メインフレーム(コンピュータ)とは、簡単にいうと何ですか? 誰が、どこに、どういう形で保有していることが多いものですか? 

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/10/13 08:45:01
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Orihika No.6

回答回数26ベストアンサー獲得回数2

ポイント18pt

 日本語では汎用大型コンピュータなどと呼ばれることもあります。概ね、箪笥サイズの筐体を複数並べたようなハードウェア構成を取るコンピュータシステムです。

 1950年代に登場して依頼、「コンピュータ」といえば「メインフレーム」でしたが、コンピュータのサイズや用途の多様化によって、このような名称で呼ばれるようになりました。

 金融、交通管制、企業内人事処理、伝票処理など、未だ社会の中核システムとして多数存在しており、官公庁・企業組織が保有・運用しています。

 筐体の大きさや、組織の中核システムとして使われる運用形態などから、組織のサーバルームに設置されているか、アウトソーシングしてシステム管理会社のサーバルームに設置されていることが多いです。

その他の回答5件)

id:aki1960 No.1

回答回数256ベストアンサー獲得回数8

ポイント19pt

ここに詳しく説明されています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9...

                          

銀行や証券会社など、高信頼性が要求され、多数の業務処理を同時にこなす必要のある会社が持っています。

それ以外にも、保険会社、メーカーなど大手企業や大学などが保有しています。

                                 

主にコボルやフォートランといった言語でプログラムが作成されており、オープン系システムへの移行がなかなか困難な側面を持ちます。

Linuxや、Windowsなどとは異なるマルチタスク・マルチユーザシステムを持ちます。

OSはメインフレームメーカ毎、機種毎に作られています。

運用管理には、メーカの保守サポートが常駐していることが多く、導入だけでなく運用コストも相当必要になります。

                                     

これを小型化・低価格化したものが、ミニコンと呼ばれるコンピュータです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B...

id:rafile No.2

回答回数662ベストアンサー獲得回数24

ポイント19pt

昔の漫画やアニメで、作戦室みたいなところで、磁気テープがぐるぐるまわってランプがピカピカして、紙テープがびよよよよーんって出てくるのがそうです。メインフレームとか汎用あるいは大型コンピュータと呼ばれてますね。IBMの360ってのが定番でした。

http://ja.wikipedia.org/wiki/System/360

銀行でお金の計算をしたり、大企業で経理処理をしたりしています。

あと大学なんかの計算機センターに鎮座していたりもします。

あ、さすがに現代のメインフレームはランプの光り方もモダンです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/System_z

メインフレームとは、メインとなる計算機ですね。メインとなるとは、企業や銀行、政府で計算を業務として行うときに使用されるコンピュータです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9...

時代が下がるとPCやサーバなども出てきましたが、ソフトウェア資産や信頼性などの点からまだまだメインフレームも現役のようです。

id:duckdown No.3

回答回数94ベストアンサー獲得回数7

ポイント18pt

簡単にいうと、基本的にはソフトとハードの全てを1つの企業で作っている信頼性の非常に高い(費用も非常に高い)コンピュータです。

(コンピュータの中を論理的に分けて、Linuxなどを動作させることが可能なものも最近はでています)

システムダウンやデータの正確さが絶対に許されないような環境で主に用いられています(有名なのは、銀行の勘定系システム=口座の出入金記録を管理するシステム、また保険の契約管理システムなどです)。

具体的に利用している会社/業界は政府、大手金融機関、また金融機関以外の大手企業でも多数利用されています。

保管場所は、地盤が固い場所、関東近郊ですと多摩地区や千葉ニュータウンなどにデータセンターを設置し、地震が起こった際にも継続稼働ができる可能性を高めるようにしています。さらに、バックアップのためのデータセンターが別な場所(例えばメインのデータセンターが関東の場合、サブのデータセンターは関西に設置)されていることも多いです。例えば東京のメインのデータセンターが地震で全滅しても、大阪のサブのデータセンターが稼働していれば企業はビジネスを続けられるためです。

id:masanobuyo No.4

回答回数4617ベストアンサー獲得回数78

ポイント18pt

ネットワークで端末とメインフレームが接続されているが、端末には入出力装置だけが搭載されていて、記憶装置や処理はすべてメインフレームが行う、中央集権的な構造になっているのが特徴だそうです。



http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E1%A5%A4%A5%F3%A5%D5%A5%EC%A1%...

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9...

id:rsc96074 No.5

回答回数4507ベストアンサー獲得回数439

ポイント18pt

>メインフレーム(コンピュータ)とは、簡単にいうと何ですか?

・企業の基幹業務システムなどに用いられる汎用大型コンピュータ。

http://e-words.jp/w/E383A1E382A4E383B3E38395E383ACE383BCE383A0.h...

・データベースなどの大規模なシステムの処理を専門に行う大型コンピューターのこと。ネットワークを通して接続する複数の端末から、データの加工などを高速にできる。

http://yougo.ascii.jp/caltar/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9...

・一言で言うと、「大型コンピューター」のこと。

http://www.intel.co.jp/jp/business/glossary/5786902.htm

>誰が、

 世界中ほとんどの大企業や団体

たとえば、銀行や航空会社やJRやコンビニや官庁、自治体など。

>どこに、

 企業などのコンピューターセンター

>どういう形で保有していることが多いものですか?

・銀行など大手金融機関のATM端末のホストコンピューター

・コンビニエンスストアなどのオンライン業務のDBサーバ

・交通機関の座席予約システム(JRのマルスのような、大量のトランザクションの高速処理)

・企業、官庁、自治体などの基幹業務システム(高い信頼性が求められるシステム)

■参考URL

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9...

http://japan.zdnet.com/glossary/exp/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%...

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/mf01/mf01a.html

http://qanda.rakuten.ne.jp/qa73421.html

id:Orihika No.6

回答回数26ベストアンサー獲得回数2ここでベストアンサー

ポイント18pt

 日本語では汎用大型コンピュータなどと呼ばれることもあります。概ね、箪笥サイズの筐体を複数並べたようなハードウェア構成を取るコンピュータシステムです。

 1950年代に登場して依頼、「コンピュータ」といえば「メインフレーム」でしたが、コンピュータのサイズや用途の多様化によって、このような名称で呼ばれるようになりました。

 金融、交通管制、企業内人事処理、伝票処理など、未だ社会の中核システムとして多数存在しており、官公庁・企業組織が保有・運用しています。

 筐体の大きさや、組織の中核システムとして使われる運用形態などから、組織のサーバルームに設置されているか、アウトソーシングしてシステム管理会社のサーバルームに設置されていることが多いです。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません
${title} {{if price }}
${price}円
{{/if}}