少ない収入でお金を貯めるには? 楽しく貯める素敵な12の習慣&お金の貯め方6選

少ない収入でお金を貯めるには? 楽しく貯める素敵な12の習慣&お金の貯め方6選

「どうせお給料が少ないから貯金するなんて無理」と諦めていませんか?お給料の額よりも貯金ができるかどうかはその人自身の 性格や意識づけによるものが大きいのだとか。お金を貯められる人には共通した習慣があるんです。今回は、無理なく貯金に繋がる貯め上手さん達の「素敵な習慣」や「お金の貯め方」をまとめました。また、しっかり貯めたい人のために効率良く貯めるコツも合わせてご紹介します。ぜひ、参考にして日常生活に取り入れてみて下さいね。2021年04月15日更新

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
暮らしお金習慣暮らし方節約
お気に入り数10571

少ない収入でお金を貯める方法とは?

「お給料が多いから貯金も多くできる」と思いがちではありませんか?でも、実際に蓋をあけてみると必ずしもそうとは限りません。同じ年収でも貯金額に差が出る、平均以下のお給料でも、ちゃんと貯金が出来ている人は沢山います。
出典:

「お給料が多いから貯金も多くできる」と思いがちではありませんか?でも、実際に蓋をあけてみると必ずしもそうとは限りません。同じ年収でも貯金額に差が出る、平均以下のお給料でも、ちゃんと貯金が出来ている人は沢山います。

お金が貯まる人には共通した意識づけがあります。日常生活の中でのちょっとした習慣が節約や貯蓄に結びついているのです。今回はそんな貯め上手さんの素敵な習慣についてまとめてみました。
出典:

お金が貯まる人には共通した意識づけがあります。日常生活の中でのちょっとした習慣が節約や貯蓄に結びついているのです。今回はそんな貯め上手さんの素敵な習慣についてまとめてみました。

目次

もっと見る

貯金上手さんは習慣に秘訣が!楽しく上手に貯金をする12の方法

1、お財布の中を整理する

お金が貯まる人の財布はいつもスッキリとしています。レシートやポイントカードでパンパンということはありません。
クレジットカードも2枚以内と少なめな人が多く、買物用や、ポイントなどの特典用など用途に合わせて使い分けています。
出典:

お金が貯まる人の財布はいつもスッキリとしています。レシートやポイントカードでパンパンということはありません。
クレジットカードも2枚以内と少なめな人が多く、買物用や、ポイントなどの特典用など用途に合わせて使い分けています。

一日の終わりにはレシートを整理して、家計簿をつけたり、今日使ったお金を確認したりしている人がほとんど。毎日財布を見ているので、お金が今いくら入っているかを把握しています。そのため「何に使ってお金が無くなったか分からない」ということがありません。
出典:

一日の終わりにはレシートを整理して、家計簿をつけたり、今日使ったお金を確認したりしている人がほとんど。毎日財布を見ているので、お金が今いくら入っているかを把握しています。そのため「何に使ってお金が無くなったか分からない」ということがありません。

気付いたらパンパンに……! すっきり・きれいなお財布整理術を習慣にしよう♪
気付いたらパンパンに……! すっきり・きれいなお財布整理術を習慣にしよう♪

毎日使うお財布、いつもパンパンに膨らんで財布を使う時にいつも手間取る。なんだかお財布からお金が減っていくばかりで一向に貯金できないのはなぜ?などなどお金に関するお悩みは大なり小なりみなさんありますよね?お金を貯めようと思ったときは、まずは身近なお財布から整理していくとお金がスムーズに動いて、お金が思いどおりに扱えることができるようになりますよ。すぐに簡単に始められるお財布整理術、見ていきましょう!

財布の整理術については、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

2、家の中も整理する

貯め上手さんは、財布だけではなく部屋もスッキリとキレイに片付いています。整理整頓されているので、どこに何がどれだけあるかを把握できています。なので、家にあるのにまた買ってしまう…というような失敗もありません。
出典:

貯め上手さんは、財布だけではなく部屋もスッキリとキレイに片付いています。整理整頓されているので、どこに何がどれだけあるかを把握できています。なので、家にあるのにまた買ってしまう…というような失敗もありません。

クローゼットや引き出し、冷蔵庫の中などもスッキリと。今ある物が把握しやすくなり、クローゼットであれば「似た服を買ってしまった」、冷蔵庫であれば「買ったのを忘れているうちに消費期限切れになってしまった」というありがちな失敗がなくなります。
出典:

クローゼットや引き出し、冷蔵庫の中などもスッキリと。今ある物が把握しやすくなり、クローゼットであれば「似た服を買ってしまった」、冷蔵庫であれば「買ったのを忘れているうちに消費期限切れになってしまった」というありがちな失敗がなくなります。

スッキリ使いやすく♪収納上手なブロガーさんに学ぶ《引き出しの整理術》
スッキリ使いやすく♪収納上手なブロガーさんに学ぶ《引き出しの整理術》

引き出しの中がきちんと整理されていると、モノの出し入れがスムーズになり作業もしやすくなります。また、モノの定位置を決めておくことで、いつでも片付いた状態を保ちやすくなりお部屋もスッキリきれいに♪ 今回は収納上手なブロガーさんのアイデアを中心に、キッチン、洗面所、リビングの場所別に《引き出しの整理術》をご紹介します。

引き出しの整理術については、こちらの記事を参考にしてください。

3、早起きをする

朝早く起きることで、自分でお弁当を作ったり、マイボトルを用意してお茶やコーヒーを淹れたりと節約につながる行動ができます。
朝ごはんもしっかり摂れるので、コンビニなどで食べ物を買うようなこともありません。
出典:www.flickr.com(@fluffisch)

朝早く起きることで、自分でお弁当を作ったり、マイボトルを用意してお茶やコーヒーを淹れたりと節約につながる行動ができます。
朝ごはんもしっかり摂れるので、コンビニなどで食べ物を買うようなこともありません。

時間に余裕があれば、健康のために一駅分歩くこともできます。ギリギリまで寝てしまって、バタバタと出勤し遅刻しそうになってタクシーを使ってしまった…なんてことも起こりません。
出典:unsplash.com

時間に余裕があれば、健康のために一駅分歩くこともできます。ギリギリまで寝てしまって、バタバタと出勤し遅刻しそうになってタクシーを使ってしまった…なんてことも起こりません。

4、食材はまとめて購入する

お金が貯まる人は、週末や曜日を決めて食材をまとめ買いをしている人が多数。献立を考えて買物リストを作り、一週間で使い切るようにしています。
傷みやすい葉物野菜やどうしても足りなくなった食材だけを途中で買い足すなど工夫をして乗り切ります。
出典:pixabay.com

お金が貯まる人は、週末や曜日を決めて食材をまとめ買いをしている人が多数。献立を考えて買物リストを作り、一週間で使い切るようにしています。
傷みやすい葉物野菜やどうしても足りなくなった食材だけを途中で買い足すなど工夫をして乗り切ります。

頻繁にスーパーに行かないように意識することが大切。毎日のようにスーパーに行くと、お得だからと買う予定のなかったものまでつい買ってしまうことがあるからです。
出典:unsplash.com

頻繁にスーパーに行かないように意識することが大切。毎日のようにスーパーに行くと、お得だからと買う予定のなかったものまでつい買ってしまうことがあるからです。

5、迷ったら買わない

見るだけのつもりが一目惚れをしてつい服や雑貨を買ってしまった…なんてことも多いはず。買物は「今必要なものだけ」「迷ったら買わない」を心がけるのがおすすめ。
出典:

見るだけのつもりが一目惚れをしてつい服や雑貨を買ってしまった…なんてことも多いはず。買物は「今必要なものだけ」「迷ったら買わない」を心がけるのがおすすめ。

欲しいという気持ちは一過性のことがほとんど。「あると便利だから」「この値段なら」の中途半端な衝動買いは「結局、使わなかった」と無駄に終わることが多いものです。
貯め上手さんは買い物も計画的。例えば服なら、季節ごとに自分の欲しい物をリストアップしています。
出典:pixabay.com

欲しいという気持ちは一過性のことがほとんど。「あると便利だから」「この値段なら」の中途半端な衝動買いは「結局、使わなかった」と無駄に終わることが多いものです。
貯め上手さんは買い物も計画的。例えば服なら、季節ごとに自分の欲しい物をリストアップしています。

6、コンビニに用事もなく入らない

コンビニには用事がある時以外、立ち寄らないようにしているのもお金が貯まる人の特徴です。コンビニは便利ですが誘惑も多い場所。入ってしまうとつい新発売のお菓子などを買ってしまうことも。一回の金額が少ないので油断しがちですが、回数がかさむと出費も大きくなってしまいます。
出典:www.flickr.com(@amanderson2)

コンビニには用事がある時以外、立ち寄らないようにしているのもお金が貯まる人の特徴です。コンビニは便利ですが誘惑も多い場所。入ってしまうとつい新発売のお菓子などを買ってしまうことも。一回の金額が少ないので油断しがちですが、回数がかさむと出費も大きくなってしまいます。

7、頻繁にATMに行かない

お金が貯まる人は月に1、2度しかATMに行かない人が多いようです。「無くなったら下ろせばいい」という考えは改めて。その中でやりくりすることが節約にも繋がりますよ。
また、時間外やコンビニなどで何度も下ろしていたらその度に手数料がかかってしまいますよね。
出典:pixabay.com

お金が貯まる人は月に1、2度しかATMに行かない人が多いようです。「無くなったら下ろせばいい」という考えは改めて。その中でやりくりすることが節約にも繋がりますよ。
また、時間外やコンビニなどで何度も下ろしていたらその度に手数料がかかってしまいますよね。

8、自分に本当に必要な物を見極める

お金が貯まる人は、他人基準での買い物はしません。皆が持っているから最新のスマホを買う。親しい人が家を買ったから、大きな車に乗っているからなど、人に影響されたり他人の目を気にしたりして買物をすることはありません。
本当に自分に必要なものは何なのか、周りに左右されずに決めることができるのも大きな特徴です。
出典:unsplash.com

お金が貯まる人は、他人基準での買い物はしません。皆が持っているから最新のスマホを買う。親しい人が家を買ったから、大きな車に乗っているからなど、人に影響されたり他人の目を気にしたりして買物をすることはありません。
本当に自分に必要なものは何なのか、周りに左右されずに決めることができるのも大きな特徴です。

9、キャッシュレス決済をする

同じ買い物をするのでも、現金で支払うのではなくクレジットカードや電子マネーで支払いをすると、ポイントが貯まってお得になります。
また、電子マネーへのチャージをクレジットカードで行うことで、ポイントの二重取りができる場合もあります。
出典:unsplash.com

同じ買い物をするのでも、現金で支払うのではなくクレジットカードや電子マネーで支払いをすると、ポイントが貯まってお得になります。
また、電子マネーへのチャージをクレジットカードで行うことで、ポイントの二重取りができる場合もあります。

「キャッシュレス決済だといくら使ったかが分かりにくく、使い過ぎてしまうかも?」という心配があるかもしれません。しかし、貯め上手さんは「今の自分に本当に必要なもの」しか買わないので、クレジットカードや電子マネーでも使い過ぎることがないのです。
出典:unsplash.com

「キャッシュレス決済だといくら使ったかが分かりにくく、使い過ぎてしまうかも?」という心配があるかもしれません。しかし、貯め上手さんは「今の自分に本当に必要なもの」しか買わないので、クレジットカードや電子マネーでも使い過ぎることがないのです。

10、1年間のお金のプランを立てる

貯め上手さんは、月ごとだけではなく年間を通してお金のプランをあらかじめ立てています。税金や車検、家電の買い替えなど今年必要になるお金を念頭において管理していきます。

ボーナスを賢く活用したり、今月が黒字になったとしても「数ヶ月先に使う予定があるから取っておこう」などと意識してお金を使います。
出典:pixabay.com

貯め上手さんは、月ごとだけではなく年間を通してお金のプランをあらかじめ立てています。税金や車検、家電の買い替えなど今年必要になるお金を念頭において管理していきます。

ボーナスを賢く活用したり、今月が黒字になったとしても「数ヶ月先に使う予定があるから取っておこう」などと意識してお金を使います。

11、ライフプランをしっかり立てて大きなお金は計画的に使う

貯め上手さんは、大きなお金こそ計画的に貯め、必要とあらば迷いなく使います。自分のライフプランを見越して、結婚やマイホーム、車の買い替え、老後資金、教育費など将来自分に必ず必要となるであろうお金はコツコツと準備しています。
出典:pixabay.com

貯め上手さんは、大きなお金こそ計画的に貯め、必要とあらば迷いなく使います。自分のライフプランを見越して、結婚やマイホーム、車の買い替え、老後資金、教育費など将来自分に必ず必要となるであろうお金はコツコツと準備しています。

また、スキルアップや資格取得など将来こうなりたいと思う自己投資にもお金を惜しみません。無駄買いをしない一方で、お金を生かす使い方をしています。
出典:www.pexels.com

また、スキルアップや資格取得など将来こうなりたいと思う自己投資にもお金を惜しみません。無駄買いをしない一方で、お金を生かす使い方をしています。

12、「使う貯金」と「将来の貯金」2つの貯金を使い分けて考える

お金が貯まる人は2つの貯金を使い分けてもいます。先程の1年間のプランは「使う貯金」。10で紹介したマイホームの頭金や教育費などは「将来の貯金」になります。それぞれを分けて管理し「将来の貯金」には絶対に手を出さないようにしています。
出典:

お金が貯まる人は2つの貯金を使い分けてもいます。先程の1年間のプランは「使う貯金」。10で紹介したマイホームの頭金や教育費などは「将来の貯金」になります。それぞれを分けて管理し「将来の貯金」には絶対に手を出さないようにしています。

効率良くお金を貯めるには?賢く貯められる6つの方法

1、ざっくりでも家計簿をつける

貯金するためには、「支出を減らす」か「収入を上げる」ことが必要です。そして、収入を上げるよりも簡単にできるのが支出を減らすこと。そのため、まずはざっくりとでもいいので家計簿をつけて、1月の支出の内訳を把握しましょう。
出典:

貯金するためには、「支出を減らす」か「収入を上げる」ことが必要です。そして、収入を上げるよりも簡単にできるのが支出を減らすこと。そのため、まずはざっくりとでもいいので家計簿をつけて、1月の支出の内訳を把握しましょう。

内訳を把握できれば、食費に使い過ぎているのか、それとも日用品で使い過ぎているのか、光熱費が高いのか、などが分かります。レシートをスマホで撮るだけで管理してくれるアプリもあるので、賢く活用するといいですね。
出典:pixabay.com

内訳を把握できれば、食費に使い過ぎているのか、それとも日用品で使い過ぎているのか、光熱費が高いのか、などが分かります。レシートをスマホで撮るだけで管理してくれるアプリもあるので、賢く活用するといいですね。

ずぼらさんでも大丈夫!【ざっくり家計簿】で家計管理をはじめよう
ずぼらさんでも大丈夫!【ざっくり家計簿】で家計管理をはじめよう

家計簿を付けていますか?お金を使いすぎないためにも、家計管理は大切ですよね。筆者はなかなか家計簿が続かないタイプ。ですが家計簿に対する考え方を変えたときから、ざっくりではありますが家計の管理ができるようになりました。ここでは、家計簿を続けるコツやざっくり家計管理のやり方などをご紹介します。

簡単な家計簿の付け方については、こちらの記事を参考にしてください。

2、固定費を見直す

家計の支出は「固定費」と「変動費」に分かれます。

・固定費:光熱費・通信費・住居費・保険料など、毎月一定金額となる費用。
・変動費:食費・日用品費・交通費・医療費など月によって金額にバラつきが出る費用。

固定費は毎月同じ金額がかかってくるので、一度見直して金額を抑えることができれば、1年で大きな節約に繋がります。
出典:unsplash.com

家計の支出は「固定費」と「変動費」に分かれます。

・固定費:光熱費・通信費・住居費・保険料など、毎月一定金額となる費用。
・変動費:食費・日用品費・交通費・医療費など月によって金額にバラつきが出る費用。

固定費は毎月同じ金額がかかってくるので、一度見直して金額を抑えることができれば、1年で大きな節約に繋がります。

例えば通信費であれば、大手キャリアから格安スマホに乗り換えることで費用を抑えられます。また、同じ携帯会社のままでも、オプションを外して自分の使い方にあった無駄のないプランに変えると、携帯料金がぐっと安くなることもあります。通話をあまりしないなら通話し放題のオプションを外したり、ポケットWi-fiを持っているならデータ通信のプランをギガ数が低いものにしたりできますね。
出典:unsplash.com

例えば通信費であれば、大手キャリアから格安スマホに乗り換えることで費用を抑えられます。また、同じ携帯会社のままでも、オプションを外して自分の使い方にあった無駄のないプランに変えると、携帯料金がぐっと安くなることもあります。通話をあまりしないなら通話し放題のオプションを外したり、ポケットWi-fiを持っているならデータ通信のプランをギガ数が低いものにしたりできますね。

光熱費も、電力会社やガス会社を変えることで料金が安くなる場合があります。また、電気とガスをまとめるとお得になるプラン、携帯料金とまとめるとお得になるプランなどが出ているので、そのようなセットプランを利用するのもよいでしょう。
出典:unsplash.com

光熱費も、電力会社やガス会社を変えることで料金が安くなる場合があります。また、電気とガスをまとめるとお得になるプラン、携帯料金とまとめるとお得になるプランなどが出ているので、そのようなセットプランを利用するのもよいでしょう。

3、変動費の目標金額を定める

固定費に比べると、節約が難しいのが変動費。食費や日用品、交際費などは我慢をすることである程度減らすことができますが、節約のストレスが溜まってしまいます。
また、過度に削ると食費の場合は健康を損なってしまったり、交際費の場合は人間関係に悪影響が出たりします。
出典:unsplash.com

固定費に比べると、節約が難しいのが変動費。食費や日用品、交際費などは我慢をすることである程度減らすことができますが、節約のストレスが溜まってしまいます。
また、過度に削ると食費の場合は健康を損なってしまったり、交際費の場合は人間関係に悪影響が出たりします。

そこでおすすめなのが、我慢し過ぎなくても良いように目標金額を設定すること。変動費は、手取り収入に対して以下の割合になるのが理想的だとされています。

・食費:15%
・日用品費:2~3%
・被服費:3~4%
・交際費:2~5%
・趣味・娯楽費:2~5%

これらを目安に各項目の目標金額を算出し、家計簿と照らし合わせてお金をかけ過ぎていないか確認しましょう。
出典:images.unsplash.com

そこでおすすめなのが、我慢し過ぎなくても良いように目標金額を設定すること。変動費は、手取り収入に対して以下の割合になるのが理想的だとされています。

・食費:15%
・日用品費:2~3%
・被服費:3~4%
・交際費:2~5%
・趣味・娯楽費:2~5%

これらを目安に各項目の目標金額を算出し、家計簿と照らし合わせてお金をかけ過ぎていないか確認しましょう。

続けられる「食費節約」のために覚えておきたい8つのこと&節約レシピ
続けられる「食費節約」のために覚えておきたい8つのこと&節約レシピ

家計を節約するうえで、カットしやすいのが「食費」と言われています。ちょっとした工夫をしたり、ライフスタイルを変えたりすることで大きな結果につながることも。「食費」をカットするためにトライしたい7つのことをお伝えします。自分にとって「できそう」だと思うことから始めてみましょう。

食費の節約については、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

4、先に貯金をして、残りのお金を使う

変動費の目標金額を定めても、ついお金を使ってしまいがちな人は、毎月結局予算オーバーをして貯金ができない、なんてことも。
そんな場合は貯金の目標金額を定めて、残りのお金でやりくりをするようにすると、強制的に貯金をすることができます。
出典:

変動費の目標金額を定めても、ついお金を使ってしまいがちな人は、毎月結局予算オーバーをして貯金ができない、なんてことも。
そんな場合は貯金の目標金額を定めて、残りのお金でやりくりをするようにすると、強制的に貯金をすることができます。

会社員なら給料から天引きされる「財形貯蓄」を活用するのもいいですね。また銀行の「積立」を利用するのもおすすめ。引き落とし日を給料日に設定すれば、残りのお金で生活することができます。
出典:unsplash.com

会社員なら給料から天引きされる「財形貯蓄」を活用するのもいいですね。また銀行の「積立」を利用するのもおすすめ。引き落とし日を給料日に設定すれば、残りのお金で生活することができます。

5、口座を「使う用」と「貯金用」に分ける

銀行口座が給料振込用のひとつだけの場合、生活費に使う分と貯金とが一緒になってしまうので、貯金がいくらあるのかが分かりにくくなります。また、つい貯金に手を付けてしまう元にもなります。
出典:pixabay.com

銀行口座が給料振込用のひとつだけの場合、生活費に使う分と貯金とが一緒になってしまうので、貯金がいくらあるのかが分かりにくくなります。また、つい貯金に手を付けてしまう元にもなります。

銀行口座は給料が振り込まれる口座の他に、貯金用の「貯める口座」を作りましょう。給料が振り込まれたら貯金の目標金額分を「貯める口座」に移して、給料口座を「使う口座」として生活費だけを残します。

そうすると「使う口座」は生活費だけなので、今月どれくらいのお金が残っているかを把握しやすく、「貯める口座」を見れば、将来に向けてどれくらいのお金が貯まっているかすぐに分かります。
自動振込の設定をしておけば、「使う口座」から「貯める口座」への振込みの手間も必要ありません。
出典:unsplash.com

銀行口座は給料が振り込まれる口座の他に、貯金用の「貯める口座」を作りましょう。給料が振り込まれたら貯金の目標金額分を「貯める口座」に移して、給料口座を「使う口座」として生活費だけを残します。

そうすると「使う口座」は生活費だけなので、今月どれくらいのお金が残っているかを把握しやすく、「貯める口座」を見れば、将来に向けてどれくらいのお金が貯まっているかすぐに分かります。
自動振込の設定をしておけば、「使う口座」から「貯める口座」への振込みの手間も必要ありません。

さらに「貯める口座」は税金や旅行などの一年プランの「使う貯金」、年金や教育費などの「将来の貯金」と2つに分けると、貯金をより管理しやすくなります。

一部のネットバンクでは、口座の中で目的別にフォルダ分けができるので、車関係の積立、旅行資金など細かく分けることも可能ですよ。
出典:unsplash.com

さらに「貯める口座」は税金や旅行などの一年プランの「使う貯金」、年金や教育費などの「将来の貯金」と2つに分けると、貯金をより管理しやすくなります。

一部のネットバンクでは、口座の中で目的別にフォルダ分けができるので、車関係の積立、旅行資金など細かく分けることも可能ですよ。

6、副収入を得られるようにする

支出を抑えるのではなく、収入を増やすことでお金を貯められるのが副収入を得る、という方法です。
公務員の場合や副業を禁止している会社に勤めている場合はできませんが、転職をするよりも手軽に収入をアップできます。
出典:

支出を抑えるのではなく、収入を増やすことでお金を貯められるのが副収入を得る、という方法です。
公務員の場合や副業を禁止している会社に勤めている場合はできませんが、転職をするよりも手軽に収入をアップできます。

例えばハンドメイドでアクセサリーや雑貨を作って、フリマアプリやハンドメイドマーケットのアプリなどで売れば、趣味を兼ねて副収入が得られます。
また、おしゃれが好きな人は着なくなった服や使わなくなった小物などをフリマアプリやオークションサイトで売ることもできます。
出典:

例えばハンドメイドでアクセサリーや雑貨を作って、フリマアプリやハンドメイドマーケットのアプリなどで売れば、趣味を兼ねて副収入が得られます。
また、おしゃれが好きな人は着なくなった服や使わなくなった小物などをフリマアプリやオークションサイトで売ることもできます。

その他、自分が興味がある分野についてブログを書いて広告収入を得る、という方法もあります。
継続できるように、自分が無理なく楽しく続けられる方法を選ぶといいですね。
出典:unsplash.com

その他、自分が興味がある分野についてブログを書いて広告収入を得る、という方法もあります。
継続できるように、自分が無理なく楽しく続けられる方法を選ぶといいですね。

習慣を少しだけ変えて、楽しく貯金を♪

いかがでしたか?お金が貯まる人は決して、ケチでお金を使わないわけではありません。無駄なお金を極力使わないような工夫や意識づけができているのです。「死に金」なのか「生き金」なのかをキチンと見極め「生き金」しか使いません。
出典:

いかがでしたか?お金が貯まる人は決して、ケチでお金を使わないわけではありません。無駄なお金を極力使わないような工夫や意識づけができているのです。「死に金」なのか「生き金」なのかをキチンと見極め「生き金」しか使いません。

「お給料が少ないし貯金なんて無理!」と思っている人も、日頃の生活習慣をちょっとだけ変えてみていかがですか?自然と節約や貯金ができるようになるかもしれませんよ♪ぜひ、取り入れられる習慣から試してみて下さいね。
出典:

「お給料が少ないし貯金なんて無理!」と思っている人も、日頃の生活習慣をちょっとだけ変えてみていかがですか?自然と節約や貯金ができるようになるかもしれませんよ♪ぜひ、取り入れられる習慣から試してみて下さいね。

貯まらない理由を解消!「見直す・変える・辞める」で叶える10の節約術
貯まらない理由を解消!「見直す・変える・辞める」で叶える10の節約術

「特に贅沢をしている訳でもなく、できるだけ節約しているのに、なぜかお金が貯まらない……」という悩みを持っていませんか?そんな方に是非、参考にしていただきたい、筆者が実際に試して成功した節約術をご紹介します。

これなら続けられるかも!無理せず始められる“ゆるっと貯金術”
これなら続けられるかも!無理せず始められる“ゆるっと貯金術”

貯金をしたいけれど思うように貯まらない、節約しても続かない…そんな悩みはありませんか?頑張らないとお金は貯まらないと思いがちですが、少し意識を変えるだけで、誰でもいつからでも貯金を始めることは可能です。では具体的にどんなことを意識すればよいのでしょうか。今回は無理なく続けられる、8つの貯金術をご紹介します。

《暮らし上手さんになるために》新生活で見直したい「お金」のアレコレ
《暮らし上手さんになるために》新生活で見直したい「お金」のアレコレ

就職や転職、転勤や引越しなど…春の季節には新生活がはじまる方も多いのではないでしょうか。生活に大きな変化がなくとも、一区切りつけて心機一転がんばりたいというひともたくさんいますよね。そんな新生活がはじまるタイミングに、見直したいものといえば家計や貯金、保険などお金に関するアレコレ。普段は、なかなか落ち着いて時間をとることができない方も、この時期にぜひ見直してみてくださいね。

Seal Money Box Masaru Suzuki | CDC general store
スマート長財布|caduc カデュック|Creema
LONG FLAP WALLET/STANDARD SUPPLY|ZUTTO
Zaim/家計簿アプリ : 良品生活
ソファーを買い替えました。 : Chairs and.
やっぱり優秀だった無印・新サイズの引き出し : WITH LATTICE
年末からはじめた新しい習慣 : シンプルライフ × シンプルスタイル
LIFULL インテリア on Instagram
MokuNeji |[ボトル S]-北欧と雑貨のハシュケ【hushykke】
i c h i
めがねとかもめと北欧暮らし
白くま貯金箱 MK-Tresmer Polar Bear Money Box Comfota

こちらの記事もおすすめ

おすすめ特集

クリスマスギフト

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー