目次
- 目次
- はじめに
- 変更履歴
- Chrome
- Homebrewを設定
- 必要ソフトウェアをインストールする
- brew install 1password
- brew install --cask logi-options-plus
- brew install --cask google-japanese-ime
- brew install --cask karabiner-elements
- brew install --cask --no-quarantine middleclick
- brew install --cask dropbox
- brew install --cask google-drive
- brew install --cask onedrive
- brew install --cask box-drive
- brew install --cask notion
- brew install --cask jetbrains-toolbox
- brew install --cask docker
- brew install --cask iterm2
- brew install --cask clipy
- brew install visual-studio-code
- brew install vim
- brew install git
- brew intall python@3.??
- brew install julia
- brew install bash
- brew install bash-completion
- brew install fzf
- brew install eza
- brew install bat
- brew install fd
- brew install duf
- brew install --cask mathpix-snipping-tool
- brew install --cask qlmarkdown
- brew install --cask quicklook-json
- brew install --cask quicklook-csv
- brew install ice
- brew install stats
- brew install --cask chatgpt
- LINE, Kindleのインストール
- スクリーンショットの名前を変更する
- スクリーンショットのショートカットを変更して、一度にファイル保存とクリップボード保存をする
- vimの設定
- Windows用のキーボード、マウスをMacで使用するための設定
- gitの設定
- bashの設定
- その他OSの初期設定
- 参考資料
- MyEnigma Supporters
はじめに
新しいMacを購入した時に、
初期設定したものをメモしておきます。
変更履歴
- 2024/03/17 Macbook Air M3 13inchを買ったので、大幅改訂
Chrome
まずはsafariを使って、Chromeをインストールします。
その後必要なソフトは全てhomebrewでインストールします。
Homebrewを設定
Ubuntuのapt-getなどでの
ソフトウェア管理に慣れている人は、
Homebrewを使うと便利です。
インストール:
/usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
自分の場合pythonも、デフォルトのものではなく、
Homebrewでインストールしたものを使っています。
必要ソフトウェアをインストールする
必要に応じて下記をインストールしました。
brew install 1password
brew install --cask logi-options-plus
brew install --cask google-japanese-ime
brew install --cask karabiner-elements
brew install --cask --no-quarantine middleclick
brew install --cask dropbox
ここからクラウドストレージ系です。
brew install --cask google-drive
brew install --cask onedrive
brew install --cask box-drive
brew install --cask notion
brew install --cask jetbrains-toolbox
ここから開発系です。
brew install --cask docker
brew install --cask iterm2
brew install --cask clipy
brew install visual-studio-code
brew install vim
brew install git
brew intall python@3.??
brew search python@3で、最新の物を調べる
brew install julia
brew install bash
他のOSとできるだけ統一するために、zshからbashに変更する。
Homebrewでインストールするbashをデフォルトのシェルとして使うには、
下記の記事をもとに/etc/shellsにHomebrewのbashを追記したり、
chshコマンドで変更したりするフローが必要
brew install bash-completion
brew install fzf
brew install eza
ここから、既存のunixツールの置き換えツール関連です。
brew install bat
brew install fd
brew install duf
brew install --cask mathpix-snipping-tool
brew install --cask qlmarkdown
brew install --cask quicklook-json
brew install --cask quicklook-csv
brew install ice
ノッチ付きのMacbookでメニューバーの項目が多すぎて隠れて困ってしまっている人にすごく便利です。
brew install stats
メニューバーにシステムモニターを出したい人向けです。
先ほどのiceと組み合わせてこんな感じで表示できます。
(写ってないですが、丸の左側にはノッチがあります。)
brew install --cask chatgpt
ブラウザでも便利ですが、option + spaceで
すぐに起動できるのがネイティブアプリ特有の最高な所です。
LINE, Kindleのインストール
LINEとKindleだけ、Homebrewでインストールしにくいので
AppStoreでインストールした。
スクリーンショットの名前を変更する
デフォルトだと、
スクリーンショットのファイル名に
"スクリーンショット"という日本語が入ってしまうので、
下記のコマンドで、ファイル名を日時だけに変更できます。
$ defaults write com.apple.screencapture name \"\"
より細かいファイル名の設定は、
下記の記事の方法で指定できます。
http://ichitaso.com/mac/tips-for-os-x-screenshot/ichitaso.com
スクリーンショットのショートカットを変更して、一度にファイル保存とクリップボード保存をする
下記の記事通りにしました。
vimの設定
こちらを参照下さい。
Windows用のキーボード、マウスをMacで使用するための設定
こちらを参照下さい
gitの設定
bashの設定
その他OSの初期設定
参考資料
MyEnigma Supporters
もしこの記事が参考になり、
ブログをサポートしたいと思われた方は、
こちらからよろしくお願いします。