野ボール横丁BACK NUMBER
破格の“人間力”で投げ続ける山本昌。
彼が必要とされる日は、きっと来る。
text by
中村計Kei Nakamura
photograph byHideki Sugiyama
posted2012/06/18 11:45
今季、二軍に落ちるまでは9試合に登板して防御率3.12の2勝1敗だった山本昌。4月に2勝した後、5月は勝ち星に恵まれていなかった。6月に入って、二軍での投球は好調のようで、「復帰は交流戦後になるかなと思う。いつ呼ばれてもいいように準備しています」と語っている。
プロ野球選手に人格を問うべきか、問わざるべきか――。
この春、アリゾナでダルビッシュ有の取材をしていたときのことだ。3人の記者で食事をしている最中に、記者陣に対するダルビッシュの無愛想さが槍玉に挙がり、自然とそんな話題になった。
すると1人の年輩の記者がこう言った。
ADVERTISEMENT
「でも、選手の性格をどうこう言うのはナンセンスだと思う」
まったく同感だった。
我々がプロ野球に求めているものは、「普通ではないこと」のはずだ。普通ではないプレー、普通ではない考え。そこに人格うんぬんという尺度を持ち出すのは、まったく意味がない。重さを測るのに、定規を使うようなものだ。
記者陣につれないというのであれば、それに対し何かを言うのではなく、そこから何かを読み取ればいい。たとえ気分を害されるような目にあったとしても、それはそれで収穫だと思うべきなのだ。
したがって、逆にその選手の人間性を誉める場合であっても、それは人物論としてはどこか焦点がぼけているように思う。
ただ、ひとりだけ例外がいる。中日ドラゴンズの山本昌である。
大物選手にもかかわらず、その優しさにいつも圧倒させられる。
いろいろな選手と接してきたが、山本昌だけは、その振る舞いにいつも小さな感動を覚えずにはいられない。これだけの実績と知名度を持っている選手の中にも、こんな選手がいるのかと。
4月30日、中日の球団新記録となる通算212勝目を挙げた日もそうだった。
試合後、テレビ用の記者会見が終わり、新聞記者たちが山本昌を囲むと「じゃあ、ちょっと変だから、立とうかな」と会見用に設置されたイスからスッと立ち上がり、みんなに聞こえやすいようフロアの広いところへ移動した。
球団サイドが用意してくれた囲み取材が終わると、記者陣は、駐車場で選手たちが出てくるのを待つ。いわゆる「出待ち」だ。