3:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/09(土) 00:29:26.35 ID:PvHreOdp.net
本来、地球型の岩石惑星は外ほど大きいはず。円周にある岩石が集まったとしたら円周の長い方が
大きくなるはずなんだけれどね。大きいままの火星があったらおもしろかったのにな。
4:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/09(土) 00:36:22.07 ID:U+3tR6w7.net
40億年前の隕石が本当に火星から来たのかどうか
隕石に含まれるガスが当時の火星大気のサンプルになり得るか
まあ、このへんは結局仮定だよね
13:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/09(土) 02:12:16.40 ID:BkQf+Zdg.net
金星もかつては地球みたいな感じだったのでは?
16:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/09(土) 03:43:55.17 ID:5daa8gAX.net
地球が1気圧とか水が0度で凍るとかホント神の奇跡だな!
18:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/09(土) 05:17:00.06 ID:w9yjfTQf.net
>>16
そういうの好き
38:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/10(日) 10:11:15.61 ID:y58KnIBD.net
>>16
1グラムの水の温度を1度あげるのに使う熱量がちょうど1カロリーなのもな
47:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/11(月) 11:46:36.83 ID:eYIVvCEP.net
>>16
まあ1日が24時間きっかりとか1年は365日とかほんと奇跡だわw
50:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/11(月) 14:43:13.09 ID:5JJ+nhcx.net
>>47
マジレスすると1年は365日キッカリじゃないけどな
54:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/11(月) 19:48:00.46 ID:fbnMn7b5.net
>>47
>>50
1日は23時間56分4秒
58:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/11(月) 21:48:43.06 ID:x4/qGLFN.net
>>16
>地球が1気圧とか水が0度で凍るとかホント神の奇跡だな!
未来宇宙SFで人類の起源惑星を探す時によく使われる条件だね。
60:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/11(月) 22:02:09.48 ID:aIpWB/Yd.net
>>58
それよか1Gじゃね?
17:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/09(土) 04:51:14.29 ID:BkQf+Zdg.net
地震の無い火星に移住だな
19:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/09(土) 05:17:39.74 ID:e5lW3+z8.net
21:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/09(土) 06:09:10.98 ID:2i+EErbx.net
コアにどれだけ核物質取り込んだかが運命を決めたとみてる。
金星は多すぎ、火星は少なすぎ。地球はほどほど。
地球も核物質が少なかったら磁場形成出来なくて火星のようになってたはず。
ハビタブルゾーンだけでは決まらない。
23:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/09(土) 06:55:26.08 ID:RNyl9vkN.net
>火星の磁場消失に伴う大規模な大気流出など
この辺てどれくらい重要なの
金星もいわゆる固有磁場はないがCO2や窒素が大量に残ってる
40億年前に別のイベントがあったんじゃないのかね
火星のかけらが地球に飛んで来るほどのすごい奴
24:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/09(土) 07:15:02.31 ID:3kQq6xR2.net
地場がそんなに関係あるかなあ
火星に昔、濃い大気があったとして、今ないのは単に引き留めておくだけの重力がなかったのが主因じゃないの
まあ、これは従来から言われてる事を言ってるだけだけど重力より影響が大きいとは思えないなあ
29:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/09(土) 09:57:35.51 ID:qNJd6aT2.net
いずれ太陽が膨張して地球も生物がいなくなるんだと思うと切ないね・・
30:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/09(土) 09:58:11.93 ID:aPsiwigk.net
まじかよ
ちょっと火星いってくる
31:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/09(土) 10:14:43.11 ID:Dn/E6Nz2.net
フォボスとダイモスを火星に落下させて
重力を増やすとかどう?
32:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/09(土) 11:36:55.33 ID:60XvHgGl.net
火星隕石って、どうして火星って判ったの?
37:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/09(土) 22:11:31.96 ID:khPJURC+.net
火星隕石は今のところ172個見つかってるからその中のどれかを保持してるんだろうな
36:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/09(土) 22:06:25.26 ID:8Vh44IfF.net
火星の隕石をどうやって手に入れたのこの人
39:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/10(日) 12:25:06.77 ID:sVeoBjIU.net
北極と南極の距離がピッタリ1万キロなのも、10cm立法の水が1kgなのも
すべて神の奇跡だ(棒
41:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/10(日) 13:05:37.26 ID:QRR0fsSO.net
>>39
北極と南極の距離は2万km強だし
そもそも地球の全周は40075km
45:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/11(月) 02:39:57.84 ID:1TYibYpP.net
49:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/11(月) 13:39:51.45 ID:VeR+PRRy.net
火星って地球の半分くらいの大きさしかないからだろ・・
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1504883905
コメントする 4 Comments
(^Д^Д^Д^) ァハハ八八ノヽノヽ/\/\
おや、そろそろですかね、火星に生命が文明が栄えていたことがわかるのは、うふふ
いや、水が凍る温度を人間が0度に設定しただけで、あくまで人間基準での温度だろ。産まれた時が0才は奇跡って言ってるのと同じで産まれた時が0才って決めただけ
じょうじ