komayume’s diary

2歳児、年中育児奮闘中。そんな中でできる趣味を探してます

アート教室、体操教室 1.2週目

年中さんになって、習い事を2つ増やした。

それが、

・アート教室

・体操教室

他にもさせない習い事は色々とあるけど、増やしすぎてもあれだから、とりあえず、この2つ。

前から習っていたピアノやスイミングと違って、親の見学は一切ないから、我が子がどんなことをしているのか詳細はわからないけど、最後にミーティングみたいな感じで、先生が教えてくれるから、ありがたい。

 

アート教室

1週目

ということで、初めてのアート教室。

初めての教室ではハサミを使って、長めに紙を切って、くるくると巻いて、筒に貼っていくっていう工作をした模様。

お迎えに行くと、かなり自慢げに見せつけられる笑。

これが毎週続くんやな、と思うと楽しみでニヤけてしまった。。。

 

2週目

のりをたくさん使って、制作。

「はらぺこあおむし」をモチーフにした作品で、2歳児も分かるテーマの作品だったから、帰ってきた2歳児も嬉しそうにその作品を眺めてらっしゃいました。

 

体操教室

1週目

初めての体操教室。

体操、めっちゃ楽しかったらしい。

またやりたいって言ってくれました。少なくとも幼稚園の間は続けようね。卒園してからも習い事だけ、ってできるみたいだけど。

 

2週目

前回から引き続き大縄等した模様。めっちゃ楽しかったって。

体操教室の難しいところって、

「それって、普段の公園遊びでできるくない??」

を見極めることだと思ってて。

普段の遊びでできることをわざわざ習い事としてする必要はないじゃん?いつも通り、公園でみんなで遊べばいい話だし。

ここ最近はすることも減ってるけど、年中は一時期、なわとびにハマり過ぎてて、公園で毎日、長めの縄跳びをおおなわに見立てて、飛んでいた。

大縄とか鬼ごっこだったら、別に習い事でしなくてもいいけど、、、

まだ2週目だからかな?

マット運動とか、公園でできないし、最初はプロに教えてもらわないと怖いこと、危ないことを教室でもやってくれることを望む。。。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

グループランキングへ参加してみることにしました。よろしければ、クリックをお願いします。

※企業から商品提供の上、作成しています

進級しました。。。

もう1ヶ月半程前になってしまうけど、年少と1歳児がそれぞれ、年中と2歳児に進級した。

2歳児は1クラスしかない小規模保育園なので、お友達のメンバーもお兄ちゃん、お姉ちゃんが卒園していなくなっちゃったけど、クラスのメンバーはほぼほぼ変わってなくて。

年中も同じ保育園を卒業して、昨年度から今の幼稚園に入園していた。

幼稚園は2クラス。年中にとって、初めてのクラス替えを迎える始業式。

「この子とは絶対、同じクラスになりたい」

とかいう感覚は特にないっぽい。まぁ初めてのクラス替えだもんね。

同じ建物の中にいるのに、環境が変わるということが初めての年中。今後、どのような1年を過ごしてくれるのか。

 

クラス替えが行われた約10日後に、担任の先生とママの面談があった。年中になってからは初。

年少の頃に少し見ていた年中と印象が違った様子の担任の先生。

クラスが変わったということで、年中が全体の様子を見ている模様。天真爛漫に誰かに話しかけるというよりも、今まで同じクラスだった子とどうしても一緒にいてしまうらしい。

保育園時代も含めて初めてのクラス替え。初めて経験することって緊張するもんね。進級してから、なんとなくお疲れ気味だった年中。

そのうち時間が解決してくれるだろうけど、それまでは家でゆっくり昼寝する時間も必要だろうね、だから、いつもより少し早めに公園から帰ろうね。

まぁ、春のいい時期。こんなに外にいるのが心地良い時期って短いから、なかなかお家に帰りづらいよね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

グループランキングへ参加してみることにしました。よろしければ、クリックをお願いします。

※企業から商品提供の上、作成しています

スイミング35.36週目

最近のスイミング事情。

前回の記事がこちら。

komayume.hatenablog.com

前回が33.34週目だったので、今週は35.36週目。

 

35週目

体操も余裕で間に合う。

人数少なすぎて体操は玉入れといつもの体操。

では、プールへ。全生徒数が4人くらい。。。

人数少ないので、泳ぐ本数がめちゃくちゃ多い。

進んでくれるときもあるけど、集中力が切れた瞬間にいきなり進まなくなる。。。

帰ってきてから、お風呂で「足はこうだよ」と教えてくれたので、少しは身にはついてるみたい。

お遊びタイムはおもちゃでしたね。

 

36週目

間に合わず、、、一切、体操はできませんでした。。。お着替えし終わった時に、みんながプールに行くタイミングで、こちらもギリギリ。。

バタ足はちょっとコツ掴んだんかなぁとかも思うけど、やっぱりあんまり進んでないんだよね。

テストの距離を調子良く泳ぎ切るのは今回も難しいかな、、、

今日も眠たいんかな?イヤだ、炸裂してらっしゃる。

お遊びタイムはおもちゃで遊んでらっしゃいましたね。ダイブや滑り台はせず。

来週はとうとうテストやね。頑張ろうね。

ん?テストは38週目のはずやから、、、どこかの週、記録残すの忘れてるな??

とりあえず、まぁいっか。。。とにかくテストを頑張っていただきましょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

グループランキングへ参加してみることにしました。よろしければ、クリックをお願いします。

※企業から商品提供の上、作成しています

天橋立へ 2025

前々回の福知山城の記事でお花見最後かも?とか書いてたけど、お花見に行ってまいりました。

場所はこちら。

天橋立!!

ケーブルカーに乗って、天橋立傘松公園の方から、見学。

リフトでも行くことはできるけど、高所恐怖症のママが可能な限りの拒否!!行きも帰りもちょうどいいタイミングでケーブルカーが来てくれたので、そちらで移動しました。

ケーブルカー

天橋立

インバウンドを意識してか、展望台に和のテイストの飾り付けがなされていました。

こちらは駅側というよりは駐車場側に位置しているので、インバウンドのお客さんは少なめ。もちろん、いないということはなかったけど。。。

さすがに日本海側ということもあり、桜には少し早かったけど、十分きれいな桜を楽しむことができました。

ちょっと早めの桜

この新しくできた公園からさらに少し上がると、昔からある股のぞきスポットが。

下側の新しいところでもみんなで股のぞきしたけど、人多くて、気使って、長時間はできず。

こちらの股のぞき発祥の小さな公園から、心置きなく、股のぞきをしました。昔からあるスポットなので、安全面は正直、下の新しいところのほうがちゃんとしてたけど、子どもたちとも手を繋いで、安全に股のぞきできました。

2人ともめっちゃ楽しそうに股のぞきしてらっしゃって、何度も何度も股のぞきしてました。

2歳児は手をつなぎながら、年中はちゃんと柱を持ちながらの股のぞき。2人とも頭は地面についちゃいそうな体勢だったけどね。。。橋立の景色を見てるときに、「何が見える?」と聞くと、「川!!!」と答えてらっしゃったけど、これ、海だよ~~~!!!

 

ケーブルカーで降りてきてから、神社を2つほど参って、家路に着きました。

今度はフェリー乗ったり、橋立をサイクリングして遊ぼうね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

グループランキングへ参加してみることにしました。よろしければ、クリックをお願いします。

※企業から商品提供の上、作成しています

久しぶりのつくし採りへ

春休みを使ってどちらかというと田舎にあるじぃじとばぁばのお家へ。

 

いつもは年越しで帰って、その次はGWに帰っていたんだけど、今年は4月上旬も帰ってみることに。

その目的は

つくし

昔はママもばぁばやひぃばぁばとよくつくし採りに行っていたけど、最近は全く採れていなかった。

昨年、近くの八百屋でつくしを買った時に「つくしって買うものなの?」とパパに言われてしまい、、、いや、うちも買ったのは初めてよ、、、と思っていると、、

「それって、実家でつくし収穫できるってこと?」

「そう」

とのことで、ばぁばのお家でつくし収穫できるんじゃん!となる。

そして、やはり、GWに帰ったときにばぁばのお家の畑に今も大量につくしが生えていることが発覚!!!

GWでは遅すぎたようで収穫できず。。。また、来年、、、となっておりました。

 

子どもたちにとって、初めてのつくし採り。

じぃじやばぁば、ひぃばぁばと一緒に畑に入って、つくしを収穫。

年中にも2歳児にも先っぽが開いてないつくしを採ってねってお願いしたけど、まぁ、見事に先の開いたつくしを採ってきてくれるこどもたち。

先の開いてるつくしの方が長く生えているから、見つけやすいんだろうね。。。

ということで、ビニール袋いっぱいにつくしを収穫。

 

つくし採りってここからが大変よね。。。

ガクを取っていくけど、さすがに子どもたちはまだ無理。。。

仕方なくばぁばと2人で延々、取っていきます。

ばぁばは私達が到着する前に夕飯をほぼ作り終えてくれていたので、お手伝いしていただけました。

結局2人でガクを取り終えるまで1時間くらいかかったかな。。。

子どもたちがじぃじとばぁばと遊んでもらっている間に、ママは翌日も畑に収穫しに行っておりました。。。

頑張った。。。ということで、これらのつくしは全て持って帰りました。

 

持って帰ったつくしはみんな、卵とじにしていただきました。

子どもたちにはまだ早いかなと思ったけど、意外と2人とも美味しそうに食べておりました。びっくり!!!

また来年も大量に収穫しようね。

来年は年中も一緒にガク取りしようか。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

グループランキングへ参加してみることにしました。よろしければ、クリックをお願いします。

※企業から商品提供の上、作成しています

福知山お城まつりへ

4月上旬、福知山お城まつりに行ってきました。

4/5.6の2日間で開催されていて、福知山城周辺や御霊公園で実施されていました。

我が家は子どもの足を考えて、福知山城周辺のみを散策することに。

福知山城は明智光秀が築いたお城。数年前の大河ドラマ「麒麟がくる」でフィーチャーされていました。

 

福知山城のお城の中まで入るのは初めて。

お城だけあって、坂道は急。子どもたちがコケてしまったら、どこまででも転げ落ちてしまうのでは?と心配になるくらい。

まぁそんな心配はよそに、走り回って遊ぶ子どもたちですが。。。下りだけはなんとか走るのを止めてもらいましたが。。。

坂道を登って、舞殿ステージに到着。甲冑を着させてもらえたり、刀を持たせてもらえたりしていました。

ステージのあたりでせっかくなので桜の写真撮影をし、

福知山城の桜

いざ、城内へ。

入城料¥960/2人を支払って、中へ。

階段を上がっていくと、福知山城やこの周辺の歴史のお話。

戦国時代のお話はついていけたけど、古墳時代とかはよく分からなかった。。。

近代やら江戸時代のお話もあまり聞いたことがなかったかな。。。

京都周辺が歴史の表舞台に立っているのって、本当に戦国時代で終わってしまっているんだなと、痛感した次第でした。幕末も少し出てくるか。。。

 

さらに階段を上がっていくと、天守閣へ。

そこから見える景色は絶景。さくらシーズンということもあって、キレイ。

桜の本数は30本らしいけど、もっと盛大に見える!!

街全体も開けてるから、遠くまで見渡せて、山に囲まれている感じが美しかったです。

 

それでは子どもたちも城に飽きてきているので降りましょう。

城内での所要時間は30分くらい。

城から渡る橋で写真撮影をして、

橋からの城

 

車で別会場の近くを通ってみると、そちらの会場も人でいっぱい!!

そちらは縁日とか飲食とかの出店が出てたっぽい。ママそういうの好きだから行きたかったけど、もういい時間だったので、今回は断念。

残念でした。

 

今年のお花見はこれにて終了かな。。。

また、色んなところにお花見しに行きましょう。

子どもが小さいうちしか、お弁当持って、とかしないもんね。来年はお弁当作ってどこかにお花見に行きましょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

グループランキングへ参加してみることにしました。よろしければ、クリックをお願いします。

※企業から商品提供の上、作成しています

子連れランチ ~ピッツェリア エ トラットリア ダ・マサニエッロ

この日はこちらのお店に伺いました!

ピッツェリア エ トラットリア ダ・マサニエッロ

車で宝塚の方まで行ったので、駐車場のあるお店がよかったけど、こちらのレストランは駐車場なし。近くに万代があったので、そちらに駐めさせてもらうことにしました。

到着した時、外観にはびっくりしたけど、、、店内に入ってみると、大きなピザ窯がちゃんとあり、一安心。ナポリピッツァの専門店のよう。

パスタも置いてたけど、せっかくの専門店なので、この日は基本、ピザで。

 

メニューがこちら。iPadで注文する今どきな感じ。

メニュー①
メニュー②

ランチセットを注文すると、セットにサラダが付いてきて、ドリンクやデザートを注文しますか?という画面が出てきて、選択できます。

 

まずはセットについてくるサラダ。

サラダ

普通にリーフサラダ。子どもたちは食べてくれませんでした。

続いてやってきたのがこちら。

トリッパのトマト煮込み ¥1100

メニュー表で見つけた段階で頼まずにはいられませんでした。。。

もう10年とか15年とか前に行ったイタリアはフィレンツェで食べたトリッパが美味しすぎて、それ以来、トリッパの文字を見ると、食べたい!!!欲が強くて。

こちらのトリッパ、ホルモンとお豆さんが入っているタイプ。

子どもたちからの「ちょうだい、ちょうだい」がすごかったので、子どもたちにはママがあまり得意じゃないお豆さんを分けることにしました。

トリッパ本体は多分弾力があるから、噛み切れないだろうしね。

 

そして、お待ちかねのピザ。まずやってきたのがこちら。

マルゲリータビアンカセット ¥1890

フレッシュトマト、モッツァレッラ、パルミジャーノ、バジリコのピザ。マルゲリータとの違いはフレッシュトマトかトマトソースか、の違いみたい。

やっぱり、美味しかったよ。

 

続いてやってきたのがこちら。

オルトラーナセット ¥2150

パプリカ、ズッキーニ、ナス、オリーブ、アンティチョーク、モッツァレッラ、ケイパー、パルミジャーノ

の乗ったピッツァ。子どもたちに野菜を食べてほしくて、この辺の野菜なら食べてくれるかなと思い、注文。

残念ながらさっき来たマルゲリータの方がお気に入りだったようで。それでも一切れは食べてくれました。

 

続いてはこちら。でも、もうこの段階でみんなけっこうおなかがいっぱい。。。

旬の葉玉ねぎ リコッタのクリームピッツァ アクセントにアンチョビを
ï¿¥2360

こちら、ママが食べたくてオーダー。

旬の食材入ってるし、リコッタ入ってるしで頼まないとアカンやつやん!となりまして。

葉タマネギ、リコッタチーズ、モッツァレッラ、アンチョビ、クリーム、パルミジャーノの乗っているピザ。

いや!本当に美味しかったよ。美味しかったんだけど、なんせ満腹。。。

ピザ2枚と1品だけあるパスタにしても、ボリューム的にはよかったかな。。。

全てが美味しかったです!!

 

デザートがこちら。

ティラミス

ランチセットにデザートを2つ付けておりました。。。美味しかったけど、お腹的に1個でよかったかな。。。

それから、ホットコーヒーが2つ。

 

これで合計¥8160。ちょっと高かったかな。。。ピザを1つパスタに変えて、デザートを1つにしておけば、もう1回行けなくはないかな。。。

 

残した分はお店の方が包んでくれるので、持って帰ることができます。我が家も3切れ持って帰りました。

 

ごちそうさまでした。美味しかったです。

 

※ベビーカー

持って行ってなかったけど、、、お店はあまり広くないので、操作性は難しそう。

※子供用の椅子

あります。2歳児が使わせてもらいました。

※子供用カトラリー

あります。2人とも上手に使っておりました。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

グループランキングへ参加してみることにしました。よろしければ、クリックをお願いします。

※企業から商品提供の上、作成しています