てぃーだブログ › 作る人 (つくるんちゅ)日記 › 料理とか保存食 › 今年の一番きゅうり漬け



2012年03月07日

今年の一番きゅうり漬け

内地からは、そろそろ春一番の便りが聞こえてきました。
→ 中国地方で春一番=昨年より13日早く

そういえば「いちばん桜」とか「一番ゼミ」などは、その年最初の、旬なモノ。 ‥イチバンが付く言葉は、どこかワクワクしますね。 (他に、同意義語で「初鰹」とか‥)
というわけで、僕の場合は一番キュウリを浸けてみました。



今年の一番きゅうり漬けヤンバル(ここは沖縄‥)へ打ち合わせに行った際、JAマーケットに寄ってみると、早くもキュウリがたくさん並んでいます。

1キロ230円の、大きなキュウリにも惹かれたけど、最初なので小さくて可愛いのを選んでみました。

たぶん苗に負担をかけないよう、早めに摘果された実たちでしょう。

今年の一番きゅうり漬け例によって、僕の大好きなビール&カラシ漬け。

飲みかけビール(発泡酒可)と、砂糖と塩、カラシでビニール袋に漬け込みます。
 → キュウリのビール漬け(カラシ入り)

今年の一番きゅうり漬け


パリっ、ポリッ。

あぁ今年も、春がきた。 沖縄では、野菜の季節が始まりましたよ!






同じカテゴリー(料理とか保存食)の記事



この記事へのコメント
きゅうりは酸化還元電位を下げる効果で体内の活性酸素を
中和排出促しますので、とても健康的ですね!昔の人は偉いなぁって
いつも思います。

僕は医者でも学者でもありませんが

群発頭痛(Cluster headache=クラスターヘッドエイク)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%AD%E7%97%9B

群発頭痛の海外での一般的な治療法は、イミグランの自己注射だったのだが、最近まで日本では頭痛に対しての自己注射療法が認められていなかったために 即効性のある効果的な治療が困難であった、しかし2008年4月より保険適用にてイミグランを自己注射して群発頭痛を治療することが可能となっている。予防薬に関しては実際にはSSRI(パキシル等)・ステロイドなどが処方されているが、保険適応とはなっていない。 テグレトールとガバペンが新薬として注目されているとされる。(2011年現在)外部リンク:大阪大学医学部附属病院疼痛医療センター参照の事。

ウィキペディアより抜粋

大学医学部附属病院疼痛医療センター

ttp://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/anes/www/pain/therapy/medicine.html

大阪の医学センターなんか遠くて表記するのためらいまいたが、僕も頭痛と腰痛もち
なので、あえて書かせていただきました。
すいません。
Posted by ぺ天使ぺ天使 at 2012年03月12日 15:11
情報ありがとうございます。
Posted by IGUIGU at 2012年03月13日 13:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

※記事内容に言及無いコメントは、コメントスパムと判断して削除する場合があります。