今回ご紹介するのはMotorz編集部員ヤマトの愛車、ホンダ・ビートをレストアし、リフレッシュするプロジェクト! 内装を外し、ケーブル類などのごちゃごちゃした配線を隠す方法をお見せします!

©Motorz

ボロボロになった愛車、ビートをリフレッシュ!

©Motorz

2020年の4月4日にヤマトのビートは、約10,000km走って壊れてしまいました。

愛車が壊れてしまったという由々しき事態を受け、ヤマトはビートを復活させるべく、レストアプロジェクトを開始。

今回はその第1段として、ビートの内装に手を入れます!

とはいっても、大掛かりなことをやるわけではなく、今回行うのは配線類を隠す作業。

以前、ドライブレコーダーを取り付けた際、配線を後回しにしたためか、サンバイザーから配線がむき出しという状態になっていたのです。

©Motorz

しかし、ヤマトが配線類を隠す作業をするのは今回が初めて。

果たして上手く、できたのでしょうか……?

まずヤマトが苦戦したのは、ドライブレコーダーの配線をどこに通すかでした。

通常、こういった配線類は屋根の内張りの中に通すのですが、ビートはオープンカーです。

では、どこに通すのかというと、フロントガラス上部の内側!

そこからAピラーを経由させ、ダッシュボード内へケーブルを通してしまうのです。

ビートのようなオープンカーの場合は、ETCもこれとほぼ同じやり方で配線を通すことが多く、ドライブレコーダーも同様のやり方で対応可能です。

そのためヤマトが最初に取り掛かったのは、フロントガラスの上部分を外す作業。

©Motorz

©Motorz

©Motorz

両端に2本ずつあるネジをとり、あとは両手で持って引っ張れば簡単に取り外せるのですが、ヤマトは念のため隙間にプラスドライバーを入れて慎重はずすことにしました。

ネジを外したあと、カバーをわずかに傾け、接続用のピン3箇所をドライバーで軽く押せば、簡単にはずすことができます。

©Motorz

©Motorz

カバーを外すと、ビートのフロントガラス部分のフレームが出てきました。

ETCの配線も確認できるので、これとほぼ同様にケーブルを通せばOKです。

©Motorz

続いて取り外すのは、Aピラー。

このAピラーは手で引っ張ると簡単に取れるのですが、力づくで作業をすると破損する可能性もあるので、慎重に作業をすることが重要。

フロントガラスの上部とAピラーのカバーを外すと、これらのパーツの裏側が汚れていることが多いので、再度取り付ける前に綺麗にすることをおすすめします。

©Motorz

Aピラーのフレームも出てきました。

©Motorz

ETCの配線に沿って作業をするので、このAピラーを経由してダッシュボード内を通すことになります。

©Motorz

ステアリング直下の2箇所のネジを外し、そこにケーブルを通します。

ネジを落とさないようにマグネット式のドライバーを使い、ネジを1箇所にまとめておくと作業の進捗率も上がるでしょう。

©Motorz

ステアリングの下側は、こんな状態。

©Motorz

カバーの爪を引っ掛けたままにしておくことで、配線が引っ張られてしまうことを防げます。

電源ケーブルからダッシュボード内やAピラーを経由させ、フロントガラス上部まで通していきました。

©Motorz

シガーソケットから電源を取るので、そこから順番に配線作業を開始します。

©Motorz

仮止め用のマスキングテープがあると非常に便利ですが、ガムテープでも代用可能。

仮止めすると、こんな感じになりました。

©Motorz

©Motorz

©Motorz

GPSはダッシュボード上に置き、電源ケーブルはダッシュボード内を通します。

©Motorz

©Motorz

©Motorz

©Motorz

ダッシュボード内を通った電源ケーブルを上向きに引っ張って仮止めし、ドライブレコーダー本体に接続。

©Motorz

ついでに増設したシガーソケットの配線も、ダッシュボード内に隠します。

©Motorz

下の隙間から引っ張って、シフトノブ付近の側面に接続。

©Motorz

一気にスッキリとした印象になりました。

あとは、Aピラーやフロントガラス上部のカバーを元に戻すだけ!

©Motorz

©Motorz

ついでにAピラーカバー内のスペースを利用して、ダッシュボード上のGPSユニットをそこに収納します。

少しずつ調整して最適な位置を探れば、カバーと干渉させずにGPSユニットを隠すことが可能です。

ウェザーストリップを戻すことを、忘れないでください。

そしてフロントガラス上部カバーもネジで固定し、取り付けます。

©Motorz

サンバイザーの位置を間違えないよう、注意してください。

©Motorz

サンバイザーの取り付けも終えて、作業完了です!

作業を終えて

©Motorz

©Motorz

ごちゃごちゃとしていたケーブル類がほとんど見えなくなって、すっきりとした印象になりました。

©Motorz

©Motorz

このように、DIYでも簡単に配線類を隠し、スッキリとした車内にすることが可能なので、是非挑戦してみてくださいね。

©Motorz

必要な工具はドライバー類だけなので、誰でも簡単に作業をすることができます。

まとめ

今回は、ごちゃごちゃとしたケーブルを綺麗に収納し、車内をスッキリとした状態にすることができました。

Motorzでは公式Youtubeチャンネルで、ほかにもDIY動画や愛車紹介動画などのコンテンツを多数紹介しています。

ぜひ、この機会に登録してみてくださいね。

Motorz Jp Channel / モーターズ チャンネル

Motorzではメールマガジンを配信しています。

編集部の裏話が聞けたり、最新の自動車パーツ情報が入手できるかも!?

配信を希望する方は、Motorz記事「メールマガジン「MotorzNews」はじめました。」をお読みください!