4:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 11:58:00.86 ID:kS4eWUJc0.net
認知症も治るらしいね。
6:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 11:58:54.44 ID:tjMPhiwf0.net
7:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 11:58:54.64 ID:VZG5BCRK0.net
水だけで?汁物とかジュース類は考慮せず?
トータル水分じゃなくて水2リットルプラスアルファってことなら、無理だわ
8:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 11:59:01.38 ID:U2S1ZFhi0.net
ちまちま補充してるから総量は図った事ないけど、多分そんぐらいいくんじゃないかな
9:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 11:59:20.71 ID:nPy9S98q0.net
トイレが近くなるからやだな
15:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 12:00:00.64 ID:aO37fe+R0.net
逆にガバガバ急いで飲むとダメらしいな
なんか浸透圧の影響で血管の流れを速めてしまうらしい・・
20:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 12:01:28.97 ID:2Ju+bZLD0.net
夏は2リットルくらい飲めても、冬は無理だわ
脳梗塞、心筋梗塞とか、冬の方が危ないんだろうけど
25:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 12:03:54.21 ID:tzdTzogw0.net
これから大腸内視鏡検査だから下剤入った水2.5リットル飲んでるわ(´・ω・`)
68:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 12:25:18.40 ID:KwNxpfTj0.net
>>25
俺も近々検査予定
検査頑張ってな
164:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 19:24:50.88 ID:QgngOzIi0.net
>>25
それ辛いよね
最後の方になると喉通らないだよね
がんばってくれ
27:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 12:04:44.74 ID:jXULTFl40.net
55:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 12:17:33.12 ID:F2lFvdL20.net
>>27
血中の糖分塩分濃度が薄まる
29:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 12:06:04.63 ID:xrYghUfb0.net
お茶は水に入りますか?
33:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 12:07:05.52 ID:k+J+q3fX0.net
34:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 12:07:21.35 ID:e9xJl/880.net
ボルヴィックとほうじ茶と烏龍茶と炭酸水とブラックコーヒーで2リットル以上飲んでる。
35:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 12:07:24.23 ID:3zTc+OSZ0.net
一日通して水を全く飲まない人がいるだろ。
ああいう人はそもそも渇かないんだろ?
36:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 12:07:57.66 ID:Myltl3+90.net
暇さえあれば飲んでるので
1日5リットルくらい飲んでる
38:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 12:08:37.19 ID:7Y8i6R5D0.net
冬は寒くて汗かかず、トイレも近くなるからあまり飲むと面倒くさい。
39:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 12:08:42.76 ID:zCCZr3WO0.net
コーヒー1.5Lくらいいってるから任せろ
41:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 12:09:43.46 ID:wUhCGGLG0.net
豊洲の汚染水飲め
43:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 12:12:19.71 ID:NuIG5dkh0.net
体内のミネラル排出されすぎちゃうのもねぇ
111:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 13:55:14.95 ID:00q3rpSv0.net
>>43
生理学をわかってないな
尿細管で再吸収されるんや
でも血液量減ってレニンアンジオテンシンアルドステロン系が働くとカリウムが排出されて低カリウム血症になる
47:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 12:14:21.13 ID:gCeB+BO70.net
49:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 12:14:34.19 ID:YuxuRN/90.net
意識的に水飲まないとすぐ便秘になる
51:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 12:15:05.72 ID:GoTaxIbS0.net
108:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 13:52:19.11 ID:7d4YdVm90.net
>>51
えーコーヒーは大量に飲めるけど
水は飲めないなあ
56:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 12:17:55.91 ID:IZmq8sjo0.net
お茶は毎日それぐらい飲んでる
57:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 12:18:38.42 ID:OnRBeOpU0.net
脳梗塞だけはガチ
結局血をサラサラにするには水で薄めるしかないのだ
ただ薄めすぎは血の機能を薄める事になるから注意というだけ
58:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 12:19:49.35 ID:mKb1tHt60.net
飲みたいと思ったら飲めばいいじゃん
62:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 12:23:04.34 ID:cu5vfdpB0.net
夏も冬も常温で水飲むわ
冷水は腹がやべえ
67:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 12:25:02.52 ID:C+Et6UHH0.net
お湯ばっかり飲んでるわ
茶とコーヒーは歯が茶色くなるからやめた
71:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 12:28:21.62 ID:3wN3MVN50.net
74:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 12:30:59.14 ID:AO9AbzBS0.net
少ないよ
少なくとも3リットルは必要です
結石なりたいの?
101:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 13:13:10.99 ID:LJMn8il60.net
冬やるとやばい
102:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 13:15:45.87 ID:4Dm8n/TT0.net
でも飲み過ぎはあかんぞ
水中毒になると最悪の場合 死に至る
105:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 13:44:34.62 ID:G/6U9kPR0.net
134:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 15:57:51.67 ID:jofzgCCy0.net
水中毒なんて常人じゃならねーよ
8リットル以上なんて普通飲めないだろ
107:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 13:49:43.21 ID:M9MeE5v00.net
民営化だしね
これから水道代が五倍とか十倍になるんだろ?
121:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 14:09:01.74 ID:glytU1/k0.net
冬は会社内が乾燥してちょいちょい水飲むなあ。
あと眠気覚ましに水飲んでみたり。
129:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 14:47:19.18 ID:FwIVUJtZ0.net
水道水でもいい?
136:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 16:04:48.10 ID:bHm3Wqgg0.net
コーヒーなら1日5リットルくらい飲んでるわ。
143:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 16:27:43.26 ID:8U0CgisP0.net
146:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 16:30:58.02 ID:KSK9dR/R0.net
なんかいつも喉が乾くから
毎日3L以上は飲んでる
この喉の渇きって糖尿病の兆しなんかな
152:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 16:59:50.10 ID:AO9AbzBS0.net
>>146
糖尿のやつの飲み方はそんなもんじゃないから安心しろ
2リットルペット一気飲みして三十分後にまた一気とかだから
162:名無しさん@涙目です。:2018/12/12(水) 19:10:08.30 ID:wfnoy9IW0.net
>>152
凄えな
182:名無しさん@涙目です。:2018/12/13(木) 15:13:40.42 ID:PvXqrU6V0.net
原発排水を飲めってこと?福島水?
191:名無しさん@涙目です。:2018/12/14(金) 12:20:17.67 ID:811GO1ba0.net
冬とか1日中お茶飲んでるし5リッターは超えてると思う
201:名無しさん@涙目です。:2018/12/14(金) 18:05:16.33 ID:U4TLFdZO0.net
1リットルでええやろ
2リットルは飲みすぎや
205:名無しさん@涙目です。:2018/12/14(金) 22:33:35.36 ID:n91SdW8o0.net
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1544583348
コメントする 26 Comments
ある程度の水分補給はしないと、俺みたいに2回も尿管結石になっちまうぜ。
運動部は水ダメだよ
さ、呑むでえ
でも、水といっても色んな種類があるじゃないの?
例えば、AQUARIUSとか、軟水とか、硬水とか、あとは。。。そうそう!水素水もね!
水といっても結局、種類とパターンがあるわけなのよ。
だから、今の科学では解明できぬ❗
地震と関係ないだろ。
自然にろ過された水を汲んできて飲め。
身体に悪いのは、水に限らず『人工的』に手を加えられたもの。
皆さん。水道水は放射能が入ってるから飲まないで下さい。
ミネラルウォーターを買って飲んで下さい。
冬は温かい飲み物を飲んで身体を温めて下さい。
身体を冷やすとガンとか病気になりやすいです。
腹巻きをして特に下半身を温めて下さい。
冬に冷たい飲み物はNGです。
オレの采配ひとつで世界を破滅できる。🌎をわが手に!!!!!!!!
みんなカエルになれ‼️
今時期は白湯なら飲めるけど、やっぱ暖かいお茶がいいな。
お茶は水分で良いのかな?
米7
ミネラルウオーターのが、採水先で放射能含んでると思うけど
山水、井戸の水にはピロピロがいます。
一種のプレイだな
朝の平熱36度前後なのが最近発覚
午前中しんどい
んんん、なんか違和感あるなー
陸に生きる生物がそんなにガブガブ飲まなきゃなんないんかぁ?。しかも塩素タップリの水道水のガブ飲みなんかは返って毒だろう。
ツーフーの時は確かにガブガブやってるとホッサ出にくかったけど、なんかつかれたわ。ションベンも無色で真水みたいになるし、コレって長期的に考えたら逆に腎臓傷めないかなぁって。因みにツーフー対策は禁酒が一番。呑むのやめた今は絶好調だ。
ムーンライトさんは何を飲むのかな?
※13
私なんか平熱35℃以下。普通の体温計では測れないんです。
体温高くなりたい!
肉を大量に食べるアメリカ人基準だと体内で処理するのにそれくらいの水が必要なんじゃない?
人工透析患者は水が少ししか飲めない。
飲みたいのに飲んではいけない。
と、グレート義太夫が嘆いていました。
子供の頃からジュースより水がいいで1日5Lは飲んでいた。
大人になってからは冬でも6Lは必要。
夏となると10Lをこえる事も。
水中毒という症状を聞くが自分には無縁です。
私はキリンのアルカリイオン水、飲んでます。
ミネラルウォーターにも放射能が入ってるの?
だったら海外のミネラルウォーター飲むしかないね。
水の代謝には、個人差があるので2リットルが限界でしょう。汗で発散できなければ、むくみや尿になるだけ。あくまで、循環機能の個人差は大きいので目安です。でも、2リットルという数値の根拠が不明ですね。
多く飲んだところで勝手に出るもんなぁ…
冬は温かい飲み物&温かい食べ物&温泉&サウナ&岩盤浴&重ね着で身体を温めて下さい。
水道水→放射能+塩素+フッ素=ガン
グイグイ1日3ℓ以上を飲んでたらフラフラするようになった。
1ヶ月続けていた水3リットル飲みの習慣しか心当たりがなく、無理に飲むのをためたらフラフラしなくなり正常に戻った。
喉が渇いたら飲む、夏場は意識的にマメに少しずつ飲む。それでいいんじゃないかなあ?あのフラフラはもう嫌だわ
おのおのに必要な分のめばええやろ
個体差をなんで考えないのか?
身長、体重、筋密度、筋肉量、体質、その他疾患、いろいろあるやろ?
水中毒にならねえと豪語しとるのは、水中毒になったことないエアプやろ?
水を無理に飲むなとか
言っている事が余りにも当たり前すぎないか?