わんこらメルマガ No.128 高校数学からは何故解答を写すのが基本なのか/漸化式の特性方程式、応用編
▼わんこらメルマガNo.128
2022/09/04
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今週の目次】
1.今週の一言
2.わんこら『高校数学からは何故解答を写すのが基本なのか』
・高校に入ってから記述式の解答を書かないといけない
・解答は自分なりにではなく解答例を覚える
・数学の記述はプログラミングみたいなもん
・答えを見てはいけないという教育的指導の段階は中学生まで
3.数学・物理コラム『漸化式の特性方程式、応用編』
4.ふにゅ
─────────────────────────
1.【今週の一言】
こんにちは、わんこらです。
今回は解答例を写すのは高校数学からは普通ではありますが、それが衝撃という人もいるので中学数学や算数とは違う話を書きました
数学コーナーは漸化式の特性方程式の応用編を書きました
─────────────────────────
2.【わんこら式】
『高校数学からは何故解答を写すのが基本なのか』
・高校に入ってから記述式の解答を書かないといけない
数学は解答を写すのが基本。
これはほとんど教科の特性みたいなもんやねん。
高校に入ってから数学は、まず記述の解答を書かなあかんやん
その言い回しとか、どう書けば証明したことになるのか、導いたことになるのか、最初はわからんやん。
それで数学はそれらを自分の言葉で書いてはいけない学問やん。
こういうことが言いたいっていうのが自分の中にあっても自分の言葉で書いてしまったら、凄く長くなったり、数学的に証明した手続きになってなかったりするやん。
例えば高1の最初の方の授業とかで当てられて黒板に書かなあかんかったりするやん。
それでめっちゃ自分の言葉で書いてる人とかもいて、先生がどうしていいか困っていることありますよね。
・解答は自分なりにではなく解答例を覚える
だから僕はチャート式の例題の解答で
解き方がわかっていて自分で解けていても解答例を丸暗記の要領で覚えるようにしました。
まあチャート式の場合は本当の答案に書く解答例じゃなくて解説も書かれているけどな。
だから意味あるところを覚えたわけやけど
どれを覚えたらいいのか見抜くのは最初は難しかったです。
言い回しや、式変形や論理の組み立てを文章ごと覚えていきました。
・数学の記述はプログラミングみたいなもん
これはな、例えるとプログラミングみたいなもんやねん。
ここから先は
¥ 120
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?