by tohramiki
カテゴリ
以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 検索
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
6時、2時間ほど寝ただけで起床。jogは自粛。ジムはスポーツクラブ全体がお盆休みに入った。楽しみはお風呂の中の読書のみ。そして本日、赤塚りえ子・著『バカボンのパパよりバカなパパ〜赤塚不二夫とレレレな家族』(徳間書店)読了。本書は大学時代の先輩で、ライターの今村守之さんが構成を担当されていることもあり、7月に刊行され話題になっていたのも知っていたのだが、仕事上読まなければならない本が色々とあって、2日程前からやっと開くことが出来た。ソフトカバーで336ページ。りえ子さんの語りというか、平易な話し言葉で書かれているので、ヴォリュームの割には比較的短い時間で読める。けれどココロにはズシーンと深い感動を与えてくれる名著である。
タイトル通り、これは自由奔放に生きたマンガ家・赤塚不二夫さんと、その家族の物語。家族とは、一人娘のりえ子さんに、これまた自由でカッコイイ、ママ・登茂子さん。そしてママと離婚後赤塚先生の2人目の奥さんとなり、後にフジオ・プロの社長に、前妻・登茂子さんとは最後まで親友だった眞知子さん。さらにママより8才年下の再婚相手キータン、りえ子さんのイギリス人の夫・ジョンさん。彼らの織りなす、冗談と悪ふざけと、愛と情熱。時には憎しみもあり、最後には寂しさも苦しさも、ある。 自由とは、時に大きなリスクを負うものなのだろうか? 赤塚先生が晩年病に苦しんだのは、マンガ家という超ハードな仕事で何日も徹夜をしながらも、決して休もうともせず酒を飲み続け、ムチャクチャに遊び続けたせいかもしれない。けれど、尚かつ「これでいいのだ!」と断言出来る家族の姿が、此処にはある。物語の後半、赤塚家を信じられない不幸が次々と襲う。末期のガンに冒され、モルヒネで朦朧としているママ登茂子さんの手を取り、りえ子さんがこう語りかける場面がある。「わたしの自慢のママなんだよ。最高のママなんだよ。世界一素敵なママなんだよ。ママを誇りに思ってるからね」。一生のうちその人にしか出会えない、世界でたった一人の生みの母親。その相手にここまで言える幸せって、他にあるだろうか? そう、だからこれでいいのだ。 もうひとつ、お風呂の中で不覚にも泣いてしまった場面があった。それは赤塚先生が人気絶頂の頃、時は1973年。「少年マガジン」に連載中だった『天才バカボン』の出来上がったばかりの原稿を、編集担当者の五十嵐さんがタクシーの中に置き忘れてしまう。売れっ子の先生だからもう〆切はギリギリのギリギリ。編集者も徹夜徹夜で付き合ってるからそんな一大事も起こってしまうのだろう。どのタクシー会社だったかも判らず、顔面蒼白になって謝りに戻って来た五十嵐さんに、赤塚先生はこう言った。「まだ時間はある。飲みに行こう!」。そして酒場に行ってもギャグを言い続け、意気消沈している五十嵐氏を励まし続けたという。 やがて朝になり飲み屋から戻ると、「大丈夫。ネーム(吹き出しの中に書いた台詞やト書き)が残ってるからもう一度描ける」と、先生はもう一度ペン入れを初め、再び同じだけの時間かけて仕上げる。そして五十嵐さんに手渡すのだが、その時の台詞が素晴らしい。「二度目だから、もっと上手く描けたよ」。TV等で良く見た、あの笑顔が眼に浮かぶようだ。これだけ書くと、底抜けに優しい人というイメージかもしれない。けれど僕はそれだけじゃないと思う。赤塚不二夫は、モノを作る苦しさも楽しさもすべて知り尽くしていた。また、それが決して自分だけの力で成り立っていないことも知っていたのだ。 赤塚作品が本人だけでなく、北見けんいち、高井研一郎を初めとしたアシスタントやブレーン、さらに担当編集者のアイデアによって作られていたのは良く知られた話だ。それもライバル他社の作品であっても、編集者達はかまわず企画の輪に加わったという。だから赤塚さんは五十嵐さんに、彼なりの厳しさも見せる。幸か不幸かタクシーに置き忘れた方の原稿は、数日後フジオ・プロに届けられる。そこで「もう二度と同じ失敗を繰り返さないように、お前が持ってろ」と、その原稿をプレゼントするのだ。そして赤塚さんが亡くなって1ヶ月後、五十嵐さんはりえ子さんにそれを返す。「この原稿の役目も終わりました」と。その間、なんと35年。作家と編集者が、これほど幸せな関係でいられることがあるだろうか。つまり赤塚不二夫にとって、周りにいるすべての人が家族であり、愛情の対象だったのだ。もちろん、マンガもギャグも冗談も──。
by tohramiki
| 2010-08-10 08:20
|
Trackback
|
ファン申請 |
||