Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. グルメ
  4. スイーツ
  5. バレンタインの「義理チョコ」は渡す?【女性100人に聞いた】予算や注意点もご紹介

LIFESTYLE

2025.01.09

バレンタインの「義理チョコ」は渡す?【女性100人に聞いた】予算や注意点もご紹介

2月14日はバレンタインデー。本記事では、日本特有の文化「義理チョコ」について大調査! バレンタインデーは、女性が男性にチョコレートを贈る日として定着していますが、「義理チョコってあげる必要あるの?」「あげるとしたら何人に?いくらくらいのものを?」「あげるときには何に注意したらいいの?」などの疑問について、回答をまとめてみました。

【女性にアンケート】バレンタインに「義理チョコ」を贈る?

バレンタインデーに義理チョコを贈る?/円グラフ

※アンケート20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数119名(未回答含む)。

20~30代の女性100人に、「バレンタインデーに義理チョコを渡しますか? 」と質問。すると、16.8%の人が「はい」、83.2%の人が「いいえ」と回答しました。

8割以上の人は「義理チョコ」を誰にも渡さない、という、「渡さない派」が大多数を占めるという結果を、意外に感じる人もいるかもしれません。「案外みんなあげていない」ことがわかるので、「義理チョコ」をあげるべきか悩んでいる人にとっては、参考になる部分もありそうです。

そもそも「義理チョコ」とは、どのような定義で渡されるチョコレートなのでしょう。彼氏や夫はもちろんのこと、片思いの相手、職場や趣味の仲間、親族、友人、子どもや親など…バレンタインにチョコレートを贈る相手はさまざまです。そのなかであえて「義理チョコ」というと、義務感で仕方なく渡しているような印象を受けますが…

【義理チョコ(ぎりチョコ)】
バレンタインデーに、女性が知人の男性などに付き合いで配るチョコレート。
<小学館「デジタル大辞泉」より>

正式な意味合いとしては、上記のように記されています。あくまでも「付き合い」でチョコを贈るのが「義理チョコ」の定義。付き合いは大事なので、「義理チョコを渡す派」の約2割の人は周囲の人とのコミュニケーションを重視しているのかもしれません。あるいはどうしてもこの人に贈りたいと思えるような、日頃お世話になっている素敵な人が身近にいる可能性もあるでしょう。

「義理チョコ」は、「友チョコ」と呼ばれるような、同性や友人に贈るチョコレートとはちょっと質が異なるといえそうです。もらう側も邪推はせずに、あくまでも義理として素直に受け取ったほうがよさそうです。

▼あわせて読みたい

バレンタインの「義理チョコ」は渡す?【女性100人に聞いた】予算や注意点…

バレンタインに「義理チョコ」を渡す人数は?

バレンタインに義理チョコを渡す人数は?/円グラフ

※アンケート20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数119名(未回答含む)。

バレンタインデーに「義理チョコ」を渡すと回答した人に、今度は「バレンタインデーに義理チョコを何人くらいに配る予定ですか?」と質問。結果はこのようになりました。

・1人…39.1%
・2~5人…39.1%
・5人~10人…13.0%
・それ以上…8.7%

ほとんどの人は、渡すとしてもせいぜい5人以下だということがわかります。1人にしか渡さない、という回答がかなり多く、大量のチョコをコミュニティ内に配るような人は、ごく少数派といえるかもしれません。日頃の感謝を込めて、特にお世話になった一部の人にだけ「義理チョコ」を渡す、というのが令和のセオリーなのかも?

バレンタインに渡す「義理チョコ」の予算は?

バレンタインの義理チョコの予算は?/円グラフ

※アンケート20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数119名(未回答含む)。

続いて、「義理チョコ」の予算についてもアンケート。「バレンタインデーの義理チョコの1つあたりの予算を教えてください」という質問の結果は、下記のようになりました。

・500円未満…54.2%
・500円~1000円…33.3%
・1001円~2000円…8.3%
・2001円以上…4.2%

やはり「義理」というからには、低予算の人が大多数を占めています。もっとも多かった回答は、「500円以下」という結果でした。

ワンコインかそれ以下で買えるようなチョコレートとなると、相手にも本命とは受け取られにくく、義理であることが明確になりやすいのでしょう。お返しにも気を使わなくてよい価格帯を考え、あえて安価なものを選ぶ人が多いのかもしれません。

そもそも「義理」となる最たる理由は、「恋愛感情がお互いにまったくない」ということ。チョコレートに込めた愛や本気度を伝える必要がない以上、相手への気使いさえ込められているならば、低予算・低価格のチョコレートであってもそう問題はなさそうです。

逆に、少しでも脈ありだと感じていたり、「あわよくば恋愛関係になってもいい」と思えたりするような相手ならば、そもそも本当に「義理チョコ」を渡すべきなのかどうかも再考した方がよいかもしれません。相手を試す意味で「義理チョコ」を渡してみるのもテクニックのひとつですが、相手が「義理」として受け取ったときに、思ったような反応が得られるかは未知数です。自分がフリーのときに、職場に気になる同僚がいたり、異性として魅力的だと思う相手に「義理チョコ」を渡したりする場合などは、よく考えた上で渡しましょう。

▼あわせて読みたい

同期との恋愛事情について女性100人に聞いた!恋愛に発展するorしない? …

バレンタインに「義理チョコ」を渡さない理由とは?

バレンタイン チョコレート
(c)Adobe Stock

「義理チョコは渡さない派」が大多数という結果が出ていましたが、その理由についてもまとめました。渡す人も渡さない人も、意見を参考にしてみてください。

面倒くさいから

「面倒だから」(30代・長崎県)
「めんどくさい」(30代・神奈川県)
「用意するのが面倒くさいから」(20代・神奈川県)
「面倒。相手の面倒になる」(20代・埼玉県)

圧倒的多数を占めていたのは「面倒くさい」という回答でした。日々仕事や家事などで忙しく過ごしている人が、本命ではない相手のためにわざわざチョコレートを用意するのは大変。誰に何を渡すのか考え、それを購入し、当日持っていき折をみて相手に渡す…というだけでも手間ですが、その後のお返しにも気を使わせるなど、「相手の面倒」を鑑みている人もいました。

あげる相手がいないから

「渡すほどの付き合いがある人がいないから」(30代・島根県)
「渡す人がいない」(30代・三重県)
「渡す相手もいないから」(30代・岐阜県)
「そもそも渡すような異性の友人がいない」(20代・広島県)

対象になるような人がそもそも周囲にいない、という回答も。リモートワークの人も多い昨今では、オフィスなどに出社し、上司や部下・同僚と対面でコミュニケーションをとる場面も減っているのかもしれません。オンラインの会議やチャットのやりとりだけで関わっているような相手には、直接会う機会もなかなかありません。「義理チョコ」を渡す文化が育つような、社風や土壌がそもそもないという人も多そうです。

お互いに気を使うから

「気を使わせてしまうし、こちらも考えるのが面倒だから」(30代・埼玉県)
「お返しに困ると思うから」(30代・新潟県)
「お返しを考えるとあげないほうがお互いのため」(20代・滋賀県)
「会社勤めのときは何年かしていたが、だんだんお返しが大変そうだなと思い、やらなくなった」(30代・大阪府)
「結婚しているし、お金がもったいないから。また、相手もお返しなど、気を使うから」(30代・福岡県)
「好意があると勘違いされたり、相手にお返しで気を使わせたり、色々と難しいと感じるから」(30代・岩手県)

あげる側も受け取る側も気を使うから渡さない、という人も多いようです。ホワイトデーのお返しを嫌でも意識させてしまう以上、最初から渡さなないほうが楽だと考える人もいるのでしょう。

もしも相手に彼女や奥さんがいたら、誤解を招いてしまう可能性もゼロではありません。ただの「義理」で渡したチョコレートが、カップルや夫婦のトラブルのもとになるのは不本意です。

お金がかかるから

「お金がもったいない」(20代・愛知県)
「お互いにお金がかかるだけで面倒くさいから」(20代・埼玉県)
「無駄なお金を使いたくないから」(30代・熊本県)

原材料の高騰や物価高の影響もあって、昔に比べてチョコレートの値段も高くなっています。スーパーマーケットやコンビニで買えるようなお菓子ですら値上げをしている状況なので、バレンタイン用の特別なチョコレートの場合は、決して安価とはいいがたいものも多いです。

「義理チョコ」の相場としては「500円以下」と回答した人がもっとも多いようですが、バレンタインの催事やデパートのチョコレート売り場では、ワンコイン以下で買えるチョコレートを探すのも至難の業でしょう。貴重なお給料のなかからお金を出して、義理の相手のためにチョコレートを購入したくないと思う人がいても無理はありません。

必要性を感じていないから

「本命だけにあげればいいから」(20代・東京都)
「義理で渡す意味がわからないから」(30代・愛知県)
「もらってもうれしくないと思うので。お返しも大変ですし」(30代・埼玉県)

本命以外にチョコレートを渡す必要性を感じていない、という人もいます。たしかに、バレンタインは本来であれば、女性が男性に愛の告白をするという名分のイベントです。「義理チョコ」や友チョコはあくまでもその派生であるため、重要視していないという人はいるでしょう。

「チョコレートが嫌いだから」あげないという人もいたので、バレンタインの必要性に関しては、それぞれの性格や価値観によるといえそうです。本命に渡すだけでもじゅうぶんにイベント気分は楽しめるので、自分にとってのバレンタインはどのような位置づけなのかを考えてみてもよさそうです。

周りの人もあげていないから

「周りが渡してないから」(20代・東京都)
「渡す習慣がないから」(30代・東京都)
「職場で、義理チョコは完全禁止というルールができたから」(30代・東京都)

誰もやっていないことを、自分だけがあえてやるというのは勇気がいるものです。郷に入っては郷に従えという言葉もありますし、周りが誰も義理チョコをあげていないなかで、自分だけが誰かに渡すとぬけがけのように思われることも。

しかも義理チョコ文化については、面倒に感じていたり、お返しに悩んだりする人も多く、賛否両論わかれています。職場のルールで禁止になっている人がいるのも、おそらくそういった背景を踏まえてのことでしょう。プライベートの時間や個人のお金を使ってチョコレートを用意する以上は、おのおのの負担になりすぎず、ほどよくイベントごとを楽しめるような風潮があればよいのですが…。

誰に渡すかを考えるのが大変だから

「誰に渡して、誰に渡さないか考えるのが面倒くさいから」(30代・東京都)
「始めるとどの範囲の人まで渡せばいいかわからなくなるから」(20代・埼玉県)
「義理で渡す人数が多くなるため」(30代・東京都)
「一度渡すと来年も渡さないといけないから」(30代・大阪府)

どこまでの範囲を「義理」の距離感ととらえるかは、人それぞれ解釈が大きく異なる部分でしょう。そのため、「あの人に渡すならあの人にも渡さないといけないんじゃ?」「結果的にものすごい数になってしまうのでは?」など、渡す人を選ぶだけでも悩みや不安の種がうまれてしまいます。

さらには、「去年渡したのに今年渡さなかったら嫌な気持ちにさせるかな」という、この先数年を見越しての悩みができてしまうことも。「今年は特にお世話になったので」と前置きして渡しつつ、翌年もしも渡せない場合は「用意する時間がなくてすみません」と伝えるなど、一言添えると気まずくならないかもしれません。不安や悩みでがんじがらめになるくらいならば、いっそ渡さないときっぱり決めるほうが正解かもしれません。

「義理チョコ」を渡さない人は「本命チョコ」を渡す?

義理チョコを渡していない人は本命チョコを渡す?/円グラフ

※アンケート20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数119名(未回答含む)。

「あなたはバレンタインデーに本命チョコは渡しますか? 」という質問では、31.1%の人が「はい」、68.9%の人が「いいえ」と回答しています。

冒頭のアンケート結果では、誰かに「義理チョコ」を渡すという人は16.8%しかいませんでした。それに比べると「本命チョコ」を渡すという人は多く、全体の3割以上という結果です。

義理も本命も両方渡すという人もいそうですが、やはりバレンタインといえば、基本的には本命の相手へのプレゼントをメインに考えている人が多いのでしょう。

▼あわせて読みたい

バレンタイン彼氏に何あげる?【100人に聞いた】プレゼントの相場金額も調…

【バレンタイン】「義理チョコ」をあげるときの注意点とは?

バレンタインギフト
(c)Adobe Stock

「あげる側ももらう側も気を使いそう」と考え、「義理チョコ」文化に不安を感じている人もいるようです。ですが、うまく活用すれば、コミュニケーションの機会を得たり、意外な人と仲良くなれたりすることもあります。よくわからないから・不安だからという理由だけで、「義理チョコ」を選択肢から外してしまうのは少しもったいないかも。

ここではそんな「義理チョコ」をあげるときの注意点についてまとめてみました。ぜひ参考にしてください。

手づくりの「義理チョコ」は控える

手づくりのものについては、衛生面やそこに込められた気持ちの重さが気になってしまう人も多いでしょう。たとえ義理だと言われても、相手が手間暇をかけて自らつくったものを軽く扱うことはできません。

受け取る側のことを考えると、手づくりのお菓子はごく親しい人以外、渡すのを控えるほう無難です。義理でも心を込めたいなら、手づくりではなくそのぶんお金を上乗せして、上質なチョコを贈るという選択肢も。

日付にこだわりすぎない

マナーとは型どおりにすることより、その場にふさわしい振る舞いをすること。渡す日が14日を前後しても「1週間遅れですが…」とひと言添えれば失礼にあたりません。2月14日にどうしても渡さなければならないということではないので、顔を合わせたタイミングや、軽く話せる機会があったときについでで贈るのがよいでしょう。2月中のどこかで渡す、くらいのスタンスが◎。

賞味期限は2ヶ月以上先&個包装タイプを選ぶ

職場などで相手がいつ出勤するかわからない場合、日もちのしない食べ物は避けたいところ。また、ばら撒き系のスイーツなどでも、衛生面を考えて個包装で、それぞれに賞味期限が書かれているものを選びましょう。イタリアのチョコレートはお国柄、個包装が中心で、煌びやかな銀紙に包まれていることが多いため、選ぶ基準のひとつにするのも◎。

高価なブランドの場合は、なるべく安価で小ぶりなものを

ハイブランドのなかでもなるべく安価なものを選べば、相手のお返しの負担になりにくいはず。さまざまなブランドで、2~3粒入りの値段を抑えた商品が目立つ気がします。“ジャン=ポール・エヴァン”や“GODIVA”といった、小ぶりでも質の高い高級ブランドのチョコで、感謝の気持ちを伝えてみては。

職場で贈る場合は周囲に足並みをそろえる

バレンタインが会社の恒例行事になっている場合は、1ヶ月前などのタイミングで「今年のバレンタインはどうする?」と話し合いを。ポイントは男性にも参加してもらうこと。「義理チョコ」不要論も多く、みんなの意見をすり合わせればあっさり廃止になることも。あげる側ともらう側、双方が負担に思っている場合には、この機会を有効活用するのもひとつの手です。

▼あわせて読みたい

ニューノーマル時代の【義理チョコ】新常識! マナーとチョコの専門家が解…

「義理」という言葉をうまく活かして

あくまでも「義理」として位置づけられている以上、誰に渡すか、何を選ぶかなど悩みの種にもなる「義理チョコ」。近年では「義理チョコ」を誰にも渡さないという女性が多く、「お互いに大変だからやめておこう」というスタンスの人も増えているようです。

いっぽうで「義理チョコ」は、コミュニケーションツールとして活用できる優秀な一面をもちあわせています。バレンタインデーの「義理チョコ」は、職場などの特定のコミュニティ内で、日頃なかなか伝えられない感謝の気持ちを示す機会をつくってくれるのです。

「義理チョコ」を渡すかどうかは人それぞれ価値観が異なる部分ですので、自分の考えやイベントへの熱量・周囲の雰囲気などをふまえて考えるのが◎。金銭面の負担など手間暇がかかる以上、「お世話になっているならば渡して当然」のものではない…というのは確かでしょう。受け取る側となる男性も、「義理チョコすらないなんて、付き合いが悪いな」などとは思わないほうがベターです。

「義理チョコ」とは対照的に、本命チョコは多くの人が「心から贈りたいと思える相手」に渡すものです。それを踏まえて、付き合いで渡すのが「義理」といえど、打算や上辺の気持ちだけではなく、恋愛感情はないけれど「心から渡したいと思える相手・感謝を伝えたい相手」にこそ「義理チョコ」を渡すのも選択肢のひとつです。

年に一度のバレンタインデーを、素敵な想い出にできますよう応援しています♡

TOP画像・アイキャッチ/(c)Adobe Stock

▼あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.01.25

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。
【お問い合わせ】 Oggiへのお問い合わせはこちら

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。