1: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:32:25 ID:MJZj
ワイは最近危機感感じて勉強始めたわ

uchino_6270000032_TP_V4

スポンサード リンク

【速報】&【新着】

2: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:32:50 ID:AGyq
えらい

3: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:33:07 ID:d5m1
流石やようやっとるおんj民の鑑

4: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:33:17 ID:vMSl
偉いな?

5: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:33:21 ID:MJZj
下手すりゃ大学生の時よりやってる
勉強って大事なんやな

6: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:33:46 ID:jMPt
ちょっと気持ちわかる
イッチ程じゃないかもしれんが、ワイも社会人になって勉強量増えた

8: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:34:15 ID:4556
自分の趣味でやる勉強クッソ楽しいわ
やっぱ義務感ってクソや
ちな無職

11: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:35:00 ID:MJZj
>>8
社会出てから大学の勉強の意味がわかるようになってきたのも大きいかもしれない

16: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:35:38 ID:jMPt
>>8
わかる
課せられる勉強って努力というより徒労やもの

9: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:34:24 ID:qqDZ
36歳取り返しのつかなさに泣く

13: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:35:19 ID:MJZj
>>9
まだまだ若者やん!

15: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:35:38 ID:qqDZ
>>13
こっからがんばるか!

12: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:35:08 ID:Otil
もしあの頃に戻れればもっと勉強してると思う
手を抜いたから戻る余地が生まれた

18: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:36:09 ID:XUew
行政書士試験とかちょっと受けてみたいんやけど独学だと何年くらいかかる?

20: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:36:55 ID:MJZj
>>18
1000時間はかかるやろな

19: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:36:17 ID:A4PE
社会人そのものが「勉強」やろ
国語や数学だけが勉強だと思ってるんか?

22: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:37:33 ID:MJZj
>>19
アウトプットするのが社会人やから
仕事以外にもインプットは必要なんや

21: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:37:28 ID:3gAG
新卒の時は受験勉強以上に勉強しまくったわ

23: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:38:13 ID:0Iy3
なんの

27: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:39:30 ID:MJZj
>>23
機械技術士とTOEICやな

29: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:40:22 ID:0Iy3
>>27
キツ

33: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:40:59 ID:MJZj
>>29
技術士1次試験は大学の時に取ったけど
知識がどんどん抜けていくから恐ろしいわ

24: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:38:34 ID:rhJQ
英語しかやってない
それも英語の動画とかをひたすら見るだけでテキスト開いたりとかはない

28: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:39:52 ID:MJZj
>>24
AI英会話おすすめやで
chatgptとかでできる

26: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:39:30 ID:c87i
学生の頃は嫌いだった科目も趣味でやり始めると楽しい。物理なんかは特に

34: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:41:09 ID:sgiK
大体国家資格系の習得時間1000時間やけど
それよりも社会出たら30歳までに実務労働時間も必要やから
社会人なってから勉強しても詰んでるんよね日本の資格は

35: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:41:44 ID:6EZG
お金足りてないから株とか相場の勉強してる

37: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:43:49 ID:sgiK
>>35
大学3年迄に資格取れなかったら、株取引の方が日本人にとっては唯一お金持ちになれる術やろな

36: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:43:37 ID:usuy
日本人って真面目で勤勉なはずなのに大学卒業したら一切勉強しなくなるよな・・・大学が就職予備校になってねえか?

39: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:44:27 ID:MJZj
>>36
大学でもあまり勉強しない模様

40: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:44:55 ID:usuy
>>39
中韓のほうが勉強時間は凄そうだよな
真面目かはともかく

43: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:45:59 ID:MJZj
>>40
向こうは受験失敗=人生詰むデスゲームだから
日本とは緊迫感が違いすぎる

41: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:45:36 ID:MJZj
福祉工学やりたいんやが
福祉方面は何から手をつければいいのかわからんわね

44: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:46:08 ID:zko6
危険予知活動で人前で文字を書く場面があるんだ
いい大人が漢字書けないとみっともないんだ
工場用語くらいは勉強しておいた

45: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:47:19 ID:rSAt
行書はやめとき 独立系やから就職できへんで

46: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:47:31 ID:1Hbb
英語やるで~

47: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:48:09 ID:MJZj
>>46
今はAIや配信系活用したら色々楽できるからええねんな
chatgptに添削とか頼んでるわ

48: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:48:28 ID:NSCR
仕事が勉強やろ
家で勉強なんてしねえよ
喫茶店で論文読むくらいやろ

49: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:49:06 ID:MJZj
>>48
研究職か?

51: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:49:46 ID:NSCR
>>49
いや、現場やが
現場がこの論文のシステムくれって言わなきゃ何も変わらん

53: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:50:01 ID:MJZj
>>51
それは会社のシステムがおかしいのでは…

55: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:50:44 ID:NSCR
>>53
現場の意見聞かないで作られたものが使えるわけ無いやろ
下から突き上げないとゴミ押し付けられるぞ

50: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:49:38 ID:GqGg
勉強はせんけど子供に勉強教えたりはするな

52: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:49:48 ID:sgiK
勉学について台湾は徹底的な効率重視になってきてるけどな
授業時間を45分(人間の集中力の持続時間)+20分の休憩 3講義後の昼休み、昼就寝時間、カリキュラム分け

勉強時間は少ないのに日本人、韓国、中国より結果出してるんだから凄いよ

54: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:50:37 ID:MJZj
>>52
はえ~凄いねんな
どういうスタイルなのか興味あるわ

57: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 09:29:12 ID:usuy
>>52
東南アジア人のほうが勤勉だよなもう

10: 名無しさん@おーぷん 24/11/30(土) 08:34:44 ID:nAwe
受験生の時より勉強しとるわ

勉強嫌いでもドハマりする勉強麻薬
海外塾講師ヒラ
フォレスト出版
2023-08-26

ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1732923145/

【おすすめ記事】