2:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 12:47:04.87 ID:s7dolX6q
ちゅーか地殻変動してる惑星以外は何十億年たっても変わらんだろ。
28:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 13:38:28.46 ID:VAvDkgxj
>>2
太陽光が当たると膨張し、影になると収縮する。
何億回と繰り返すことで、少しずつ崩壊する。
3:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 12:47:12.99 ID:SkUi0o85
>ソチ冬季五輪で金メダルを獲得した選手に、隕石で作ったメダルを贈呈するとしている
すごい
71:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 22:19:57.27 ID:BVPyLxVj
>>3
放射能とか大丈夫なのか
5:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 12:53:22.97 ID:uVmZ2hR4
拾った隕石をその日の酒代にした 赤ッ鼻のオッサン涙目w
29:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 13:39:44.93 ID:6T3pXOKm
>>5
> 拾った隕石をその日の酒代にした 赤ッ鼻のオッサン涙目w
いや根本的には国家がそれをやったようなもんで一緒だろw
むしろ、酒の肴にもなりゃしない石ころを金に換えたおっさんは正しいw
36:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 14:12:08.47 ID:YBrdLNJ/
その隕石を拾ったオジさんは、酒代の代わりに売ってしまったらしいからなw
ロシアは、そういうところが異常なのだ。
6:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 12:53:41.65 ID:tgLzzURv
まぁ宇宙は真空パックだからな
8:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 12:54:05.50 ID:ORJuE7KX
で 狙撃の件は?
11:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 12:58:17.56 ID:sOYo05ZE
隕石で作ったメダルか、ロマンですな。
12:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 12:59:14.30 ID:rqPEYT3w
デーモンと同じくらいか
16:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 13:14:09.10 ID:JngsXxXX
>>12
45億6千万50歳
13:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 13:06:20.46 ID:T/jhBToy
>重さ約1万トンの小惑星で、“年齢”は45億6千万年だったとしている。
>この小惑星は火星より内側に軌道があり、宇宙空間の軌道上で約2億9千万年前に
>他天体と衝突した痕跡があるという。
すごいな
ここまでわかっているのか・・・
14:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 13:10:25.58 ID:NmPTyhXy
15:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 13:13:50.29 ID:wSnc0wjM
>>14
仏教は、というかその元になったインドの宗教からして
ドラゴンボールの戦闘力と同じで、「とにかく凄い」事を示すために
やたらと大きく数字を盛る傾向がある。
これはインドという国にはきっちり歴史を残す文化を持つ
中国や西洋文明と違って、歴史観念そのものが無かったためだ。
たとえば昔のインドでは、「今から15劫の昔に、法蔵菩薩と呼ばれた
ひとりの人間がこの地上に生きていた。
彼は衆生救済のために5劫の間思惟し、
改めて誓いを立て修行し、それが成就して“阿弥陀佛”になった」
という馬鹿馬鹿しい話がまともに信じられていた。
「1劫」とは4320000000年の事で、「15劫」とは648億年をさす。
そんな途方も無い太古にまだ地球があり、
今とまったく変わらない人間社会があり
そこで同じように人間が修行していたと信じられていたのだ。
17:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 13:15:07.16 ID:7A1+pwzG
はやぶさの持ち帰ったサンプルの希少価値が損なわれてしまうん?
24:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 13:24:17.84 ID:RO1gl9WA
>>17
はやぶさのサンプルは大気圏突入時に熱が入ってないのが売りだから、関係ない
72:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 22:21:47.32 ID:BVPyLxVj
>>17
ハヤブサのサンプルは地球大気の影響をまったく受けていないからまた違った価値があるんじゃないのかな。
21:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 13:20:18.58 ID:svh2yxNG
太陽系45億歳とよく言われるが。
テクニクスが一周するのが45億なだけの話なんじゃなかろうか?とも思う。
(だから45億より古い岩石が地球上に無い)
23:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 13:20:58.42 ID:4SxV1vA1
>この小惑星は火星より内側に軌道があり、宇宙空間の軌道上で約2億9千万年前に
他天体と衝突した痕跡があるという。
「うそ臭い」と思うのは俺だけか!?
25:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 13:25:21.59 ID:bFnT6kBM
これはハヤブサが散々苦労して持ち帰ったのと殆ど同じものが
空から勝手に降ってきたということで良いのだろうか
34:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 13:54:57.48 ID:oO4gAO3i
46億年前なら、まだ全体が融けてて、これが固まってから、鉱物、植物、
動物に分化してきた。おれの(人の)先祖でもある?
37:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 14:13:08.81 ID:6T3pXOKm
話は変わるが、歴史がある事や古い事は必ずしも良い事ではないんだよな
過去に栄光があった国や民族ってだいたい没落している。
新しく出てきた国、例えばアメリカみたいな歴史の浅くて若い国の方が
常に新時代を作っていく。古生物でもだいたいがそう。古い種はごく一部を除いて淘汰されやすい。
歴史があるだの古くからいただのは、結局は過去の遺物で有る事を自称してるようなもの。
40:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 14:51:54.44 ID:YHd0M0Va
>>37
生物はおおかたネットワークを形成するんだわ
で、ネットワークには種類があるが
おおかたの場合、時間軸による記憶作用が存在する
これを上回る作用があるのは、そのネットワークが成長している時だけ
成長が終わったとき、時間軸の記憶作用が優位に働き出す
あとは、ネットワークが選抜するものはなんなのか?を知ると
没落した地域にはどのようなものが残るのかが見えてくるかも よ?
種の大絶滅とかやはりネットワークが関係しているっぽい・・・
そして、そこで残る者達がどういう種なのかも
シミュとネットワーク系の数学理論がヒントを出しつつある
俺の予想だと、生態系の頂点にあるか
あるいは生態系に対して一部支配的な位置を占めている種となる
ただ、「生態系=ネットワーク」の状況に依存するんで単純じゃない
頂点だから常に強いというわけでもない。
それは様々な国が起こり潰れていることをみればわかる
47:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 17:19:51.96 ID:0S7uQvpj
>>37
歴史が長ければそりゃ没落する時期があって当たり前じゃん
若いから繁栄するわけじゃないし、長いから没落するわけじゃないだろ
39:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 14:44:16.18 ID:HIh5h2s+
で、その隕石メダルから謎のウィルスが染み出てきて・・・
41:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 14:56:15.50 ID:ZBf/t7Kd
>>39
生命が地球以外にもいると証明された!
43:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 16:12:34.55 ID:7GGP1OPE
ハヤブサの中に本当に入っていたのか?
最初はカラとか言ってただろ・・・
45:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 17:04:38.47 ID:cJPwq/Dl
まさか45億年前の隕石が降ってくるとは、はやぶさを作った時はわからなかったんだし仕方無くね?
チャビンスク隕石とイトカワの成分の違いを比較する事で、わかる事もあるから無駄にはならんだろ
52:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 17:49:37.11 ID:TzwzmlUn
地球の年齢が45.4億年となってるけど どうでもいい話だ
53:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 18:13:15.36 ID:bp8rG031
>>52
地球はこういう小隕石が固まって出来たものと考えられているので
地球の方がわずかに若いのは不思議でも何でもない
55:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 18:27:43.66 ID:GVhmTB9i
隕石の年齢というより、材料の年齢と言ってもらった方がシックリくるな。
たしか、どっかの星の超新星爆発の残骸なんだっけか?
56:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 19:01:07.13 ID:XvIVrMD7
人類が1万年だか2万年だろ・・
45億年て・・気が遠くなるな・・
でも、宇宙の広さって、光の速さで200億年だろ・・どうなってんだよ、もう・・
57:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 20:14:46.93 ID:PeA7LYYs
ロシアはツングースカ隕石?の方が気になる‥
目撃した隕石で未だに保存されてる一番最初の隕石は日本に落ちた隕石だっけ?たしか神社に保存されている…
76:XxXxX ◆XxXxXaWRgA :2013/10/07(月) 23:14:07.94 ID:cC4h+jWT
>>57
ツングースカ爆発はなぜか実態を隠されて
都合のいい観測結果だけが表に出されて
「空中爆発した隕石」って事にされてるんだよな
明らかに何から何まで「隕石」では説明できない事だらけなのに
まず1908年6月30日にロシアのツングースカ地方で謎の大爆発が発生。
このときの大音響は数百メートル先まで響き渡り
世界中の地震計が揺れ動いた。
爆発によって生じたキノコ雲は数百km離れた場所からも目撃されたと言われる。
そしてこの大爆発から3日間、パリやロンドンでは
夜間に電灯がいらないほどの発光現象が見られた。
この奇妙な発光現象が謎その①。
77:XxXxX ◆XxXxXaWRgA :2013/10/07(月) 23:15:30.90 ID:cC4h+jWT
早速ロシアの学者たちによる調査団がツングースカに向かったが
そこで驚くべき事実が判明。
2000平方キロという途方もない面積にわたって
巨大な樹木がなぎ倒され、膨大な数のトナカイが焼け死んでいた。
更に爆心地とおぼしきところにクレーターが全く無かった。
この途方も無い大爆発が謎その②。
トナカイらが焼け死んでいたという謎の高熱が謎その③。
さらには長い間調査して隕石の破片すら見つからなかった事が謎その④。
そして周囲の樹木が、ツングースカ爆発直後から
生物学的にありえないような異常な生長をはじめたのが謎その⑤。
現場近くのカラマツなどは1908年までの年輪は通常通りの厚みなのに
翌年の年輪だけ従来の10倍ほどの厚みになるとというおかしな生長を見せた。
78:XxXxX ◆XxXxXaWRgA :2013/10/07(月) 23:16:27.09 ID:cC4h+jWT
その後1958年から再度数度にわたり調査を行った
ソ連の隕石学会は、自記気圧計の結果から
「隕石が空中で爆発した」という結論を発表した。
その1年後ソロトフ博士らは、隕石の爆発が
地上30㎞で起きたという分析結果を出した。
成層圏と熱圏の間に位置する中間圏だ。
正直爆発の規模から隕石は質量約10万トン
直径60~100メートルほどの大きさだったと考えられる。
だが、それほど巨大な隕石がこれほど高空で果たして
跡形もなく爆発四散してしまうものなのか?
もしそうなら世界中に大型の破片が落下し、隕石の目撃が各地で相次ぎ、
破片のいくつかは見つかっていたのではないか?
これが謎⑥だ。
ちなみに2013年2月15日、推定17mの大きさのチェリャビンスク隕石は
20㎞上空で爆発し、衝撃波が各地を襲い、
破片がいくつも見つかったが、その被害状況はツングースカ爆発と雲泥の差だった。
79:XxXxX ◆XxXxXaWRgA :2013/10/07(月) 23:18:01.69 ID:cC4h+jWT
このソ連の調査の中で
航空機設計家のマノツコフは爆心地での物体の飛行速度を
秒速0.7~1㎞だった事を割り出した。
彗星、小惑星の落下にしてはあまりにも遅い速度である。
要するに大爆発の中心となった秘孔物体は隕石ではなかった事を意味する。
これはいったい何を意味するのか?
これが謎⑦。
さらに爆発の原因とされる隕石が
地球の大気圏で何度かコースを変えた事もわかっている。
こんな事は隕石ではありえない話だ。
これが謎⑧。
なお今年に入りウクライナ、ドイツ、米国の科学者のグループが
当時の泥炭の地層より、地球上にはほとんど存在しない鉱物である
ロンズデーライト、トロイリ鉱、テーナイトを発見し、
ここから「ツングースカ爆発の原因は隕石だった」と発表した。
だが果たしてこれは本当なのか?
現場から地球外由来と思われる物質が見つかったからといって
隕石が原因とは言い切れないのがこの爆発事件なのだ。
69:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 21:36:30.74 ID:RF6syy3U
>>1
あれ?「神の杖」じゃあ、なかったの?
アメリカからの攻撃をロシアが阻止したんでしょう?
75:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 22:45:03.96 ID:ewDKHOO4
45億6千万年前に、どう発生したの?
81:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 23:24:40.98 ID:BVPyLxVj
>>75
太陽が出来る前にその空間で太陽よりもはるかに大きな恒星が爆発して多くのチリやガスが撒き散らされた。
そうした物質が時間経過とともに再び集積されて岩石となりそれらが互いの重力で衝突する事によって徐々に大きな惑星になる。
85:75:2013/10/08(火) 00:19:16.26 ID:CRLsajUc
>>81
ありがと。
ガスやちりやその前の恒星を構成する物質自体は、誕生のカウントに入れないんだね。
そりゃそうか。「隕石」になってからだしね。
80:名無しのひみつ:2013/10/07(月) 23:21:16.62 ID:V+1/kNio
ツングースカの件は彗星じゃろ。衝突したら蒸発する。
87:名無しのひみつ:2013/10/08(火) 00:47:03.81 ID:u6niRJhF
宇宙からきたといっても
しょせんは太陽系内のできごとなんだなあ
91:名無しのひみつ:2013/10/08(火) 03:11:10.15 ID:hM60wDcs
異星人はやくきてよ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1381117454
日本スペースガード協会
ニュートンプレス
売り上げランキング: 166,508
コメントする 1 Comments
>>15
たとえば昔のインドでは、「今から15劫の昔に、法蔵菩薩と呼ばれた
ひとりの人間がこの地上に生きていた。
地上に生きていたなどと仏典には書いてない。出拠を明確にせず適当な文章には注意をするよう願います。