› 作る人 (つくるんちゅ)日記 › 沖縄の朝顔の不思議!! (琉球アサガオ)
2015年05月22日
沖縄の朝顔の不思議!! (琉球アサガオ)
沖縄のそこら中に自生している野生の朝顔の花。
うりずん(夏の手前)の頃、そこらじゅうで見かけます。
それはもう、わっさわっさと生えてて、珍しくも何とも無い植物。
よく見ると、とてもキレイです。
小学生のころ、夏休みの宿題で育てた朝顔より、立派な花かもしれません。
生命力が強く、長期に渡って花を咲かせるため、内地では、琉球アサガオという品種として園芸店などで取り扱われています。
園芸環境下では、6~12月と、長い開花時期が特徴。
また、一般的な朝顔 ( 朝に咲いてすぐ萎む ) と違い、夕方まで咲いてます。
よく茂るので、緑のカーテンにも、良いそうです。
( 沖縄では、雑草扱いですが 笑 )
ところで、この朝顔。
車を運転してると目に付くので、キレイだなぁと見とれる事が多いのですが、何かモヤモヤした変な感じがしていました。
琉球アサガオの花の色は、青がベース色なの? それとも赤なの? もしくは紫系??
見る度に色が違うような、妙な違和感が有ったんです。
そして、ある日突然、僕は気が付きました。
この琉球アサガオ、朝と夕方で色が違う!!
なんと、朝は青で、昼は紫、夕方は赤へと、色が変化していく花だったんです。
いわゆる七変化の別名を持つ、アジサイの早回し版。
▲左:朝9時の琉球アサガオ。 / 中:昼12時。 / 右:午後3時。
これって、まるでアハ体験!
(ゆっくり変化していく画像を、脳は認識できない事を利用した、動画系クイズの代名詞)
そーだったのかー!
沖縄在住の方、ぜひ、近くの琉球アサガオを、朝と夕方、眺めて下さい。
まるで全然、色が違うと思いますよ。
こういう、日常の何気ない発見。僕は大好きなんです!
注:自動ホワイトバランス等の機能で、カメラで撮る花の色は、実際とかなり異なります。 自分の目で、確かめて下さいね。
うりずん(夏の手前)の頃、そこらじゅうで見かけます。
それはもう、わっさわっさと生えてて、珍しくも何とも無い植物。
よく見ると、とてもキレイです。
小学生のころ、夏休みの宿題で育てた朝顔より、立派な花かもしれません。
生命力が強く、長期に渡って花を咲かせるため、内地では、琉球アサガオという品種として園芸店などで取り扱われています。
園芸環境下では、6~12月と、長い開花時期が特徴。
また、一般的な朝顔 ( 朝に咲いてすぐ萎む ) と違い、夕方まで咲いてます。
よく茂るので、緑のカーテンにも、良いそうです。
( 沖縄では、雑草扱いですが 笑 )
ところで、この朝顔。
車を運転してると目に付くので、キレイだなぁと見とれる事が多いのですが、何かモヤモヤした変な感じがしていました。
琉球アサガオの花の色は、青がベース色なの? それとも赤なの? もしくは紫系??
見る度に色が違うような、妙な違和感が有ったんです。
そして、ある日突然、僕は気が付きました。
この琉球アサガオ、朝と夕方で色が違う!!
なんと、朝は青で、昼は紫、夕方は赤へと、色が変化していく花だったんです。
いわゆる七変化の別名を持つ、アジサイの早回し版。
▲左:朝9時の琉球アサガオ。 / 中:昼12時。 / 右:午後3時。
これって、まるでアハ体験!
(ゆっくり変化していく画像を、脳は認識できない事を利用した、動画系クイズの代名詞)
そーだったのかー!
沖縄在住の方、ぜひ、近くの琉球アサガオを、朝と夕方、眺めて下さい。
まるで全然、色が違うと思いますよ。
こういう、日常の何気ない発見。僕は大好きなんです!
注:自動ホワイトバランス等の機能で、カメラで撮る花の色は、実際とかなり異なります。 自分の目で、確かめて下さいね。
Posted by IGU at 20:42│Comments(2)
この記事へのコメント
あーはー!
沖縄生まれ沖縄育ちなんですが気にしたこともなかったです!
今度注意してみてみます☆
沖縄生まれ沖縄育ちなんですが気にしたこともなかったです!
今度注意してみてみます☆
Posted by ぐすくんちゅ at 2015年05月29日 17:01
僕も、沖縄に来て、24年くらい気が付きませんでした (笑)。
Posted by IGU at 2015年06月01日 20:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。