Instagramで話題に!「づんの家計簿」って?
3歳と2歳になるお子さん、そして2017年1月には3人目となる赤ちゃんも誕生予定のづんさん。現在は「づんの家計簿」が書籍化され、メディアにもご登場されています。元々、手帳を日記代わりにして細かく書き込むのがお好きだったそうですよ♪
そんなづんさんの家計簿とは、一体どのようなものなのでしょうか?づんさんのInstagramに投稿されている内容を参考に、「づんの家計簿」の魅力に迫っていきましょう!見ているうちに、あなたも家計簿をつけたくなってしまうはずですよ☆
「づんの家計簿」を覗いてみよう♪
づんさんが家計簿に使っているのは、【無印良品】のA5サイズのバインダー。このバインダーに、方眼ルーズリーフ・インデックス・クリアポケットを挟んでいるそうです。そして、ボールペンは【ユニボール シグノ】の0.28mmと0.38mmを愛用。太さや色を変えて書き分けています。
まずは「月初め」のページから拝見していきましょう。真ん中に横線を引き、年月・その月の収入額・毎月必ず支払う支出額などを書きます。そして、残りのスペースは方眼7マスおきにタテ線を引きます。
こちらが上半分に記入した内容のアップです。「2015(H27)/7」の右横に書かれているのは、給料・育児手当・臨時収入など、その月の収入額を全て合計したもの。そして、年月の下にタテに並んでいるのは、家賃・個人年金・保険料・光熱費など、毎月支払う支出額とその合計金額。その他のスペースには、臨時の大きな出費や貯金額の合計などが書かれています。
続いては、7マスおきにタテに線を引いたスペースをご紹介しましょう。このスペースには、その月の出費を時系列に書いていきます。まず、日付・店名・品名・単価を書き出し、左下に合計金額を書いて丸で囲みます(※1)。そして、その日の支出を書き終えたら横線を引いて区切り、右下に赤い文字でその月の支出合計金額を書きます(※2)。あとはその繰り返し。赤い文字の支出合計金額は、記入するたびに加算されて増えていきます。
ネットで買い物をした時も、基本的に書き方は同じです。づんさんの場合は、一目ですぐ分かるように店名を色ペンで囲っておくのだそう。ポイントを使って値引きした分や、GETしたポイント数もしっかり記入します。どれだけ得したか分かると、節約のやる気が増しますね♪
集計からムダ遣いなどをチェック!
月末になったら、一月分の集計を書き出します。初めのページの上段に書いた毎月の支出額(家賃など)と、日ごとに記入した生活費を合計し、その月の全体の支出額を出します。その金額を収入額から差し引き、赤字or黒字がどれくらいかをチェックするそうです。
また、食費や外食費など、よく買う物・支払うものは項目別に合計を出してみるのだそう。何にどれくらい支出しているかが分かるため、お金の使い方を見直すヒントになるそうですよ☆
お金の種類によってカテゴリーを分ける
「づんの家計簿」では、ガス・電気・水道などの光熱費は別のページに改めてカテゴリー分けされています。光熱費の変化を知りたい時にとても便利ですね!
こちらは左が給与明細書の記録、右が毎月天引きされる貯金の一覧表。マイホームの購入計画を立てているというづんさん、収入についての質問にも答えられるように準備されているそうです♪
貯金の種類は、学資・貯蓄型保険・天引き貯蓄の3つ。貯金額が増えていくのをすぐに確認できるのが嬉しいですね!
インデックスを付けて全体を保管
細かく分けられたページは、インデックスを付けてすぐ開けられるようにしてあります。インデックスは【無印良品】のマスキングテープを使った手作り。可愛いイラストもあり、手作り感たっぷりの素敵な家計簿です☆
「づんの家計簿」を実践する人が続出中!
分かりやすいルールでキレイに書かれた「づんの家計簿」。フォロワーさんの中には、触発されて同じように家計簿を付け始める人が続出しています!皆さんそれぞれ丁寧に書かれていますよ。
基本のルールを参考にしながら、自分にとって書きやすいスタイルにアレンジするのもおすすめです。カラーペンを使って、自分なりのカテゴリー分けをしてみましょう!
支出のバランスを見直すきっかけにも
5月からスタートしましたが中々使っている事が判明。
そして何に1番使っているのかが分かって今まで自分のお金の流れが把握できてなかったからよかった!
6月の改善点や目標も明らかに出来たし。
家計簿楽しいわ😋
こちらがその家計簿。楽しんで活用されている様子がよくわかりますね。
普段何気なく使っていたお金も、整理をしてみるとそのバランスの偏りに気付くことも多いもの。楽しく改善を目指せるというのは嬉しいことです。
書籍とノートも大好評です♪
「づんの家計簿」の詳しい内容は、書籍「楽しく、貯まる『づんの家計簿』書きたくなるお金ノート」にまとめられています。基本的なルールはもちろん、づんさんオススメの文房具などについてもチェックできますよ!
さらに、書籍に続いて発売されたのが「づんの家計簿ノート」。自分で線を書くのが苦手な方でも、すぐに始められる専用ノートです。
楽しみながら家計簿をつけていきましょう☆
キレイな文字で丁寧にまとめられた「づんの家計簿」。お金の管理がしやすくなるだけでなく、ある種の達成感も感じられそうですね。みなさんもぜひ、楽しみながら家計簿をつけてみませんか?
Instagramで話題になっている「づんの家計簿」をご存知ですか?「づんの家計簿」とは、主婦の「づん」さんがご自身で考案されたオリジナル家計簿のこと。きれいな字で丁寧に書かれた家計簿をInstagramにアップしているうちに、どんどんフォロワーが増え、今では「づんの家計簿」をお手本に家計簿をつけている人も大勢いるほど注目されているんです。