2:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:30:38.34 ID: bhkJja9e0.net
4:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:31:25.92 ID: Spjo6VzU0.net
5:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:31:26.37 ID: 0egvEuan0.net
6:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:31:35.11 ID: XejC2xO10.net
7:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:32:03.86 ID: 97inTc+Cd.net
8:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:32:41.23 ID: 7lMZnORDa.net
資源取れるやん
9:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:32:54.79 ID: CSit6rJu0.net
10:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:33:06.79 ID: YTfxQiQ20.net
18:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:35:06.37 ID: kilXfptjd.net
この位置だとアボリジニみたいな少し色黒の原住民はいないよ
11:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:33:22.35 ID: 6M011TrC0.net
12:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:33:25.92 ID: XIs5vqjj0.net
13:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:33:32.95 ID: 7lMZnORDa.net
14:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:34:01.60 ID: +E3a1Yto0.net
15:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:34:08.35 ID: CSit6rJu0.net
資源が足りない日本
合体すれば最強やん
17:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:34:44.58 ID: prXOC2U80.net
25:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:36:05.87 ID: axJbe4XJr.net
ニュージーランドの発見も遅れてたんやろか
19:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:35:06.50 ID: razhvGqza.net
20:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:35:34.28 ID: 98X8Lgti0.net
21:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:35:38.55 ID: bxI/O4qO0.net
23:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:35:41.14 ID: 2+Zj0hTJK.net
24:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:35:54.38 ID: EeHhEl8c0.net
26:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:36:27.61 ID: 0MtSkZhr0.net
27:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:36:45.27 ID: CImbK9ifa.net
28:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:37:01.66 ID: iseS2e/m0.net
29:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:37:34.42 ID: zRu8o6KOa.net
31:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:37:55.90 ID: hhIEKaUa0.net
32:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:37:56.04 ID: C6kf5Sqmd.net
沿岸部は大穀倉地帯に化けるから
ユーラシア大陸侵攻が謝礼ならん規模になりそう
33:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:38:10.49 ID: 4rGkFzpf0.net
49:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:40:11.09 ID: 7lMZnORDa.net
奈良にカンガルーがいることになるぞ
34:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:38:12.61 ID: y4Y5xiRa0.net
36:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:38:41.95 ID: Q7nrjf5E0.net
代わりにロシア、アメリカとオーストラリア領土戦争をやることになる。
37:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:38:56.72 ID: 5Y7BVeDM0.net
39:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:39:06.54 ID: E+/Uf5tB0.net
40:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:39:27.76 ID: 2PWxENZd0.net
どうやったらあの地形になんねん
41:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:39:32.03 ID: C8cmQG41p.net
43:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:39:39.20 ID: GB344Yzc0.net
44:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:39:46.69 ID: TJKQ3tke0.net
46:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:39:59.59 ID: 1s7a5Hvh0.net
47:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:40:01.01 ID: aVPxIK9N0.net
48:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:40:07.76 ID: Cxoa+ysl0.net
50:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:40:15.81 ID: rVIgH4bFM.net
51:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:40:28.61 ID: ll9P105e0.net
55:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:40:57.69 ID: 7lMZnORDa.net
間違いなく関西と九州で揉めてる
52:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:40:39.94 ID: zWMvtLmn0.net
53:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:40:50.16 ID: axJbe4XJr.net
場所的に先住民殆どおらんやろし
タスマニアが日本領になってる可能性が高いからタスマニアの名前が別のものになっててタスマニアたけしが生まれなかったな
54:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:40:52.33 ID: +BzDLbfpd.net
56:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:40:58.88 ID: 6CLe3pGdr.net
日本15億人
とかなってそう
57:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:40:59.53 ID: teAiuowVd.net
58:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:41:19.00 ID: nNj7pcld0.net
59:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:41:26.55 ID: cMAxWlgK0.net
アメリカの核実験場として大活躍したやろな
67:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:42:26.66 ID: ll9P105e0.net
位置が変われば気候も変わるから砂漠になるかどうかはわからんな
63:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:41:50.02 ID: TwDynQJRd.net
64:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:42:09.92 ID: 7lMZnORDa.net
オージー領は関西に統一される
66:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:42:16.80 ID: uK7RUubWM.net
大陸部分はポリネシア系とツングース系の戦国時代
65:名無しの歴史部員 2017/09/30(土)21:42:16.60 ID: M8BB3tTu0.net
引用元:もし日本の隣に陸続きのオーストラリアがあったら世界の歴史はどう変わってた?
大陸の統一は難しいか、相当時代が降ってからになる気がする
ただまあやっぱり地形と気候次第だよな
そうなると今の形のオーストラリアが日本の位置にそのまま存在できるのかって話になるわけで、もう少し設定上の条件が欲しい
sukenokiv
が
しました