マガジンのカバー画像

徳力の最近のニュースメモ

1,032
平日に一日一本、気になったビジネス系のニュースに関する感想を呟いています。 独り言ですが、コメント・ご指摘歓迎します。
運営しているクリエイター

記事一覧

藤井風さんの英語版NHKスペシャルの配信に感じる、「日本の音楽を世界へ」届けようとするNHKの本気度

藤井風さんの英語版NHKスペシャルの配信に感じる、「日本の音楽を世界へ」届けようとするNHKの本気度

いやー、これちょっと面白い試みですよね。

年末にご紹介した、藤井風さんのNHKスペシャル「藤井風〜登れ、世界へ〜」の英語版が、NHK国際放送で配信されるという取り組みなんですが。

アーカイブも1年間残るし、専用アプリを入れなくてもブラウザから普通に視聴できることが確認できました。

視聴回数は表示されないので分かりませんが、NHK WORLDの「Shows」のコーナーでもトップでプッシュされて

もっとみる
グラミー賞サイトの「2025年の音楽トレンド予測」で、XGを筆頭に「J-POPの台頭」を上げてくれてる件

グラミー賞サイトの「2025年の音楽トレンド予測」で、XGを筆頭に「J-POPの台頭」を上げてくれてる件

いやー、やっぱり確実に流れ来てますよね。

12月頭に、明らかにJ-POP特集的な連載を組んでくれていたグラミー賞のウェブサイトですが、今度はなんと2025年の音楽トレンド予測記事において、5つのトレンドの筆頭に「J-POPの台頭」を上げてくれています。

該当箇所を直訳させてもらうとこんな感じ。

めちゃめちゃ嬉しいですよね。
XGのSHOOTING STARのMVを筆頭に埋め込んでくれてるのも

もっとみる
藤井風さんのNHKスペシャルが、英語化されてNHK国際放送でオンエアされるらしい。

藤井風さんのNHKスペシャルが、英語化されてNHK国際放送でオンエアされるらしい。

これ、ちょっと面白い取り組みですよね。

NHKスペシャルで10月に放送された「藤井風〜登れ、世界へ〜」が、なんとNHK側で番組を英語化して、NHK国際放送で世界に向けて放送することになったそうです。

NHKって、実は海外向けにアプリとかでの放送とかやってるんですよね。

これが果たして、海外でどれぐらいみられるポテンシャルがあるのか良く分かりませんが。

NHKが藤井風さんというアーティストの

もっとみる
BE:FIRSTのSpotifyの海外リスナー比率は40%を超えた月もあるらしい

BE:FIRSTのSpotifyの海外リスナー比率は40%を超えた月もあるらしい

今回のテレ東の豊島さんのBMSG密着番組、とても面白かったですよね。
SKY-HIさんとテレビ東京の豊島さんの対談といえば1年半前のこの番組がとても印象的だったんですが。

今回は、それがきっかけに実現した企画らしく、豊島さんからSKY-HIさんへの密着インタビュー含めて、ワールドビジネスサテライト本編でも放映、長尺バージョンがテレ東BIZとYouTubeに公開されるという、めちゃめちゃ特別扱いの

もっとみる
Adoさんが、「イマジン・ドラゴンズ」とのコラボ効果でSpotifyの月間リスナー数が爆増しているんだそうです。

Adoさんが、「イマジン・ドラゴンズ」とのコラボ効果でSpotifyの月間リスナー数が爆増しているんだそうです。

やはり、コラボ大事みたいですねぇ。

ここ1週間、AdoさんのSpotifyの月間リスナー数が516万ぐらいから一週間で645万に爆増しているんだそうです。

で、おそらくは世界的に人気の高いロックバンドであるイマジン・ドラゴンズが「Take Me to the Beach feat. Ado」というAdoさんとのフィーチャリング曲を12月16日にリリースした影響ではないかとのこと。

なにしろ「

もっとみる
「ショートドラマ」の次は、TikTokに「ショートアニメ」の波が来そうな予感

「ショートドラマ」の次は、TikTokに「ショートアニメ」の波が来そうな予感

これちょっと興味深いなと思ったのでご紹介。

この4年ほど毎年開催されている「TikTok TOHO Flim Festival」ですが、今年は初めてアニメ作品がグランプリを受賞したそうです。

グランプリを受賞した「遊園人」という作品がこちら。

4分ほどの素敵な作品になってます。

しかも、今年はグランプリをアニメ作品が受賞しただけでなく、「アニメ・CG賞」に加えて、「きみの色」賞もアニメ作品

もっとみる
XGがBABYMETAL以来5年ぶりの快挙を成し遂げて、改めてBABYMETALの凄さを再確認

XGがBABYMETAL以来5年ぶりの快挙を成し遂げて、改めてBABYMETALの凄さを再確認

いやー、本当におめでたいですよね。

XGのミニアルバム「AWE」が米ビルボードのアルバムチャートに175位と初めてのチャートインを果たしたんです。

本当におめでとうございます。

個人的にもリリース以降、すっかりヘビロテしてるアルバムですが、アメリカでのチャートインは本当に大きいと思います。

しかも日本人ガールズグループとしては、BABYMETALが2019年にリリースした『METAL GA

もっとみる
満を持してリリースされた「mixi2」の勝ち筋は、やっぱりコミュニティ機能かも。

満を持してリリースされた「mixi2」の勝ち筋は、やっぱりコミュニティ機能かも。

いやー、来ましたね、mixi2。

個人的には、今年の3月にmixiが20周年記念イベントを開催した際に、案外株式会社MIXI側の方々の力が想像以上に入ってた印象があったので、ひょっとして大規模なリニューアルがあるかなと密かに思っていたんですが。

まさかのナンバリングで新しくサービスをリリースするパターンでした。
(ちなみに、笠原さんの投稿の日付をさかのぼった限りでは、社内βは少なくとも7月末か

もっとみる
グラミー賞のウェブサイトで、Travis JapanやXGなど日本のアーティストをプッシュしてくれてる模様です。

グラミー賞のウェブサイトで、Travis JapanやXGなど日本のアーティストをプッシュしてくれてる模様です。

いやー、やっぱり日本の楽曲が世界に注目されるターンが来てるんですかねぇ。

グラミー賞のウェブサイトで日本のアーティストが次々にプッシュされてるようです。
XGにBABYMETALにと、立て続けに日本特集でも始まったかのような取り上げぶり。

XGの記事タイトルは「XG飛躍の年:初のワールドツアー、コーチェラでの快挙、そしてファッションアイコンへの道」

BABYMETALの記事タイトルは「BAB

もっとみる
Z世代のトレンド予測では、すでに「No No Girls」と「PROJECT 7」の成功が予見されてる模様

Z世代のトレンド予測では、すでに「No No Girls」と「PROJECT 7」の成功が予見されてる模様

これ、興味深いです。

毎年ウォッチしているZ世代によるトレンド予測なんですが、今年のアーティスト部門にNo No GirlsとPROJECT7と、オーディション番組が普通に入ってます。

どんなグループが生まれるかわからないけど、オーディション番組として注目されていれば、それで充分ここに入ってくるというのが興味深いです。

さらにそういえばと去年の予測を振り返ってみたら、トップにPRODUCE1

もっとみる
アーティストのファンクラブは、先行チケット購入権以外にどんなメリットを提供するのが良いのだろうか

アーティストのファンクラブは、先行チケット購入権以外にどんなメリットを提供するのが良いのだろうか

国際社会経済研究所(IISE)が興味深いリサーチを実施されていました。

後で読もうと思ってたのをすっかり忘れていて、DMでミライカフェ参加者の方から提案頂いて思い出したんですが(汗)

アーティストのファンが、ファンクラブに加入する理由や、不満を感じる理由などを、いろいろアンケートを取ったリサーチになっています。

IISEさんは「ソートリーダーシップ」をテーマに、情報発信をされていて、実は私も

もっとみる
山下智久さん出演の実写版「神の雫」が、国際エミー賞を受賞の快挙を成し遂げたそうです。

山下智久さん出演の実写版「神の雫」が、国際エミー賞を受賞の快挙を成し遂げたそうです。

先日、東京コミコンに参加させて頂いたんですが。
恥ずかしながら会場で山下智久さんが出演されていた実写版ドラマ「神の雫」が国際エミー賞を受賞されていたことを知りました。

マンガ「神の雫」の存在は知ってはいましたが、Hulu Japanがその実写ドラマ化をしていることも知りませんでした。

アメリカ、フランス、日本三国の合作ドラマで、日本ではHulu、海外ではApple TV+で配信されているそうで

もっとみる
海外で再生される日本の歌はアニメ関連が主流の中で、藤井風さんの「死ぬのがいいわ」が定番化

海外で再生される日本の歌はアニメ関連が主流の中で、藤井風さんの「死ぬのがいいわ」が定番化

いやー、やはり今年はこうなるんですねぇ。

XGファンとしては、このSpotifyの海外で最も再生された日本のアーティスト部門で去年XGが3位に入ったのが忘れられないんですが。

今年はYOASOBIと藤井風さんに加えて、Adoさん、アトラスサウンドチーム、久石譲さん、Creepy Nutsとライバルが増えて7位になったようです。

さらに印象的なのが、楽曲ランキング。

1位がCreepy Nu

もっとみる
XGやSnow Manが紅白歌合戦に出場しないのが残念な一方で、今回が明確に紅白の分岐点になるかもしれないと思った話

XGやSnow Manが紅白歌合戦に出場しないのが残念な一方で、今回が明確に紅白の分岐点になるかもしれないと思った話

遅ればせながら、紅白歌合戦の出場歌手が発表されたので振り返り。

Number_iやME:I、ILLITなど、Z世代のトレンドランキング入りしていたアーティストが順当に初出場で選ばれる一方で。

個人的に残念だったのが、応援しているXGが選ばれなかったこと。
そしてSTARTO ENTERTAINMENTから、Snow ManやSixTONESが選ばれなかったことです。

特にXGはNHKの音楽番

もっとみる