2024/12/23
今年もこの季節がやってきました!だいふくちゃん通信アクセス数ランキングー!!
2024年もだいふくちゃん通信をご愛読いただき、ありがとうございました。だいふくちゃん通信では、UTokyo OCWの動画に興味を持っていただくため、学生を中心に動画を紹介するコラムを執筆しています。だいふくちゃん通信は、ちょうど3周年となります。本記事では、2024年に公開された記事でアクセス数が高かったものを中心にご紹介して、今年のだいふくちゃん通信を振り返りたいと思います。読むのが初めての方は面白い記事を探す機会として、普段から読んでいただいている方は今年を振り返る機会としてお楽しみください!
過去のランキング記事はこちら↓2023年だいふくちゃん通信アクセス数ランキング2022年だいふくちゃん通信アクセス数ランキング
また、今年からは、東京大学で行われた公開講座や講演会などを公開している「東大TV」でも、コラム「ぴぴりのイチ推し!」が始まりました。ぴぴりのイチ推し!でもランキングを紹介しているので、ぜひそちらもご覧ください!2024年ぴぴりのイチ推しアクセス数ランキング
2024年だいふくちゃん通信アクセスランキング TOP3
この1年間(2023年12月〜2024年11月)で公開されただいふくちゃん通信の記事は21本でした。この中で特に読まれた記事は何だったのでしょうか。まずは今年公開された記事の中で、アクセスの多かった記事TOP3をご紹介します!(集計期間:2023年12月1日〜2024年11月30日)
第3位 【心の森を作る?】建築家・安藤忠雄の仕事をのぞく
講義動画はこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_625/ コラムはこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/daifuku24_2008s_gfk_andou/
日本を代表する建築家の一人である安藤忠雄氏。そんな安藤氏が自身の人生を振り返りながら、手掛けた代表的な建築についてや、何を考えながらそれらの設計をしたのかを語った講義を紹介した記事です。記事には、執筆者手書きの、建築のイメージ図も載っており、実際にその建築を見たことがない人にもイメージしやすくなっています。また、記事の最後には講義で取り上げられた建築物のリストもあるため、講義資料がなくても分かりやすくなっています。建築が好きな人は安藤氏の考えをより深く知るきっかけに、全然詳しくないという方は安藤氏について知るきっかけに、ぜひ記事をご覧ください。
第2位 『徒然草』に学ぶ単純な暮らし:現代社会で所有欲から自由になるためのヒント
講義動画はこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_1426/ コラムはこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/daifuku24_2016s_gfk_fujiwara/
『徒然草』といえば、多くの人が古典の授業で習う、あるいはそうでなくとも名前くらいは聞いたことがある文学作品です。こちらの記事・講義では、『徒然草』の文を実際に引用しながら、『徒然草』を通して兼好法師が目指した「単純な暮らし」が現代社会にどう繋がるかを考えています。日本語の表現力や古文の魅力を味わいながら、現代社会の抱える問題や私たちの暮らしについて考えさせられる記事で、校閲などを担当しているスタッフ陣からも特に好評の声が多く挙がりました。忙しい現代を生きる大学生・社会人はもちろん、古典を学ぶ中高生など、幅広い世代の方にぜひ読んでいただきたい記事です。
第1位 なぜ理系に女性が少ないのか
講義動画はこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_2329/ コラムはこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/daifuku23_2022a_frontier_yokoyama/
「突然ですが皆さん、東京大学工学部に所属する学生のうち、女性の割合はどれくらいだと思いますか?」という問いから始まるこちらの記事。日本における理系分野の女性割合の低さの現状や、その要因を探る研究を紹介しています。また、女性割合の低さは理系に限らず、東京大学の抱える問題でもあり、今年の5月ごろには「#言葉の逆風」や「なぜ東京大学には女性学生が少ないのか?」というポスターが学内の食堂などに掲示され、話題を呼びました。そんな東京大学・日本の抱える問題やその要因を知ることで、状況の改善につながるかもしれません。
2024年公開の記事でアクセス数1位となったこちらの記事は、番外編でも紹介する記事全体のアクセス数ランキングでも8位に輝きました。また、現在、本講義の後継コース「2024年度学術フロンティア講義:ジェンダーを考える」を撮影・編集中です。ぜひ公開を楽しみにお待ちください!
番外編 その1 2024年公開のおすすめ記事3選
TOP3入りを逃した記事たちも、面白いものだらけです。毎年、ランキング記事では、ランク入りを逃した記事の中から担当者おすすめの記事を紹介しているのですが、こちらが意外にも好評とのことなので、今年もやります!
私たちの生とは…生は支配の対象でも目的でもなく、ともに展開(flourishing)すること
講義動画はこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_2398/ コラムはこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/daifuku24_2023s_frontier_nakajima/
「空気」や「価値」といった言葉の意味、そしてその重要性について考えることで、私たちの生き方を問い直す機会を与えてくれる記事・講義です。同じ学術フロンティア講義「30年後の世界へ― 空気はいかに価値化されるべきか」の記事を紹介した「【空気の価値化】人と空気の歴史社会学」でも、同じく「空気」や「価値」といった言葉を通し、社会システムの変容や私たちの「欲求」について考えています。コロナ禍を経験し、私たちは、換気など物理的な空気や、対面で会うことなど空間的な意味での空気について考えることが多くありました。「空気」という身近でありながら奥深い哲学的なテーマを通じ、現代社会について考えてみませんか?
【共生と秩序】合理的意思決定とは?
講義動画はこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_74/ コラムはこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/daifuku24_2006s_gfk_tanaka/
今年は都知事選や衆院選などがあり、政治について考えたり「意思決定」について考えたりする機会が多くあった年でした。「人々の集団は政府が存在しない社会においてどのような行動を示すのだろうか」という問いを出発点に、ゲーム理論の手法などを用いて「合理的な意思決定」について科学的にアプローチする講義が、この記事のテーマです。そして素敵なサムネイルも目を引きます。記事を読み、講義を見れば、”合理的”な意思決定の奥深さにきっと興味を持つ事でしょう。
栄養ってどれくらい採れば良い?~観察と実践の疫学~
講義動画はこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_1701/ コラムはこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/daifuku23_2018a_gfk_sasaki/
私たちにとってとても身近な「栄養」について、疫学という学問の立場から学ぶことができる講義を紹介した記事です。そもそも疫学とはどんな学問なのか?栄養の不足/過剰摂取とどんなつながりがあるのか?ぜひ記事や講義を通して学んでみてください。きっと普段の生活でも意識する機会が増えることでしょう。こちらの記事は、私が校閲した際に、「海軍にカレーを導入したとされる高木兼寛じゃないですか~」とコメントをしたら記事に採用されたという個人的な思い入れもあります(笑)
番外編 その2 2024年だいふくちゃん通信アクセス数総合ランキング
ここでは、3年間で公開されたすべての記事の中から、今年最も読まれた記事TOP5をご紹介します。公開からずっと読まれ続けていたり、今年になって特に注目を浴びたりといろいろな記事がありますのでぜひご覧ください!
第5位 【自閉症の人は不安を感じやすいのか】不安の仕組みについて考える
講義動画はこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_2028/ コラムはこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/daifuku_2020a_asahi_watanabe/
2022年05月13日 公開
22,404 PV
第4位 【食べていたのは「幻想」だった?】ヨーロッパ中世の食卓をのぞいてみよう!
講義動画はこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_1345/ コラムはこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/daifuku_2015s_gfk_ikegami/
2023年01月18日 公開
22,634 PV
第3位 【「進化=自然選択」だと思っていませんか?】進化学のこれからについて学ぶ
講義動画はこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_884/ コラムはこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/daiduku_2011s_gfk_morinaga-tsukatani/
2022年10月12日 公開
26,928 PV
第2位 【今一度 振り返ってみよう 日本の宗教観】宗教はあぶない?!
講義動画はこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_82/ コラムはこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/daifuku_2006a_gfk_sueki/
2022年08月24日 公開
28,008 PV
第1位 「家族」の基準って何?「家族」って誰のこと?【「家族」の境界線について考える】
講義動画はこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_1237/ コラムはこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/daifuku_2013a_gfk_akagawa/
2022年05月25日 公開
42,181 PV
2025年もだいふくちゃん通信をよろしくお願いいたします
2025年もだいふくちゃん通信・ぴぴりのイチ推し!では東京大学の講義の、ひいては学問の魅力を多くの人に知ってもらうための記事を公開していきます。皆さんがお忙しい日々の中で、少し立ち止まり、さまざまな学問の魅力を知ったり、自分自身や過去・現代・未来の社会について考えたりしていただけたら、とても嬉しく思います。ぜひ、2025年もよろしくお願いいたします!
<文/おおさわ(東京大学学生サポーター)>
●他の講義紹介記事はこちらから読むことができます。
2024年もだいふくちゃん通信をご愛読いただき、ありがとうございました。だいふくちゃん通信では、UTokyo OCWの動画に興味を持っていただくため、学生を中心に動画を紹介するコラムを執筆しています。だいふくちゃん通信は、ちょうど3周年となります。本記事では、2024年に公開された記事でアクセス数が高かったものを中心にご紹介して、今年のだいふくちゃん通信を振り返りたいと思います。読むのが初めての方は面白い記事を探す機会として、普段から読んでいただいている方は今年を振り返る機会としてお楽しみください!
過去のランキング記事はこちら↓2023年だいふくちゃん通信アクセス数ランキング2022年だいふくちゃん通信アクセス数ランキング
また、今年からは、東京大学で行われた公開講座や講演会などを公開している「東大TV」でも、コラム「ぴぴりのイチ推し!」が始まりました。ぴぴりのイチ推し!でもランキングを紹介しているので、ぜひそちらもご覧ください!2024年ぴぴりのイチ推しアクセス数ランキング
2024年だいふくちゃん通信アクセスランキング TOP3
この1年間(2023年12月〜2024年11月)で公開されただいふくちゃん通信の記事は21本でした。この中で特に読まれた記事は何だったのでしょうか。まずは今年公開された記事の中で、アクセスの多かった記事TOP3をご紹介します!(集計期間:2023年12月1日〜2024年11月30日)
第3位 【心の森を作る?】建築家・安藤忠雄の仕事をのぞく
講義動画はこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_625/ コラムはこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/daifuku24_2008s_gfk_andou/
日本を代表する建築家の一人である安藤忠雄氏。そんな安藤氏が自身の人生を振り返りながら、手掛けた代表的な建築についてや、何を考えながらそれらの設計をしたのかを語った講義を紹介した記事です。記事には、執筆者手書きの、建築のイメージ図も載っており、実際にその建築を見たことがない人にもイメージしやすくなっています。また、記事の最後には講義で取り上げられた建築物のリストもあるため、講義資料がなくても分かりやすくなっています。建築が好きな人は安藤氏の考えをより深く知るきっかけに、全然詳しくないという方は安藤氏について知るきっかけに、ぜひ記事をご覧ください。
第2位 『徒然草』に学ぶ単純な暮らし:現代社会で所有欲から自由になるためのヒント
講義動画はこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_1426/ コラムはこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/daifuku24_2016s_gfk_fujiwara/
『徒然草』といえば、多くの人が古典の授業で習う、あるいはそうでなくとも名前くらいは聞いたことがある文学作品です。こちらの記事・講義では、『徒然草』の文を実際に引用しながら、『徒然草』を通して兼好法師が目指した「単純な暮らし」が現代社会にどう繋がるかを考えています。日本語の表現力や古文の魅力を味わいながら、現代社会の抱える問題や私たちの暮らしについて考えさせられる記事で、校閲などを担当しているスタッフ陣からも特に好評の声が多く挙がりました。忙しい現代を生きる大学生・社会人はもちろん、古典を学ぶ中高生など、幅広い世代の方にぜひ読んでいただきたい記事です。
第1位 なぜ理系に女性が少ないのか
講義動画はこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_2329/ コラムはこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/daifuku23_2022a_frontier_yokoyama/
「突然ですが皆さん、東京大学工学部に所属する学生のうち、女性の割合はどれくらいだと思いますか?」という問いから始まるこちらの記事。日本における理系分野の女性割合の低さの現状や、その要因を探る研究を紹介しています。また、女性割合の低さは理系に限らず、東京大学の抱える問題でもあり、今年の5月ごろには「#言葉の逆風」や「なぜ東京大学には女性学生が少ないのか?」というポスターが学内の食堂などに掲示され、話題を呼びました。そんな東京大学・日本の抱える問題やその要因を知ることで、状況の改善につながるかもしれません。
2024年公開の記事でアクセス数1位となったこちらの記事は、番外編でも紹介する記事全体のアクセス数ランキングでも8位に輝きました。また、現在、本講義の後継コース「2024年度学術フロンティア講義:ジェンダーを考える」を撮影・編集中です。ぜひ公開を楽しみにお待ちください!
番外編 その1 2024年公開のおすすめ記事3選
TOP3入りを逃した記事たちも、面白いものだらけです。毎年、ランキング記事では、ランク入りを逃した記事の中から担当者おすすめの記事を紹介しているのですが、こちらが意外にも好評とのことなので、今年もやります!
私たちの生とは…生は支配の対象でも目的でもなく、ともに展開(flourishing)すること
講義動画はこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_2398/ コラムはこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/daifuku24_2023s_frontier_nakajima/
「空気」や「価値」といった言葉の意味、そしてその重要性について考えることで、私たちの生き方を問い直す機会を与えてくれる記事・講義です。同じ学術フロンティア講義「30年後の世界へ― 空気はいかに価値化されるべきか」の記事を紹介した「【空気の価値化】人と空気の歴史社会学」でも、同じく「空気」や「価値」といった言葉を通し、社会システムの変容や私たちの「欲求」について考えています。コロナ禍を経験し、私たちは、換気など物理的な空気や、対面で会うことなど空間的な意味での空気について考えることが多くありました。「空気」という身近でありながら奥深い哲学的なテーマを通じ、現代社会について考えてみませんか?
【共生と秩序】合理的意思決定とは?
講義動画はこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_74/ コラムはこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/daifuku24_2006s_gfk_tanaka/
今年は都知事選や衆院選などがあり、政治について考えたり「意思決定」について考えたりする機会が多くあった年でした。「人々の集団は政府が存在しない社会においてどのような行動を示すのだろうか」という問いを出発点に、ゲーム理論の手法などを用いて「合理的な意思決定」について科学的にアプローチする講義が、この記事のテーマです。そして素敵なサムネイルも目を引きます。記事を読み、講義を見れば、”合理的”な意思決定の奥深さにきっと興味を持つ事でしょう。
栄養ってどれくらい採れば良い?~観察と実践の疫学~
講義動画はこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_1701/ コラムはこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/daifuku23_2018a_gfk_sasaki/
私たちにとってとても身近な「栄養」について、疫学という学問の立場から学ぶことができる講義を紹介した記事です。そもそも疫学とはどんな学問なのか?栄養の不足/過剰摂取とどんなつながりがあるのか?ぜひ記事や講義を通して学んでみてください。きっと普段の生活でも意識する機会が増えることでしょう。こちらの記事は、私が校閲した際に、「海軍にカレーを導入したとされる高木兼寛じゃないですか~」とコメントをしたら記事に採用されたという個人的な思い入れもあります(笑)
番外編 その2 2024年だいふくちゃん通信アクセス数総合ランキング
ここでは、3年間で公開されたすべての記事の中から、今年最も読まれた記事TOP5をご紹介します。公開からずっと読まれ続けていたり、今年になって特に注目を浴びたりといろいろな記事がありますのでぜひご覧ください!
第5位 【自閉症の人は不安を感じやすいのか】不安の仕組みについて考える
講義動画はこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_2028/ コラムはこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/daifuku_2020a_asahi_watanabe/
2022年05月13日 公開
22,404 PV
第4位 【食べていたのは「幻想」だった?】ヨーロッパ中世の食卓をのぞいてみよう!
講義動画はこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_1345/ コラムはこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/daifuku_2015s_gfk_ikegami/
2023年01月18日 公開
22,634 PV
第3位 【「進化=自然選択」だと思っていませんか?】進化学のこれからについて学ぶ
講義動画はこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_884/ コラムはこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/daiduku_2011s_gfk_morinaga-tsukatani/
2022年10月12日 公開
26,928 PV
第2位 【今一度 振り返ってみよう 日本の宗教観】宗教はあぶない?!
講義動画はこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_82/ コラムはこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/daifuku_2006a_gfk_sueki/
2022年08月24日 公開
28,008 PV
第1位 「家族」の基準って何?「家族」って誰のこと?【「家族」の境界線について考える】
講義動画はこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_1237/ コラムはこちらから:https://ocw.u-tokyo.ac.jp/daifuku_2013a_gfk_akagawa/
2022年05月25日 公開
42,181 PV
2025年もだいふくちゃん通信をよろしくお願いいたします
2025年もだいふくちゃん通信・ぴぴりのイチ推し!では東京大学の講義の、ひいては学問の魅力を多くの人に知ってもらうための記事を公開していきます。皆さんがお忙しい日々の中で、少し立ち止まり、さまざまな学問の魅力を知ったり、自分自身や過去・現代・未来の社会について考えたりしていただけたら、とても嬉しく思います。ぜひ、2025年もよろしくお願いいたします!
<文/おおさわ(東京大学学生サポーター)>
●他の講義紹介記事はこちらから読むことができます。