nama3の気ままに雑記

野の花撮り 田島ヶ原にて

  野の花撮り 田島ヶ原にて_f0224100_15450667.jpg

ここは、身近にある野の花の宝庫です。夏の暑い時期は、なかなかこの観察路を歩こうと

は思いませんが、猛暑が去って気温が下がればじっくり歩けます。このユウガギクの群生は

本当に素晴らしい。色々な切り取り方ができるし、アップで見てもマッスとして見ても、そ

の姿が絵になります。他にも色々あって、時間が立つのを忘れます。今日は見かけた野の花

の中から、個人的に上手く撮れたと思われる花をアップします。

  野の花撮り 田島ヶ原にて_f0224100_15454068.jpg
  野の花撮り 田島ヶ原にて_f0224100_15453621.jpg
  野の花撮り 田島ヶ原にて_f0224100_15451895.jpg
  野の花撮り 田島ヶ原にて_f0224100_15452119.jpg
  野の花撮り 田島ヶ原にて_f0224100_15452425.jpg
  野の花撮り 田島ヶ原にて_f0224100_15452822.jpg

1枚目は、ユウガギク。花束のように見えてしまいます。2枚目はアキノゲシ、そろそろ終

わりの時期のようです。3枚目はヤブマメです。ヨシに絡まって咲いていました。以下、キ

ンミズヒキ、ツユクサ、シロサクラタデ、サクラタデです。こういう野の花には蝶や蜂など

昆虫が集まります。特にコセンダングサにはたくさんの蝶が集まっていました。




# by nama3_kitano | 2025-10-15 04:44 | | Comments(0)

写真展終了しました

  写真展終了しました_f0224100_16075252.jpg

OM SYSTEM PLAZA新宿で、10月2日から開催していた ズイコー倶楽部湘南支部写真展

「ときめき」が終了しました。お忙しい中、ご来場くださいました多くの皆様、大変お世話

になりましたOM PLAZAスタッフの皆様に感謝申し上げます。展示スペースの関係で、今回

の写真展は前期と後期に分けて、展示作品を入れ替えて行いました。↑前期の展示、↓後期の

展示です。

  写真展終了しました_f0224100_15132806.jpg

湘南支部の写真展は、次は、2026年2月25日(火)~3月2日(月)横浜市民ギャラリーで

第28回支部写真展を開催予定です。よろしくお願いします。



# by nama3_kitano | 2025-10-14 05:05 | 写真 | Comments(0)

野の花撮り ユウガギク

  野の花撮り ユウガギク_f0224100_08482570.jpg

野の花を撮るのが好きです。所謂雑草の花、園芸種のように人が育てた植物ではなく、自

然環境の中で、人の手を介さずに生きている植物の花です。そんな植物を狙って、田島ヶ原

へ行ってみました。ここは、サクラソウ自生地として有名な場所です。4月初旬は、ノウル

シに覆われ、その間からサクラソウが可憐は花を咲かせます。秋に入った今は、一面オギと

ヨシ(ススキも混じっているかな)に覆われています。背の戦いイネ科の植物なので、観察

路の中に入ると人は隠れてしまいます。そんなヨシのトンネルような観察路を歩くと野の花

がたくさん咲いていました。一番目立つのはキク科の植物で中でも通路を覆うように咲いて

いるユウガギクです。名前もいいですね。
  野の花撮り ユウガギク_f0224100_08483310.jpg
  野の花撮り ユウガギク_f0224100_08483647.jpg
  野の花撮り ユウガギク_f0224100_08483994.jpg

他にも色々撮りましたので、もう少し続けたいと思います。



# by nama3_kitano | 2025-10-13 04:47 | | Comments(0)

アサガオ

  アサガオ_f0224100_09423512.jpg

アサガオは、個人的には、夏のイメージが強い花 ですが、10月に入った今が、一番元気が

あるように感じます。庭もアサガオだらけの感じがするし、午前中、散歩に出ると野生種の

アサガオをたくさん見かけます。アサガオも温暖化の影響を受けているのだろうか。涼しく

なってきた今が最盛期ならそう思えなくもありません。

  アサガオ_f0224100_09425888.jpg
  アサガオ_f0224100_09424502.jpg
  アサガオ_f0224100_09425362.jpg
  アサガオ_f0224100_09430428.jpg
  アサガオ_f0224100_09430851.jpg

庭のアサガオは、南天の木に絡みついたり、塀に絡みついたりしています。色も色々、植

えた覚えのない模様のものまであります。野生種の方は、マメアサガオやマルバアサガオで

す。



# by nama3_kitano | 2025-10-12 04:42 | | Comments(0)

秋の使者 ウラナミシジミ

  秋の使者 ウラナミシジミ_f0224100_10365144.jpg

秋になるとよく見られるシジミチョウ、それがウラナミシジミです。この蝶を見かけると

秋だなと思ってしまう。これから11月の木枯らしが吹く頃まで飛んでくれます。コセンダン

グサの花が大好きみたいで、空き地や河川敷でコセンダングサが生えている場所で探すとす

ぐ見つかります。今年も秋の使者に出会えてよかった。

  秋の使者 ウラナミシジミ_f0224100_10353849.jpg

よく行く秋ヶ瀬公園の土手もコセンダングサが多いので、今年も乱舞が見られるでしょ

う。ちょっと楽しみです。



# by nama3_kitano | 2025-10-11 04:35 | 昆虫 | Comments(0)



山、街、花、自由気ままに撮っています。