1:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:10:22.90
何なんだろうね
2:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:11:02.37
テロの標的になるから
3:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:11:44.12
コスパが悪い
4:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:12:00.31
めっちゃ怖いやん
6:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:12:22.08
高いところ怖いやんけ
7:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:12:55.68
8:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:13:05.10
金がかかる
9:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:13:07.75
マジレスすると
まだ耐えられるケーブルを長く量産する技術がない
10:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:13:20.38
ナノカーボンとかもうできてんの?
11:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:13:40.14
そんなもん作ってなんになるの?
31:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:21:56.35
>>11
ロケットが不要になる
ロケットってバカみたいにコスパが悪い上に失敗も結構多い
静止軌道上にさえ行ければ、宇宙を移動するエネルギーは屁みたいなモンでも充分
ロケットってのは、地上から静止軌道上にまで運ぶ為だけにそんな馬鹿げたエネルギー使ってるワケよ
それが低コストになれば衛星も簡単に飛ばせるようになるし、人間を運んで衛星のメンテなんかも可能になるので使い捨てしなくて良くなる
12:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:13:51.30
ケーブルの素材がないらしいね。
それが開発されればあるいは・・って所らしいよ。
21:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:15:55.60
>>12
素材は一応カーボンナノファイバーが強度的には十分やけど
それを長く作ったり接続したりする技術が未熟
13:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:13:49.49
16:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:14:50.60
作ってどうすんの?
20:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:15:48.31
放射性廃棄物を宇宙にすてれるやん
テロめっちゃ怖いけど
22:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:17:09.82
片道一週間かかるらしいな
23:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:17:17.98
ケーブルがちぎれたらビターン!って大惨事なるんやろ?
24:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:17:59.21
25:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:18:11.61
これを作るか宇宙空間で資源を調達できない限り宇宙に人は住めないな
26:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:18:39.22
もしできたとしてもスペースデブリに衝突したりはしないのかね?
それが一番怖いと思うけど。
27:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:18:43.44
技術的に全然無理やろ
30:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:21:26.52
33:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:22:22.09
自転の速度を生かして赤道上から発射するんやっけ?いまいち仕組みがわからん
38:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:25:57.19
>>33
自転速度と遠心力がちょうど釣り合う静止軌道ってところがあってそこに人工衛星を置けば
見かけ上は地上からは止まってることになる
そこからケーブルを地面に伸ばして地上の基地と接続すれば
そのケーブルを伝って軌道上に出られるようになる
43:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:28:14.84
>>38
自転速度と遠心力がつり合うっていうのがよく意味がわからん
まずディメンションちがうやん
48:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:33:46.16
>>43
まあちょっと言い方悪かったけど
地球の自転速度と地球に落ちてこずに周り続けることができる速度が一致するのが地上36000kmくらいにあるんや
今使われてる静止衛星もそこにいる
34:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:23:09.16
なんで落ちてこないの?
36:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:24:59.20
>>34
衛星が落ちて来ないのと同じ
そこから地上と宇宙側にバランス保つように重し繋いだロープを伸ばして行くイメージ
39:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:26:10.16
>>36
ロープはまだわかるけどそこにゴンドラっつーか乗り物とかくっつけても耐えられるもんなの?
44:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:28:39.43
>>36
でっかいダルマ落としにしか聞こえん…
35:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:24:46.21
エレベーター内に宿泊施設や食堂を作らなきゃあかんとか
37:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:25:42.02
もし実現できればいろんな資材を宇宙に運べるから
月や火星に行くための足場になるだろうね。
40:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:27:08.15
デブリ激突が怖いけどエレベーターとして機能する程度のほっそいロープなら言うほどぶつからんのかな
41:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:27:33.50
使い道が無い
儲からない
45:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:29:36.22
行ってどうすんのって話よ
47:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:31:39.75
空気抵抗のある地球上でのマスドライバー運用は無理なんだっけ
もう宇宙への大量輸送手段これしかないじゃん…
56:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:38:14.76
>>47
マスドライバーは有人機やとあまり実用的じゃないな
めちゃくちゃ長い設備にしないと加速度がデカすぎて耐えられない
65:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:41:32.13
>>56
射出トンネル?も真空にしなきゃならんのよね
じゃないとバラバラになる
数千㎞の長さのトンネルを真空にとか無理ですわ
51:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:36:16.25
20年以上前に今作ってるでとか言うとらんかったか
52:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:37:27.86
高さ数千メートルのジャンプ台作ってリニア駆動で加速して超音速飛行機で宇宙空間へ向かうという案もある
49:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:34:37.76
53:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:37:30.30
軌道上にある静止衛星ってのは簡略化すればmv^2/rとmgが釣り合っとるわけやろ
たとえばISSがある地上415kmぐらいのとこからケーブル垂らしたとしてエレベータの質量がどんくらいかしらんが十分な動力積んだら最低でも旅客機ぐらいの質量にはなるわけやん
最下点にエレベータが来た時に重心はその分だけ下方にズレるわけやけどその状態でどうやって技術的につりあいを保つんやろ
62:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:40:29.11
>>53
もちろんカウンターバランスとるために
実際に作るときは
静止衛星から地上と反対側にもケーブルを伸ばしていって合計の長さは72000kmにもなる
76:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:47:14.02
>>62
なるほど要するに逆側におもり打ち出せばいいのか
78:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:47:31.54
>>62
72000kmの先には遠心力ご勝ってるから
これ利用してケーブルの先っちょから宇宙船飛ばせば推進剤ほとんどなしで火星軌道まで行けたりしそうやな
54:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:37:32.70
宇宙空間で発電して有線で地上に送るためちゃうかったか
60:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:39:25.61
>>54
送電でめっちゃロスしそうやけど使い物になるんか?
64:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:41:12.17
>>60
具体策はありそうやがどうなんやろ
68:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:42:31.12
>>60
銅線やなくて光ファイバー通せばいけるやろ、それかマイクロ波で電気を伝えるか
太陽エネルギーは無限みたいなもんやしロスがあろうと無視できるわ
72:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:44:39.76
>>68
まぁ確かに燃料で発電しとるわけやないからロスは気にしなくてもええわな
58:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:38:45.64
ISSはゆっくり地球に近づいてまうから戻しとるな
69:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:43:50.14
>>58
たかが石ころ一つ、ガンダムで押し出してやる!を定期的にやっとるんか
バランス取るのも大変そうやな
61:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:39:48.12
宇宙デブリ多すぎ問題解決せんとダメやったな
63:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:41:06.58
66:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:42:00.99
まずその資材を宇宙空間に運ばなければならない件
73:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:44:59.12
スペースデブリが側面にバチバチ当たって壊れそう
74:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:45:49.75
折れて倒れて来たら危ないやん
79:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:47:48.54
なんでも金の問題だよ
金ですら一応生成自体はできるけどコスト的に無理
82:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:51:48.39
作るとしたら地球上のどこに作るのかね?
場所決めで色々と揉めそうな気もする。
84:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:54:26.77
>>82
作るなら赤道直下やけど
地上がどこかの国やとめちゃくちゃ揉めそうやから
太平洋のど真ん中とかの海上しかないやろな
85:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:55:15.97
作るのにも維持するのにも金がかかる使い捨てのロケットの方がコスパが良い
86:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:55:36.98
おまえらも物理的には働くことは可能だが働かんだろ
それと一緒や
87:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:55:57.14
なるほど、落下事故とか考えるとそれなりの広さの
無人島なんかが落としどころな気がする。
88:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:56:51.99
エレベーターじゃなくて紐でもなんでもいいからロケット飛ばした時にびよーんってしてほしい
こちら宇宙と繋がってまーす🤗
ってやりたい
90:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:58:10.16
作ったところで宇宙ですることそごであるか?
91:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:59:35.51
技術的に無理
92:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 18:59:58.22
宇宙ステーションて2030年に運用終わって海に落とすのにエレベーターどこに繋ぐの
93:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 19:01:34.15
宇宙から資源持ってこれなきゃひたすらにマイナスへの投資やんけ
94:それでも動く名無し:2023/09/28(木) 19:01:39.78
工期50年以上とかで完成前にどんどん劣化しそう
3年くらいで完成させれる技術水準いかな話にならんのじゃ
コメントする 52 Comments
フェザーン商人になるのも難しいね
👾10月11日👾
そのエレベータを昇るコストはロケットより高い可能性が在る
電力で送るとロスが凄まじいし他に手段はない
カーボーイビバップに登場する宇宙ステーションを夢見てる
いやいや素材や工法などの技術的に現時点では不可能なんだわ
宇宙物理学理論だけで国際法的整備もビジネス需要も未定だし
夢物語。
ガンダムが活躍するのはまだまだ先のようだね
中国の例の風船爆弾の2倍の高度の距離の技術
強度的に十分なカーボンというけど
実際ケーブル垂らすと自転の影響でなびいて直線にならんから
その分更に強度必要となるの計算に入ってるのかどうか
増税メガネの呼称が今更キッシーの耳に届いたのか。つまり...宇宙エレベーターは実現する。
たいした高さじゃないから宇宙のぼり棒で充分
使えそうな素材があるだけで技術的にはまだまだ無理や
単純に技術的にまだ不可能定期
大気の動きで頂上の揺れはヤバいことになるし
晒され続ける柱の消耗もヤバい
原理的には可能
技術的には(まだ)全くの不可能
※9
最低限ケーブル自身を支えられるのに必要な強さを上回ってれば、太くすれば太くするほど強くなっていくからそれは問題ないんだよ。
ケーブル自身を支えられないと、いくら太くしても重量増の方が大きくて強くならない
俺たちに人生のエレベーターを作ってくれ
建造してる最中に、本体崩壊事故が起こり、人類絶滅の原因になりそう。
うん無理だな
海水には微量の金が混ざっていてその量は総人口一人当たり約1トンともいわれてる
コツコツと砂金の要領で回収できるからスレ主やってみれば?w
ナノカーボンはまだ数十センチしか作れんし駆動装置も全然スピード・パワーが足らん
スレタイからすでに嘘というのはどうにかなりませんかねぇ。
これは原理的に可能というのは、水の上に足を出してそれが沈む前にもう片方の足を出しそれを繰り返せば水の上を歩ける、というのに近い「原理的には可能」だからな。
エレベーター内に宿泊施設だなんて宇宙エロβやんか♥
ロープがいくら強くても、地上と連結させる強度の方が問題だろうね。すっぽ抜けたら終わり
技術やコストクリアして建設できるとしても、テロや戦争で標的にされる可能性を考えるとね。
技術的に可能と現実的に可能はぜんぜん違う
実現しないのは技術的に可能じゃないからだよ
肝心かなめのケーブルが作れないんじゃ「技術的に可能」じゃないだろ
イッチ文系のくせに言葉の意味もわかってない
地球上に“国家”が存在している限り実現は難しいだろうな
まぁそれは置いといて蜘蛛の糸をヒントに高強度かつ伸縮性に富んだ素材開発が急務だろうね
ザ・机上の空論
デメリットやコストが膨大だし
技術的に可能というのがそもそも嘘だが
既存の重工業じゃお話にならないほどのスケールのでかさだからだろうなぁ。
ガンダムの宇宙世紀ぐらいになったらどんどこ実現するだろうにね。
宇宙は広大なスペースで無重力になるから、大きい事と重いことのデメリットが少なくなるからな。
それにロケットはコスパ悪いとか成功率低いとかいうけど、軌道エレベーター建立のコストも成功率も未知数だから話にならん。SFだ。
関東の、とある駅にはジャンプルームがあり金星に10分で行けるそうです。
金星では日本人100人が海を作ってるそうです。
関東の、とある駅にはジャンプルームがあり金星に10分で行けるそうです。
金星では日本人100人が海を作ってるそうです。
↑
大切だから2回言いました。
※25
連結させないよ
地上には高い高い煙突作ってその中に衛星から吊るしたケーブルを垂らすイメージ
静止衛星軌道も楕円軌道なんで地上からの距離が変わる
そこら辺を吸収する構造もいろいろ考えられてて「地上とは連結しない」と言うのその一つ
もちろんコレだけでは吸収できないので複数の手段を使うって話
軌道エレベーターは地球の地磁気を突っ切るのでフレミングの法則でそれ自身が発電する
そりゃもう原発なんて子供のおもちゃレベルの莫大な発電量になるそうな
だからコスパ云々は発電だけでも元取れるらしいんよね
カーボンナノチューブは随分前から言われてるけど全然実現しないね
しかし理論的に可能って本当なのかね?投資家募る為の方便じゃない?
ジェット気流が吹く場所を回避したところで、何かのはずみでそれくらいの風が吹く可能性はある訳だしそんなのに耐えられるとはとても思えない
基本的に繋げておく意味が無い
※37
姿勢制御にもっと大量の電気やエネルギーに加えて推進剤もいるんだけど
静止軌道は地表から30000000メートル以上離れてるし
40000000メートル離れた場所に設定した10000㌧の宇宙ステーションと接続しても
外周に引っ張られる力は100㌔㌘にもならんぞ
実質地表で殆ど全ての重量を支えないといかん
積乱雲や台風に耐えるのは無理だし
人工衛星やゴミがぶつかってる来るのに耐えるのはどんな技術を使っても100%不可能だ
タワーとしては建設可能なのよな。
エレベータは一回で行かないで、ロビー階を設けて、
何回かに分けたエレベータにしたら可能じゃないのかな。
高さ3万6千キロのタワーとか不可能すぎる
300キロ程度の衛星軌道と静止軌道の区別できてない奴大杉
まあ可能、可能、可能って、やってから言えって話で
そんな夢物語は腐るほどあるわ
大林のサイトに詳しい解説がある
ttps://www.obayashi.co.jp/kikan_obayashi/upload/img/053_IDEA.pdf
>>42
ほんまもんのタワーと勘違いしとるんか?
大部分はワイヤー複線の網状になると思うけど
>>40
それエレベータ終点から更に上側に伸ばすカウンターウェイト計算に入っとるんか?
ぶつかる人工衛星やゴミは網状に複線化すればいけるんじゃないか、とかワイヤーを振動させて回避すればいいんじゃないか、とかSFでも割とアイデア自体は出てるよ
>>6
>そのエレベータを昇るコストはロケットより高い可能性が在る
>電力で送るとロスが凄まじいし他に手段はない
下降するかごから100%ではないにしろある程度エネルギー回収できると思うが
金さえあればいいけど、その金を出せる奴っておるの?
たしか大林組の試算だと約10兆円という話だったが…
しかも何も問題なくスムーズに建設された場合だろうから
様々な理由で建築費が膨らむことは明白よ
※44
みたら"デルタロケット"を前提とした試算なのね
一応7機("デルタIV"は一機辺りフルペックでLEOに約22t。計140tぐらい)で建築用基地を打ち上げるとあるけど
イーロンの"スーパーヘビー"が完成したら、一回の打ち上げ(LEOに250t予定)で運べる程度の量になるので打上げ費用は一気に下がるな
人類全体がくだらないことを理由に戦争やら何やらで
資源や技術者のスキルや天才の頭脳を浪費してなきゃできるだろうに
そのメリットとデメリット(費用・建設資源量・建設における汚染とその批判・各国の権利・テロ)考えたら無理やん
理論上実現可能でメリットが上回れば今すぐ実現する事なんやで
ただ、検討するまでもなくデメリットが上回るだけで
初期投資とメンテナンスの費用が高いんだろうな。
宇宙ってそんなに行く用事ないもんな。