マーケットの速報と解説を今すぐ見放題
月額1,650円(税込)
第3話大阪篇スピンオフ⑧
大阪取引所 張勇正氏、渡部清二(複眼経済塾)、エミンユルマズ(複眼経済塾)、井上綾夏(生島企画室)
本編(散策篇)のインタビュー(約5分)をほぼフルバージョン(約16分)で採録。
北浜の大阪取引所を訪問します。江戸時代、全国の米が大阪(大坂)に集積したことで始まった、デリバティブ取引の起源といわれる堂島での正米取引(現物取引)と帳合米取引(先物取引)を、大阪取引所の張さんに紹介いただきます。明治時代に入ると、1878年に制定された取引所条例に基づいて大阪株式初取引所が大蔵卿・大隈重信により認可されます。発起人の中心人物が取引所前に銅像が立つ五代友厚。そして現在、日本取引所グループの一員となった大阪取引所の役割と今後の取り組みについても解説いただきます。