サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

中村憲剛がカタール帰りの代表選手に聞いた「クロアチアが一番イヤだった」は何を意味しているのか?「あの“戦い方の幅”を参考に」

posted2022/12/24 11:02

 
中村憲剛がカタール帰りの代表選手に聞いた「クロアチアが一番イヤだった」は何を意味しているのか?「あの“戦い方の幅”を参考に」<Number Web> photograph by Takuya Kaneko/JMPA

決勝トーナメントで日本とブラジルを破り、3位決定戦でモロッコに勝利したクロアチア。中村憲剛氏は同国の“戦い方の幅”にヒントがあると語る

text by

中村憲剛+戸塚啓

中村憲剛+戸塚啓Kengo Nakamura + Kei Totsuka

PROFILE

photograph by

Takuya Kaneko/JMPA

 カタールW杯の決勝を戦ったアルゼンチンとフランスは、リオネル・メッシやキリアン・エムバペのような「特大の個」と、彼らを生かすための組織力を備えていた。では、そのレベルの「個」を持たないサッカー日本代表が、ベスト8の壁を破るための手本になりうるチームはあるのだろうか。

 JFAのロールモデルコーチを務め、指導者として歩みを進める元日本代表MFの中村憲剛氏が、W杯から得た知見を言語化していく。(全2回の2回目/前編へ)

◆◆◆

ADVERTISEMENT

 日本が目指す方向性として、クロアチアはひとつの参考になるのではないかと思います。

 カタールから帰国した選手たちと、メディアの仕事などを通じて話をする機会がありました。彼らに言わせると、「クロアチアが一番イヤだった」そうです。その理由は、「分かりにくかった」からです。

 選手が感じた「分かりにくさ」を違う言葉に置き換えると、「戦い方の幅がある」ということになります。日本戦のクロアチアは、「手を替え品を替え」の「手数」と「品数」が圧倒的に多かった。それに対して日本は、どちらも少なかったと思います。流れを引き寄せられるのは、最大値を出せる瞬間に限られました。最大値を発揮したその瞬間にドイツやスペインからゴールを奪い、勝利をつかみ取ったのは本当に素晴らしかったと思います。

クロアチアがブラジル戦で見せた“戦い方の幅”

 日本を破ったクロアチアは、準々決勝でブラジルと対戦しました。彼らはブラジル相手にも、相手を見ながら普通にボールを握って攻め込んでいました。ブラジルの陣内に侵入していく多彩な攻め筋を見て、その彼らでもなかなか入り込めない守備の堅牢さを見せた日本はすごかったのだなと同時に感じました。ブラジルがスキを見せたら、モドリッチやコバチッチはすぐさまブロックに入っていくのです。

 モドリッチはポジションを崩して自由に振る舞いつつも、守備でハードワークする。「相手がこう来たからこうする」という意思を発信し、周りの選手がそれに時間差なく反応し、あの手この手で能動的に崩すこともできるチームだったのです。

 準々決勝でクロアチアは延長前半に先制されました。ネイマールのすさまじいクオリティのゴールは、大きなダメージを被るものだったはずです。どう考えても負けパターンだったのですが、そこから下を向くことなくジワジワと自分たちの形へ持っていき、攻め込んできたブラジルをあざ笑うような鋭いカウンターで仕留めたのです。

【次ページ】 システム変更を決断し、勝てたことは素晴らしいが…

1 2 3 4 NEXT
#リオネル・メッシ
#キリアン・エムバペ
#ルカ・モドリッチ
#マテオ・コバチッチ
#ネイマール
#森保一
#田中碧
#リオネル・スカローニ
#中村憲剛
#サッカークロアチア代表
#サッカーモロッコ代表
#カタールW杯

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ