするのと似ています。
デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
7.0以降 | true |
config.active_storage.precompile_assets
アセットパイプラインのプリコンパイルにActive Storageアセットを追加するかどうかを指定します。Sprocketsを使っていない場合は、この設定は影響しません。デフォルト値はtrue
です。
config.action_text.attachment_tag_name
添付ファイルをラップするHTMLタグを文字列で指定します。デフォルト値は"action-text-attachment"
です。
config.action_text.sanitizer_vendor
Action Textで利用するHTMLサニタイザを設定します。ActionText::ContentHelper.sanitizer
には、ベンダーの.safe_list_sanitizer
メソッドから返されるクラスのインスタンスが設定されます。デフォルト値は、config.load_defaults
のターゲットバージョンによって異なります。
バージョン | デフォルト値 |
---|---|
(オリジナル) | false |
7.0以降 | true |
バージョン | デフォルト値 | マークアップ解析ライブラリ |
---|---|---|
(オリジナル) | Rails::HTML4::Sanitizer |
HTML4 |
7.1 |
Rails::HTML5::Sanitizer (以下の注を参照) |
HTML5 |
Rails::HTML5::Sanitizer
はJRubyではサポートされていないため、JRubyプラットフォームのRailsはRails::HTML4::Sanitizer
にフォールバックします。
Regexp.timeout
詳しくはRubyドキュメントのRegexp.timeout=
を参照してください。
See Ruby's documentation for Regexp.timeout=
.
ほぼすべてのRailsアプリケーションは、何らかの形でデータベースにアクセスします。データベースへの接続は、環境変数ENV['DATABASE_URL']
を設定するか、config/database.yml
というファイルを設定することで行えます。
config/database.yml
ファイルを使うことで、データベース接続に必要なすべての情報を指定できます。
development: adapter: postgresql database: blog_development pool: 5
上の設定は、postgresql
を用いてblog_development
という名前のデータベースに接続します。同じ接続情報をURL化して、以下のように環境変数に保存することも可能です。
ENV["DATABASE_URL"] # => "postgresql://localhost/blog_development?pool=5"
config/database.yml
ファイルには、Railsがデフォルトで実行できる以下の3つの異なる環境を記述するセクションが含まれています。
development
環境: ローカルの開発環境でアプリケーションと手動でやりとりを行うために使われます。test
環境: 自動化されたテストを実行するために使われます。production
環境: アプリケーションを世界中に公開する本番環境で使われます。必要であれば、config/database.yml
の内部でURLを直接指定することも可能です。
development: url: postgresql://localhost/blog_development?pool=5
config/database.yml
ファイルにはERBタグ<%= %>
も含められます。タグ内に記載されたものはすべてRubyのコードとして評価されます。このタグを用いて、環境変数から接続情報を取り出したり、接続情報の生成に必要な計算を行なうことも可能です。
config/database.yml
ファイルでENV['DATABASE_URL']
またはurl
キーを使うと、RailsはURL内のプロトコルを、アプリケーション内から設定可能なデータベースアダプタにマッピングできます。これにより、デプロイ先の環境で設定されるURLを変更せずにアダプタを設定可能になります。詳しくはconfig.active_record.protocol_adapters
を参照してください。
データベースの接続設定を手動で更新する必要はありません。アプリケーションのジェネレータのオプションを表示してみると、--database
というオプションがあるのがわかります。このオプションでは、リレーショナルデータベースで最もよく使われるアダプタをリストから選択できます。さらに、cd .. && rails new blog --database=mysql
のようにジェネレータを繰り返し実行することも可能です。config/database.yml
ファイルが上書きされたことを確認すれば、アプリケーションの設定はSQLite用からMySQL用に変更されます。よく使われるデータベース接続方法の詳しい例については後述します。
データベース接続の設定方法は、config/database.yml
による方法と環境変数による方法の2とおりがあります。この2つがどのように相互作用するかを理解しておくことが重要です。
config/database.yml
ファイルの内容が空で、かつ環境変数ENV['DATABASE_URL']
が設定されている場合、データベースへの接続には環境変数が使われます。
$ cat config/database.yml $ echo $DATABASE_URL postgresql://localhost/my_database
config/database.yml
ファイルがあり、環境変数ENV['DATABASE_URL']
が設定されていない場合は、config/database.yml
ファイルがデータベース接続に使われます。
$ cat config/database.yml development: adapter: postgresql database: my_database host: localhost $ echo $DATABASE_URL
config/database.yml
ファイルと環境変数ENV['DATABASE_URL']
が両方存在する場合、両者の設定はマージして使われます。以下のいくつかの例を参照して理解を深めてください。
提供された接続情報が重複している場合、環境変数が優先されます。
$ cat config/database.yml development: adapter: sqlite3 database: NOT_my_database host: localhost $ echo $DATABASE_URL postgresql://localhost/my_database $ bin/rails runner 'puts ActiveRecord::Base.configurations.inspect' #<ActiveRecord::DatabaseConfigurations:0x00007fc8eab02880 @configurations=[ #<ActiveRecord::DatabaseConfigurations::UrlConfig:0x00007fc8eab020b0 @env_name="development", @spec_name="primary", @config={"adapter"=>"postgresql", "database"=>"my_database", "host"=>"localhost"} @url="postgresql://localhost/my_database"> ]
上の実行結果で使われているアダプタ、ホスト、データベースはENV['DATABASE_URL']
の内容と一致しています。
提供された複数の情報が重複ではなく競合している場合も、常に環境変数の接続設定が優先されます。
$ cat config/database.yml development: adapter: sqlite3 pool: 5 $ echo $DATABASE_URL postgresql://localhost/my_database $ bin/rails runner 'puts ActiveRecord::Base.configurations.inspect' #<ActiveRecord::DatabaseConfigurations:0x00007fc8eab02880 @configurations=[ #<ActiveRecord::DatabaseConfigurations::UrlConfig:0x00007fc8eab020b0 @env_name="development", @spec_name="primary", @config={"adapter"=>"postgresql", "database"=>"my_database", "host"=>"localhost", "pool"=>5} @url="postgresql://localhost/my_database"> ]
poolはENV['DATABASE_URL']
で提供される情報に含まれていないので、マージされています。adapterは重複しているので、ENV['DATABASE_URL']
の接続情報が優先されています。
ENV['DATABASE_URL']
の情報よりもdatabase.ymlの情報を優先する唯一の方法は、database.ymlで"url"
サブキーを用いて明示的にURL接続を指定することです。
$ cat config/database.yml development: url: sqlite3:NOT_my_database $ echo $DATABASE_URL postgresql://localhost/my_database $ bin/rails runner 'puts ActiveRecord::Base.configurations.inspect' #<ActiveRecord::DatabaseConfigurations:0x00007fc8eab02880 @configurations=[ #<ActiveRecord::DatabaseConfigurations::UrlConfig:0x00007fc8eab020b0 @env_name="development", @spec_name="primary", @config={"adapter"=>"sqlite3", "database"=>"NOT_my_database"} @url="sqlite3:NOT_my_database"> ]
今度はENV['DATABASE_URL']
の接続情報は無視されました。アダプタとデータベース名が異なります。
config/database.yml
にはERBを記述できるので、database.yml内で明示的にENV['DATABASE_URL']
を使うのが最もよい方法です。これは特にproduction環境で有用です。理由は、データベース接続のパスワードのような秘密情報をGitなどのソースコントロールに直接登録すべきではないからです。
$ cat config/database.yml production: url: <%= ENV['DATABASE_URL'] %>
以上の説明で動作が明らかになりました。接続情報は決してdatabase.ymlに直接書かず、常にENV['DATABASE_URL']
に保存したものを利用してください。
RailsにはSQLite3のサポートが組み込まれています。SQLiteは軽量かつ専用サーバーの不要なデータベースアプリケーションです。SQLiteは、production環境の負荷に耐えるよう、より適切に設定されますが、production環境の負荷が高すぎる場合はSQLiteが過負荷になる可能性があります。Railsで新規プロジェクトを作成するとデフォルトでSQLiteが指定されますが、これはいつでも後から変更できます。
以下はデフォルトのコネクション設定ファイル(config/database.yml
)に含まれる、開発環境用のコネクション設定です。
development: adapter: sqlite3 database: storage/development.sqlite3 pool: 5 timeout: 5000
Railsでデータ保存用にSQLite3データベースが採用されている理由は、設定なしですぐに使えるからです。RailsではSQLiteの他にMySQL(MariaDB含む)やPostgreSQLなども使えますし、データベースコネクション用のプラグインも多数あります。production環境で何らかのデータベースを使う場合、そのためのアダプタはたいていの場合探せば見つかります。
Rails同梱のSQLite3ではなくMySQLやMariaDBなどを採用する場合、config/database.yml
の記述方法を少し変更します。developmentセクションの記述は以下のようになります。
development: adapter: mysql2 encoding: utf8mb4 database: blog_development pool: 5 username: root password: socket: /tmp/mysql.sock
ユーザー名root、パスワードなしでdevelopment環境のデータベースに接続できれば、上の設定で接続できるはずです。接続できない場合は、development
セクションのユーザー名またはパスワードを適切なものに変更してください。
MySQLのバージョンが5.5または5.6で、かつutf8mb4
文字セットをデフォルトで使いたい場合は、MySQLサーバーでinnodb_large_prefix
システム変数を有効にすることで、長いキープレフィックスがサポートされるよう設定してください。
MySQLのAdvisory Locksはデフォルトで有効になります。これはデータベースマイグレーションの並行処理を安全に実行するために用いられます。advisory_locks
をfalse
にするとAdvisory Locksを無効にできます。
production: adapter: mysql2 advisory_locks: false
PostgreSQLを採用した場合は、config/database.yml
の記述は以下のようになります。
development: adapter: postgresql encoding: unicode database: blog_development pool: 5
Active Recordでは、Prepared StatementsやAdvisory Locksなどの機能がデフォルトでオンになります。PgBouncerなどの外部コネクションプーラーを用いる場合、これらの機能をオフにできます。
production: adapter: postgresql prepared_statements: false advisory_locks: false
オンにする場合、Active Recordはデフォルトでデータベース接続ごとに最大1000
までのPrepared Statementsを作成します。この数値を変更したい場合はstatement_limit
に別の数値を指定します。
production: adapter: postgresql statement_limit: 200
Prepared Statementsの利用量を増やすと、データベースで必要なメモリー量も増大します。PostgreSQLデータベースのメモリー利用量が上限に達した場合は、statement_limit
の値を小さくするかPrepared Statementsをオフにしてください。
JRuby環境でSQLite3を採用する場合、config/database.yml
の記述方法は少し異なります。developmentセクションは以下のようになります。
development: adapter: jdbcsqlite3 database: storage/development.sqlite3
JRuby環境でMySQLやMariaDBなどを採用する場合、config/database.yml
の記述方法は少し異なります。developmentセクションは以下のようになります。
development: adapter: jdbcmysql database: blog_development username: root password:
JRuby環境でPostgreSQLを採用する場合、config/database.yml
の記述方法は少し異なります。developmentセクションは以下のようになります。
development: adapter: jdbcpostgresql encoding: unicode database: blog_development username: blog password:
development
セクションのユーザー名とパスワードは適切なものに置き換えてください。
Railsは、自分のRails環境とスキーマに関する情報を、ar_internal_metadata
という名前の内部テーブルにデフォルトで保存します。
この機能をコネクションごとにオフにするには、利用するデータベース設定ファイルで以下のようにuse_metadata_table
を設定します。これは、共有データベースで作業する場合や、テーブル作成権限を持たないデータベースユーザーで作業する場合に便利です。
development: adapter: postgresql use_metadata_table: false
デフォルトでは、Railsは何か問題が発生すると自動的にデータベースサーバに再接続し、特定のクエリをリトライ(再試行)します。安全に再試行できる(冪等な)クエリのみが再試行されます。再試行回数はデータベースの設定でconnection_retries
を使って指定するか、値を0に設定して無効にできます。
development: adapter: mysql2 connection_retries: 3
データベース設定ではretry_deadline
を設定できます。
retry_deadline
が設定されると、リトライ可能なクエリが最初に試行されてから指定の時間が経過すると、リトライを行わなくなります。たとえばretry_deadline
を5秒に設定すると、クエリが最初に試行されてから5秒経過すると、たとえそのクエリが冪等かつconnection_retries
が残っていたとしても、クエリを再試行しなくなります。
デフォルト値はnil
です。これは、経過時間に関係なく、すべての再試行可能なクエリがリトライされることを意味します。
この設定の値は秒単位で指定する必要があります。
development: adapter: mysql2 retry_deadline: 5 # 5秒経過したらリトライを停止する
デフォルトでは、Railsはクエリによって返される結果セットを自動的にキャッシュします。同じクエリが発生した場合は、データベースへのクエリ実行ではなく、キャッシュされた結果セットを使います。
このクエリキャッシュはメモリ上に保存されており、メモリ使用量を増やしすぎないために、最も使われていないクエリが一定の閾値に達した時点で自動的に削除されます。デフォルトの閾値は100
ですが、database.yml
で設定することも可能です。
development: adapter: mysql2 query_cache: 200
クエリキャッシュを完全に無効にするには、以下のようにfalse
に設定します。
development: adapter: mysql2 query_cache: false
Railsにデフォルトで備わっている環境は、"development"、"test"、"production"の3つです。通常はこの3つの環境で事足りますが、場合によっては環境を追加したくなることもあると思います。
たとえば、production環境をミラーコピーしたサーバーをテスト目的でのみ使いたいという場合を想定してみましょう。このようなサーバーは通常「ステージングサーバー(staging server)」と呼ばれます。"staging"環境をサーバーに追加したいのであれば、config/environments/staging.rb
というファイルを作成するだけで済みます。その際にはなるべくconfig/environments
にある既存のファイルを流用し、必要な部分のみを変更するようにしてください。
この環境はproductionに近いので、config/environments/production.rb
の内容を出発点としてコピーし、そこから必要な変更を加えていけばよいでしょう。また、以下のように他の環境設定をrequire
して拡張することも可能です。
# config/environments/staging.rb require_relative "production" Rails.application.configure do # stagingをオーバーライドする end
このようにして追加された環境は、デフォルトの3つの環境と同じように利用できます。rails server -e staging
を実行すればステージング環境でサーバーを起動でき、rails console -e staging
やRails.env.staging?
なども動作するようになります。
Railsアプリケーションの実行は、アプリケーションのrootディレクトリ(/
など)で行なうことが前提となっています。この節では、アプリケーションをディレクトリの下で実行する方法について説明します。
ここでは、アプリケーションを"/app1"ディレクトリにデプロイしたいとします。これを行なうには、適切なルーティングを生成できるディレクトリをRailsに指示する必要があります。
config.relative_url_root = "/app1"
あるいは、RAILS_RELATIVE_URL_ROOT
環境変数に設定することも可能です。
これで、リンクが生成される時に"/app1"がディレクトリ名の前に追加されます。
Passengerを使うと、アプリケーションを手軽にサブディレクトリで実行できます。設定方法について詳しくは、passengerマニュアルを参照してください。
リバースプロキシを用いるアプリケーションをデプロイすることで、従来のデプロイと比べて確実なメリットが得られます。アプリケーションで必要なコンポーネントの層が追加され、サーバーを制御しやすくなります。
現代的なWebサーバーの多くは、キャッシュサーバーやアプリケーションサーバーなどのロードバランシングにプロキシサーバーを用いています。
Unicornは、リバースプロキシの背後で実行されるアプリケーションサーバーの例です。
この場合、NGINXやApacheなどのプロキシサーバーを設定して、アプリケーションサーバー(ここではUnicorn)からの接続を受け付けるようにする必要があります。Unicornは、デフォルトでTCP接続のポート8000をリッスンしますが、このポート番号を変更することも、ソケットを用いるように設定することも可能です。
詳しくはUnicorn readmeを参照し、背後の哲学を理解してください。
アプリケーションサーバーの設定が終わったら、Webサーバーも適切に設定してリクエストのプロキシを行わなければなりません。以下の設定はNGINXの設定に含まれることがあります。
upstream application_server { server 0.0.0.0:8080; } server { listen 80; server_name localhost; root /root/path/to/your_app/public; try_files $uri/index.html $uri.html @app; location @app { proxy_set_header X-Forwarded-For $proxy_add_x_forwarded_for; proxy_set_header Host $http_host; proxy_redirect off; proxy_pass http://application_server; } # (省略) }
必ずNGINXのドキュメントで最新情報を参照してください。
一部の設定については、Railsの外部から環境変数の形で与えることも可能です。以下の環境変数は、Railsの多くの部分で認識されます。
ENV["RAILS_ENV"]
: Railsが実行される環境(production、development、testなど)を定義します。
ENV["RAILS_RELATIVE_URL_ROOT"]
: アプリケーションをサブディレクトリにデプロイするときにルーティングシステムがURLを認識するために使われます。
ENV["RAILS_CACHE_ID"]
とENV["RAILS_APP_VERSION"]
: Railsのキャッシュを扱うコードで拡張キャッシュを生成するために使われます。これにより、1つのアプリケーションの中で複数の独立したキャッシュを扱えるようになります。
Railsは、フレームワークの読み込みとすべてのgemの読み込みが完了してから、イニシャライザの読み込みを開始します。イニシャライザとは、アプリケーションのconfig/initializers
ディレクトリに保存されているRubyファイルのことです。イニシャライザファイルには、フレームワークやgemがすべて読み込まれた後に行いたい設定(フレームワークやgemを設定するオプションなど)を保存できます。
config/initializers
(およびconfig/initializers
のサブディレクトリ)にあるファイルは、load_config_initializers
イニシャライザの一部として、ソートされて1つずつ読み込まれます。
あるイニシャライザのコードが別のイニシャライザのコードに依存する場合、代わりにそれらを1つのイニシャライザーにまとめることが可能です。こうすることで依存関係がより明確になり、アプリケーション内で新しい概念を表面化するのに有用です。Railsは番号を振ったイニシャライザファイル名もサポートしていますが、これはファイル名の乱立につながる可能性があります。require
で明示的にイニシャライザを読み込むとイニシャライザが2回読み込まれるので、おすすめできません。
自分のイニシャライザが、他のすべてのgemのイニシャライザが実行された後で実行されるという保証はありません。そのようなgemに依存する初期化コードは、config.after_initialize
ブロックに配置してください。
Railsコードは、アプリケーションの読み込み時に頻繁に参照される可能性があります。Railsはこれらのフレームワークの読み込み順序を管理しているので、ActiveRecord::Base
などのフレームワークを不注意に読み込むと、アプリケーションとRailsとの暗黙の取り決めに違反することになります。さらに、アプリケーションの起動時にActiveRecord::Base
などのコードを読み込むとフレームワーク全体が読み込まれてしまうため、起動時間が遅くなり、アプリケーションの読み込み順序や起動で競合が発生する可能性があります。
読み込みフックと設定フックは、読み込みに関するRailsの取り決めに違反せずに、この初期化プロセスにフックできるAPIです。これを使うことで、起動時のパフォーマンス低下も軽減され、競合も回避されます。
Rubyは動的言語なので、一部のコードで別のRailsフレームワークが読み込まれてしまうことがあります。以下のスニペットを例に挙げます。
ActiveRecord::Base.include(MyActiveRecordHelper)
上のスニペットは、「このファイルが読み込まれるとActiveRecord::Base
に遭遇する」ことを意味します。これにより、Rubyはその定数の定義を検索してrequire
します。これにより、起動時にActive Recordフレームワーク全体が読み込まれてしまいます。
ActiveSupport.on_load
は、本当に必要になるまでコードの読み込みを延期できるメカニズムです。上のスニペットは以下のように変更できます。
ActiveSupport.on_load(:active_record) do include MyActiveRecordHelper end
変更後のスニペットは、ActiveRecord::Base
が読み込まれるときだけMyActiveRecordHelper
をinclude
します。
Railsフレームワークでは、特定のライブラリが読み込まれたタイミングでこれらのフックが呼び出されます。たとえば、ActionController::Base
が読み込まれると、:action_controller_base
フックが呼び出されます。つまり、:action_controller_base
フックを使うすべてのActiveSupport.on_load
呼び出しは、ActionController::Base
のコンテキストで呼び出されることになります(つまり、self
はActionController::Base
になります)。
コードの変更は一般的に簡単です。ActiveRecord::Base
などのRailsフレームワークを参照するコード行がある場合は、そのコードを読み込みフックでラップできます。
include
呼び出しを変更する場合
ActiveRecord::Base.include(MyActiveRecordHelper)
上を以下のように変更します。
ActiveSupport.on_load(:active_record) do # self refers to ActiveRecord::Base here, # so we can call .include include MyActiveRecordHelper end
prepend
呼び出しを変更する場合
ActionController::Base.prepend(MyActionControllerHelper)
上を以下のように変更します。
ActiveSupport.on_load(:action_controller_base) do # self refers to ActionController::Base here, # so we can call .prepend prepend MyActionControllerHelper end
クラスメソッド呼び出しを変更する場合
ActiveRecord::Base.include_root_in_json = true
上を以下のように変更します。
ActiveSupport.on_load(:active_record) do # self refers to ActiveRecord::Base here self.include_root_in_json = true end
以下の読み込みフックは独自のコードで利用可能です。以下のクラスのいずれかの初期化プロセスにフックするには、利用可能なフックを使います。
クラス名 | フック |
---|---|
ActionCable |
action_cable |
ActionCable::Channel::Base |
action_cable_channel |
ActionCable::Connection::Base |
action_cable_connection |
ActionCable::Connection::TestCase |
action_cable_connection_test_case |
ActionController::API |
action_controller_api |
ActionController::API |
action_controller |
ActionController::Base |
action_controller_base |
ActionController::Base |
action_controller |
ActionController::TestCase |
action_controller_test_case |
ActionDispatch::IntegrationTest |
action_dispatch_integration_test |
ActionDispatch::Response |
action_dispatch_response |
ActionDispatch::Request |
action_dispatch_request |
ActionDispatch::SystemTestCase |
action_dispatch_system_test_case |
ActionMailbox::Base |
action_mailbox |
ActionMailbox::InboundEmail |
action_mailbox_inbound_email |
ActionMailbox::Record |
action_mailbox_record |
ActionMailbox::TestCase |
action_mailbox_test_case |
ActionMailer::Base |
action_mailer |
ActionMailer::TestCase |
action_mailer_test_case |
ActionText::Content |
action_text_content |
ActionText::Record |
action_text_record |
ActionText::RichText |
action_text_rich_text |
ActionText::EncryptedRichText |
action_text_encrypted_rich_text |
ActionView::Base |
action_view |
ActionView::TestCase |
action_view_test_case |
ActiveJob::Base |
active_job |
ActiveJob::TestCase |
active_job_test_case |
ActiveModel::Model |
active_model |
ActiveModel::Translation |
active_model_translation |
ActiveRecord::Base |
active_record |
ActiveRecord::Encryption |
active_record_encryption |
ActiveRecord::TestFixtures |
active_record_fixtures |
ActiveRecord::ConnectionAdapters::PostgreSQLAdapter |
active_record_postgresqladapter |
ActiveRecord::ConnectionAdapters::Mysql2Adapter |
active_record_mysql2adapter |
ActiveRecord::ConnectionAdapters::TrilogyAdapter |
active_record_trilogyadapter |
ActiveRecord::ConnectionAdapters::SQLite3Adapter |
active_record_sqlite3adapter |
ActiveStorage::Attachment |
active_storage_attachment |
ActiveStorage::VariantRecord |
active_storage_variant_record |
ActiveStorage::Blob |
active_storage_blob |
ActiveStorage::Record |
active_storage_record |
ActiveSupport::TestCase |
active_support_test_case |
i18n |
i18n |
Railsにはフック可能な初期化イベントが5つあります。以下のイベントは、実際に実行される順序で掲載しています。
before_configuration
このフックは、アプリケーションのクラスがconfig/application.rb
でRails::Application
を継承するタイミングで(クラスの本文が実行される前に)実行されます。Railsエンジンは、アプリケーション自身が設定される前に、このフックでコードを実行する場合があります。
before_initialize
このフックは、:bootstrap_hook
イニシャライザによる初期化プロセスの直前に直接実行されます。:bootstrap_hook
は、Railsアプリケーション初期化プロセスのうち比較的初期の段階で実行されます。
to_prepare
このフックは、Railtiesの初期化処理とアプリケーション自身の初期化処理がすべて完了した後で、かつeager loadingとミドルウェアスタックの構築が行われる前に実行されます。さらに重要な点は、このフックはdevelopment
モードではサーバーへのリクエストのたびに必ず実行されますが、production
モードとtest
モードでは起動時に1度しか実行されないことです。
before_eager_load
このフックは、事前eager loadingの前に直接実行されます。これはproduction
環境のデフォルトの動作で、development
環境では実行されません。
after_initialize
このフックは、アプリケーションの初期化が完了し、かつconfig/initializers
以下のイニシャライザが実行された後に実行されます。
これらのフックでイベントを定義するには、Rails::Application
、Rails::Railtie
、またはRails::Engine
サブクラス内でブロック記法を使います。
module YourApp class Application < Rails::Application config.before_initialize do # ここに初期化コードを書く end end end
あるいは、Rails.application
オブジェクトで以下のようにconfig
メソッドを実行することも可能です。
Rails.application.config.before_initialize do # ここに初期化コードを書く end
アプリケーションの一部(特にルーティング)には、after_initialize
ブロックが呼び出された時点で設定が完了しないものがあります。
Rails::Railtie#initializer
Railsには起動時に実行されるさまざまなイニシャライザがあり、それらはすべてRails::Railtie
のinitializer
メソッドで定義されます。以下はAction Controllerのset_helpers_path
イニシャライザの例です。
initializer "action_controller.set_helpers_path" do |app| ActionController::Helpers.helpers_path = app.helpers_paths end
このinitializer
メソッドは3つの引数を取ります。第1引数はイニシャライザ名、第2引数はオプションハッシュ(上の例では使っていません)、そして第3引数はブロックです。
オプションハッシュに含まれる:before
キーを使うと、新しいイニシャライザより前に実行したいイニシャライザを指定できます。同様に、:after
キーを使うと、このイニシャライザより後に実行したいイニシャライザを指定できます。
initializer
メソッドで定義されたイニシャライザは、定義された順序で実行されます(:before
や:after
を使った場合は除きます)。
イニシャライザの起動順序は、論理的に矛盾が生じない限り、どのイニシャライザの前または後にでも配置可能です。たとえば、"one"〜"four"という4つのイニシャライザがあり、かつこの順序で定義されたとします。ここで"four"を"two"より前かつ"three"よりも後になるように定義すると論理矛盾が発生し、イニシャライザの実行順を決定できなくなってしまいます。
initializer
メソッドのブロック引数は、アプリケーション自身のインスタンスです。そのおかげで、上の例で示したように、config
メソッドでアプリケーションの設定にアクセスできます。
Rails::Application
はRails::Railtie
を間接的に継承しているので、config/application.rb
でinitializer
メソッドを使ってアプリケーションの初期化処理を定義できます。
以下はRailsにあるイニシャライザのリストです。これらは定義された順序で並んでおり、特記事項がない限り実行されます。
load_environment_hook
これはプレースホルダとして使われます。具体的には、:load_environment_config
を定義してこのイニシャライザより前に実行したい場合に使います。
load_active_support
Active Supportの基本部分を設定するactive_support/dependencies
をrequire
します。config.active_support.bare
がない場合はデフォルトでactive_support/all
をrequire
します。
initialize_logger
ここより前の位置にRails.logger
を定義するイニシャライザがない場合、アプリケーションのロガー(ActiveSupport::BroadcastLogger
オブジェクト)を初期化し、Rails.logger
にアクセスできるようにします。
initialize_cache
Rails.cache
が未設定の場合、config.cache_store
の値を参照してキャッシュを初期化し、その結果をRails.cache
として保存します。そのオブジェクトがmiddleware
メソッドに応答する場合、そのミドルウェアをミドルウェアスタックのRack::Runtime
の前に挿入します。
set_clear_dependencies_hook
このイニシャライザは、config.enable_reloading
がtrue
の場合にのみ実行され、オブジェクト空間からのリクエスト中に参照された定数をActionDispatch::Callbacks.after
で削除します。これにより、これらの定数が以後のリクエストで再読み込みされるようになります。
bootstrap_hook
このフックはすべての設定済みbefore_initialize
ブロックを実行します。
i18n.callbacks
development環境の場合、to_prepare
コールバックを設定します。このコールバックは、最後にリクエストが発生した後にロケールが変更されるとI18n.reload!
を呼び出します。productionモードの場合、このコールバックは最初のリクエストでのみ実行されます。
active_support.deprecation_behavior
以下に基づいたRails.application.deprecators
の非推奨項目レポートをセットアップします。
config.active_support.report_deprecations
config.active_support.deprecation
config.active_support.disallowed_deprecation
config.active_support.disallowed_deprecation_warnings
active_support.initialize_time_zone
config.time_zone
の設定に基いてアプリケーションのデフォルトタイムゾーンを設定します。デフォルト値は"UTC"です。
active_support.initialize_beginning_of_week
config.beginning_of_week
の設定に基づいてアプリケーションのデフォルトの週開始日を設定します。デフォルト値は:monday
です。
active_support.set_configs
config.active_support
内の設定を用いてActive Supportをセットアップします。メソッド名をActiveSupport
のセッターとしてsend
し、その値をActive Supportに渡します。
action_dispatch.configure
ActionDispatch::Http::URL.tld_length
を構成して、config.action_dispatch.tld_length
の値(トップレベルドメイン名の長さ)が設定されるようにします。
action_view.set_configs
config.action_view
内の設定を用いてAction Viewをセットアップします。メソッド名をActionView::Base
のセッターとしてsend
し、その値をAction Viewに渡します。
action_controller.assets_config
明示的に設定されていない場合は、config.action_controller.assets_dir
をアプリケーションのpublic/
ディレクトリに設定します。
action_controller.set_helpers_path
Action Controllerのhelpers_path
をアプリケーションのhelpers_path
に設定します。
action_controller.parameters_config
ActionController::Parameters
で使うStrong Parametersオプションを設定します。
action_controller.set_configs
config.action_controller
内の設定を用いてAction Controllerをセットアップします。メソッド名をActionController::Base
のセッターとしてsend
し、その値をAction Controllerに渡します。
action_controller.compile_config_methods
指定された設定用メソッドを初期化し、より高速にアクセスできるようにします。
active_record.initialize_timezone
ActiveRecord::Base.time_zone_aware_attributes
をtrue
に設定し、ActiveRecord::Base.default_timezone
をUTCに設定します。属性がデータベースから読み込まれると、Time.zone
で指定されたタイムゾーンに変換されます。
active_record.logger
ActiveRecord::Base.logger
にRails.logger
を設定します(未設定の場合)。
active_record.migration_error
未実行のマイグレーションがあるかどうかをチェックするミドルウェアを設定します。
active_record.check_schema_cache_dump
スキーマキャッシュダンプを読み込みます(設定済みかつ可能な場合)。
active_record.set_configs
config.active_record
内の設定を用いてActive Recordをセットアップします。メソッド名をActiveRecord::Base
のセッターとしてsend
し、その値をActive Recordに渡します。
active_record.initialize_database
データベース設定をconfig/database.yml
(デフォルト)から読み込み、現在の環境でデータベース接続を確立します。
active_record.log_runtime
リクエストでActive Record呼び出しに要した時間をロガーに出力するActiveRecord::Railties::ControllerRuntime
およびActiveRecord::Railties::JobRuntime
をインクルードします。
active_record.set_reloader_hooks
config.cache_classes
がfalse
の場合、再読み込み可能なデータベース接続をすべてリセットします。
active_record.add_watchable_files
変更の監視対象ファイルにschema.rb
ファイルとstructure.sql
ファイルを追加します。
active_job.logger
ActiveJob::Base.logger
にRails.logger
を設定します(未設定の場合)。
active_job.set_configs
config.active_job
内の設定を用いてActive Jobをセットアップします。メソッド名をActiveJob::Base
のセッターとしてsend
し、その値をActive Jobに渡します。
action_mailer.logger
ActionMailer::Base.logger
にRails.logger
を設定します(未設定の場合)。
action_mailer.set_configs
config.action_mailer
内の設定を用いてAction Mailerをセットアップします。メソッド名をActionMailer::Base
のセッターとしてsend
し、その値をAction Mailerに渡します。
action_mailer.compile_config_methods
指定された設定用メソッドを初期化し、より高速にアクセスできるようにします。
set_load_path
このイニシャライザはbootstrap_hook
の前に実行されます。config.load_paths
およびすべての自動読み込みパスが$LOAD_PATH
に追加されます。
また、config.add_autoload_paths_to_load_path
をfalse
に設定「しない」場合は、config.autoload_paths
、config.eager_load_paths
、config.autoload_once_paths
で指定された自動読み込みパスもすべて追加されます。
set_autoload_paths
このイニシャライザはbootstrap_hook
の前に実行されます。app/
以下のすべてのサブディレクトリと、config.autoload_paths
、config.eager_load_paths
、config.autoload_once_paths
で指定したすべてのパスがActiveSupport::Dependencies.autoload_paths
に追加されます。
add_routing_paths
デフォルトで、アプリケーションやrailtiesやエンジンにあるconfig/routes.rb
ファイルをすべて読み込み、アプリケーションのルーティングを設定します。
add_locales
アプリケーションやrailtiesやエンジンにあるconfig/locales
ファイルをI18n.load_path
に追加し、そのパスで指定された場所にある訳文にアクセスできるようにします。
add_view_paths
app/views
(アプリケーションとrailties、エンジンも含む)へのパスをビューファイルへの探索パスに追加します。
add_mailer_preview_paths
アプリケーションやrailtiesやエンジンからのtest/mailers/previews
ディレクトリを、そのアプリケーションのメーラープレビューファイルの検索パスに追加します。
load_environment_config
このイニシャライザーはload_environment_hook
の前に実行されます。現在の環境用のconfig/environments
ファイルを読み込みます。
prepend_helpers_path
アプリケーションやrailtiesやエンジンに含まれるapp/helpers
ディレクトリをヘルパーへの探索パスに追加します。
load_config_initializers
アプリケーションやrailtiesやエンジンにあるconfig/initializers
のRubyファイルをすべて読み込みます。このディレクトリに置かれているファイルには、フレームワークの読み込みがすべて完了した後に行うべき設定も保存できます。
engines_blank_point
エンジンの読み込みが完了する前に行いたい処理に使う初期化ポイントへのフックを提供します。このポイント以後は、railtiesやエンジンのイニシャライザはすべて実行されます。
add_generator_templates
アプリケーションやrailtiesやエンジンにあるlib/templates
ディレクトリにあるジェネレータ用のテンプレートを探索してconfig.generators.templates
設定に追加します。この設定によって、すべてのジェネレータでテンプレートを参照できるようになります。
ensure_autoload_once_paths_as_subset
config.autoload_once_paths
に、config.autoload_paths
以外のパスが含まれないようにします。それ以外のパスが含まれている場合は例外が発生します。
add_to_prepare_blocks
アプリケーションやrailtiesやエンジンにあるすべてのconfig.to_prepare
呼び出しのブロックが、Action Dispatchのto_prepare
に追加されます。Action Dispatchはdevelopmentモードではリクエストごとに実行され、productionモードでは最初のリクエストの前に実行されます。
add_builtin_route
アプリケーションがdevelopment環境で動作している場合、rails/info/properties
へのルーティングをアプリケーションのルーティングに追加します。ブラウザでこのルーティングにアクセスすると、デフォルトのRailsアプリケーションでpublic/index.html
に表示されるのと同様の詳細情報(RailsやRubyのバージョンなど)を表示できます。
build_middleware_stack
アプリケーションのミドルウェアスタックをビルドし、call
メソッドを持つオブジェクトを返します。このcall
メソッドは、リクエストに対するRack環境のオブジェクトを受け取ります。
eager_load!
config.eager_load
がtrueに設定されている場合、config.before_eager_load
フックを実行してからeager_load!
を呼び出します。この呼び出しによって、すべてのconfig.eager_load_namespaces
が呼び出されます。
finisher_hook
アプリケーションの初期化プロセス完了後に実行されるフックを提供します。アプリケーションやrailtiesやエンジンのconfig.after_initialize
ブロックもすべて実行します。
set_routes_reloader_hook
ルーティングファイルがActiveSupport::Callbacks.to_run
で再読み込みされるようAction Dispatchを構成します。
disable_dependency_loading
config.eager_load
がtrue
の場合は自動依存関係読み込み(automatic dependency loading)を無効にします。
Active RecordのデータベースコネクションはActiveRecord::ConnectionAdapters::ConnectionPool
で管理されます。これは、コネクション数に限りのあるデータベースコネクションにアクセスするときに、スレッドアクセス数とコネクションプールが同期するようにします。デフォルトの最大接続数は5で、database.yml
でカスタマイズ可能です。
development: adapter: sqlite3 database: storage/development.sqlite3 pool: 5 timeout: 5000
コネクションプールはデフォルトでActive Recordが扱うので、ThinやPumaやUnicornなどのアプリケーションサーバーの動作は同じになるはずです。最初はデータベースのコネクションプールは空で、コネクションプールの上限に達するまで必要に応じてコネクションが追加されます。
1つのリクエストでは、データベースアクセスが最初に必要になったときにコネクションをチェックアウト(貸出)し、リクエストが終了するときにコネクションをチェックイン(返却)します。つまり、キューで待機している後続のリクエストで追加のコネクションスロットが再び利用可能になります。
利用可能な数を超えるコネクションを使おうとすると、Active Recordはコネクションをブロックし、プールのコネクションが空くのを待ちます。コネクションを取得できない場合は以下のようなタイムアウトエラーが発生します。
ActiveRecord::ConnectionTimeoutError - could not obtain a database connection within 5.000 seconds (waited 5.000 seconds)
上のエラーが発生する場合は、database.yml
のpool
オプションの数値を増やしてコネクションプールのサイズを増やすとよいでしょう。
マルチスレッド環境で動作しているアプリケーションでは、多数のスレッドが多数のコネクションに同時アクセスする可能性があります。その時点のリクエストの負荷によっては、限られたコネクションを多数のスレッドが奪い合う可能性があります。
Railsの設定オブジェクトに独自のコードを設定するには、config.x
名前空間またはconfig
に直接コードを書きます。両者の重要な違いは、ネストした設定(config.x.nested.nested.hi
など)の場合はconfig.x
を使うべきで、単一レベルの設定(config.hello
など)ではconfig
だけを使うべきであるという点です。
config.x.payment_processing.schedule = :daily config.x.payment_processing.retries = 3 config.super_debugger = true
これにより、設定オブジェクトを介してこれらの設定場所にアクセス可能になります。
Rails.configuration.x.payment_processing.schedule # => :daily Rails.configuration.x.payment_processing.retries # => 3 Rails.configuration.x.payment_processing.not_set # => nil Rails.configuration.super_debugger # => true
Rails::Application.config_for
を使うと、設定ファイル全体を読み込むことも可能です。
# config/payment.yml production: environment: production merchant_id: production_merchant_id public_key: production_public_key private_key: production_private_key development: environment: sandbox merchant_id: development_merchant_id public_key: development_public_key private_key: development_private_key
# config/application.rb module MyApp class Application < Rails::Application config.payment = config_for(:payment) end end
Rails.configuration.payment["merchant_id"] # => production_merchant_id or development_merchant_id
Rails::Application.config_for
は、共通の設定をグループ化するshared
設定をサポートしています。この共有設定は、環境設定にマージされます。
# config/example.yml shared: foo: bar: baz: 1 development: foo: bar: qux: 2
# development environment Rails.application.config_for(:example)[:foo][:bar] #=> { baz: 1, qux: 2 }
場合によっては、アプリケーションの一部のページをGoogleやBingやYahooやDuck Duck Goなどの検索サイトに表示したくないことがあります。サイトのインデックスを作成するロボットは、インデックス作成を許可されているページを調べるために、最初にhttp://your-site.com/robots.txt
ファイルの内容を分析します。
Railsはこのファイルを/public
の下に作成します。デフォルトの設定では、アプリケーションのすべてのページで検索エンジンによるインデックス作成を許可します。アプリケーションのすべてのページでインデックス作成をブロックするには、robots.txtに以下を記述します。
User-agent: * Disallow: /
特定のページのみをブロックする場合は、もう少し複雑な構文が必要です。詳しくはrobot.txtの公式ドキュメントを参照してください。
Railsガイドは GitHub の yasslab/railsguides.jp で管理・公開されております。本ガイドを読んで気になる文章や間違ったコードを見かけたら、気軽に Pull Request を出して頂けると嬉しいです。Pull Request の送り方については GitHub の README をご参照ください。
原著における間違いを見つけたら『Rails のドキュメントに貢献する』を参考にしながらぜひ Rails コミュニティに貢献してみてください 🛠💨✨
本ガイドの品質向上に向けて、皆さまのご協力が得られれば嬉しいです。
Railsガイド運営チーム (@RailsGuidesJP)
Railsガイドは下記の協賛企業から継続的な支援を受けています。支援・協賛にご興味あれば協賛プランからお問い合わせいただけると嬉しいです。