お問い合わせ
'; $('body').append(tel_modal_dom); $(document).on('click','.modal-common-close,.modal-common-overlay',function(){ $('#modal-common').toggle(0); return false }); $('#telBtn,.telBtn').click(function(){ $('#modal-common').toggle(0); return false }); });

コロナ禍によりリアル開催だったセミナーをZoom配信へ
現場の負担減のため配信サポートサービスも活用

一般財団法人 運輸総合研究所 様

運輸総合研究所では、かねてより研究報告会、運輸政策に関するセミナー・シンポジウム等を多数開催し、情報発信を行ってきた。しかし2020年からのコロナ禍により参加者を集客しての開催が難しくなり、録画をオンデマンド配信する形での開催にシフトした。しかし、録画配信では質疑応答など双方向のコミュニケーションができないことから、「Zoomウェビナー」を導入してリアルタイムでのセミナー配信を開始した。その結果、時機を得たテーマ設定やオンライン配信のメリットなどを活かし、セミナー参加者を飛躍的に増やすことができた。

導入の目的

  • コロナ禍によってセミナーのオンライン開催を検討
  • Web会議などで使い慣れたZoomを活用したい

抱えていた課題

  • 録画によるオンデマンド配信ではその場で質疑応答ができない
  • 配信ツールはサポートするベンダーの製品以外に選べない
  • 社内で配信スキルを持ったスタッフが少ない

導入の効果

  • 質疑応答なども可能なオンラインセミナーをZoomで配信
  • セミナー視聴者は地方や海外にまで広がり、参加人数が大幅に増加
  • 多数の配信実績があるブイキューブがサポートするので安心

お話を伺った方

  • 主任研究員 深作 和久 氏
  • 研究員 新倉 淳史 氏

使い慣れたZoomで配信できるというメリット

「Zoomウェビナー」導入の背景について教えてください。

新倉氏 従来から、イベントホールや社内の会議室などを利用して集客型セミナーを定期的に開催していましたが、2020年にコロナ禍となり、集客型セミナーの開催が難しくなりました。そのため、オンラインセミナーを検討し始めて、まずは2020年の7月に録画した動画を使用したオンデマンド配信を開始しました。

深作氏 集客型セミナーでは、質疑応答などによりセミナーの内容を深めることができました。しかし、録画によるオンデマンド配信では、従来のセミナーで行っていた質疑応答などができないことが課題となりました。これまでの集客型セミナーと遜色ない形で開催するためにライブ配信に切り替える必要があると考え、検討を始めました。

「Zoomウェビナー」選定の決め手となったポイントは?

新倉氏 Web会議のツールとして急速に普及したZoomミーティングを、日々の会議で利用していたので、Zoomには馴染みがありました。こうしたことから、Zoomウェビナーの導入を決めました。

深作氏 配信にあたって数社のベンダーを比較検討しました。多くのベンダーにおいて、配信に使用するツールは、それぞれのベンダーが提供する配信ツールしか使えないことが分かりました。ブイキューブはZoomウェビナーの配信サポートサービスを実施していることや、これまでのオンデマンド配信での実績などもあり、継続してお願いする形になりました。

オンライン化で従来の3倍以上の集客を実現

導入の効果はどうでしょうか?

新倉氏 従来の集客型セミナーでは、どんなに盛況でも会場のキャパシティ以上の集客はあり得ませんでした。オンライン開催では、地方や海外の方でもセミナーに参加できるようになったので、これまで150人~300人程度だった集客数が、時機を得たテーマ設定もあり、今は1,000人を超えることもあります。参加される方にしても、移動の時間や費用がかからないので、メリットは大きいのではないでしょうか。また、招聘する講師の方も、地方や海外から参加できることから依頼やスケジューリングがしやすくなりました。

深作氏 高頻度でオンライン配信ができるのは、ブイキューブのサポートによって、当研究所の担当者の負担が減っていることも要因の一つとして考えられます。社内でオンライン配信に通じた人間は限られていること、他の業務を抱えながら対応をするのは、厳しいものがあります。また、セミナーごとにプログラムの内容や会場も異なるので、その都度個別の対応が必要となること、急遽モニターやケーブルなどの機材が必要になることがあります。そういった際、ブイキューブのスタッフからのサポートがあり助かっています。

今後の展開について教えてください

新倉氏 コロナが収束すれば、本格的に会場に参加者を集客する形での開催も再開するでしょう。しかし多くのメリットがあるオンライン配信を同時に続けると思います。オンライン開催は、先ほど申し上げたとおり多くのメリットがあることから、会場参加のみにこだわる理由はありません。セミナーの規模に関わらず、会場参加と同時にオンラインでも開催する、いわゆる「ハイブリッド型」の開催が主流になると思いますし、既に何度か「ハイブリッド型」での開催を行っています。

case-study-jttri-img01

 

{parent_widget_container=null, path=@hubspot/text, label=事例企業名<br>※様は不要, value=一般財団法人 運輸総合研究所, export_to_template_context=true, body={value=一般財団法人 運輸総合研究所}, css={}, child_css={}, id=company_name, name=company_name, type=text, order=10, smart_type=null, styles={}, content_editable_values=[value]} ロゴ

一般財団法人 運輸総合研究所

交通運輸に関する総合的な研究と調査を実施する機関。交通運輸全般に渡る政策の評価や提言を行い、交通運輸に関する政策の策定に資するとともに、国民生活の質的向上、魅力ある地域社会の創出、産業経済の発展および国際的な共生の推進に貢献することを目的としている。
URL: https://www.jttri.or.jp/