Go to Contents Go to Navigation

今日の歴史

今日の歴史
  • 今日の歴史(3月30日) 1966年:尹潽善(ユン・ボソン)前大統領が中心となり保守系野党、新韓党を結成 1972年:朴正熙(パク・チョンヒ)大統領が北朝鮮に4大軍事路線の廃止など5大平和原則を提示 1990年:ルーマニアと大使級外交関係を樹立 1990年:大韓航空とソ連のアエロフロート航空がソウル―モスクワ線を就航 1991年:韓国国際協力団(KOICA)を創設 1995年:金鍾泌(キム・ジョンピル)元首相が総裁の保守政党、自由民主連合結党 2009年:北朝鮮が南北経済協力事業・開城工業団地に勤務する現代峨山の社員1人を拘束(8月13日に解放) 03.30 00:00
  • 今日の歴史(3月29日) 1896年:京仁線(ソウル―仁川)鉄道の敷設権を米国人モールスに許可 1988年:マクドナルド韓国1号店がソウルにオープン 1995年:経済協力開発機構(OECD)に加盟 1999年:平壌で第4回米朝ミサイル協議始まる 2001年:仁川国際空港が開港 03.29 00:00
  • 今日の歴史(3月28日) 1894年:甲申政変の首謀者、金玉均(キム・オクギュン)を刺客の洪鍾宇(ホン・ジョンウ)が上海で殺害 ※甲申政変は金玉均ら開化派が日本の力を利用して中国・清に依存しようとしていた閔氏一族の勢力を倒し、政府を樹立するため起こした政変。閔氏一族が救援を求めた清国軍の反撃で失敗に終わった 1953年:北朝鮮が朝鮮戦争時の負傷捕虜の交換に同意 1968年:経済団体の韓国経済人協会が全国経済人連合会(全経連)に改称 ※2023年に韓国経済人協会(韓経協)に再び改称 1969年:金寿煥(キム・スファン)大司教が韓国初のカトリック枢機卿に選任 1974年:オマーンと国交樹立 1993年:ソウル発釜山行きの列... 03.28 00:00
  • 今日の歴史(3月27日) 1951年:6・3・3・4の新学制を実施 1971年:在韓米軍第7師団が駐留から23年10カ月で撤収 1982年:韓国プロ野球がソウル運動場で開幕 1999年:ソウル大の黄禹錫(ファン・ウソク)教授が子牛のクローン実験に成功したと発表 2002年:通貨危機から4年4カ月ぶりに韓国の信用格付けがAクラスに回復 2008年:統一部長官の発言に反発した北朝鮮の要求で、開城の南北交流協力協議事務所から韓国の常駐当局者が撤収 2012年:ソウルで開かれた第2回核安全保障サミットが共同声明(ソウルコミュニケ)を採択して閉幕 03.27 00:00
  • 今日の歴史(3月26日) 1910年:伊藤博文を暗殺した独立運動家の安重根(アン・ジュングン)が中国・旅順監獄で処刑 1962年:全国に教育大10校を開校 1962年:ニュージーランドと国交樹立 1990年:モンゴルと国交樹立 1991年:市・郡・区単位の地方議会の議員選挙が30年ぶりに復活 1991年:大邱市内の小学生5人がカエル取りに行ったまま行方不明に ※児童たちの遺骨は2002年9月に見つかった 2001年:ミサイル技術の拡散防止を目的とする国際枠組み「ミサイル関連技術輸出規制(MTCR)」に加盟 2010年:黄海の白○(○=令に羽)島沖で海軍哨戒艦「天安」沈没、兵士46人死亡 ※後に北朝鮮の攻撃で撃沈したこと... 03.26 00:00
  • 今日の歴史(3月25日) 1895年:金弘集(キム・ホンジプ)内閣が、近代化のための乙未改革に着手 1930年:京城帝国大(現ソウル大)医学部で第1回卒業式、韓国人12人と日本人43人が卒業 1949年:張勉(チャン・ミョン)法学博士が初代駐米大使として赴任 1951年:朝鮮戦争で韓国軍が東海岸側から38度線を突破 1969年:カトリック大医学部の李容珏(イ・ヨンガク)教授チームが国内初の腎臓移植手術に成功 1981年:第11代総選挙 1989年:文益煥(ムン・イクファン)牧師が北京経由で北朝鮮を訪問 2014年:韓日関係を懸念するオバマ米大統領の主導で、朴槿恵(パク・クネ)大統領、安倍晋三首相との3者による韓米日首脳... 03.25 00:00
  • 今日の歴史(3月24日) 1962年:国家再建最高会議の朴正熙(パク・チョンヒ)議長が大統領の権限を代行 1962年:盧基南(ノ・ギナム)神父が韓国初のカトリック大司教に任命される 1964年:ソウル大、高麗大、延世大の学生5000人余りが日本との国交回復交渉を巡る「対日屈辱外交」に反対するデモ 1966年:韓日貿易協定を締結 1988年:ハンガリーが東欧初の貿易事務所をソウルに開設 1992年:第14代総選挙を実施 1994年:金泳三(キム・ヨンサム)大統領が訪日、細川護熙首相と首脳会談 2000年:国内証券市場での外資系企業上場を認可 2022年:北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射 ※北朝鮮は翌日、新型I... 03.24 00:00
  • 今日の歴史(3月23日) 1908年:独立運動家の田明雲(チョン・ミョンウン)と張仁煥(チャン・インファン)が米ロサンゼルスで親日派の米外交官スティーブンソンを暗殺 1949年:初代駐韓米国大使のムーチョが赴任 1990年:ブルガリアと国交樹立 1992年:アゼルバイジャンと国交樹立 2004年:朴槿恵(パク・クネ)氏がハンナラ党(現・国民の力)の代表に選出される ※1965年に朴順天(パク・スンチョン)氏が最大野党・民衆党のトップに就任して以来、39年ぶりの女性党首誕生となった 2017年:14年4月に南西部の珍島沖で沈没した旅客船セウォル号が海中から引き揚げられ、約3年ぶりに船体の一部が姿を現す ※セウォル号沈没事... 03.23 00:00
  • 今日の歴史(3月22日) 1920年:京城(現ソウル)高裁が独立運動の首謀者48人に対し騒乱罪を適用 1953年:憲兵総司令部が新設 1962年:尹潽善(ユン・ボソン)大統領が辞任 1965年:単一変動為替制度を実施 1969年:ソウル・清渓川に3・1高架道路が開通 2002年:金大中(キム・デジュン)大統領が韓国を公式訪問中の小泉純一郎首相と会談 2018年:李明博(イ・ミョンバク)元大統領、巨額の収賄や横領容疑などで逮捕 03.22 00:00
  • 今日の歴史(3月21日) 1905年:度量衡法を公布 1954年:標準時子午線を変更、日本より30分遅い東経127.5度に ※61年8月10日に再び日本の標準時と同じに 1963年:ルワンダと国交樹立 1996年:仁川・永宗島の新空港の名称を「仁川国際空港」に決定 2001年:現代グループ創業者の鄭周永(チョン・ジュヨン)氏が死去 2013年:国連人権理事会、北朝鮮の人権侵害の実態を調べる調査委員会を設置する決議採択 03.21 00:00
  • 今日の歴史(3月20日) 1902年:漢城(現ソウル)―仁川間で電話開通 1946年:第1回米ソ共同委員会がソウルの徳寿宮で開かれる 1958年:ソウル―済州線に民間旅客機就航 1963年:尹潽善(ユン・ボソン)、許政(ホ・ジョン)ら在野の政治家が軍政延長反対デモ 1996年:韓中外相会談で漁業協定の締結と排他的経済水域(EEZ)の画定交渉の開始に合意 1999年:金大中(キム・デジュン)大統領と日本の小渕恵三首相が青瓦台(大統領府)で首脳会談 2001年:世界的な口蹄疫(こうていえき)ウイルス問題で全国142カ所の家畜市場を一時全面閉鎖 2006年:全斗煥(チョン・ドゥファン)元大統領ら約170人の叙勲を取り消し 03.20 00:00
  • 今日の歴史(3月19日) 1950年:選挙法が国会で可決 1962年:韓国原子力研究所が原子炉の点火実験に成功 1971年:釜山で古里原子力発電所を起工 ※韓国初の商用原発で78年に運転開始 1975年:休戦ライン付近で北朝鮮が掘った韓国侵入用の地下通路を発見 1991年:李海邦(イ・へバン)博士が皮膚吸収型のインスリン投与法を世界初開発 1993年:政府が非転向長期囚の李仁模(イ・インモ)氏を北朝鮮に送還 1994年:特使交換に向けた第8回南北実務接触が、北朝鮮の朴英洙(パク・ヨンス)代表による「ソウル火の海」発言で決裂 1996年:朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)が韓国電力を北朝鮮に対する軽水炉支援の主契約者... 03.19 00:00
  • 今日の歴史(3月18日) 1912年:日本が朝鮮の裁判所組織を地方・覆審・高等の三級三審制に 1935年:朝鮮初の自動電話交換機が咸鏡北道・羅津郵便局に設置される 1937年:朝鮮総督府が執務中の日本語使用を官公庁に指示 1982年:反独裁、反米闘争を行う学生が釜山にある米文化院を放火 1995年:米朝が初めて穀物を取引 1998年:美都波百貨店が不渡り 2003年:囲碁の李昌鎬(イ・チャンホ)九段が春蘭杯・世界選手権大会で優勝し、世界戦グランドスラムを達成 03.18 00:00
  • 今日の歴史(3月17日) 1927年:天主教(カトリック)平壌教区がソウル教区から独立 1950年:スペインと国交樹立 1955年:東亜日報が誤報事件で休刊 1964年:大韓航空がソウル―大阪線を就航 1972年:国内初の電気機関車が誕生 2005年:国家安全保障会議(NSC)が、日本の植民地支配の被害に対する真相究明や謝罪、反省を求めることを盛り込んだ「対日新ドクトリン」を発表 2009年:北朝鮮が米国籍の女性記者2人を拘束 2010年:南極の東南端に位置するテラ・ノバ・ベイに、世宗科学基地に続く韓国第2の南極基地建設を確定 ※14年2月に「張保皐(チャン・ボゴ)科学基地」として開設 03.17 00:00
  • 今日の歴史(3月16日) 1963年:国家再建最高会議の朴正熙(パク・チョンヒ)議長が軍政4年延長案の国民投票実施計画を発表 1983年:初の韓米合弁銀行、韓美銀行(現・韓国シティ銀行)が業務開始 1998年:朝鮮半島の平和体制構築に向けた4カ国(韓米中朝)協議の第2回本会談がスイス・ジュネーブで開かれる 2005年:韓国電力が南北分断後初めて北朝鮮(開城工業団地)に電力供給を開始 2013年:フィギュアスケート世界選手権の女子シングルでキム・ヨナが4年ぶり2度目の優勝 2020年:韓国銀行(中央銀行)が臨時の金融通貨委員会を開き、政策金利を年1.25%から0.75%に0.5%引き下げ ※韓国の政策金利が0%台となるの... 03.16 00:00
  • 今日の歴史(3月15日) 1919年:米国本土、メキシコ、ハワイ在住の朝鮮人が全体代表者会議を開催し独立運動支援を決定 1941年:朝鮮総督府が学徒挺身隊を組織し学生・生徒らの勤労動員を開始 1946年:米軍とソ連軍の朝鮮半島分割進駐で中断されていた北朝鮮との郵便物交換が再開 1960年:大統領・副大統領選挙で自由党政権が大がかりな不正を行い、李承晩(イ・スンマン)氏と李起鵬(イ・ギブン)氏が当選 1971年:国策シンクタンクの韓国開発研究院(KDI)が発足 2003年:国防部が現役兵の軍服務期間2カ月短縮を発表 2003年:対北朝鮮送金特別検査法を公布 2012年:韓米自由貿易協定(FTA)が発効 03.15 00:00
  • 今日の歴史(3月14日) 1902年:京義線鉄道で麻浦―開城間の敷設起工式 1940年:慶尚南道・統営で巡航船が転覆、40人が死亡 1951年:朝鮮戦争で国軍と国連軍がソウルを再奪還 1973年:南北調節委員会の第2回会議を平壌で開催 1980年:韓米第1軍団が韓米連合野戦軍司令部(CFA)に改称 2002年:脱北者25人が北京のスペイン大使館に駆け込み、韓国に亡命申請 03.14 00:00
  • 今日の歴史(3月13日) 1946年:咸興学生反共運動が発生 1969年:南山1号トンネル着工 1981年:労働庁を労働部に昇格 1986年:北朝鮮に拉致されていた映画監督の申相玉(シン・サンオク)、女優の崔銀姫(チェ・ウニ)夫妻がウィーンの米国大使館に亡命 1998年:金大中(キム・デジュン)政権発足を機に553人余りが特別恩赦・復権 2009年:韓国軍初となる戦闘艦派兵部隊「清海部隊」が海賊対策に当たるためソマリア沖へ出発 03.13 00:00
  • 今日の歴史(3月12日) 1948年:独立運動家の金九(キム・グ)、金奎植(キム・ギュシク)、金昌淑(キム・チャンスク)、趙素昂(チョ・ソアン)らが、南朝鮮の単独総選挙反対声明を発表 1964年:第6回韓日会談の本会談が2年ぶりに再開 1971年:韓国軍が米2師団担当の休戦ライン西部地域20キロ区間の警備業務を引き継ぎ、休戦ライン155マイル警備を完全担当 1993年:北朝鮮が核拡散防止条約(NPT)脱退を宣言 2001年:金大中(キム・デジュン)大統領が来韓した南アフリカのマンデラ大統領と会談し平和メッセージを発表 2004年:国会が盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領の弾劾訴追案を可決 ※憲政史上、現職大統領に対する弾劾訴... 03.12 00:00
  • 今日の歴史(3月11日) 1959年:スウェーデンと国交樹立 1963年:クーデターを計画したとして、情報機関の中央情報部が金東河(キム・ドンハ)や朴林恒(パク・イムハン)ら一部軍人を摘発 1985年:民主正義党(民正党)の盧泰愚(ノ・テウ)代表が大統領任期内の直接選挙制を含む憲法改正に反対表明 2004年:黄海上空で空軍戦闘機2機が衝突・墜落 2009年:大韓航空機爆破事件の実行犯だった金賢姫(キム・ヒョンヒ)元北朝鮮工作員と、拉致被害者の田口八重子さんの家族が釜山で面会 03.11 00:00
ホーム ページのトップへ
情報をお寄せください
聯合ニュース日本語版では、イベントの開催告知、取材案内、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報をお待ちしております。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。
お問い合わせ
聯合ニュース日本語版に関する記事やコンテンツ使用などについてのお問い合わせは( [email protected] )へ。 イベントなどの開催告知、取材要請、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報も同メールアドレスで受け付けています。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。