アイコン 米インフレ退治に基準金利0.75%上昇させ2.5%に決定


米中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会は27日、0.75%の大幅な利上げを決めた。

先月に続いて2回連続で0.75%という異例の利上げに踏み切り、記録的なインフレを抑え込む姿勢を鮮明にした。
予想では、1.0%も予想されていたが、急激に景気後退に陥るリスクを避け、予想どおりの上げ幅となった。

この間、対ドル円は、一時138円台後半まで上昇した対円でのドル高、0.75%は織り込み済みで135円台までドル安となっている。
FRBは26・27日までの2日間、金融政策を決める会合(FOMC)を開催、政策金利を0.75%引き上げることを決めた。
0.75%は1回の利上げとしては通常の3倍の上げ幅で、6月も0.75%引き上げている。

今回と合わせると利上げ幅は2ヶ月で1.5%となり、海外メディアは1980年代に当時のFRBのボルカー議長がインフレを封じ込めたとき以来、約40年ぶりの金融引き締めだと伝えている。
景気の大幅な減速を招かずにインフレを抑え込めるか、今後のFRBの金融政策に注目が集まる。
以上、

 

スポンサーリンク

今回のインフレは、昨年の米バイデン大統領の1.9兆ドルの新コロナ経済対策資金の市場にバラ撒いたことに起因し、今年3月の露制裁により、エネルギー関連を中心にさらにインフレが加速したもの。
今年2月時点ですでに上昇気流の中、7.9%のインフレ率に達していた。・・・1.9兆ドルについては、どこの報道機関も国も問題にしていない。おそロシヤ。
米国ではバイデンインフレに対し、昨秋からすでに金融引き締めのテーパーリングの実施に踏み切っている。

ただ、米国の各種経済指標が悪化しない限り、一時的な投機により上げ下げはあるものの基本、物価高は続く。外貨準備高等脆弱な後進国は、さらに対ドルで為替安になる可能性もある。
米国の経済が悪化すれば物価高は収まり、ロシア制裁起因のエネルギー価格の暴騰も調整される。


スクロール→

米インフレ率と基準金利

 

インフレ率

金利

 

全体

食料

コア

21/9

5.4

4.6

4.0

0.25

21/10

6.2

5.3

4.6

0.25

21/11

6.8

6.1

4.9

0.25

21/12

7.0

6.3

5.5

0.25

22/1

7.5

7.0

6.0

0.25

22/2

7.9

7.9

6.4

0.25

22/3

8.5

8.8

6.5

0.50

22/4

8.3

9.4

6.2

0.50

22/5

8.6

10.1

6.0

1.00

22/6

9.1

10.4

5.9

1.75

7/27

 

 

 

2.50

 

[ 2022年7月28日 ]

スポンサーリンク
 

 

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。

スポンサーリンク
 

 

関連記事

 

 



PICK UP


破産・小口倒産一覧