001
1: 悪魔君(役所据え置き) ★ 2015/02/18(水) 04:55:07.75 ID:???*.net
大衆魚ホッケの値上がりが止まらない。主漁場である北海道沖での若い魚の取りすぎや海水温の変化で水揚げが激減した上、輸入物も漁獲規制で流通量が減ったことが背景にある。
安さと食べ応えが人気だった「居酒屋の定番メニュー」は、どうなるのか。

「のどぐろ開き 1900円」「きんき開き 1900円」「極上縞(しま)ほっけ 1500円」

東京・築地近くの干物居酒屋「越後屋八十吉(やそきち)」のお品書き。ホッケが店で3番目に高価な魚だ。
店長の春田憲司さん(30)は「大衆魚だったホッケも今では高級魚」と話す。

店では、輸入物のシマホッケと、国産のほぼ全てを占めるマホッケの2種類の干物を扱う。
シマホッケの仕入れ値は3年前と比べ、1・5倍。大型が手に入らず、小ぶりのマホッケでさえ990円で、アジやサンマの590円より高い。

定食店「大戸屋」を展開する大戸屋ホールディングス(東京都)も、シマホッケの開きの単品価格を5年間で段階的に100円値上げし710円にした。

高値の原因は、マホッケの水揚げの激減にある。水産庁によると、マホッケの漁獲量は、1998年の約24万1千トンから2013年には約5万3千トンと15年で78%減り、過去最低水準だ。
国産では干物にできる大きさのものが減り、代わりに輸入物のシマホッケが干物の主力となっている。

(続きはソース元で御覧下さい)

【朝日新聞デジタル】=http://www.asahi.com/articles/ASH2J77Q1H2JUTIL06X.html?iref=comtop_6_01


スポンサード リンク

2: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 04:56:27.70 ID:qmoWLuhd0.net
ホッケ4kgが2千円くらいの最近やらないな

12: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 05:03:48.83 ID:qHZ7HNj40.net
北海道沖での若い魚の取りすぎ


これが主な原因
元々水揚げ量の8割近くを占めてる。

16: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 05:05:01.12 ID:vUPLwIZY0.net
昔の「つぼ八」とかで出てきたホッケって今よりデカかったよな

22: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 05:12:26.11 ID:UbZvkgOJ0.net
>>16
30年前のつぼ八で30センチ位あるホッケが350円で
これをつまみに盛り上がってた学生時代。

17: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 05:06:14.16 ID:hGPW9FR20.net
のどぐろときんきが同価格なのか

19: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 05:08:48.02 ID:v30ZBjw10.net
ホッケは安くて食いごたえがあるからいいんだよな

24: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 05:13:27.08 ID:JPUrjBAd0.net
学生時代、皿より大きなホッケが出てくる店にしか行かなかった。

25: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 05:15:13.98 ID:olpSWrcr0.net
ホッケってデカくて名前が貧乏くさそうだからお徳感があるんだよな

26: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 05:15:54.88 ID:+BgenKtj0.net
高いホッケほど意味の無いものはない
誰も買わなければ下がるだろ

28: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 05:20:31.25 ID:2sNHdRt20.net
漁業はいつまでバカみたいに取れるだけ取る事を続けるの?
農業と違って、行ってそこにあるもの根こそぎやん
酷いわ

31: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 05:23:43.92 ID:PJGDwR6m0.net
代用品のメルルーサだっていまじゃ高級魚

45: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 05:34:26.27 ID:re9e+y800.net
定番かな
しょっぱい干物しか食べたことない

51: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 05:43:45.47 ID:C/Q9PlJuO.net
先週スーパーで、ほっけ開きを1枚200円で買ったけど?

53: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 05:44:57.76 ID:gnvUxlqk0.net
ホッケって居酒屋以外じゃ食わない
スーパーでも見かけない
中国地方

81: 札幌 2015/02/18(水) 06:19:21.26 ID:q9XQh93YO.net
>>53
そらそうでしょ、こっちもノドグロとかカマスとかトビウオとか売ってないし。
売ってても大概不味いし道民貧しいから買わんけど。
もうね、無理して食べないで地産地消費でいいんだよね。こっちだとほっけの開き一枚100~700円くらいだけど。
東京とかの一部高級店以外はさ無理するのよそうよ。マグロもわざわざ大間行ってあげるとかわけわかめ。
フグも道外もってちゃうし。

58: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 05:47:39.26 ID:bFnneo7E0.net
旨いのは旨いよね
身がホロホロと取れるっていうんか。
スーパーで買うようなのは
外れが多いわ

59: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 05:48:09.05 ID:YHsFG6MkO.net
最近は家でも居酒屋でもイカばかりだ

60: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 05:49:29.18 ID:m8up92O30.net
昔は、小樽方面にホッケ御殿が乱立してたらしいね。

63: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 05:52:53.61 ID:ZR/Gdrex0.net
鰊の乱獲で網元が没落した歌まであるのに
学ばん漁民達はなんやねん

64: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 05:58:04.23 ID:6H7K9Nq10.net
海産物の種類が減ったなと思ったら、メロとかの外国産に置き変わってるんだな

68: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 06:02:26.65 ID:OoTkDhdb0.net
平の知り合いのおっさんが、小さいのは獲らないで一年休めばある程度回復するって言ってた
やれよ

76: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 06:15:05.92 ID:mHHYHCJ+0.net
>>68
未成魚の漁を抑制するのは当然として、成魚だって抑制しないとな。
産卵するのは成魚なんだから。

82: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 06:21:22.06 ID:CDsen8sR0.net
漁業のルールを変えなきゃいけないのに変えない。そりゃ絶滅するわ。

84: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 06:23:26.24 ID:UAYaRvMa0.net
一定量を取った年は禁漁にするとか法規制すべきだ
ほっとくと絶滅するまで取りつくすぞ

219: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 09:19:18.46 ID:aqMWwiTV0.net
>>84
ホッケが絶滅とかねーわ

87: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 06:26:28.14 ID:5WfIhE9p0.net
背骨が片側だけにあるのが国産
背骨が真っ二つに割れてて両側にあるのが
外国産

って聞いたけど今でもそうなのか?

88: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 06:26:51.14 ID:sfv61zMB0.net
シマホッケしか食べたことないわ

90: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 06:28:57.10 ID:jCXJbBPX0.net
獲るだけじゃなく、
育てることも大切だよね

93: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 06:33:48.05 ID:gjjiQY1QO.net
冷凍の半身が100円くらいじゃなかった?
臭いがでるから焼き魚しなくなったからわからん。

97: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 06:39:08.85 ID:UAYaRvMa0.net
>>93
開いて4等分にして一つ100円だとしら一匹で400円だから高い

94: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 06:36:42.60 ID:8kKzjLlq0.net
ホッケが昔と比べてだんだん小さくなっていると思っていたら、ここまで来ていたか。
最後の砦はサンマだな。

98: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 06:39:33.27 ID:8kKzjLlq0.net
そういえば高級魚であったはずの鯛がなぜか近年は異常に安いよね。
過小評価だと思う。

113: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 06:58:09.53 ID:wPtOfhS70.net
>>98
鯛は元が過大評価だからね
勿論天然物はたくさん獲れる訳では無いので、そういう意味での価値は有るが

116: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 07:01:10.63 ID:8kKzjLlq0.net
>>113
いやいや、大きい鯛は抜群に美味いよ。
小ぶりな奴はパサパサしている白身の魚なので期待外れだけど。

281: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 11:08:16.66 ID:HhlSb1Ig0.net
>>98
養殖が増えた結果

99: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 06:41:33.23 ID:mHHYHCJ+0.net
まあ、日本の漁師が慌てていろいろやっても、
世界の1/3以上の漁獲を誇る世界一の漁業大国である中国様が
ご近所にいるんで、無駄なあがきではあるんだけどなあ。

106: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 06:51:16.21 ID:fMLtDL/Y0.net
今のうちだよ高いと言いながらも自然の魚が食えるのはと思うこの頃

107: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 06:52:33.16 ID:UvF/pSNw0.net
ホッケは身離れがよくて小骨が少ないからお子様と外人さんには食べやすいよね
だが臭くてまずいので大人の日本人にはどうでもいい
アジが激減のほうが問題だわ

108: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 06:54:00.15 ID:W+ajN3TM0.net
最大の問題は獲れるだけ獲らないと生活がままならないことじゃないの?
買い手が安く安く叩いた結果

112: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 06:57:42.56 ID:UMogoXObO.net
人間の漁獲による圧力の総量さえ変わらなければ、魚の種類は順番に変わりながら取り続けられる。
しかし人口増はどうにもならん。

133: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 07:40:28.13 ID:p9+6WPT60.net
ホッケ好きでよく食べるんだが、
近所のスーパーでは縞ホッケの輸入ものばっかり。
あと、身が小さいのって、やっぱり美味しくない。

たまーに、大きいのが入るけど、それは輸入物でも美味しい。
800円くらいするけど。

137: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 07:42:36.13 ID:JdFo49XX0.net
>>133
大きいってどのぐらい
半分に切らないとグリルに入らない程度かなぁ

149: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 08:00:51.52 ID:p9+6WPT60.net
>>137
半身1切れで売ってるんだけど、
そのままではグリル入らないんで、1/2にカットしてます。

トレーの倍くらいある、幅広のやつが美味しい。

136: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 07:42:33.47 ID:9RMtfeW20.net
のどぐろがそんなに高いことを初めて知ったわw

143: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 07:52:01.64 ID:yDu3T7zs0.net
キンキ1900円て安いな。札幌だけど2500円とかだぞ
下手すりゃ4000円近い時ある

147: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 07:59:00.80 ID:JdFo49XX0.net
>>143
多分、小ぶりなんだわ

154: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 08:03:11.42 ID:yDu3T7zs0.net
>>147
なるほど。ホッケも内地のやつ異常に小さいもんな

161: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 08:06:44.14 ID:JdFo49XX0.net
>>154
道民だけど
肉厚なのは寒冷地の魚だわ
北海道のオホーツク側はロシアとの協定で網目決められてるから
小さい魚自体採れないしな

157: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 08:05:08.50 ID:ZZPg5jOx0.net
なんで日本は北欧みたく漁獲割り当てをしないのかな
周辺国と同時にやらないと意味ないのかな

167: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 08:12:07.36 ID:7/B9DDZU0.net
昔北海道の居酒屋で食べたホッケが安くてうまくて感動したのに・・・・

171: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 08:15:01.66 ID:L351rx6S0.net
え、ホッケもかよ・・・水産資源てどうなってんの?

181: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 08:24:59.74 ID:031tzKVL0.net
わざわざ不漁で値段高い魚食べなくても良いだろうに
その年やその時期で良いもの食べればいいだろう
今年(去年)は船出すたびに二桁釣れるくらい青物が良かった

189: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 08:28:51.72 ID:Z4ozIK8Q0.net
小さくて高いホッケなんか誰も食わんぞ。

200: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 08:39:17.18 ID:sac0LsJ/0.net
食う国が、船が行ける範囲内で獲ればいいだけです。

205: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 08:47:48.22 ID:YYn3w+O/0.net
なんか昨日の朝の番組では政府のせいみたいに叩いてたと思うが

207: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 08:51:42.40 ID:t98K6xOP0.net
>>205
政府というか農水省、水産庁がガバガバな漁獲制限設定したりするからだろ

209: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 09:00:48.32 ID:uGg6ms400.net
wikiによると全国的に食べられるようになったのって1980年代なんだな
居酒屋チェーンのメニューになかったら今でも食べてないかもしれん

210: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 09:00:52.98 ID:54YCxL3b0.net
三年くらい前まで業務スーパーにホッケの開き(冷凍)あったのが
いつの頃からか消えたんだが、やはりそういう事情があったんだ
ホッケ食いたいなー

226: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 09:37:16.25 ID:JdFo49XX0.net
養殖出来んのかな

227: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 09:41:50.34 ID:0v2xmTsQ0.net
>>226
近大ホッケくる?

262: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 10:48:51.52 ID:h7yWnV120.net
漁協や市場の手数料は一定の割合で決まってるんじゃないの
利幅が大きいのは小売りだろ

269: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水) 10:55:23.19 ID:FdQJuF7F0.net
もう10年以上居酒屋でホッケ頼んでないなあ
昔は内地から知り合いが来て居酒屋に行ったら必ず頼んでたもんだが

ソース:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1424202907/
あんなに大きかったホッケがなぜこんなに小さくなったのか (単行本)
生田 與克
KADOKAWA/角川学芸出版
売り上げランキング: 3,276

注目記事リンク集