可愛い女性になってくれたら。。。:NICU寄附への想い28


スライド1
の、寄付目的に<新生児科><NICU>に指定ご寄付くださった皆様の
ご寄付について感謝を込めてお伝え下さります。
6月も15名の皆様にご寄付いただいたことを
経営企画課の皆様がご連絡下さいました。

ご寄付くださった皆様、ありがとうございます。
寄付の使い道は日々のブログの中でも報告していますが、

今月は、これまでのご寄付も含めて
成人で信頼度が高い心エコー検査の解析ソフトの導入、
赤ちゃん達の自律神経の安静を測るフランス製モニターの購入、
院内感染予防の対策のスタッフのための書籍の購入、
新型コロナウィルス対策で医療通訳さんが来れない状況で
ご家族対応するために
活用することが多いポケトークをもう一台購入、偏食外来の
リーフレット作りなどに活用させていただきました。

現在、計画しているのは
小児外科の先生方がお勧めの新生児用の持続ドレナージ機器、
光環境の向上のための物品の追加購入、
大山先生や野口聡子先生に受講してもらった
NICU卒業生の視覚認知障害・学障障害の支援につながる
ことを期待するビジョントレーニングをこども医療センター
のコメディカルスタッフの皆様に受講のサポートをして
フォローアップ外来の充実などに使おうと考えております。
それぞれ、その様子はご報告させていただきます。

<指定寄付>は新生児科の現場で働く医療者
で使い道を決められるのでありがたいです。

引き続き多くの方に見守っていただければ幸いです。

また、ご寄付くださった皆様には[email protected]

<寄付への想い>のメッセージなどお寄せくだされば、

メールを共有しているメディカル

クラークさん達がその掲載の準備をさせていただきます。

これまでに新生児科に指定寄附してくださった

皆様にもこちらもお願いできたら感謝です。


本日は以下に

<寄付への想い28>として掲載させていただきました。


スライド05
でNICU・新生児病棟を卒業されたゆめかちゃん
ご家族のご寄附とともにお寄せいただいたメッセージです。

ちょうど、新型コロナ禍の緊急事態宣言とNICU入院が重なっていた
下記のニュース動画の中にも

多くの方のご寄付や応援を感謝してくれていた
ゆめかちゃんご家族のメッセージです。
以下、心寄せていただければ幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スライド1

夢叶が生まれて最初は不安しかなかったですが、

斎藤先生をはじめスタッフの

皆様のおかげでこの日を迎えられたこと、

感謝してもしきれません。

 

このお金は夢叶の特別定額給付金です。

61日予定日だった夢叶は

本来ならこのお金は貰えてなかったはずです。


スライド13

なので、夢叶をここまで大きく育てて頂いた

こども医療NICU・新生児病棟の為に

少しでもお役に立てればと思い寄付させて頂きます。


きっと夢叶も同じ気持ちでいると思います。

 

まだまだコロナを気にしなければならない日々ですが、

スライド09

皆様お身体に気をつけてください!!

4ヶ月間本当にお世話になりました。

ありがとうございます。


余談ですが、

スライド08

密かに斎藤先生のファンでした笑。

顔はもちろん仕草や動きがとても可愛い斎藤先生。


スライド11

夢叶も斎藤先生のような

女性になってくれたらいいなあと思います。

・・・・・・・・・・


以上です。ゆめかちゃんのご家族の皆様

ご寄附ありがとうございました。新しいNICUにご寄附してくださった

多くの方にも皆様のおかげですと自分も改めて感謝を一緒に伝えてくださる

気がしてありがとうございました。


使い道を斎藤先生や看護師さん達としっかり

考えてこの場所でご報告させていただきます。


今後ともどなたでも

寄付目的<新生児科>や<NICU>と指定の上での
ご寄付をお待ちしております。1000円から寄附可能。
継続寄附も可能です。

ふるさと納税と同様に寄附控除もございますので
自分の税金の使い道を指定お気持ちで
ご寄付いただければ、NICUの入院中や卒業の先の
赤ちゃんやご家族、見守るスタッフの支援に活用させていただき
このブログなどで報告させていただきます。

また、これまでご寄付された方には<寄附への想い>
などもお寄せくださると大歓迎です。これまでの寄附への
想いも下記に掲載しています。

ご寄付くださった皆様には[email protected]

<寄付への想い>のメッセージなどお寄せくだされば、メディカル

クラークさん達がその掲載の準備をさせていただきます。

こちらもよろしくお願いいたします。




blog_import_5d4a7fd469cca.jpeg

blog_import_5d4ae32230e4d.jpeg

blog_import_5d4ae32477cc6.jpeg

blog_import_5d4ae3262ce24.jpeg

blog_import_5d4ae3284122a.jpeg

blog_import_5d4ae32a04f62.jpeg

blog_import_5d4ae32b9c286.jpeg

blog_import_5d4ae32d959fe.jpeg

blog_import_5d4ae32f74a9c.jpeg

blog_import_5d4ae33122c1b.jpeg

blog_import_5d4ae332d3673.jpeg

blog_import_5d4ae3349b9a9.jpeg

blog_import_5d4ae33693812.jpeg

blog_import_5d4ae33870c1f.jpeg

blog_import_5d4ae33a7d951.jpeg

blog_import_5d4ae33c3c18a.jpeg

blog_import_5d4ae33e09ada.jpeg

blog_import_5d4ae33fbaef9.jpeg

blog_import_5d4ae3416fb6d.jpeg

blog_import_5d4ae3434e2c3.jpeg

blog_import_5d4ae31aa8d5e.jpeg


190818201.jpg

暗闇から抜け出せた日:NICU寄附への想い22


スライド3

場所は違えどお世話になった環境のために:NICU寄附への想い23


スライド1


190824101_20190911182847848s-1.jpg


スライド05

今思い出せば、温かい気持ちでいっぱいに。。。:NICU寄附への想い27




下記のブログランキング、
2つの応援クリックも
よろしくお願いします。 
  → にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ→


下記、こども医療センター新生児科が関わっている書籍などです。

関連記事
Posted byNICUサポートプロジェクト

Comments 0

There are no comments yet.

[Hymn] Designed by Akira.

Copyright © がんばれ!小さき生命たちよ Ver.2 All Rights Reserved.
');