豆ちゃんのコツコツ帖

くらしをちょっと便利にする(かもしれない)豆情報/忖度なしの本音レビューを心がけています

【総集編】お気に入りに入れ替え2024【全12カテゴリ】

ひと月に1カテゴリを見直し入れ替えた


ひと月に1カテゴリ、手持ちのものを見直して、お気に入りに入れ替えていく企画を立てた2024年1月。

(全体計画↓)

mame-kotukotu.hatenablog.com


途中から遅延しはじめ、「どうしよう、もう続けられんかも」となりつつ、なんとか完走しました。

すべての入れ替えをざっと振り返ります。

広告- - - - - - - - - -

 



入れ替えのすべて

ざっくりですが、かかった費用も計上していく。

1月 ふきん

派手柄のふきんに

福袋に入っていた中川政七商店の布きんを手拭きとして愛用中。

2024年はお弁当柄と猫村さん柄にしました。
洗ったらプリントが薄くなってくるかなと思いきや、全然平気だった。すごい。

ふきんって、消耗品中の消耗品だからなんでもいいやと思っていたけれど、毎日使うからこそ、「ちょっと気分上がる」ものにしておくとよいと実感しました。

かかった金額:1500円くらい

📝お気に入りに入れ替えプロジェクト【1月】ふきん

 

2月 食品袋用のクリップ

バラバラだったクリップを統一

使いかけの食品の袋の口を留めるクリップ、その都度適当に使っていたら、あまりにもバラバラで気になってきたので、統一しました。

三角クリップはセリアの文房具コーナーにあったもので、書類の角を保護できる仕様なのですが、留められる部分(二等辺三角形の底辺の部分)が長いので、食品の袋を留めるのにも意外と適していた!

冷蔵庫に貼れる容器も買って、かなり整いました。
ちょっとしたことだけれど、これはいい入れ替えだったと思う。

かかった金額:300円くらい

📝2月のお気に入りに入れ替えプロジェクトー食品の袋を留めるクリップ 

 

3月 毛布を買い替えようとしてやめた結果、なぜか高級パジャマを買ってしまった:約1万7千円

パジャマを買ってしまった

昔のふとんセットに付属の毛布、柄がどうしても気に入らなかったので、買い替えるつもりでいました。
が、忙しくて買いに行く時間がなく……気づいたら春夏のワッフルケットと着る毛布でひと冬を過ごしてしまった。

「よかった、毛布代浮いたぞ🎵」と思っていたのですが。

何かを我慢するとどこかで取り戻そうとするのが人間である。

仕事のストレスなどもあって、うっかりツモリチサトの高級パジャマをポチってしまった。
買おうと思っていた毛布(というか大判のひざかけ)が4000円くらいだったのに対し、このパジャマなんと1.7万である……

人間、ストレスがかかると脳がバグるんですね(あまり衝動買いとかしないタイプのはずなんですが)。

すごく気に入ってはいますけど……「ちょっとどうかしてたかな、わし」と反省しております。

そしてこの冬も「毛布ないと寒いナア」と思っております。。。

かかった金額:17000円

📝3月のお気に入りに入れ替えプロジェクト 毛布→見送り→財布のひも緩んでパジャマに 

 

4月 平皿

新しいお皿を使い始めた

ポイント集めてもらったお皿や100均のお皿を10年くらい使っていたが、全然壊れる気配がない……。

結婚式の引き出物でいただいたお皿が眠っていて勿体ないので、そちらを使うことに。

これまた毎日目にするものなので、お気に入りにすると気分がいいです。

かかった金額:0円

📝お気に入りに入れ替えプロジェクト【4月】ー平皿・大皿 

 

5月 タオル類

タオルの入れ替え

タオルもまた、頂く機会の多い品物。
気づくとほぼ頂き物オンリーになっていたりする。

あからさまなかわいいものを身につけづらくなった中年、タオルくらいは激カワのものを使いたい。
ということで、クマモチーフのものばかりになってしまった(でも目に入る度に「かわい!」となって気分よくて最高だ)。

かかった金額:4000円くらい

📝お気に入りに入れ替えプロジェクト【5月】ータオル類 気づけばクマばかり 

 

6月 エコバッグ(厳選)

全出しして枚数を減らした

エコバッグも増えがちなアイテム。
とりあえず、生地が傷んだものや、企業ロゴが目立ちすぎて使いにくいものを3枚処分。

普段使いのものについては
・お肉や魚のドリップなどで汚れても気にならない
・いつでもどんな服装にもなじむ
という条件が優先だと気づいたのでこれまでのものを使うことにしました。

かかった金額:0円

📝【お気に入りに入れ替え】6月の見直しーエコバッグ

7月 S字フック

S字フックの入れ替え

その場その場で買っていたら、色がごちゃごちゃに。
シルバー、白、青の3色でなんとなく揃えました。スッキリ。

かかった金額:1000円くらい

便利S字フックなども紹介しています↓

📝【お気に入りに入れ替え】7月の見直しーS字フック

 

8月 コップ

コップの買い替え

UFOキャッチャーが趣味の友人がくれた景品のコップを10年くらい使っており。
気に入っているというほどでもなく、さすがにもう買い替えてもいいかなということで。

二重構造のKEEPOT(渡佐見焼)とKINTOのダブルウォールグラスを買いました。

KEEPOTはデザインとか手触りとか含めてとても気に入っているのだけど、早々に不注意でフチを欠けさせてしまった(けど、気に入っているのでまだ使用中)。

ダブルウォールグラスも、とても綺麗だし、軽くて使いやすい。

かかった金額:4500円くらい

 

📝お気に入りに入れ替えプロジェクト【8月】ーコップ編(すでに欠けてしまったけれども)

 

9月 クリアファイル(厳選+1)

どんどん増えるクリアファイルを減らした

おまけでもらうことが多く、劣化もしにくいので、どんどん増えるクリアファイル。

とにかくたくさんあったので、とりあえず減らす。
企業の宣伝が印刷されているものなどを処分し、1枚だけ新しく購入。

宣伝モノって、なんか圧が強くて疲れるんですよねえ。それがなくなってスッキリ。

かかった金額:100円

📝お気に入りに入れ替えプロジェクト【9月】クリアファイル編

 

10月 おはし

菜箸は見つからず

おまけでもらったお箸や、コゲのついた菜箸をチェンジしたかった。
が、菜箸はなかなか気に入るものが見つからず、そのままです。

ふだん使いのお箸として2膳を新たに購入。
柴犬がついているやつがとくにかわいくて気に入っている。

かかった金額:1500円くらい

📝お気に入りに入れ替えプロジェクト【10月】ーお箸編 

 

11月 収納カゴ

収納カゴを買い替えた

収納カゴも、その都度買い足していたら、色や形がバラバラに。

白・半透明・ラタン系で統一してみたらわりとスッキリ。

白、半透明、ラタン系で

家具とか収納とか、そういった不変のものを買うときは、全体方針を考えておかないといけないなあ、と実感したのでした。

かかった金額:6000円くらい

📝お気に入りに入れ替えプロジェクト【11月】ー収納カゴ編

 

12月 靴下

靴下の入れ替え

認知症ぎみだった祖母が大量に買い遺したしまむらの靴下(未使用)たち。
まだあるのですが、「靴下を買いたい欲」が高まりすぎたので、けっこう買いました。

といっても、個性的な靴下を買ったわけでもなく、ほぼ黒紺グレーを、無印で、という感じでした。
(祖母の靴下に黒や紺がなかったので、濃色靴下への渇望が高まってしまっていた)

消耗品の靴下とはいえ、やっぱり人が買ったものは微妙に使いづらいなあと実感。贈り物はダイレクトに聞くか、すぐ消えるモノがいいのかもなあ、と思ったのでした。

かかった金額:4000円くらい

お気に入りに入れ替えプロジェクト【12月】ーくつした編 

広告- - - - - - - - - -

 



総括

「せっかくいただいたし、壊れないからなんとなく長年使ってきてしまった」ものを、自分が「いいな!」と思えるものに買い替えました。

金額によらず、「毎日目にするもの」を好きなものに換えると、満足度が高かったです。

消耗品だからいいや、じゃなくて、「消耗品こそ、好きなデザイン・気分の上がるもの」を選ぶのが大事なんだと実感しました。

ふきんとかクリップとかS字フックとかなら、かかる費用は安いのにけっこう気分を変えられるのでおすすめです。

ちなみに、今回かかった金額は39900円くらい、つまり約4万円でした!
(うち、1.7万円は衝動買いのパジャマなので。実質2万ちょいです。パジャマも気に入っているからまあよしとする)

毎月1カテゴリを見直してまとめるのは時間的にちょっと大変だったので、2025年は様子見の予定。
2026年くらいにまた大がかりな見直しをするかな~。

今週のお題「買ってよかった2024」