モルモットとの生活【おじゃみ日記】

モルモットの育成記録&飼い主の日記のごった煮ブログ

【モルモットって感情表現するの ?】うちのモルモットは今日もいい笑顔



いいえがおの日
11月25日はいいえがおの日です
11=いい
25=にっこり
が由来。
 

モルモットって感情表現するの ?

モルモットは笑顔を見せるのでしょうか?
・・・
モルモットは人や犬のように表情筋は発達していません。
なので、にっこり笑うということはありません
が、見てくださいこの子たちを

いい笑顔でしょう
 
モルモットは仲間とコミュニケーションをとる生き物ですので、全身の動きや鳴き声を使って喜怒哀楽を表現します。
なので、なんとなく機嫌いいなぁとか今はちょっと機嫌よくないなぁとかわかります。
 
もこの喜怒哀楽

もこちゃんは機嫌のいい時は分かりやすいです。
「プップップップ」と鳴きながら歩いてます。独り言です。
撫でると気持ちよさそうにしたりなめ返してくれます。
名前を呼ぶと寄ってきてくれます。
おやつをもらえる時は「ぷいーぷいー」と鳴きながら寄ってきます。
 
機嫌が悪いと、、なんか、目がむっとしてます。
撫でても「プルルル」と怒ります。
近寄ると逃げていきます。
 
小町の喜怒哀楽

小町は機嫌が良くてもあまり独り言は言いません。
が、歩き方が機嫌良さそうにトストス歩きます。
 
おやつがもらえるは大きな声で「ぷーいぷいー」となきます。
機嫌がいいとおやつのおねだりしてきます。すーと寄ってきておやつ頂戴と手を膝にのっけてきます。
 
機嫌が悪い時はゲージをガジガジしてます。
ストレス発散ですかね・・
あと他の子にちょっかいかけます。
 
嫌なことがあると「キュインキュイン」とモル警報が鳴ります。
更に目をひん剥いて白目が見えるようになります。
 
ちまきの喜怒哀楽

ちまきはまだ慣れていないので喜怒哀楽はあまり見せてくれません。
が、最近は少しづついろいろな顔を見せてくれるようにはなってきてます。
 
た膝の上にのせて撫でてると、いやそうに鼻で手をどける時と、嬉しそうに小さく「プププ」と鳴くときがあります。
その時の機嫌で変わるのでしょう。
 
機嫌がいいとおやつを手から食べてくれます。悪い時は一切駄目。
 

モルモットは喜怒哀楽を表現する

ということで、モルモットは感情表現をします。
感情豊かな生き物です。
 
その日の機嫌に合わせて接し方を変えてあげると仲良くなれるかもしれませんね。
 
うちの子たちには常に笑顔でいてくれるよう頑張りたい所存。
 

昨日の記事

ojamihina.hatenablog.com

応援(クリック)お願いします

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

生活・文化ランキング
生活・文化ランキング

Â