お見積もり依頼後、ご入力いただいた情報をもとにリショップナビから詳細確認のお電話をいたします。
ご希望の内容を確認し、複数の施工店からリフォーム会社をご紹介します。
「リショップナビに関する注意点」をご確認ください。
※リショップナビのページに移動します。
朝起きて顔を洗い、帰宅して手を洗い、寝る前には歯を磨く。家族が何度も使い、何かとお世話になる洗面所。
多目的ゆえに、リフォームは何を求めるかで内容が大きく変わってきます。配慮すべきポイントをチェックしていきましょう。
洗面所のタイプは、大きく「専用タイプ」と「多目的(兼用)タイプ」の2つにわかれます。
部屋の広さにもよりますが、「専用タイプ」は洗面台と収納だけで部屋を使うもので、ちょっと贅沢な洗面所と言えます。洗面所で身だしなみを整えたり化粧をしたりする方は多いので、専用のパウダールームとして使うこともできます。一方「多目的(兼用)タイプ」は、文字通り洗面所の部屋をパウダールーム・脱衣所・家事室などと兼用することを目的にしています。
洗面所に求める目的ごとにポイントをまとめてみました。
身だしなみを整えたり、パウダールームとして使ったりすることを主な目的に考えているなら、顔色や化粧の色味がわかりやすいように、自然光を採り入れる、自然光に近い色の照明を使うなど工夫が必要です。また、鏡を三面鏡にして手元まで鏡が飛び出てくるようにすれば、お化粧も楽になりそうです。
洗面所は、歯ブラシ、歯みがき粉、ひげそり、コップ、タオル、化粧品など小物類が非常に多い場所です。しっかりと収納スペースを確保することや、長時間の化粧に備えてイスの用意もお忘れなく。
もともと浴室の近くにある場合が多い洗面所。脱衣所としての使い心地を充実させるのであれば、床や壁の素材に気をつけましょう。
お風呂から出た後は、いくらバスマットがあっても水でぬれやすくなります。フローリングにする場合は、耐水性能が高い素材を選ぶようにしてください。そのためタイルやクッションフロアなどがよく使われています。また、湿気が多いので壁や天井にカビが生えやすくなります。カビを防止する効果がある塗料や、調湿機能のある壁紙を使うようにしましょう。最近は調湿機能や消臭効果がある珪藻土も人気があります。
さらに、脱衣所であれば冬でも快適に過ごせる寒さ対策にも配慮したいものです。
洗濯機を設置して、洗面所をユーティリティーの家事室として使っている方も多いようです。このタイプのリフォームの場合、洗濯機の位置に注意しましょう。
洗濯機と洗面台をならべて置く時は、洗面台を窓の近くに置いてください。洗濯機を窓の前に置くと、将来乾燥機を設置した時に十分光が採れないことがあります。お風呂の湯を洗濯に使うことも多いので、洗濯機は浴室の近くに設置したほうが便利です。
洗面所のリフォームに欠かせないものと言えば洗面台です。どのような洗面台を選ぶかは重要なポイントです。基本的な情報をおさえておきましょう。
洗面台には、「システムタイプ」と「ユニットタイプ」の2種類があります。「システムタイプ」とは、カウンター台、洗面ボウル、水栓金具、収納キャビネットなどの色や素材を自由に選んで組み合わせることができる洗面台です。セミオーダーに近く、寸法もリフォーム内容に応じて自由にプランニングできるので、オリジナルの洗面室を作ることができます。
「ユニットタイプ」とは、あらかじめ決まった間口(横幅のことで、60cm、75cm、90cmなどがあります)で作られた洗面台で、さまざまなタイプがあります。「キャビネットタイプ」と呼ばれることもあり、洗面ボウル、水栓金具、収納キャビネット、鏡、照明などが組み込まれています。
洗面ボウルまでの高さは、75cm、80cm、85cmのものが一般的で、標準タイプと言われているのは80cmです。ただし、洗面台は小さなお子さんも使うものです。家族の構成や身長を考慮して選ぶようにしましょう。
洗面台本体の高さも要チェックです。天井につかえたり、窓をふさいだりしないよう、設置場所に適した高さのものを選びましょう。
洗面台の主な収納スペースは、下部と鏡の裏になります。洗面台の下には、配水管があるので、より多くの収納スペースを確保したいなら、配水管の左右のスペースまで使える観音開きの収納扉のものが安心です。また、一部を引き出しにしたタイプもあります。
鏡の裏の収納スペースも要チェックです。三面鏡タイプですべての鏡の裏に収納スペースがあれば、かなりの小物類の収納ができます。
洗面ボウルの素材や形状にも、さまざまなものがあります。素材としては、陶器、人造大理石、樹脂などがあり、最近では汚れにくい表面加工をしたものも発売されています。洗面ボウルの形は丸いボウルや広くて平たいなど多様で、年々大きくなる傾向にあるようです。
最近はシングルレバーの水栓金具がほとんどですが、使いやすさや機能などもチェックポイントです。引き出して使えるシャワータイプや、高さが変わるものであれば、バケツなどに水を入れる時や、洗面ボウルで髪を洗う時にも便利です。また、洗面所ではドライヤーやひげそりなどの電気製品を使う機会も多いので、コンセントの有無も要チェックです。
基本的な機能は押さえた上で、予算に応じてさらにオプション機能まで検討できれば、リフォーム計画も盛り上がりそうです。洗面台にあるユニークな機能をいくつかご紹介します。
脱衣所も兼ねる洗面所では、寒い冬に足元が冷えます。床暖房ではあたたまるまで時間がかかりますが、温風式の足元暖房ではすぐです。
洗面所のタオルは湿って冷たくなりがちです。タオルウォーマーがあればかけておくだけで湿気をとってあたためてくれるので、いつでもさわやかなタオルを使うことができます。
足で操作して水を出したり止めたりできるスイッチです。両手がふさがっていたり、手が汚れていたりして水栓を触りたくない時に便利です。
例えば、洗面台ユニットに取り付けられた水栓金具は、特殊なものでなければ1人でも交換可能ですが、お湯と水の2種類の配管があること、水漏れの心配があることなどを考えると難易度は高そうです。
洗面室でのDIYは、壁紙の張り替えや、防カビ効果のあるペンキの塗布にとどめておいたほうがよさそうです。また、壁埋め込みの棚にタイルを貼り付ければ、見た目のイメージも変わってきそうです。
壁の一面だけクロスの色を変えることによって、より広々と感じるだけでなく、合わせてお洒落な空間も演出しています。洗面化粧台はそのまま使用しています。また、窓の断熱改修工事も行いました。
シンプルな機能のものをご提案させていただきました。
水栓、洗面ボウル、鏡、タイルを選んでいただき、施工いたしました。洗濯機上にも梁をかわしたオープン棚を造作。 オープン棚、洗面台造作、床はフロアタイルです。
まだこのクチコミはありません