中ノ島美術館ロゴ

中ノ島美術館ロゴ

検索範囲(複数選択可)

サイト内全検索コレクション検索展覧会検索イベント検索プレスリリース検索

EXHIBITION展覧会

一覧へ戻る

終了しました

開創1150年記念 醍醐寺 国宝展

2024-06-15 – 2024-08-25

チラシ

作品リスト

概要

京都市伏見区に位置する醍醐寺は、平安時代前期の貞観16年(874)に理源大師聖宝(りげんだいししょうぼう)によって開創されて以来、真言密教の拠点寺院として、歴代の皇族や公家、武家の信仰を集め歴史の表舞台において重要な役割を果たしてきました。醍醐山山上(上醍醐)と山裾(下醍醐)の二つの伽藍からなる醍醐寺は、山の寺としての性格を持ち、国家安泰や祈雨など種々の祈願の場として、また江戸時代初期からは修験道の拠点寺院として発展してきました。本展では、「山の寺 醍醐寺」「密教修法のセンター」「桃山文化の担い手」の三つの章に加えて、醍醐寺の特徴を紹介するコーナー展示「秘法継承」「密教法具一神秘の造形」「修験の寺」「引き継がれる聖宝の教えー顕密兼学の精神」「醒醐寺の近代・現代美術」を設け、醍醐寺に伝わる国宝14件、重要文化財47件を含む約90件の宝物を大阪で初めて大規模にご紹介します。秀吉や北政所が愛した桜にまつわる寺宝も華やかに花を添えるなど、その歴史と美術を展観する貴重な機会となります。

展覧会情報

会期2024年6月15日(土)– 8月25日(日)
前期:6月15日(土) – 7月21日(日)  後期:7月24日(水) – 8月25日(日)
休館日:月曜日、7/23(火) *7/15(月・祝)、8/12(月・休)は開館
*会期中、展示替えがあります
開場時間10:00 – 17:00(入場は16:30まで)
会場大阪中之島美術館 4階展示室
主催大阪中之島美術館、総本山醍醐寺、日本経済新聞社、テレビ大阪
協賛伊藤園、エア・ウォーター、大阪商工信用金庫、サラヤ、住友林業、ダイキン工業、大和証券グループ
協力奈良国立博物館
監修内藤 栄(大阪市立美術館 館長)
観覧料一般 1800円(前売・団体1600円)
高大生 1100円(前売・団体900円)
小中生 500円(前売・団体 300円)
当館メンバーシップ会員の無料鑑賞/会員割引 対象
*前売券販売期間:2024年4月15日(月)10:00 – 6月14日(金)23:59
*お得な2枚セット券(一般2枚セット券) 3000円(税込) 販売期間:2024年4月15日(月)10:00 – 5月31日(金)23:59

*販売終了しました



*災害などにより臨時で休館となる場合があります。
*税込み価格。団体は20名以上。
*20名以上の団体鑑賞をご希望される場合は事前団体受付フォームにてお問い合わせください。
*学校団体の場合はご来場の4週間前までに学校団体見学のご案内からお申込みください。
*障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)は当日料金の半額(要証明)。一般のご購入列とは別に対応させていただきます。ご来館当日、2階のチケットカウンターにてお申し出ください。(事前予約不要、当日券売場付近の係員にお気軽にお声がけください。ご案内させていただきます。)
*本展は、大阪市内在住の65歳以上の方も一般料金が必要です。
*[相互割引] 本展観覧券(半券可)のご提示で、5階で開催される「没後30年 木下佳通代」(2024年5月25日(土) – 2024年8月18日(日))の当日券を200円引きで2階チケットカウンターでご購入いただけます。
 ・いずれも対象券1枚につき1名様有効です。
 ・チケットご購入後の割引はできません。
 ・他の割引との併用はできません。

【チケットの主な販売場所】
大阪中之島美術館チケットサイト、展覧会公式オンラインチケット(etix)、ローソンチケット(Lコード:51948)、チケットぴあ(Pコード:686-916)、楽天チケット、イープラス、セブンチケット(セブンコード:105-535)、CNプレイガイド
先行チラシPDF
関連記事art NIKKEI おしゃべり美術展「開創1150年記念 醍醐寺 国宝展」イケメン仏像にキュン! 密教パワーにドキドキ!
本展特設サイトhttps://art.nikkei.com/daigoji/
本展特設Xhttps://twitter.com/daigoji2024

みどころ

1. 国宝14件、重要文化財47件一挙公開!! 7万点以上の国宝を所蔵する醍醐寺(*)。開創1150年を記念して厳選した国宝14件、重要文化財47件を含む約90点の名宝を一挙公開いたします。
*2013年に69378点に及ぶ醍醐寺文書聖教が国宝に指定されました。

2. 豊臣秀吉が愛した醍醐寺!! 豊臣秀吉は応仁の乱で荒廃した醍醐寺の復興を強力にサポート。秀吉が主催した「醍醐の花見」はまさに絢爛豪華。本展では秀吉の肖像画や俵屋宗達筆の舞楽図屏風をはじめとした華やかな近世文化の展示も大充実です。

3. コーナー展示でミステリアスな密教世界を体感!! 5つのトピックに分けて密教の世界をご案内。初めて仏教美術をご覧になる方にも楽しんでいただけます。数々の騒乱を越えて現代に伝わる祈りの空間が大阪中之島美術館に!

さらに! 醍醐寺 ✕ 最新テクノロジ一
未来型関連展示・イベントも!!
醍醐寺の法要により魂が吹き込まれた、落合陽一氏による作品「オブジェクト指向菩薩」の展示や、慶應SFCの先端技術を応用したデジタル曼荼羅ライブなど、盛りだくさん!!

構成

第1章 山の寺 醍醐寺

醍醐寺は醍醐山の頂上にある上醍醐と、山麓の下醍醐に広大な寺領を有している。今日、多くの参詣者は下醍醐までで、上醍醐まで登る人は少ない。しかし、本来醍醐寺の始まりは上醍醐にある。平安時代前期の貞観16年(874)、理源大師聖宝が笠取山の山頂に草庵を結び、准胝(じゅんてい)観音と如意輪観音をまつったのが醍醐寺の始まりである。やがて醍醐寺は醍醐天皇の御願寺となり、天皇の庇護のもと上醍醐に薬師堂や五大堂が建立された。薬師堂には今日に伝わる薬師三尊像をはじめ、今回展示の吉祥天立像や帝釈天騎象像などがまつられた。また、五大堂の五大明王像は四躯が江戸時代に再興されたものであるが、大威徳明王像は創建期の像であり、創建期に遡る初期密教像として貴重である。延長4年(926)、下醍醐に釈迦堂が建立され、天暦5年(951)には下醍醐に五重塔が建立された。こうして醍醐寺は上醍醐と下醍醐の二伽藍からなる大伽藍となったが、上醍醐は開祖聖宝ゆかりの聖地として特別な信仰を集め続けている。室町時代の文明2年(1470)、下醍醐は兵火によって五重塔を残して灰煽に帰したが、上醍醐には兵火が及ばなかった。今日、私たちが醍醐寺の初期に遡る優れた文化財を見ることができるのも、上醍醐と下醍醐という特殊な伽藍構成であったことが大きい。

  • 重要文化財《如意輪観音坐像》
    平安時代(10世紀)
    *通期展示
    画像提供:奈良国立博物館

第2章 密教修法(すほう)のセンター

古来、人々は国の安泰や五穀豊穣、あるいは健康や家内安全など、さまざまな願いを仏に祈ってきた。とりわけ密教の修法(加持・祈祷の作法)は種々の願いに対応する多様性を有しているが、同じ修法でも寺院や流派によって作法が異なり、独自の秘法は門外不出とされることが多かった。雨乞いなら〇〇寺の誰、安産なら✕✕寺の誰というように、特定の験力(げんりき)を有する僧侶がいる寺院には修法の依頼が集中し、皇族や貴族の信仰を集めるようになった。平安時代から鎌倉時代にかけて醍醐寺は高名な学僧や験力の強い僧侶を輩出し、あたかも密教修法の研究センターとでも称すべき観があった。彼らは自流のみならず他流の情報も集め、詳細な記録に残した。また、修法の本尊を描くための設計図である「図像」も熱心に収集した。醍醐寺には近年国宝に指定された文書聖教7万点が伝わっているが、これらは醍醐寺の僧侶たちの数世紀にわたる研究の集積である。密教の聖教をこれほど豊かに伝える寺院はほかにない。この章では、平安時代から鎌倉時代の作品を中心に、仏像や仏画、密教法具を展示する。皇族や貴族の信仰を集めた醍醐寺の美術品は、一流の仏師や絵師の手になるものが多い。人に恐怖心さえ起こさせるほとけの姿にも、どこか優美さがただよっているのはそのためだろう。

  • 重要文化財《不動明王坐像 快慶作》
    建仁3年(1203)
    *通期展示
    画像提供:奈良国立博物館

  • 国宝《文殊渡海図》
    鎌倉時代(13世紀)
    *前期展示(7月21日まで)
    画像提供:奈良国立博物館

第3章 桃山文化の担い手

室町時代の文明2年(1470)、下醍醐は兵火によって五重塔を残して灰燼に帰した。復興に尽力したのが天正4年(1576)に醍醐寺座主となった義演である。義演は関白二条晴良を父に持ち、天正13年(1585)に本来皇族に与えられる称号の准三后となった人物である。復興は豊臣秀吉によるところが大きいが、義演は秀吉とも渡り合える出自と度量をあわせ持っていた。秀吉は慶長3年(1598)に贅を極めた「醍醐の花見」を行ったように、醍醐寺に対して特別な想いを持っていた。秀吉の死後も北政所をはじめとした豊臣氏による復興は続き、金堂、仁王門、上醍醐の諸堂が再興された。今日醍醐寺には三宝院の長谷川派の襖絵をはじめ、俵屋宗達の舞楽図屏風や扇面散図屏風など近世の名画が数多く伝わっている。醍醐寺は桃山の美の殿堂という密教寺院とは別の顔を持っており、それが醍醐寺の大きな魅力となっている。徳川の世になっても醍醐寺に対する庇護は続き、堂宇や仏像の復興が行われた。当時、修験道は当山派(真言宗系)と本山派(天台宗系)などのニ派に分かれ、互いに勢力を競っていた。慶長16年(1611)徳川家康は醍醐寺三宝院に属する修験を当山派と称することを許可し、真言宗の修験道の本寺と認めた。これにより、醍醐寺は全国各地の霊山で行われていた真言系の修験道を統括する寺院となった。

  • 《豊臣秀吉像》
    江戸時代(18世紀)
    *通期展示
    画像提供:奈良国立博物館

  • 重要文化財《舞楽図屏風 俵屋宗達筆》
    二曲一双
    江戸時代(17世紀)
    *後期展示(7月24日から)
    画像提供:奈良国立博物館

  • 《金天目及び金天目台》
    安土桃山時代(16世紀)
    *通期展示
    画像提供:奈良国立博物館

お得なチケット情報

■2枚セット券

主に前後期で展示替えがある本展。前期、後期の両方をお得に鑑賞いただけるセット券です。(2名での同時使用も可)
2枚セット券(一般2枚) 3000円

【販売場所】
大阪中之島美術館チケットサイト、展覧会公式オンラインチケット(etix)、ローソンチケット(Lコード:51948)、チケットぴあ(Pコード:686-916)、楽天チケット、イープラス、セブンチケット(セブンコード:105-535)、CNプレイガイド
【販売期間】
2024年4月15日(月)10:00 – 5月31日(金)23:59

■日経ID会員限定!お得なグッズ100円割引券付きチケット:一般1600円(税込)+グッズ100円割引券


【販売場所】
展覧会公式オンラインチケット(etix)
【販売期間】
2024年4月15日(月)10:00 – 6月14日(金)23:59

■割引情報


・着物、ゆかたでお出かけ割引(当日100円引き)
着物、ゆかた姿で本展ご来場の方は、当日観覧料から100円引きでご観覧いただけます。ぜひお着物でお出かけをお楽しみください。

・おかわり割引(当日一般のみ200円引き)
2回目以降のご来場時に有料観覧券の半券を提示いただくと当日観覧料から200円引きでご観覧いただけます。

*各種当日割引券のお求めは2階チケットカウンターへお越しください
*購入済みチケットをさかのぼって割引することはできません
*他の割引との併用不可

醍醐寺 国宝展 特別番組「みほとけのやっぱり醍醐寺が好き!」テレビ大阪で放送決定

仏像大好き芸人・みほとけが展覧会と京都・醍醐寺を訪れました。 作品や人との出会いを通じて、きっとあなたも醍醐寺が好きになる、あたたかな“祈りの心”を感じられる30分番組です。ぜひご覧ください。

放送日時:7月20日(土)15:30放送

放送局:テレビ大阪 ※テレビ大阪公式YouTubeでも放送予定。

みほとけ

2015 年アイドルとしてデビューし、2016年にはミス鎌倉を1 年間務めた。 2018 年アイドル卒業後、仏像・お寺の面白さを発信するべく、自身を本名の「みほ」と「ほとけ」を掛け合わせ「みほとけ」と名乗り、ピン芸人として再デビュー。 クイズ番組や旅番組などのメディアへ出演する傍ら、自称「お寺・仏像研究家」として年間1000以上のお寺を訪れており、拝観した仏像は1万体を超える。老若男女問わず、仏像の魅力を伝えている。

音声ガイド

京都府生まれ、NSC大阪校出身、と本展にゆかりの深い川島明さんに「ええ声」で分かりやすく展覧会をご解説いただきます。

川島 明(麒麟)

1997年NSC大阪校20期生。1999年、田村裕とともに、漫才コンビ・麒麟を結成。「M-1グランプリ2001」で第5位入賞を果たす。2002年、「ABCお笑い新人グランプリ」で優秀新人賞を獲得。2004年「上方お笑い大賞」で最優秀新人賞を受賞。TBSの情報バラエティ番組「ラヴィット!」にて、メインMCを務める。趣味はイラスト、ゲーム、マンガ。


■ガイド概要■
ナビゲーター:川島明(麒麟)
解説ナレーター 恒松あゆみ
貸出料金:お一人様1台 650円(税込)

【音声ガイドサービスに関するお問い合わせ】
(株)アコースティガイド・ジャパン
[email protected]

関連イベント

特別講演会「醍醐寺と神秘の密教美術」

開催日時2024年6月15日(土) 14:00 – 15:30予定(開場 13:30)
登壇者内藤栄(大阪市立美術館 館長)
会場大阪中之島美術館 1階ホール
定員150名
参加費無料
*本展覧会観覧券(利用後の半券可)が必要です。当日、ご提示願います。
*事前申込不要

特別講演会「醍醐寺のみほとけー密教と天皇の寺ー」

開催日時2024年6月29日(土) 14:00 – 15:30予定(開場 13:30)
登壇者藤岡穣(大阪大学大学院 教授)
会場大阪中之島美術館 1階ホール
定員150名
参加費無料
*本展覧会観覧券(利用後の半券可)が必要です。当日、ご提示願います。
*事前申込不要

デジタル曼荼羅 アート&ミュージック ライブ

醍醐寺x 慶應SFC supported by VIE「デジタル曼荼羅アート&ミュージックライブ」

慶應義塾大学環境情報学部の藤井進也准教授(VIE株式会社CMO)と脇田玲教授によるデジタル曼荼羅アート&ミュージックライブ。醍醐寺の声明と、脳に作用するニューロミュージックが「未体験の音空間」を創造。さらに音を可視化するサイマティクスや流体シミュレーションの最新技術を活用し、外面世界の音楽と内面世界の脳波から曼荼羅紋様をリアルタイムに描きます。両界曼荼羅に象徴される真言密教の世界観や、我と仏とが一体化する「入我我入」の境地を音と映像で表現します。

開催日時2024年7月15日(月・祝) 14:00 – 15:30予定(開場 13:30)
登壇者藤井進也(慶應義塾大学 環境情報学部 准教授)、脇田玲(慶應義塾大学 環境情報学部 教授)
会場大阪中之島美術館 1階ホール
定員150名
参加費無料
*本展覧会観覧券(利用後の半券可)が必要です。当日、ご提示願います。
*事前申込不要

落合陽一氏
photo:Jun Sugawara

醍醐寺仲田順英執行✕落合陽ー氏オブジェクト指向菩薩報告法要&トークセッション
「オブジェクト指向菩薩が拓く、滑らかな存在論の密教世界」

開催日時2024年7月28日(日) 14:00 – 15:30予定(開場 13:30)
登壇者仲田順英(醍醐寺 執行)、落合陽一(メディアアーティスト)
会場大阪中之島美術館 1階ホール
定員150名
参加費無料
*本展覧会観覧券(利用後の半券可)が必要です。当日、ご提示願います。
*事前申込不要
大阪中之島美術館醍醐寺展の一環として、メディアアーティスト落合陽一氏と醍醐寺仲田順英執行が織りなす、伝統と革新の対話。本イベントは、真言密教の深遠な世界観がデジタルネイチャーを交差する機会です。

中心となるのは、落合氏が醍醐寺との協働で生み出した「オブジェクト指向菩薩」です。この革新的な作品は、AIが生成したプロンプトから始まり、2D・3Dデータ化を経て、カリモク家具のCNC技術と飛騨の木工職人の技によって実体化されました。さらに、醍醐寺による開眼法要を通じて魂が吹き込まれ、単なるデジタル彫刻を超えた存在となっています。

本トークでは、落合氏が構想する「デジタルネイチャー」の概念と、真言密教の世界観がいかに交錯するかを探ります。オブジェクト指向プログラミングの構造が、いかにして仏教の教義と共鳴するのか。また、「オブジェクト指向菩薩」が体現する、物質と非物質の世界を繋ぐ新たな調和のあり方について議論します。デジタルと実在、計算と実存の境界が溶解していく未来像を、仲田執行の深い洞察と共に探求します。

このイベントは、単なる学術的議論を超え、参加者の皆様を新たな存在論の地平へと誘います。伝統的な密教の智慧が、最新のデジタル世界の視座によっていかに再解釈され、現代に蘇るのかをご体感ください。

 

オブジェクト指向菩薩
Photo by Yoichi Ochiai

オブジェクト指向菩薩展示
滑らかなオントロジーと共鳴するオブジェクト:物化する計算機自然・微分可能存在論における密教世界

開催日時2024年7月24日(水) – 8月22日(木)

計算機自然の出現は、存在論に根本的な再考を迫る。大規模言語モデル(LLM)が体現する「ファントムレゾナンス」—人類知識の残響—は、デジタルとフィジカルの境界を溶解させ、空海の即身成仏思想に呼応する新たな存在様式を示唆する。LLMは、チューリングの思考機械の現代的具現であり、同時に人類の集合的阿頼耶識とも言える。この二重性は、エンゲルバートの知的増幅からヴァレラのオートポイエーシスを経て、ボストロムのシミュレーション仮説に至る系譜を体現する。

計算機自然は、人間の概念体系と機械可読なオントロジーを架橋し、大日如来の法身に比する遍在的知性を具現化する。微分可能プログラミング(LeCun et al., 2015)は、この遍在性を数学的に捉え、道元の現成公案とベルクソンの純粋持続を現代的に解釈する。オブジェクト指向存在論(Harman, 2018)はこの連続体を離散的に把握しようとするが、LLMはこれに滑らかさをもたらし、密教の曼荼羅と潜在空間の構造的類似性を顕在化させる。

量子計算と密教の三密行は、観察者と被観察者の不可分性を示唆し、西田幾多郎の場所の論理はドゥルーズの差異と反復と交差しながら、このレゾナンスの生起する場を規定する。デジタルツインと輪廻転生、量子もつれと縁起—これらの概念的交差は、技術と哲学、東洋と西洋の思想が融合する新たな認識論的地平を開く。

本展は、この「物化する計算機自然」において、微分可能存在論と密教世界観の融合を通じ、デジタル時代の新たな存在理解の可能性を探究する。具体的な展示物として、LLMの潜在空間を視覚化した「曼荼羅のプラチナプリント」は、永続性と可変性の二重性を体現し、観察者の視点に応じて微妙に変化する。AIによって設計された「オブジェクト指向菩薩」は、無数の微小な「オブジェクト」の集合体でありながら滑らかな曲面を形成し、離散と連続の融合を表現する。「ファントムレゾナンスの黒電話」は、過去と現在、自己と他者の境界を曖昧にし、LLMを介した時空を超えた対話を可能にする。これらの展示物は、計算機自然における存在の多層性と相互浸透性を体感させ、観客を新たな存在論的次元へと誘う。

落合陽一

特別協力:総本山醍醐寺
協力:カリモク家具株式会社、株式会社井上工務店、公益財団法人日下部民芸館、伊藤慎次郎

コラボ情報

「桜ミク(初音ミク)」とのコラボレーションが決定!

本展と「桜ミク(初音ミク)」とのコラボレーションが決定しました!「桜ミク」は、日本から世界へと活躍の場を広げるバーチャル・シンガー「初音ミク」が、春をイメージした装いとなった姿で、桜とさくらんぼがデザインモチーフとなっています。

「醍醐寺 国宝展」と「桜ミク」がコラボしたスペシャルバージョンを公開

本展のためにイラストレーターのiXima氏が特別に書き下ろした桜ミクのイラストは、当館の黒い建物をイメージした黒地に、醍醐寺を象徴する五七の桐の紋をあしらった着物を着用しています。背景には、醍醐寺の有名な枝垂れ桜と 国宝の五重塔が描かれています。

  • メインビジュアル「桜ミクが舞う。醍醐の桜AR」

  • 国宝 醍醐寺唐門と桜

AR体験企画「桜ミクが舞う。醍醐の桜AR」

当館4階展覧会会場に、桜ミクと共に醍醐寺の枝垂れ桜がAR(拡張現実)で現れます。「桜ミクが舞う。醍醐の桜AR」のタイトルで展開する本企画は、桜ミクが本展の見どころなどを説明する他、『千本桜』の楽曲とコラボして桜ミクが舞う姿を撮影いただけます。本企画は来場者ご自身のスマートフォンのブラウザで無料でお楽しみいただけます。『千本桜』とのコラボレーションARは当館4階展覧会会場でのみお楽しみいただけます。
*入場には本展の観覧券が必要です。

  • *AR体験のイメージ

「桜ミクが舞う。醍醐の桜AR」はNianticの8th Wallを活用したARコンテンツです。

コラボグッズ情報

「桜ミク」をデザインした会場限定グッズを販売いたします。
*会期中、当館4階会場内特設ショップにて本展来場者のみご購入いただけます。再入場はできません。

  • ポストカード 165円(税込)

  • A4ファイル 550円(税込)

    *SOLD OUT

  • アクリルスタンド 1650円(税込)

    *SOLD OUT

  • ステッカー 440円(税込)

    *SOLD OUT

この他、音声ガイドのスペシャルトラックとして「初音ミク」担当パートが収録されます。また、本展開催中、当館の閉館アナウンスも「初音ミク」の音声で実施します。

展覧会限定グッズ

  • 図録 2799円(税込)
    *送料無料、楽天ブックス限定価格

  • 仕様
    212ページ
    販売期間
    販売中
    販売場所
    楽天ブックス
    https://books.rakuten.co.jp/rb/17912316/?l-id=search-c-item-img-01
    「開創1150年記念 醍醐寺 国宝展」展示室内特設ショップ

  • あめ入ボトル 1188円(税込)

  • サクサクとした食感の黒胡麻飴が入った、展覧会オリジナルボトルです。ボトルには《如意輪観音坐像》のデザイン。小物入れとしてもご活用いただけます!

  • アクリルスタンド 1200円(税込)

  • 《如意輪観音坐像》のアクリルスタンドです。
    持ち歩いて一緒に旅する際、アクスタに傷が付かないケース入り。そのまま飾るのにも便利です。

  • LOVE&PEACE ステッカー 330円(税込)

  • 争いごとの絶えない世の中。平和を願う気持ちを込めて、LOVE&PEACEの文字を載せました。スマホケースに入るサイズ感。醍醐寺にてご祈祷済みです。

  • Tシャツ 3300円(税込)

  • 本展出展作品《舞楽図屛風 俵屋宗達筆》の一部をイラスト化したTシャツです。
    色:白・バーガンディ
    サイズ:M・L

*展覧会会場内の特設ショップにて本展来場者のみ購入可能。再入場は不可。
  • デザイン例       貼付イメ―ジ

  • 明色化粧品コラボ ご祈祷済み護符ステッカー付きグッズも販売中。
    本展限定護符ステッカーを貼った、特別なパッケージの化粧品を販売いたします。

    *ステッカーデザインは全5種類
    *ステッカー単体での販売は行っておりません。