ライフ

東大生が「子供のゲームを禁止する親は頭が悪い」と考える理由

 2020年、香川県でいわゆる「ゲーム規制条例」が制定されました。  条例の前文には「インターネットやコンピュータゲームの過剰な利用は子どもの学力や体力の低下のみならずひきこもりや睡眠障害、視力障碍などの身体的な問題まで引き起こすことなどが指摘されており、(中略)今や、国内外で大きな社会問題となっている」とあり、あくまで子どもの健全な成長を促すための保護施策として制定された形。  たしかにWHOはゲームに熱中して日常生活がままならない状態を「ゲーム障害」として疾病認定しました。ただ、「毎日ゲームばかりしているからゲーム障害」と言い切れるほど単純ではありません。 ①ゲームをする時間や頻度を自ら制御できない ②日常生活のあらゆる物事に先駆けてゲームを優先する ③日常生活に支障をきたしているのにゲームを続ける  これらの状態が観察される期間が12か月以上続いており、さらに社会生活に重大な支障が出ている場合にゲーム障害と診断される可能性が出てきます。各家庭にいるゲーム好きの子供を「ゲーム障害」と認定するのは早計でしょう。  私はよく「うちの子はゲームばかりで、大丈夫ですか?」などと質問を受けますが、「熱中できることがあるのはいいことですよ」と返します。世間では、不勉強の要因をゲームに求める方が多いようですが、それは浅はかな責任転嫁にすぎません。  そもそも、多くの大人がゲームを否定してかかるのは、得るものが少ないと思っているからではないでしょうか。しかし、実際のところはそうではない。勉強にも仕事にも通ずる大事な能力をゲームからは学べます。  今回は、私が「頭が悪い人ほどゲームを頭ごなしに否定する」と考える理由をお伝えします。

ゲーム時間削減=勉強時間増ではない

ゲームをする子供

※画像はイメージです。以下同

「子どもがゲームばかりする」からといって、ゲームを禁止しても意味がありません。なぜならば、得られた時間は「勉強用の時間」ではないからです。  例えば、毎日3時間ゲームをしている子どもがいるとします。彼に「今日からゲーム禁止だ」と取り上げるとしましょう。彼はいったい次の日から何を始めるでしょうか。  素直に机に向かうわけがありません。なぜならば、彼はゲーム禁止令で3時間を得ましたが、それはもともと娯楽用の時間だったからです。友達と遊びに行くとか、YouTubeを見るとか、別の娯楽に避難する可能性が高い。  では、全ての娯楽を先回りで潰したら?彼は絶望して引きこもってしまうかもしれない。「やるべきこと」だけで人生は構成できないからです。

必要なのは「制限」ではなく「目標設定」

 自分の身になって考えてみてください。大人にとって仕事は稼ぐ手段にもなるし、社会貢献もできるので、「やるべきこと」であると同時に「やればやるだけいいこと」でしょう。それならば、本業が終わってからも残業や副業で仕事をやり続けることは素晴らしいはずですね。    みなさん「無理だ」と思われたでしょう。子どものゲームも同じ。勉強は「やるべきこと」ですが、それだけで人生は構成できません。  みなさんが本当に気にしているのは、「ゲームをやりすぎること」ではなく、「やるべきこと」で結果を出していないこと。それならば、ゲームを禁止するのではなく、「勉強の目標」を設定したほうが有意義。  例えば、「次の定期テストは全科目平均点を取る」と目標を決める。それが達成できている間は、遊んでいても親は文句を言わない。  実際、中高生時代の私は「特待生待遇を喪失したら転校(=特待生が維持できる間は何をしてもよい)」と親と取り決めていたので、心行くまで部活とゲームに打ち込んでいました。もちろん目標を一方的に決めても意味がないので、ここは子どもと話し合うべきです。
次のページ
ゲームと仕事と勉強の本質は同じ
1
2
1997年生まれ。世帯年収300万円台の家庭に生まれながらも、効率的な勉強法を自ら編み出し、東大合格を果たす。著書に最小限のコストで最大の成果を出すためのノウハウを体系化した著書『東大式節約勉強法』、膨大な範囲と量の受験勉強をする中で気がついた「コスパを極限まで高める時間の使い方」を解説した『東大式時間術』がある。株式会社カルペ・ディエムにて、講師として、お金と時間をかけない「省エネ」スタイルの勉強法を学生たちに伝えている。(Xアカウント:@Temma_Fusegawa

東大式節約勉強法東大式節約勉強法

目標達成のための最短ルート、最小コストの具体的な方法が満載


人生を切りひらく 最高の自宅勉強法人生を切りひらく 最高の自宅勉強法

週3バイトしながら東大に合格した著者が明かす「最高の勉強法」


東大合格はいくらで買えるか? (星海社 e-SHINSHO)東大合格はいくらで買えるか?

東大生100人調査でわかった教育投資の正解 (星海社 e-SHINSHO)


記事一覧へ
おすすめ記事