祝日?祭日?「即位礼正殿の儀の行われる日」

2019年10月22日(火)5時10分 ウェザーニュース


2019/10/22 05:16 ウェザーニュース

2019年10月22日は、「即位礼正殿の儀の行われる日」とされ、今年限定の「国民の祝日」に定められています。
ところで、今回の祝日と似た言葉で「祭日」がありますが、祝日と祭日の違いをご存知ですか?
今や祭日はなくなり、祝日のみになっていることからも、違いを気にかける機会はほとんどありません…。そこで今回は、祝日と祭日の違いご紹介します。

祝日は法律で定められた休日

祝日とは、建国や独立など、その国の大きな出来事や記念日を国が制定した日です。
1948年に施行された「国民の祝日に関する法律」で定められており、(山の日が加わった2016年からは)年間16日あります。
ただし、2019年に限っては天皇誕生日はありません。
そんな祝日には以下の3種類があります。
【国民の祝日】
国が定めた、仕事や学校をお休みする日
【振替休日】
日曜や他の祝日に被った時に、代わりの休みになる日
【国民の休日】
祝日ではないけど休みの日
前後が祝日である平日が休みになる

祭日はかつて宗教儀礼を行っていた日

祭日とは、皇室の祭典や神社のお祭りなど、宗教儀礼を行う日のことです。
もともと皇室祭祀令という皇室の祭祀(宮中祭祀)に関する法令があり、ここで祭日は定められていました。しかし、1947年に廃止。
そのため、現在では祭日はなくなっています。ただ、名前を変えて、今の祝日に受け継がれているものもあります。
【今の祝日に受け継がれた祭日】
・紀元節(きげんせつ)→建国記念の日
・春季皇霊祭(しゅんきこうれいさい)→春分の日
・天皇誕生日(※昭和天皇のお誕生日)→昭和の日
・秋季皇霊祭(しゅうきこうれいさい)→秋分の日
・明治節(めいじせつ)→文化の日
・新嘗祭(にいなめさい)→勤労感謝の日
【受け継がれず廃止になった祭日】
・元始祭(げんしさい):1月3日
・新年宴会:1月5日
・神武天皇祭:4月3日
・神嘗祭(かんなめさい):10月17日
・大正天皇祭:12月25日

いかがでしたか?
祝日と祭日の違いって一度は疑問に思ったことがあるけど、しっかり調べたことはなかったな…という方も多いのではないでしょうか?
この記事を読んで「へぇーそうだったのか!」と新たな発見があった方は、ぜひ周りの方にも教えてあげてください。

参考資料など

内閣府大臣官房政府広報室


ウェザーニュース

「即位」をもっと詳しく

ã‚¿ã‚°

「即位」のニュース

「即位」のニュース

トピックス

x