ヒトラー ~最後の12日間~
【マクノスケ】
公開前からマクタロウがぜひ観たい!と言っていたこの映画。
2004年ドイツで製作された映画で「ベルリン天使の詩」(私は未見)に出ていた
ブルーノ・ガンツがヒトラーに扮し熱演しています。
映画は当時秘書だったユンゲの視点から描かれているものの全体としては、
彼を取り巻く様々な人々(側近や街の少年兵、軍医など)の様子を
ヒトラーの死の前後を挟んで大変丁寧に描いています。
秘書である彼女の目から見たヒトラーは非常に人間的であり、
優しい面も垣間見せますが、それは、ヒトラーの数々の非道な行いを知らなかった
彼女の目線であり、映画の冒頭と最後で語られる彼女の想いが、
この映画の全てを語っているのだと思います。
ただ、これがある程度真実だとすると、この時点でヒトラーは、相当壊れていたんですよね。
そうと知りつつ、彼の命令に従う側近たちの行動も恐ろしいと思いましたし、
ゲッベルス夫人の冷淡な所業もおぞましいばかりですが、ヒトラーの自殺の決意を知り、
「死なないで下さい」と彼の膝にすがって泣く姿にヒトラーへの陶酔ぶりが感じられ、
そうなってしまう彼女の気持ちもわからないではない自分に
ちょっと引く物も感じてしまいました。
映画の英語タイトルは「DOWNFALL」。 没落、破滅という意味だそうです。
戦争は一度初めてしまったら後戻りは出来ない…その果てに待つものは…。
【マクタロウ】
この作品を知ったのは、NHKのニュースで紹介されたのが初めてだったように
記憶している。ヒトラーの秘書だったユンゲが語る「人間」としてのヒトラーを描き、
ドイツで波紋が広がっている、というようなニュースではなかったかと思う。
観賞後の第一印象としては、制作者のバランス感覚の良さが際だっていたと感じた。
感傷的にならずに事実を切り取っていくような演出は、ドキュメンタリータッチと
いうのとも違い、対象に寄りすぎず離れすぎることもない。
このことがかえって映し出される映像の恐ろしさや、悲惨さを際だたせていたように思う。
作品の内容は、宣伝文句や邦題からの印象では、ヒトラーを中心に描いている作品かと
思ったが、ベルリン市内で戦う年端もいかない少年、極めてまともな感覚を残している
軍医、地下司令部に集まっている軍上層部などのエピソードも多く、
ベルリン陥落までの数日間といった趣である。
私たちは歴史として、ナチスの非道な行いやその結末を知っているのだけれども、
当時、あの時点(ソ連軍が目の前まで来ている)でも、ヒトラーに心酔し
忠誠を尽くそうとする人達(ゲッベルス婦人はその典型である)が多く、
戦時教育の怖さ、熱病のような狂信的崇拝の恐ろしさが伝わってくる。
こうした人達は、滅び行くものに追従することが美徳だと思い、
自己陶酔に浸っているように感じた
(その気持ちも分からんでもない、という自分も危険か?)。
また、カオスと化したベルリンで繰り広げられる行為は、ある者は酒におぼれ、
ある者は「秩序」の名の下に同胞を殺害する、まさに人間の業とも言うべき悲しさだ。
作品の最後に生前のユンゲ本人の映像があり、
そこでの言葉は本作品のテーマであり、深く心に残る。
「若さは言い訳にならない。(当時、ナチスドイツが行っていたことに対して)
目を見開いていなければいけなかった」
ヒトラー ~最期の12日間~(2004)
DER UNTERGANG
DOWNFALL
メディア 映画
上映時間 155分
製作国 ドイツ/イタリア
公開情報 劇場公開(ギャガ・コミュニケーションズ)
初公開年月 2005/07/09
ジャンル ドラマ/戦争
彼の敵は世界
全てを目撃した秘書が今明かす、衝撃の真実。
監督:オリヴァー・ヒルシュビーゲル
出演:ブルーノ・ガンツ アドルフ・ヒトラー
アレクサンドラ・マリア・ララ トラウドゥル・ユンゲ
ユリアーネ・ケーラー エヴァ・ブラウン
トーマス・クレッチマン ヘルマン・フェーゲライン
コリンナ・ハルフォーフ マグダ・ゲッベルス
ウルリッヒ・マテス ヨーゼフ・ゲッベルス
ハイノ・フェルヒ アルベルト・シュペーア
ウルリッヒ・ヌーテン ハインリヒ・ヒムラー
クリスチャン・ベルケル シェンク博士
- 関連記事
-
- 映画「ブリッジ・オブ・スパイ」 2016/01/17
- 2005年映画ベストテン! 2006/01/19
- マーティン・フリーマンの新作「Ode to Joy」のポスター&予告 2019/07/11
- アイアン・スカイ 2012/09/29
- 「キューティ・ブロンド」「コラテラル・ダメージ」 2002/05/06
- 映画「アステロイド・シティ」ポスターと予告+ベランダの観葉植物 2023/05/27
↑ クリックして貰えると大変喜びます!