カテゴリ
最新のトラックバック
その他のジャンル
記事ランキング
以前の記事
2017年 12月 2016年 02月 2015年 07月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2013年 07月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 ファン
画像一覧
|
「財務省の陰謀」は言い過ぎでは ひび割れた庁舎で働く「青臭い」超エリートたちという記事を読んだ所感。
先ず、極めて成績優秀な人が官僚になっても、それは汎用のOSとアプリ一式がインストールされた高性能なPCに過ぎないと考えている。すなわち、答えがある既知の問題を正確・高速に正解することは出来ても、結果論でしか言えず一般化されていない未知の将来を正確に予測して全体最適な構想と処置を描き、それを実現する立場になく、その機能も持っていない。ただし、政治家の背後で「お膳立て」することができ、政治が機能しない間は「自動運転モード」になり、官僚が官僚最適に描いた施策が政策となり、お膳立てした通りに進む。 そもそも「全体最適」という言葉は美しいが、そのあるべき姿にはイデオロギーが入るので、描く姿は十人十色。一年中ずっと昼夜を問わず、かいがいしく働きながら「官僚最適」となるよう愚直に誘導する様子は、昔の映画で人工知能が反乱し暴走する構図に重なって見える。 結局のところ、現在の延長線上に経済発展は描けない。少子高齢化と人口収縮に向かって回り始め、絶望的な加速と巨大な慣性力を持つ歯車を逆回転させる現実的な施策は何なのか?地球の自転を逆回転させようとするようなものだ。 今の状況は少なくとも30年前には現実の問題になっていて、少し想像力がある人なら50年前でも想定できた問題だが、常に首席の成績で東大に入学し、東大法学部を首席で卒業し、財務省に首席で入省するような官僚でも、それを実現する構想と各論の施策を描けていないから、今の事態がある。 雲の上にいる秀才でも、このような事態に向き合えず、解決できぬまま、ついに歯車が逆回転を始めた。かくも人間は無力なのだと思い知る。 このような局面において、人類の一部は「産業革命」でブレークスルーして来た。 すなわち、世代・地域にかかわらず、あまねく日本国民の生産が中長期的にアップする産業を興し、そういう産業が外国の追従を許さず世界中の人達がその商品・サービスを享受しないと生きられず、あるいは豊かになれない、という構図にするしかない。 日銀総裁は、そういう産業にカネが流れる下地を作り、安倍総理は3本目の矢としてスローガンを掲げたが、肝心なネタが小粒で、とても「産業革命」に値しないのが現状。市場が失望するわけだ。 天下一の秀才なら、憂国気分で実は官僚最適な増税を姑息に講じてばかりいないで、老若男女・地域を問わず全ての日本人が忙しく前向きに活き活きと働き、消費に励む、世界ダントツの新たな産業構造を構想し、3本目の矢として馬鹿な俺でも解るように示して欲しいものだ。 「財務省の陰謀」は言い過ぎでは ひび割れた庁舎で働く「青臭い」超エリートたち 産経新聞 11月24日(月)20時2分配信 「御社は昨年くらいに一度建て替えたの?」。ある財務省幹部が本紙を訪れた際、エレベーターホールで出迎えた私に耳打ちした。私が「(建て替えたのは)10年以上も前ですね」と告げると、幹部はどこか納得いかない様子で周囲を見渡した。 ただ、幹部がそう感じたのは無理もない気がする。彼らが勤務する財務省庁舎は昭和18年に完成した。壁のあちこちにはひびが入り、節電のためか館内全体が薄暗い。それに比べれば、たかだか築10年前後のビルなんて、まさに新築同然に見えるのだろう。 一般的な尺度でいえば、財務官僚は「超」が付く優秀な人材だ。東大首席卒業や国家公務員試験トップといった経歴の持ち主がずらりと並び、語学も堪能。司法試験の合格者も多数いる。そんな、一般企業に就職したなら「引く手あまた」の人材が、ひび割れた壁に囲まれ、一般的な公務員とほぼ変わらない給与で、昼夜を徹して働く仕事を選んでいる。 なぜだろうか。陳腐な言い方になるが、財務官僚は「青臭い」のだ。取材で話をするたびに、理屈っぽくて、足元よりも先を見すぎる財務官僚の言い分には首をかしげる部分も多いが、彼らの主張する消費税増税にしろ財政健全化にしろの思想の底流には国の先行きを憂い、国政の“台所”を預かるものとしての自負がある気がする。 だから、よく週刊誌の記事などでみられる、「財務省の陰謀」や「増税の黒幕」などといったバッシング記事には違和感を覚える。 記事では、財務官僚が出世のために増税をもくろむとか、政治を操っているなどの記述が満載だ。だが、彼らが高給取りを望むなら、最初から高給企業に就職したはず。もちろん政策実現のため、多少の政界工作はあるだろうが、悪意がない以上、「黒幕」はちょっと言い過ぎではないか。 年末にかけ、財務省は平成27年度予算の編成に向け、各省との折衝に入るほか、与党とも協議しながら、税制改正大綱の策定を進める。この時期、財務官僚は今年も休日返上、夜を徹して業務に当たることになる。 取材する私たちも一つ屋根の下、眠れぬ日々が続く。彼らの「青臭さ」に敬意を払いつつ、政策を厳しくチェックしていきたい。(佐久間修志)
by negative_opinion
| 2014-11-25 05:15
|
ファン申請 |
||