16:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 08:59:37.20 ID:b06uLhgR0.net
モルダー、あなた疲れてるのよ。
17:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 08:59:37.94 ID:uiX6GDZO0.net
何で生命体が人型だと思っちゃうのか、その先入観から既にアウト
37:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 09:06:08.24 ID:HRHU+sCM0.net
40:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 09:06:21.72 ID:bdGTU1VA0.net
地球上だけでも色々な形の生物が存在するのに、
なんで人間が想像する異星人って、
極めて人間に近い形ばっかりなんだろ?
144:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 09:45:09.20 ID:7LpENFuY0.net
>>40
昔は色々な形の宇宙人が目撃されていたが
リトルグレイの登場以降は、なぜか目撃例がグレイ型ばかりになった
44:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 09:07:42.26 ID:C536QWTa0.net
このうさんくさい影よりも手前にある真ん中から綺麗に十字に亀裂の入った石の方が
気になるんだけど
なんでこんな風になってんだろ
123:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 09:38:01.78 ID:fRUpC9Lq0.net
>>44
確かに
自然にしては綺麗すぎるし何らかの生命体がいそう
47:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 09:07:56.49 ID:ogmDXmMg0.net
手前の岩が綺麗に十字に組み合わさってるのか、割れてるのか。
きっと古代遺跡だな。人型に見えるものは建物に飾られた彫刻だろう。
54:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 09:09:36.29 ID:ceIL2SOA0.net
85:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 09:18:24.95 ID:vn511Cbe0.net
この話の真偽は解らんが、火星には普通に人間が住んでるからな。
いつ、どうやって移住したのか、元々住んでたのかは全く謎だが確実に火星に人はいるんだよ。
87:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 09:20:28.83 ID:jeq+j2LQ0.net
二枚目はアタカマ砂漠で見つかった奴だろ
これの解析結果は[ほぼ人間に近い素体である]とけつろんづけられて封印されたやろ
113:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 09:32:59.13 ID:XkvrBa+O0.net
人面岩が、映像に映っていたのは、まずかった。
その後の、火星ミッションは、人面岩の形状を破壊することが、ひとつの
目的でもあった。
125:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 09:38:21.90 ID:9k9W4m7X0.net
この地球の深海ですら想像もできないような奇妙な生き物がいるのに
なぜ別の星の生き物なのに二足歩行で人間に似てるんだ?
129:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 09:38:52.47 ID:Hq6LlDSm0.net
火星人も猿から進化したのか
130:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 09:39:20.92 ID:lHkDmq7Y0.net
火星は気圧も重力も小さいんだから、人間の子孫がいるとしたら小型化より
大型化すんじゃね?、
133:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 09:39:49.17 ID:3iX2WBR70.net
132:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 09:39:48.83 ID:FTrcneQk0.net
科学の発展とともにこういうロマンがなくなって詰まらなくなったよな
20年前なら全人類が信じてワクワクしていたのに
146:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 09:45:12.72 ID:+g38tk8v0.net
誰でもわかることは、知能の高い異生物はまず、月に住み着いて地球を観測するということ
望遠鏡で覗くと時々、向こうのレンズがピカリと光るから
147:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 09:45:49.47 ID:+ryeVW+X0.net
なんで宇宙人だのエイリアンっていちいち霊長類に近い骨格なの?
ひょっとしてそれが想像力の限界だから?
180:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 09:58:49.82 ID:wZpSu/ZN0.net
>>147
宇宙人が地球人を作ったとしたら?
192:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 10:02:36.98 ID:AFBzfrPk0.net
>>147
>なんで宇宙人だのエイリアンっていちいち霊長類に近い骨格なの?
>ひょっとしてそれが想像力の限界だから?
ヴェランシア人 : 龍型人
アリシア人 : 体を持たない思念体
チクラドリア人 : 全身ピンク
ライレーン人 : 全裸の美女だけの種族
アイヒ人 : 全身トゲトゲの芋虫
リゲル人 : ドラム缶に4本の触手
パレイン人 : 五次元人
170:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 09:55:39.16 ID:BF+ed4IR0.net
176:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 09:57:48.41 ID:GOgVIPv1O.net
この火星人が居て当然ってノリが好き
191:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 10:02:25.20 ID:yZYL2KBe0.net
こういうのを、パレイドリアというんだぜ。病気ではない。
222:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 10:14:44.41 ID:/QUFY46+0.net
232:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 10:20:23.68 ID:WkiFPT8b0.net
なんで人型である必然性があるのだろう?
火星の環境で地球動物のもどきであることは不利じゃないの。
球体とか液状とかの生命体のほうが説得力があるのに。
255:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 10:32:20.86 ID:XHdtZCRXO.net
>>232
元々、地球人は火星にすんでて火星の環境悪化で地球に移住した
と妄想
252:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 10:31:21.86 ID:iQXJwH4L0.net
256:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 10:32:50.46 ID:kTgCv1Mt0.net
宇宙戦争待ったなし。人類オワタ
260:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 10:35:11.07 ID:VY43Kwkg0.net
ウイルスやらアメーバ形状なら宇宙人とは言わない
宇宙人というからには歩行は譲れない、最大でも足は6本まで
262:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 10:36:06.67 ID:meRC9sMg0.net
UFOにギッシリ乗ってると思うと怖いな。
カマキリのタマゴ状態でやってくる。
278:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 10:50:07.66 ID:00wkq3Er0.net
ちょっとムー買ってくる!
281:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 10:53:53.96 ID:AWfhOOm60.net
枕元とかに出て来るとかの
噂の小さいオッサンの正体は宇宙人な訳か
304:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 11:16:32.07 ID:HH98rBB20.net
これって今世紀最大の発見じゃね。
307:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 11:18:07.08 ID:Bth5L1Me0.net
なんだミクロマンか…
308:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 11:21:08.16 ID:UEoJ80PC0.net
他にも太陽の周りをうろつく謎の巨大なキューブとか球体もあったね
大開示に向けて少しずつ動き出してきたな
地球の空にプレアデスとアンドロメダの艦隊が見られる日も近い
406:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:22:12.17 ID:aD7nkr+70.net
小さいおじさんの正体か
421:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 14:10:08.75 ID:pNRlSfVP0.net
今の科学技術は結構進んでるとは思うがな
火星からこれだけ鮮明な映像が送れるとはどう考えても信じられんわ
419:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:58:17.33 ID:1MYJ9pGT0.net
たとえエイリアンがいたとしても、今の人類よりも先進的な
種族じゃないと意味ないよな。
477:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 15:28:44.49 ID:jLRpfJYaO.net
もうちょっとクオリティ高く出来なかったのかよ・・・
481:名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 15:36:20.55 ID:Mnt84tJe0.net
NASAのホムペで公開してる写真で 別の写真もあったな
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1466812431
コメントする 0 Comments