5::2021/06/05(土) 16:59:31.44 ID:f/9JrwGl0.net
ネタ雑誌
11::2021/06/05(土) 17:00:39.55 ID:r16TQ/3m0.net
173::2021/06/05(土) 20:29:50.52 ID:+pSAvOUq0.net
>>11
既に完全に解明されてる物をまだオーパーツと断言してるのは如何なものかとは思う
12::2021/06/05(土) 17:00:40.32 ID:A/uihnxj0.net
超ムーの世界は好き
13::2021/06/05(土) 17:00:41.81 ID:/TD4I7ys0.net
>>1
ほんと笑わせてくれる本
17::2021/06/05(土) 17:01:13.51 ID:CAXH/yne0.net
ネットもなかったおっさん世代の子供時代には
結構な楽しみでもあったんやで
世の中不思議なこともあるんだなって幼い頃は思ってたわ。
19::2021/06/05(土) 17:01:46.14 ID:82IPme+H0.net
これを定期購読してたけど
Kindle アンリミテッドにあることを知って
定期購読は止めた。
Kindleで読んでる。
事実しか書いてないよ!
23::2021/06/05(土) 17:02:22.42 ID:/TD4I7ys0.net
>>19
この少年のような気持ちが一番信用できる()
24::2021/06/05(土) 17:02:43.85 ID:6nUgTcH30.net
そもそも毎月毎月真実味のあるオカルト話が出てくる分けないだろそりゃ捏造しな成立しないわ
42::2021/06/05(土) 17:11:08.92 ID:ahO8YZ3p0.net
>>24
科学的に未解明の事象、物質等は時間、技術の進歩により解明するが
ムーはこれだけ事例があっても絶対に解明しない不思議www
27::2021/06/05(土) 17:03:12.67 ID:ect0hU5A0.net
読者投稿のページがネタなのかマジなのかわからなくて面白い
31::2021/06/05(土) 17:04:45.62 ID:Q/oAhryS0.net
>>1
定期購入してる俺に謝れw
ウソかホントかそれを度外視してるのがムーの魅力
33::2021/06/05(土) 17:05:20.53 ID:OcTJYjDA0.net
コレはコレで
スゲー面白そうじゃんw
34::2021/06/05(土) 17:05:45.82 ID:6NdPDUgX0.net
オカルト好きだけどムーは読んでて気持ち悪くなる
昔の少年マンガ雑誌くらいの特集読むくらいで十分だわ
37::2021/06/05(土) 17:07:14.76 ID:5IO/tiGF0.net
ワクチン拒否者の愛読書
38::2021/06/05(土) 17:07:25.21 ID:OcTJYjDA0.net
TVじゃめっきりオカルトとかUFO特集とかやらないからこういう本は貴重だろ!
39::2021/06/05(土) 17:07:36.86 ID:ow8otuUa0.net
ニュートンも大概だけどな
40::2021/06/05(土) 17:07:57.88 ID:8ej53oID0.net
「アトランティスで一緒に戦っていた仲間を探しています」
41::2021/06/05(土) 17:08:02.34 ID:/vXs7LI50.net
独特のスタンスの老舗科学雑誌だな
45::2021/06/05(土) 17:13:06.00 ID:4oBUs+5q0.net
ネタ作りが凄いと感じる。
前に読んだ奴で「聖母マリア信仰は偶像崇拝に当たる」とかいうのがあって、
この発想を別方向に使えないものかと真面目に思ったことがある。
47::2021/06/05(土) 17:13:40.76 ID:gQZ8lcPt0.net
53::2021/06/05(土) 17:15:35.60 ID:PXdkY9540.net
たまに買って満員電車で読んでるけど周囲に二度見されたりして笑う
55::2021/06/05(土) 17:16:35.07 ID:BKYCiBmJ0.net
密教の念仏とかはへーそーなんだーって見た
護符みたいなの作っても意味はなかったけど
57::2021/06/05(土) 17:17:01.06 ID:6ndLn+az0.net
嘘しか書いてないから騙されなくてすむ
58::2021/06/05(土) 17:17:26.50 ID:ome1Y1vOO.net
読んだことはないがムーの編集者やってた人が知人にいる
かなり変な人だ
60::2021/06/05(土) 17:18:40.92 ID:o3492alC0.net
68::2021/06/05(土) 17:20:39.80 ID:Eo2b4nBq0.net
ノストラダムスの大予言で1999年7月に世界は滅亡するはずなのに、8月号の掲載予定が書いてあった時点で信用を失った
76::2021/06/05(土) 17:23:41.42 ID:T7spw3dy0.net
>>68
8月号は7月1日発売だったんじゃね
74::2021/06/05(土) 17:23:14.38 ID:gHMdxIer0.net
しかしお堅いことで有名な学研がなんでこんな雑誌を出しているんだろう?
78::2021/06/05(土) 17:24:33.53 ID:qlFO1iGb0.net
いつの間にか版元学研じゃなくなってたんだな
83::2021/06/05(土) 17:27:54.81 ID:NiHsf2mc0.net
>>78
マジだ
もうKindleの学研のセールのとき安くならないのか
79::2021/06/05(土) 17:24:56.40 ID:btJHD/4H0.net
2012年人類滅亡説の頃までは面白かったな
最近はネタ切れ感が強い
好きな雑誌だけに頑張って欲しいが
86::2021/06/05(土) 17:30:57.74 ID:Chf7q5qS0.net
都市伝説関連の本ってあまり見ないよね、本屋自体が最近ないから何とも
言えんけどw
87::2021/06/05(土) 17:31:00.48 ID:7hd1W3+70.net
ムーはともかくとして、つべの心霊動画とかUFOとか楽しく見てしまうぞ
疑うとか信じるとかじゃなく、とにかく楽しく見てるぞ
なんというかさ、怖くて不思議で楽しいじゃないか
88::2021/06/05(土) 17:31:03.58 ID:zsOPK06A0.net
こんな雑誌がこの出版不況の中
しぶとく生き残っているのはなぜか考えてみるといい…
91::2021/06/05(土) 17:35:19.62 ID:9Wd+3bWf0.net
まだあったのかこれ
96::2021/06/05(土) 17:48:57.64 ID:vVJBU7w+0.net
読者コーナーがガチでヤバかった記憶
97::2021/06/05(土) 17:50:15.93 ID:32hECUuW0.net
>>96
ペンフレンド募集も面白かったぞ
109::2021/06/05(土) 18:06:18.76 ID:HoMjUQel0.net
毎日滅亡カレンダーはもうすこし練って欲しいよな
113::2021/06/05(土) 18:11:01.22 ID:6DGHvYaw0.net
ムーは歴史解析書だろ
114::2021/06/05(土) 18:12:34.11 ID:RU3JTS9E0.net
U-NEXTに加入してると無料で読めるよ
120::2021/06/05(土) 18:26:54.86 ID:QYiIUKG60.net
123::2021/06/05(土) 18:29:38.88 ID:jykvUu/q0.net
ムーを楽しめないのはバカ
121::2021/06/05(土) 18:27:46.11 ID:b4NOKncb0.net
中学の時にオカルト好きで2冊くらい買った事はあったけど
学校か親戚の家でたまたまニュートンを読んだらそっちの方が面白くなって
それ以降はムーは触ってもいない
124::2021/06/05(土) 18:29:41.02 ID:XisAT2fx0.net
オカルトを楽しめないなんて世の中には余裕がないのがいるものだな
127::2021/06/05(土) 18:36:08.29 ID:GfDesRdZ0.net
オカルトとウソは別物や
131::2021/06/05(土) 18:45:29.48 ID:HOx1MEZt0.net
ムーは空想歴史雑誌。
UFOとか心霊はおまけ。
133::2021/06/05(土) 18:52:50.72 ID:B5xHs7Eu0.net
ムーは中学だっか小学生の時に図書館においてあったな。
毎回新しいの入れてたから図書館の先生オカルト好きだったんだな
135::2021/06/05(土) 18:54:55.21 ID:OGoDG9v40.net
パワーが貰えるシール何かは欲しかったし、オカルトは今でも好きだけど
定期購買するにはちょいと高かった。
141::2021/06/05(土) 18:58:31.32 ID:XvEjRJ0a0.net
40年はやってる雑誌だぞ!
146::2021/06/05(土) 19:03:54.78 ID:4/yht6sQ0.net
148::2021/06/05(土) 19:06:20.17 ID:BUyNZ7lB0.net
ムーが嘘とか頭わいてんのかよ
149::2021/06/05(土) 19:06:22.28 ID:pKaOS0lp0.net
ウソじゃねーよ
ファンタジーと言え
179::2021/06/05(土) 20:50:46.24 ID:FjR0meXh0.net
5月号「Qアノンと闇の政府ディープステートの陰謀」
Kindleアンリミテッドで無料だったからダウンロードしたわ
大統領選の陰謀論に騙されたヤツを馬鹿にするために
186::2021/06/05(土) 21:12:36.59 ID:bU0vYHgw0.net
ほとんどの読み放題サービスで読める
197::2021/06/06(日) 00:22:27.55 ID:cUgy2rv70.net
若いうちにムーで訓練しないで大人になると、簡単に人に騙される人間になるぞ
202::2021/06/06(日) 00:56:46.83 ID:miwFKata0.net
この時代に雑誌という形で生き残ってることが凄い
253::2021/06/06(日) 16:50:01.77 ID:fKnD76OG0.net
257::2021/06/06(日) 17:36:40.94 ID:b9CJll430.net
トワイライトゾーンは?
261::2021/06/06(日) 20:42:06.98 ID:HhXkXlSM0.net
結構読んでたな。
日曜日の夜、現実逃避するのにピッタリだった。
265::2021/06/06(日) 23:00:30.37 ID:D3xy9h4D0.net
いち早く麻原彰晃に注目してた先見の明
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1622879913
コメントする 34 Comments
🐬7月11日🦈
「アトランティスの戦士でした。
塔の戦いを覚えている方や
カルラ、マジュ、ロレミの名に
心当たりのある方はすぐに連絡ください、
クラナーラの復活が近づいています。至急」
…みたいな文通募集が普通だったっていう
いまでも生き残っているオカルト雑誌はムーくらいかね
本当ならお前らはここにいないだろ
重曹、浮き輪、クーラー無しで夏を乗り切ろう
ムーはエンタメ雑誌として最高だぞ。嘘とか言ってる奴は楽しみ方を間違えている。
本当なら地球が何個あっても足りない
ムーを初めて読んだ時の感想はふーんだったけど
なんとなく買い続けてた
ある日ニュートンとかサイエンスとかのガチ科学系と遭遇し
ムーよりもオカルトじゃないの!!!と乗り換え
理科とか科学に興味を持つきっかけがムーでした
月刊「モ-」や「ブ-」だったらもっと面白かったと思う。
ムーはエンタメの塊
紹介するよ、エンジニア担当のエドワードだ。彼もムーの愛読者だ、信用していい。
白鯨の方が信用できる
中学校の時、ムーにのってたイオンクラフト(テレビ利用したUFO作り)の記事を
パクって県の自由研究賞もらった。
協力してくれた理科の先生もムー読者だったという
ライバル誌のトワイライトゾーンも良かったが
記事がムーほどハチャメチャじゃなかったイメージ。
本来学研から出るムーが真面目にやるべきなのになー
昔読んでた。でも記事内容を確認しようと図書館で古典を調べたが、その様な不可思議な話は一切書かれていなかったこと、そして別作家の作品からまんまパクった記事内容を載せていたこと。それから読まなくなった。
まあ川口ふぃろし探検隊の雑誌バージョンかな。つまり全部やらせってこと。
6月11日は何も起きなかったのに管理人さんは何も語らず「月刊ムー」しかも昼間立ち上げるの忘れて21時40分過ぎに慌てて2つ立ち上げる始末・・・(-_-#)
「月刊ムーンライト」発売しとけ。
学研のおばちゃんを疑うとは・・・世も末じゃ
小学生の頃、親戚の家にムーがあって、行った時読むのが密かな楽しみでした。
面白半分に読んでたけど、投稿欄の、夜中に生首が転がってきて目が合った、って言うのが怖くて覚えてる。
一種のファンタジー。
なんか実践コーナーみたいなページあるけど割とマジだからやらない方がいい
だってフィクションって書いてあるじゃ・・・
ムーやったんか。ピラミッドがレーザー吐いてるんやと思っとった。
ムーよりトカナ派だな。オカルトって楽しい😊
皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!
ムー廃刊=人類滅亡
エボラの特集して、数か月後にエボラが蔓延したときは驚いた。
マジだったら1999年に人類はあらかた滅びてるわなww
重曹は掃除に使う
胃薬にもなる
あとなんだ???
あとは重曹飲んで安心して御守りがわり
※25
むぅ!それは真実かも!
商業ベースの雑誌だから、ネタを集めるのが大変なんじゃないか。売り上げがないと継続も難しい。とんでもネタの中に、ときどきホンマっぽい話が紛れ込んでる感じじゃないかな
ねえムー民こっちむいて🎶
MMRのパクり
いい暇つぶしにはなるで