「交番・派出所・駐在所」では何が違っている?
地域の治安を守る警察官が常駐しているところといえば「交番」です。交番は、市街地の各所に設けられた警察官の詰め所のことで、その数は全国に約6千か所あります。また、同じ警察官の詰所でも「駐在所」という名称も存在。こちらは警察官が住む官舎を兼ねているところが違っています。
交番は一般的に3交代制の勤務が原則
「交番」が所属しているのは所轄警察署の地域課です。地域の犯罪予防を担っています。交番は一般的に3交代制で2人以上の勤務が原則です。そんな交番勤務の主な仕事は「一般警ら活動(パトロール)」と「巡回連絡」になります。
巡回連絡とは担当地域内の各世帯や会社を訪問して、何か変わったことはないか、新たな転入・転出はないかを情報収集する仕事です。このような一般市民と直接触れ合う機会の多い交番での仕事は、日本の警察活動の基本。警察学校を卒業した警察官のほとんどが経験する業務です。
今では交番という呼び名が定着していますが、1994年までは「派出所」が正式名称でした。現在も派出所という名称は残っていますが、通常の交番とはやや趣が異なります。空港警備派出所など、警備のための警察官の詰め所的な存在です。出張所に近い意味として使われています。
交番の数が駐在所の数を上回った形
交番と同じく地域課に属する警察施設には「駐在所」もあります。交番との違いは、簡単にいえば居住スペースが設けられていること。駐在所員である警察官とその家族が住む官舎を兼ねています。
じつは交番と駐在所は、全国にほぼ同数が設置されています。2024年4月1日現在、全国に交番の数は6,215か所、駐在所の数は5,923か所です。ちなみに2019年4月1日時点では、交番の数が6,253か所、駐在所の数が6,296か所。交番の数が駐在所の数を上回った形になっています。
駐在所は、基本的には治安のよい郊外や山間部などに設置。都市部でも治安対策の一環として、駐在所を設けるケースもあります。駐在員の配置は基本1人なので交代要員はなく、事実上の24時間体制で業務を行わなければなりません。
ただし、駐在所勤務の警察官といえども非番の休みはあり、会議などで本署に出かける機会もあります。そんなときは警官の配偶者が代理となって対応。そのための講習もあり、月額5万~10万円程度の報償費も支給されます。そんな事情からか、駐在員には既婚者の警察官が多いようです。
ラジオライフ編集部
最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- スマホはYouTube非公式プレーヤーで広告ブロック - 2025年1月24日
- 中古カメラを赤外線改造に使うIRフィルターとは - 2025年1月24日
- 盗聴器の発見場所で1位は一般家庭で2位はどこ? - 2025年1月24日
- 「ZQ-60AI」はAI検知を活用した駐車監視ドラレコ - 2025年1月23日
- 長距離フェリーはNHK受信料を払っているのか? - 2025年1月23日