5
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

コード生成AIツールbolt.newを使ってみた所感

Last updated at Posted at 2025-01-07

最近、コード生成AIツールの一つであるbolt.newを試してみました。アプリのコードを生成してくれます。デフォルトではReactとTypeScriptが使われますが、PythonやJavaなどでも書いてくれるようです。

bolt.newの便利な点

  1. プロジェクト全体の生成が可能
    ChatGPTのCanvas機能に似たインターフェースを持っており、1つの会話内でアプリを生成できます。Canvasと異なるのは、bolt.newは1つのソースファイルではなく、プロジェクトのディレクトリ全体を生成してくれます。アプリケーションの構成を俯瞰できます。
    image.png

  2. 画面作成ができる
    bolt.newは、コードの実行結果である画面をプレビューとして見ながら生成AIと対話できるので、画面作成にとても便利です。特にReactを使用したフロントエンド開発において、UIの初期段階を高速で構築するのに役立ちました。私が試した限りでは、生成されたコードはほぼエラーなく動作しました。もしエラーがあっても、対話型で修正を依頼すれば迅速に対応してくれます。
    image.png

  3. 操作の簡単さ
    インターフェースはChatGPTと似ており直感的です。スクショではAIが英語で返答しているところもありますが、日本語も使えます。

コード生成AIツールでまだ難しいと感じる点

バックエンドの実装に関しては、bolt.newでも可能ですが、細かい要件を自然言語で指示している間に、自力でコードを書いたほうが速いと感じました。ただし、プロトタイプ段階でbolt.newを利用するのはありです。

画面作成も、最初に構築するときにはよいのですが、人間がコードに手を入れ始めて以降に画面修正をしようと思うとコードの差分管理が難しくなってきます。

コーディングにおける生成AIツールの使い分け

  • アプリ全体の最初のモックアップ作成: bolt.newなどのコード生成AIツール
  • まとまったソースコード作成: Dockerfileのように1ファイルで完結する内容はChatGPTなど
  • コード作成: GitHub Copilotの補完
  • 既存コードの修正: GitHub Copilotのインラインのチャット機能

まとめ

bolt.newは、小規模なアプリやプロトタイプの開発において非常に役立つツールに思います。ただし、自力で書ける領域を完全に置き換えるものではなく、作業を高速化する補助的な役割を果たすものと捉えます。

車の自動運転に例えるならば、レベル2(運転主体は人間)のようなものです。AIが生成するコードを人間が把握し、理解した上で指示を細かく出し、結果に責任を持つ必要があります。まだ試している範囲ではありますが、今後さらに使いこなしていきたいと思います。

image.png

仲間募集!

生成AIを使った開発をしたいという仲間がいたら是非こちらをご覧ください。

5
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?