「富士山登山鉄道」断念、でも代わりは“トラム”なの!? 後継には「電動連節バス」しかない3つの理由

キーワード :
, , , , ,
富士山登山鉄道構想が撤回された今、注目されるのは「電動連節バス」。初期投資約1.3億円、CO2ゼロで柔軟な運行が可能なこの交通システムは、観光客と地元住民のニーズを両立させ、富士山周辺の持続可能なモビリティを実現する鍵となる。

5合目への新交通手段

富士トラム(仮称)(画像:山梨県)
富士トラム(仮称)(画像:山梨県)

 富士山を訪れる観光客が増えており、日本人だけでなく海外からの旅行者にも人気が高い。そのため、富士山への公共交通機関の整備が重要な課題となっている。

 山梨県の長崎幸太郎知事が提案した「富士山登山鉄道構想」には注目が集まった。この計画は、富士スバルラインを軌道化し、次世代型路面電車(LRT)で富士山5合目までつなげるというものだった。しかし、

・環境破壊
・高額投資

が問題視され、地元から強い反対を受けて構想は撤回された。その後、代替案としてゴムタイヤを使った新しい交通システム

「富士トラム(仮称)」

が提案された。しかし、筆者(北條慶太、交通経済ライター)はさらに現実的で経済合理的な解決策として、

「電動連節バス」

の導入が最適だと考えている。

全てのコメントを見る