奴らが我らの領域に侵入した時のお話。

登場人物紹介

母えむふじん
うろたえるのみの作者。

旦那えむし
作者2。処理班

長女えむこ 中三
疲れて帰ってきたのだが・・・

末っ娘えむみ 中一
冷静なる目
えむふじんの日常Lv2529
お願い
今年本当に多いですよね。和歌山の方だと例年の10倍だとか
外に洗濯物も干せないし
窓にアタック仕掛けてくるのも多いし、今年はなんでこんなに多いんでしょう・・・😞
ところで昨日もたくさんの感想など、ありがとうございます
コメント欄も全て読んでますし、X(旧Twitter)で呟いてくださったのもありがたかったです
X(旧Twitter)で
#小学生エムモトえむみの勝手きままライフ
で書籍の感想とか呟いてくださると
返信していきますよー(気まま ではなく きまま です)
どうぞヨロシクですっ
読者登録してないけど読んでるよという方、よければTwitterフォローとかえむふじん公式LINEの登録お願いします🙂
避けろ!
奴の名は
蚊は爆破だ・・・
「えむみのカメ」もこの書籍に入ってますよー!!
ぜひあなたのお側にっ!
1冊目👑→【amazon】【楽天】
2冊目🧭→【amazon】【楽天】
🌟「まんが1」「壁紙1」って話しかけてもらうと限定漫画も読めるよ!
友だち登録は上の画像をクリックするかLINEのトークから「えむふじん」で検索!
メッセージを送ると自動で返信するようにしているので、暇な時にでもメッセージを送って遊んでね
コメント
コメント一覧 (132)
mfujin
が
しました
最近全国的にカメムシが大量発生とニュースで見ましたが、こちらは最近少ないんです。オニヤンマくんが効いてるのかと思ったけど、他の地域に行ったのかしら?
mfujin
が
しました
ところでカメムシ予防にオニヤンマくんは効果があるのか気になってます。どなたか検証された方いないかな…
mfujin
が
しました
廊下の端や教室の隅の至る所にカメムシ。もちろんバッグや服にもカメムシ。掃除当番が教室や廊下のカメムシ溜まりを掃き、チリトリに集めて捨てていた。
あの1983年の夏は何だったんだろう。同じ経験した人いますか?
mfujin
が
しました
でもなぜかマンションの玄関側にはいるけどベランダ側にはほとんどいない。
なぜ?
玄関はハッカ水撒きまくったら来なくなりました♪
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
カメムシは自分の匂いでお亡くなりになるらしいですよ。
なので空きペットボトルに入れて蓋してたらokです!
でも中身が見えるので嫌かもですが‥
私はガムテープでそっとくっつけて密閉してゴミ箱にポイしてます。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
今年大量発生って言ってますね💦
ATMの中のどこかにいて、先入ってた人から
「めっちゃカメムシのにおいしますよー💦」って言われました。密閉空間で辛かったです。。
mfujin
が
しました
死ぬまでほっておこうかと思いましたが、可哀想なので助けてやりました。
洗濯物は部屋干し派なんですが、外に干さなくて良かったと心から思いました。
mfujin
が
しました
洗濯物干すの明日からしばらく室内にするか悩みます😅
mfujin
が
しました
うちの辺りでは緑色、もしくは茶色の六角形っぽいちょっと大きいやつ。
しかし神奈川県に住んでいた時によく洗濯物に付いてたやつは茶色の丸っこい小さめのツヤツヤしたやつでした。
最初の頃はカメムシだと知らずに手で捕まえて逃していたのですが、後の手やら周りの臭いがひどくて家族に聞いて初めてそれがカメムシと気付きました…。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
数年前にも大量発生した時があって、その時に購入したカメムシいやよーをベランダにぶら下げてます。洗濯物も干してますが、今のところ大丈夫そう!
mfujin
が
しました
他の方も言ってますけど愛知ではそんなに見ないですけどねえ。あとカメムシが多い年は大雪になるかも。要注意ですね。
mfujin
が
しました
ここに住んで4年ですが、1度も家の中にカメムシが入ってきたことないのに今年は何匹侵入されたか😭
やつらはだいたい天井にとまるので、ペットボトルやプリンのカップなどで天井のカメムシを捕獲し、ボトルやカップをピンと指で弾くと底に落ちてくるので素早くラップを被せ、外に逃してました。(夫が)
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
駅のホーム、壁、マンションの廊下部分などにたくさんいます。
娘が怖かっています。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
今年は異常ですよね!先週くらいがピークかしら毎朝網戸のチェックをしていました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
空中庭園も緑のアクマの餌食になっていました…
カップルもデートどころではなく
緑のアクマから逃げ惑う状況でカオスでした(笑)
mfujin
が
しました
今朝、普段通りに洗濯機を回しました。
そして、脱水後洗濯物をカゴに取り出して行くと!なんと、底にカメムシの死体が!
あわわわーーー!ヤツと一緒に洗濯機を回してしまっていました!
もう一度洗濯機回しましたとさ。
mfujin
が
しました
スプレーは臭いだしません?
mfujin
が
しました
それよりキマダラカメムシという外来種をよく見かけるようになりました
暑さのせいですかねえ
mfujin
が
しました
匂いを出さずにポイできます
mfujin
が
しました
あれって威嚇行動なのか、ウキウキしてるのか?
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
全国的に暑すぎて、見かける植物、鳥や虫の種類とか様子が変わってきてる感じがしますねー。
mfujin
が
しました
それから、今日3巻を書店にて購入しました。店頭に3冊置いてありましたよ。これからじっくり、読もうと思います。
mfujin
が
しました
時間差で来るのか私らの地域では多量発生はしないのか、後者であってほしいと願ってます。
小さい時はカメムシのことを「ガイザー」と呼んでました。
英語っぽいので学名かと思ってたら地方呼称ってやつみたいです。
mfujin
が
しました
卵から成虫になる数が多いとかなんとか、ってテレビで見ました。
潰すと臭いので、子どもの頃はガムテープで包んで燃やしてました…
mfujin
が
しました
マンションの共用廊下にも数匹いるので、うっかり踏まないよう気をつけてます。
二度ほど網戸に卵を産みつけられたりもしました…孵る前に気づけたのでガムテでくっつけて取りましたが。
いつまで続くんでしょうね、カメムシ禍…。
mfujin
が
しました
梅の実の汁を吸うんですよ−😰梅の選果しながらおばあちゃんが「マナゴ臭い」って言ったらだいたいヤツはいます
mfujin
が
しました
寝る時もまだ取りこぼしてるんじゃないかと思って全然休めなかったわ
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
そしてカメムシ怖くて外干しできない人間です…(´;ω;`)
mfujin
が
しました
昨日もベランダに ぎょーさんいてました。
嫁さんが虫苦手なんで 僕もえむしさんと同じく処理班ですわ(苦笑)
基本 僕は虫好きなんで なるべく嫁さんにみつからんように コソコソっと逃してますけど…
でも今日も六甲颪に乗って颯爽と飛んできてます(笑)
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
本当に不意打ちやめてほしいです。えむこさんの気持ち分かります···。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
とはいえ触らないと匂いは発しないので、紙コップとかで捕獲して窓の外にポイでOKです
服とかについたら外に出てデコピンで飛ばしたら指に匂いはつきません
カメムシと言えど命
無益な殺生は避けましょう
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
大量発生でお悩みの方は、ペットボトルを利用した駆除方法も試してみては?ネットに載ってるのかな?
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
今の日本はこれがデフォルトなんだと思う
mfujin
が
しました
猫もあの臭いは嫌みたいで見つめるだけ😅
mfujin
が
しました
背中にそっと布ガムテープを張り付けくっつけて、そのまま挟み込むように四方を粘着させれば、臭いを発することなく簡単に捨てることができます。実家ではどのお部屋にもガムテープ置かれてます。
mfujin
が
しました
私の家も夜の光に集まってくるせいでいます…
まだ寒くないのになぁ…
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
毎晩窓越しに緑の影がいくつか蠢いてて
最近まともに開けてません……。
mfujin
が
しました
洗濯干せないですよね💦
mfujin
が
しました
茶色のあいつしか見た事無かったのに……
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
ちなみにカメムシは島根県ではホウムシと呼んでいました🤔
mfujin
が
しました
割り箸でつまんで庭にポイしてました。
よくよくみたら窓や網戸のフチに密集した卵がついててどうやらそれがカメムシの卵だったらしい。
それをこそげ落として庭に捨てる、
アリが処分、これでカメムシ問題解決しました。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
そこでハッカ油を購入し、網戸にふると翌日以降網戸にいませんでした。
カメムシや蚊を寄せ付けないそうなのでぜひ試してみてください。
mfujin
が
しました
カメムシが多いと、冬は寒くなるらしいです。
mfujin
が
しました
うちも内見の時はわからなかったけど引っ越したその年、家の外中すべてヤスデ大量発生したんですよ…。毎日家の外周掃き掃除したら貝塚ならぬヤスデ塚できる勢いで。薬剤とか毎週撒いたし、高額だけど害虫駆除頼む?いや、でも裏が山だから意味ない?とかあの頃の検索履歴はヤスデでいっぱいでした。もうこんなとこ住めない!って思ったけど翌年、今年は一匹も出てません。また当たり年が来るのかと思うと恐怖ではありますが…。
mfujin
が
しました
めっちゃくちゃ飛んでるんですよねぇ…この時期…
山暮らしの時は洗濯物に紛れ込んでくるし、網戸にするとスキマから入ってくるし、自分の部屋だけでも…と閉めきってるのにいつのまにかいるし、外へ出ると飛んでくるし(これが一番恐怖)
ヤツらは冬越えのために民家に侵入するらしいですが…何度、おまえらの為の家じゃねえぇぇーっ!!と思ったことか…
住宅街に引っ越して一番良かったことはヤツを見なくなったことです
mfujin
が
しました
その名も『サシガメ』
外来の大きな物が生駒山系に根付いて、関西一円に睨みを効かせてるらしい
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
噴射浴びてびしゃびしゃになりながらもノッシノッシ歩くヤツに戦慄しました
翌日カメムシ専用スプレー買いに行きましたがな…
mfujin
が
しました
網戸にびっっっっしりついてることもあります…
他の方も書かれてましたが、緑じゃなくて茶色の五角形のでかいやつが大発生してるんです…
猫がいるから薬とかハッカとか対策ができなくて本当に無理…
mfujin
が
しました
ほんと甲羅が平らな例のえむみカメなら、
見た人は幸せになるのに。
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
最近は、茶色の五角形の奴が巾を効かせてる
生態系が変化してる気がする
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
一匹二匹の時はそっと掌で包んでくっさい臭いをだされないようにぐるんぐるん包んだ拳を回しながら屋外へと投げ出します
なにかの番組でカメムシをグルグル回すと臭いを出さないとかきいたけど成功率半々かなー
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
隣に中くらいのソテツが植えてあるのですがソテツにも10匹以上のカメムチ…。ソテツも枯れてきてるような?ニュースで見るような壁一面みたいな大量発生はしてないけど確かに多いですね
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
私の地域ではカメムシが多いとその年は雪が多いと言われています(;_;)
雪国だけの言い伝えなのかもですが
mfujin
が
しました
そして洗濯物についてくるヤツって付いてきた癖に誘拐された面して暴れるんですよね。。。
洗濯物の虫除けにハッカ油をスプレーにしたものを振りかけて干すのオススメですよ!
mfujin
が
しました
ダンナのシャツでカメムシが産卵中でした😨
シャツを振っても「今産卵中なんで!」と踏ん張って
全然逃げてくれず…その一枚だけ夜まで放置しました。
mfujin
が
しました
あ、えむおくんのファンです
また熱々な物を食べてるシーンが見たいので熱々の物をハフハフさせながら食べさせてください
熱々おでんなど…
mfujin
が
しました
網戸に張り付いたりを防ぐならカメ専用のスプレーオススメです!ホームセンターにある緑の缶のはこの時期は大人気なので効果はしっかりあるかと!
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました
壁に止まってるカメムシにそっと近づき、空のペットボトルをかぶせて中に入れるとあったので、その方法でやってます。
ペットボトル分の長さもあるので、天井近くのムシでもそれなりに手が届くので楽です。
ただ、捨て方にはちょっと悩みます…
mfujin
が
しました
mfujin
が
しました