3:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:19:56.03 ID:xU4aE6wC0.net
ハチミツは?常温保存しているのだが。
627:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/08(金) 01:28:26.76 ID:43QbaIZ+0.net
>>1
冷蔵庫以外にどこに保存するんだよ
>>3
はちみつは常温保存て書いてあるな
一度冷蔵庫にい入れてしまったものはそのまま冷蔵保存するしか無いけどな
112:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:52:00.45 ID:ZraQAyd2O.net
>>3
はちみつは常温で大丈夫。エジプト時代のはちみつも現代でも問題なく食べれる
521:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/08(金) 01:07:05.26 ID:1NzG67E00.net
>>112
なんか蜂蜜って品質にだいぶ差があるとか聞いたことが・・・
ローヤルゼリーだったかな?
どう違うかわからんw
4:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:19:56.18 ID:cUEwvbPL0.net
マヨネーズやケチャップを常温保存するヴァカなんていねぇだろwwww
21:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:26:56.09 ID:iK5SDxXJ0.net
>>4
それが居るんだがな
うちの妹がそうだった、腐るから冷蔵庫にと言っても
いや腐らないから常温保存でいいのって聞かないし
176:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/08(金) 00:04:59.94 ID:HrVmlnyu0.net
>>21
まじかw
6:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:21:21.54 ID:IlV0GV7w0.net
普通は冷蔵庫だろ
回転の早い業者じゃあるまいし、一般家庭でその辺に放置してるなんて見たこと無い
7:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:21:34.40 ID:F5pkJXE50.net
9:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:22:12.32 ID:g5FhY35y0.net
ソースは冷暗所で保存とは書かれてあるが要冷蔵とは書かれてないな
16:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:25:29.64 ID:8sJL0+kW0.net
>>9
俺もソースがないなと思って表示をみてみた、ブルドッグのとんかつソース
直射日光を避け常温で保存 だった
38:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:31:41.92 ID:LfhE7bv70.net
>>9
開封後要冷蔵って書いてない?
46:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:34:11.96 ID:sjEqFI2z0.net
>>9
開栓後は冷蔵庫で…っておもくそ書いてあるけどな
10:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:23:33.16 ID:ZhnEtw7Z0.net
醤油は常温だなあ。長期間放置してカビはえることはあるけど。
12:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:24:20.75 ID:QSxCI45F0.net
>>1
タバスコはもってないがそれ以外は冷蔵庫にいれているぞ
13:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:24:38.65 ID:fPRt0Cwj0.net
米とかは瓶で売られているから戸棚にいれてる家庭も多そう。
まあ全ての開封済み食材は冷蔵庫基本だな。
14:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:24:39.01 ID:VrlWmMlMO.net
食卓用醤油はともかく、ボトル入りの調理用醤油はコンロ周りの収納にあるな
油とかみりんと共に
15:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:24:41.59 ID:MJp8vk4w0.net
納豆は?
718:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/08(金) 02:07:11.79 ID:4+oSGD8VO.net
>>15
チルド室
17:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:25:37.16 ID:Dv5Bs1v80.net
マヨネーズ、ケチャップ、醤油 普通に冷蔵庫だろ。
マヨネーズなんて常温怖いわ。ケチャップ・醤油も味が変わるだろ。 言われるまでもない。
19:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:26:02.61 ID:SQMXyXIk0.net
さしすせそは食器棚でいい。
日本人の生活の知恵だよ。
25:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:28:04.73 ID:+C2N+8/G0.net
>>19
酢は冷蔵のほうがいいんじゃない?
味噌も冷蔵してる
235:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/08(金) 00:19:04.28 ID:Yn4HLtiz0.net
>>25
味噌は呼吸するとも言われてるし冷蔵保存表記がなければ常温にしてる
醤油も常温。放置しすぎると「たまり」っぽくなるけど、それはそれで問題ない
ジャム、はちみつ、梅干し、果実酒は常温、塩漬け砂糖漬けは基本常温だな
526:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/08(金) 01:07:42.61 ID:vdoI3KI/0.net
>>235
料理の調味料として使う味噌は冷凍保存している。
その方が使いやすいし。
27:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:29:09.34 ID:ECS9JyE70.net
ばーさんの家がこんな感じだわ
昔と違って調味料は塩分も糖分も控えめだし気温も高いから冷蔵庫に入れておけ、と何度言ってもテーブルの上に置きっぱなしになっとる
29:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:29:28.19 ID:oBoGSehA0.net
怖いから冷蔵庫に入れてるけど、
薄口、濃い口、ナンプラー、八方だし、麺つゆ、etcとかやってくと
冷蔵庫すげー圧迫するんだが。
50:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:34:52.88 ID:bMUOMBgF0.net
>>29
うん
ドレッシング何種類かとかもあるし、
ビンでぎしぎししてるw
420:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/08(金) 00:52:19.57 ID:7xvOrM/H0.net
>>29
わかる
ここ10年くらいでドレッシングとかソースの種類が増えて冷蔵庫がびんとチューブだらけ
古い冷蔵庫だからそれに対応出来てなくて食材がほとんどはいらないくらい
433:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/08(金) 00:54:27.27 ID:+gmmPby60.net
>>420
意外とドレッシングとかタレとかが圧迫するんだよねぇ
いろいろな味を楽しみたいし,新商品があるとどうしても気になってしまうし
でもまぁ現代人とか贅沢してなんぼなのかも知れんが
33:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:31:02.38 ID:9eT4HZHf0.net
55:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:36:06.24 ID:Beqb3wc00.net
タバスコ2ヶ月で使い切るのは厳しいな…
62:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:38:23.90 ID:ISNTERrPO.net
ゴマもふわふわのカビ生えるから気をつけろよ
醤油は冷蔵庫入れると差し口が固まって詰まるんだよなー
75:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:41:46.85 ID:0Ql42/Io0.net
普通に冷蔵庫に入れてるけど、
それでも醤油は劣化するね。
最近出始めた空気に触れないとかいう容器は凄いと思う。
マヨ、ケチャップはあんま使わんから知らん。
86:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:45:12.94 ID:NCFUSURn0.net
冷蔵庫:米、味噌、マヨネーズ、ケチャップ、ソース、醤油、そばつゆ、タバスコ、小麦粉、鰹節、きな粉、出汁昆布 and more
棚:パスタ、塩、きび砂糖、蜂蜜、インスタントコーヒー
こんな感じ。
96:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:47:51.30 ID:LfhE7bv70.net
>>86
夏場は冷蔵庫いっぱいだよなw
冬場は常温で保存するけど
102:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:50:18.32 ID:XJoQYd3/0.net
めんつゆ、はどうすればいいの??
106:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:51:13.41 ID:LfhE7bv70.net
>>102
開封後要冷蔵かと
110:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:51:48.20 ID:E74UDDOl0.net
>>102
冷蔵庫。あれも腐りやすい
136:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:55:15.87 ID:1QynGBJo0.net
147:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:58:25.11 ID:8hA9oS8K0.net
144:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/07(木) 23:58:00.24 ID:JAxWnMDl0.net
163:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/08(金) 00:02:10.31 ID:tffD07vz0.net
冷蔵庫がいっぱいで入らん
スイカさまがお入りになってる
173:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/08(金) 00:04:19.03 ID:VZV6KeNa0.net
サラダオイルも冷蔵庫に入れた方がいいと日テレですやってた
205:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/08(金) 00:11:34.15 ID:oh49ESUN0.net
常温保存してた醤油差しの醤油に白い物が浮いた
あれはいったいなんなんだ
227:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/08(金) 00:18:21.98 ID:9CudMdbRO.net
242:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/08(金) 00:20:05.46 ID:oh49ESUN0.net
>>227
遅いよ
今さっき餃子につけて食べちゃった(´・ω・`)
208:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/08(金) 00:12:03.12 ID:sLBhoRWN0.net
でも今調味料の種類多くて
冷蔵庫のかなりのスペースが調味料だらけだよね・・・・
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1407421095
コメントする 0 Comments