[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
■給食費未納スレッド
1
:
Yasunori@製作者
:2006/06/15(木) 02:24:24
http://www.ypp.info/cresarabank/05_money/104.htm
給食費問題についての専用スレッドを設けましたので意見交換などにお役立てください。
■ルール
1、書きこみできる方は当事者のみです
2、給食費問題のホームページやブログを運営されている方やSNSに参加されている方はURLを付記していただいても結構です。
なお、「http://」がNGワードになっていますので、「ttp://〜」で書いてください。
3、削除の条件
第三者の意見 (内容を問わず非当事者の書き込みは全て削除します)
管理人の意見を求める内容 (基本的に管理人は参加しません)
学校名や個人が特定できる情報
2
:
パート職員
:2006/07/23(日) 01:46:32
小学校で働く職員です。給食費の納入を担当しています。滞納してる家庭に頭を悩ませています。
取り立てるといってもどこまでやっていいものか、保護者に催促の手紙を配布してもなんの反応のない人が多いのです。
教頭に相談しても、頑張って催促して・・・で終わってしまい、実際教頭もどうしたらいいのかわからないのだと思います。
去年は自分なりに考えた文書で少し厳しく催促したら、保護者に教育委員会に怒鳴りこまれてしまいました。
その結果、その家庭には催促をすることができなくなり、結局今年もいまだに支払ってもらっていません。新たに一年生で兄弟も入ってきて、これからますます滞納額が増えていくのでしょう。
その親もたしかに定職を持たず、金銭的に厳しいのかもしれないのですが、保護者の身なりを見ると、数千円のお金が払えない状況とは思えません。
私にも子供が二人いて、少ない給料をやりくりして子供の給食費を支払っています。
小雨の中スーパーに自転車に買い物に行くと、くだんの怒鳴りこんだ親が買い物をしていました。
私が節約・・・と思って棚に戻した商品をその親が買い物かごにいれていました。そして、車で帰って行った姿を見てやりきれない思いになりました。
なんだか、まとまりのない文章になりましてすみません。
3
:
最菌のバカ親
:2006/08/09(水) 20:50:59
給食無くして弁当にすれば?
4
:
小六の父親
:2006/09/12(火) 14:50:27
学校の給食費を口座引落にしているのですが、その口座が地元の信用金庫のみ
なので、仕方なく口座を作ったのですが、お金を補充し忘れて何度か滞納しま
した。通知を受けとった時点でなるべく早く、その口座に振り込んでいますが
振り込み手数料も掛かるし、サラリーマンとしては平日に通帳記帳になかなか
行けず、不便です。子供もちょっとボケで、学校からのプリントを机にためこ
み2ヶ月遅れぐらいで持って帰る事もあります。3年分くらい口座に入れとけば
いいかもしれませんが、そんなにお金が余ってもいません。母親がいれば、そ
の辺も解決できるのかもしれませんが。滞納経験者の言い訳です。
5
:
PTA役員の母
:2006/09/27(水) 12:06:56
学校の校長先生のお便りで8月までの滞納額が220,113円!これは1033食分になり、およそ2日分の食費が足りないということなんだそう。
市町村合併で合併した地区の学校は昨年2学期より保護者が対面で集金するようにしたら100%徴収できるようになったとか。ただ、そこまでもっていくためにはたくさんの方の理解が必要なわけですが、保護者としては引き落としは楽で助かってる人が9割以上いてそれを個別徴収にするというのは…
という問題があります。学校に入学した時にほとんど利用しない口座を指定して金額を入金されない方がいるのだとか。
本心でいえば、給食費を支払わない人は給食を利用する意志がないということで学校では給食に。というのが本心ですが、子どものことを考えるとそうもいきません。
当たり前のことときちんと支払う保護者がいる一方で、払わずにすまそうとする保護者がいる。実は以前学校の事務に近いことをやっていて側で給食会計事務の方をみていたことがあります。頭をいつもなやませて、「新しい服を着て、新しい自転車を乗り回して、でも給食費を払ってくれない〜」と・・・・。もうすぐまた本部の役員会が行われますが、いよいよ本腰をいれて取り組まないと雪だるま式に増えることが予想されていて、子どもたちの給食の中身にまでかかわってくることになります。
まとまりのない文ですが、どうしたらいいのだろうか?一保護者として、また役員としてもいい案が浮かばずに頭を悩めてます。
6
:
一般人
:2006/10/01(日) 20:40:13
> 去年は自分なりに考えた文書で少し厳しく催促したら、保護者に教育委員会に怒鳴りこまれてしまいました。
ならば督促をやめろと言う教育委員会に責任を取ってもらうというのが
一般社会の筋だと思うのですが、教育の世界では違うのでしょうか…。
7
:
小学生の母
:2006/10/02(月) 08:36:52
生活保護家庭は、生活保護費に上乗せして給食費が払われたいるようです
でもそれを使っちゃう家庭もあるみたいです
生活保護を受けていない家庭が、将来のことを考えて節約し、払うものもきちんと払っているのに
生活保護や母子家庭手当てを受けている家庭が、使いっぱなしっていうのは納得いかない
生活保護や母子家庭保護の家庭では「一般家庭がねたんでそういうことを言っている」と勘違い
されているようですが、一般家庭の方のほうが節約し、給食費だってきちんと払っています
と、いう話のほうが多く聞くということです
いっそのこと、払わないおうちはお弁当ってことにしてしまえばどうでしょう?
やることをきちんとやっている家庭が割りを食うのはどうかと思う
高校だって大学だって学食があって、ランチを買う子もいれば、お弁当を持ってくる子もいるでしょう?
お弁当を持たせればいい
希望者には給食を出すことにして
8
:
中学生の母
:2006/10/02(月) 10:23:50
我が家は母子家庭で、小学校までは公立で給食費を払っていました。
学区外金融機関に口座を持つことが条件でしたので、
仕事に8時半前に出かけて19時過ぎにに帰ることが多かった私は
当時口座に入金することができないこともあり、しばしば月遅れになってしまいました。
それでも給食制度は非常に助かっていました。
しかし今は私立中に入学し、お弁当持参の毎日です。
私立では小学校もずっとお弁当のところも多いのだそうです。
よく「私立に行かせてる専業主婦なら・・・」と言われますが、
私立小・中に通わせている親が裕福で専業主婦が多いというのはある意味偏見です。
共働きや片親世帯も結構います。
教育に対する考え方や、公立に通わせて塾にやること等々を考えて私立に通わせている親も多いのです。
忙しさで疲れているときは「ごめん、今日学食かコンビニで買ってって」ということもありますが、
だいたいお弁当を持たせています。1品くらい冷凍食品のこともあります。
5品中1品、です。
お弁当の本を買ったりネットで検索したり、親も勉強です。
今の時代、給食でなければいけないこともないと思うのです。
同じものを食べなくてもいいのではないでしょうか。
食育というのは給食でなくてもできるのではないでしょうか。
休日に子供といろいろ作って冷凍しておけば、食育にもなりますし平日の朝も楽です。
ひき肉200gでどれだけの餃子ができるでしょう?
そこに親子の会話がどれだけあることか。
食育は学校ではなく家庭ですべきものと考えます。
まとまりの無い文章ですみません。
でも全てを学校教育に委ねるのはどうも違う気がしたので書き込んでみました。
9
:
たっちの母
:2006/10/02(月) 10:55:20
給食費の支払い方法を「前払い」にすればいいと思うのです。期日までに払わない
家庭の子には給食を出さないといいんです。 払いたくないのであれば親がちゃんと
弁当を作ってもたせればいいですから。 半年に1度とか「給食を希望する・しない」
の調査をし、見直しをすればいいんです。 生活保護家庭の子の給食費は生活費に上
乗せで親に支払うのではなく、学校に直接支払う方法にするべきなんです。生ぬるい
やり方では益々未納者が増えて行きます。
10
:
東大
:2006/10/02(月) 12:11:31
「払えるのに払わない」は論外だが
「経済的理由から・・・」ってのもね。
今のご時勢、病気・怪我なら保障があるし
最近では義務教育まで就学援助がある行政も増えたでしょ。
給食費すら払えない人は子供産むなよな。
そういう低俗な人間はさ、禁固以上の実刑になればいいんだよ。
ニートとか病気・障害以外の生活保護受給者も含めて
もっと真面目に生きてください。
11
:
一応教育関係者
:2006/10/10(火) 02:17:32
>払わない親
この世代は学校で協調性を教えなくなって育った人達です。
・学校で叱る>>逆切れして校長や教育委員会に怒鳴り込む
・家庭での躾>>監督責任放棄し、学校の責任となすりつける
・イジメ自殺>>いじめられる奴が悪い
給食費なんてNHK受信料と同じだと思っているんですよ。
「頼んでも無いのにそっちが勝手に出してんだろ」という幼稚な発想。
そんな訳で法改正して、弁当と給食の選択にすればいいんです。
給食選択して払わなければ『給食停止+以後申し込み不可』
くらいはしてもいいと思いますよ。
昔のようにいい親は少なくなりましたから。
12
:
母子家庭です
:2006/10/10(火) 20:05:45
給食費滞納の問題について、テレビなどで報道されて知っていましたが、払うつもりがないという親がいるとは驚いています。
子供が学校で食べさせてもらっている給食には、材料費が掛かっているのはもちろん、栄養士さんが一日に必要な1/3の栄養が採れるよう
考えて作られているものです。親としては、とてもありがたいと思っております。それにかかる費用を支払うということはごく当たり前だと
思っています。ただ、私の子供が通う学校も金融機関がJAの口座振替しか指定がなく、自分のメインの口座から引き落としが出来ないため、
うっかり入金を忘れ、何度か督促の用紙をいただいたことがあります。もう少し、支払いやすいように口座振替やネットバンキングでの支払いなどができるよう
整備してもらえると助かるなぁと、家計を支えるためにフルで働く私のような立場のものは切実に思います。
13
:
ふっと
:2006/10/10(火) 21:22:47
給食をなくすという案だけはいただけないです。
最近、栄養が偏っている子供が多いので、これで3食親任せにしたら、栄養失調になるかもしれないです。それに、皆同じものを食べることで親近感がわくし、そういった配膳の仕方も学べるし、給食を食べる様子でいろいろとその子について分かると思うんです。
だから、どうにか徴収するしかないですよね。「給食費」でなく、「教材費」として一緒に徴収するとか。。。
14
:
Keiko
:2006/10/10(火) 23:47:46
現在小6、公立の小学校に子供通っている子の保護者です。入学最初のPTAの学年行事が、慣例なのか保護者向けの給食の試食会でした。その企画を実行したのでよく覚えておりますが・・・。給食センターの所長がじきじきにやってきて、給食の滞納をしないよう呼びかけていたのを覚えています。払わない方が居ると、納められている分の給食費で給食をまかなわないといけないので、滞納者が多いとその分、出す給食の質が落ちるとも・・・。それでも、たぶんうちのところは滞納多いと思う。月々、4千幾らかですが、シビアな家庭にとっては大きな出費かも知れない。でも、本当に払えない家庭には何らかの免除があるんだと思います。口座も地元の信用金庫と、入学早々連絡ありました。有給とって口座開きに行きましたよ。確かに、そこにわざわざ給食費をプールさせるのも面倒ですが、どうにかやってます。それにしても、中学から給食なし・・・。正直、弁当の方がお金掛かりそうだし、毎日の事になると憂鬱です。所詮、弁当っていってもね、レパートリーがいきなり増えるとは思えない。滞納に関しては、毎年おんなじこと聞くけれど、一向に良くはならないし、これからも増えると思います。そうしたらどうなるんだろうか?今年で小学校終わっちゃうんで仕方ないのですが・・・。それよりも、朝食を食べてこない子が多いとかで、巷で問題になっています。それが実際導入されると、朝食費も徴収・・・滞納か?実しやかに、給食が一日の食事の大事な栄養源になっている家庭もあるという話を聞きます。本当に払えないのか、払わないのか・・・。その辺、何の処置も取られなければ、逃げに徹することも出来ちゃうのでしょうか?お子さんが可哀相です・・・。BY 公立小・中、学力ワースト1の某市に住まうひとりの親からです。
15
:
現場から
:2006/10/14(土) 18:55:04
教育現場が滞納で困っているのは、給食費だけではありません。
払わない家庭は、教材や修学旅行の積み立て金においても同じです。
口座への入金を、うっかり忘れた場合は、学校に持参することも、翌月、
2ヶ月分まとめて引き落とすこともできるので、ここで問題になっている
滞納とは違います。
これは保護者の問題で、子どもたちの責任ではないので、子どもに
親に伝えるようにと何度も言うのもかわいそうです。
お金に困っている場合は、子どもの教育に関わるお金はすべて、
就学援助費や生活保護費に支給されるそうです。それを払わないのは、
子どものために使うべきお金を、公共のお金から横領しているような
ものです。
進学のための奨学金も同じような滞納で、新しく貸し出す資金に困る
ような状態になっている市もあります。
こういうモラルのない保護者を厳しく罰して、本当に困っている人たちの
ために、お金を使えるようにできないものなのでしょうか・・・。
16
:
通りすがり
:2006/11/07(火) 20:48:34
給食費だけの問題ではなく、だれでも受けることができる義務教育が意味の無いものになってしまったようで残念です。
嘆かわしい限りですが、そもそも、教育を受けられる権利をありがたく思うなんてこともないのでしょう。
教育を受けたい人だけが学校に行くようにしてしまったほうがいいんでしょうか?
それともこれも極論なんでしょうか?
17
:
匿名
:2006/11/11(土) 06:22:54
中身のない義務教育に子供をイヤイヤ登校させてるんだから、給食ぐらい慰謝料代わりに出してもらわないとな。税金で。あ、オレの年収は2600万円、年5日マイカー出勤。自慢じゃないが白いポルシェだからな。段差に乗り上げて傷付けても勤務先にツケ回しができるんだ、オレ様は偉いんだw
18
:
クズが嫌い
:2006/11/11(土) 19:40:20
給食費払わないやつはクズだろ
払わないやつには食わせなきゃいい
不満言ってくる奴には学校に来る資格なんてない
義務教育?学校もそうだが、親がその義務を果たしてないのに文句言えるのか?
滞納してるやつが、ホイホイ義務なんて言葉使うな
教育は権利だ、義務としての法律が出来てるだけありがたいと思え
その権利さえ持てない子供だっている
クズなんだよ、滞納してるやつなんか、クズだ
19
:
ていうか
:2006/11/14(火) 10:26:45
>>17
ボクスターだっけ?
街道ネタ乙。
>>18
ていうか、「義務教育だから払わなくて良い」なんて言う親もいるらしいね。
「義務教育」の意味を偏って捉えてるんだろうな。
義務教育っつーのは
憲法に定められた国民の3大義務
・勤労の義務
・納税の義務
・子供に教育を受けさせる義務
の三つ目、即ち
「保護する子女に普通教育を受けさせる義務」
に相当するものなんだな。
つまり、親には普通教育に掛かる費用を負担する義務があるわけだ。
そして、学校給食は食育の一環と位置付けられ、
学校給食法で、材料費は保護者が負担することに定められている。
法的にも支払わねばならぬものなんだな。
法的に払わねばならぬものを払っていないのだから、
それなりのペナルティを与えるべきだろうね。
20
:
某SNSより
:2006/11/19(日) 11:21:25
子供がいる家庭から税徴収すればよい。
生活保護家庭には給食費控除済みの額を支給すればよい。
税には扶養控除があるわけで、そこから課税対象者の特定はできる。
私立学校の家庭は別途、証明書からの申請等をもって免除する。
給食の有無を個別対応するのは現実的ではない。
学校側にそれを管理する手間が増え、子供の間にも家庭事情による
弁当の内容の差からくるいじめ問題など、新たな火種を生みかねない。
子供のイジメは些細な問題から発生している事が非常に多い。
弁当持参とするにも、給食費以上の出費とそれを準備する両親の
負担と言う問題が出てくることは必至であり、現在の給食費を
支払わない両親が今以上の出費をよしとするとは到底思えず、
結果として昼食を与えられない児童が増えるのではないか。
給食費の未納は親の責任問題であり、学校側や子供にそのつけを
まわすのは解決に当たらない。
この問題は、あくまでも義務を果たさない親に対して何らかの
アクションを起こすべきものではないか。
21
:
弁当推進派
:2006/11/27(月) 17:40:28
出典はご想像のとおりですが・・
弁当禁止は違法である 北村晴夫弁護士
弁当禁止は違法である 住田裕子弁護士
弁当禁止は違法である 丸山和也弁護士
未納がここまで増えているのは時代錯誤な全体主義的配給食の強制も一役買っていると思います。
不満があるから払わないというのは本末転倒ですが、抗議的な不払いも一定数あると考えるべきでしょう。
制度自体を見直す時期に来ていると思います。先進国では帰宅して昼食とかランチボックス持参が主流の
ように思います。
世の中には菜食主義者のご家庭やイスラム教のご家庭や有機無農薬食のご家庭、食物アレルギー体質のご家庭も
あるわけですから。
給食センターのクオリティも低いですし。安かろう〜てやつで、定期的にかび付きパン発見報道など見かけます。
使用食材をチェックする第三者機関も無いですよね。農薬たっぷりの野菜がひそかに使われていたらどうしよう
と居てもたっても居られない親御さんもいることでしょう。
ちゃんと払っていても給食制度に疑問も持っている方は結構多いですよ。
試験的に弁当食を選択的に導入したある学校では約半数のご家庭が弁当を選んだ事例もあるようです。
欠食を心配している方が多いようですが、中学から弁当になることが多いわけで、成長期の中学生
でも給食制度が無くなったからといって急に栄養失調になったり新たな問題がが多発しているかと
いうと、そうでもないようです。なせばなる、は無責任ですが、心配しすぎた結果発展途上国並みの
制度を温存する結果になるのも考え物です。
給食制度は規律や画一性重視の学校教育と一体に育ったわけですが、その結果、異質なものを排除し
たり遠ざけようとするいじめ体質が生まれました。多様性、違いを認める教育の時代には弁当は割と
マッチするんではないかと思っていますがいかがでしょうか。
22
:
CC
:2006/11/27(月) 21:33:24
給食費を払わ無い者には、弁当持参でお願いする。それに対してのいじめがあたとしても
それは、親の責任と伝える。学校もき然とした対応で望む事が必要です。
食堂で食事をしたが、払わないと一緒です。常識のない親には、常識のある子供は出来ません。
NHKの受信料なら、ともかく・・・・。NHKもぬるま湯に浸かってる場合でなく、民営化の道を辿るべき時期に
来ています。現状のNHKなら、民営化すれば1年もしないうちに破綻することが目に見えている。
24
:
Yasunori@製作者
:2006/11/28(火) 04:39:26
管理人より
当スレッドは「当事者」のみ書き込みができます。
「当事者」とは、小中学生の親、及び小中学校の関係者です。
管理人を含めた「非当事者」による個人主観や法的見解の意見交換をする場ではありません。
あまり削除はしたくないので皆さんご協力願います。
あと管理人からの要望ですが、
このスレッドでは(主に)2ちゃんねる(など)で使われる用語や表記は極力控えてください。
その世界観が苦手な方もいらっしゃると思いますので併せてご協力願います。
25
:
小学生の親
:2006/11/28(火) 08:20:49
今までの一般常識が通用しない世の中になったという事でしょうね。あまりにも自分勝手な大人が多すぎる。
だから子供がまねするんです。
子供には罪はありませんが、特別な理由無く滞納した場合は給食を停止する、裁判を起こすなど実力行使もやむを得ないと思いますよ。
それでもどなりこんでくる馬鹿な親はいると思いますが。
26
:
CC
:2006/11/29(水) 22:08:44
人の痛みと親の苦労をわからない子供は、ろくな大人にならない。
人の痛みを知っていれば、いじめもないはず。私立の高校行って、大学まで
行かせて貰って、産んだんだから当たり前だろうと思っている子供が多い。
しつけと言って、子供を虐待する親も幼稚なまま、快楽の成すまま作って、
後は、自分の感情のままです。仮に実刑になっても税金の無駄です。子供を
殺してたら、同じ様な事をそのまま刑として行わなければわからない程人の痛みを
わからない人が増えている。自衛隊がイラクに派遣に行くのではなく、罪を犯した人が
行くべきです。罪の重いほど危険の最前戦に行き、殺人事件の場合イラクで働いたお金を
被害者の保証に充てるべきでは・・・・。日本の刑務所から見たら雲泥の差で犯罪者も震えあがるよ。
犯罪も減り、税金も使われなくなるのでは。
27
:
滞納処理係
:2006/12/02(土) 16:09:18
私は東京の某市で学校給食費の滞納処理の仕事をしております。
督促状や電話などでは納入されないので日曜や夜間訪問したりしております。
確かに生活が苦しいといった方もいらっしゃいますが、
クリスマスのイルミネーションを家の壁にしたり、
外車に乗っていたりするお金はあっても
学校給食に支払うお金は捻出できない方もたくさんいらっしゃいます。
学校の教材費・修学旅行費もしは支払わずに卒業される方もいるそうです。
保護者にはモラルもなにもないのでしょうか・・・
28
:
小学生の母
:2006/12/18(月) 08:47:28
テレビで、給食費の訪問徴収しているのを見ました。
甘いと思います。
「今、手持ちがありません。」と言われて、
「ないと言われれば帰るしかない。」
と言ってましたが、ないと言われてすぐ引き下がるのもどうかと・・・。
「こちらも払ってもらわなければ困るんです。」とか、
「では、また徴収に来るので、明日中には、銀行からおろしておいてください。
(明らかに、困窮してなさそうで、銀行に行けばお金があるとか言う場合)」
とか言って帰るとか・・・。
教育委員会も、怒鳴り込まれても、給食費は納入するのが当たり前なので、
それを前提に対処するべきだと思います。
29
:
匿名
:2006/12/18(月) 11:34:51
私もそのテレビ見ました。学校も暇ではないはずなのに本当にご苦労様です。
一部の滞納者の為に教育に費やす時間は奪われ、
その上給食の質が落ちたりする可能性もあったり。
所詮は自分たちの首を絞めてるだけだと思うのですが…。
今の学校教育は甘いと思います。もっと厳しくしていいと思います。
毎月払えばたいした金額ではないのに、食べさせてもらっているのに
「義務教育だから」ってはあ?って感じ。頭悪いです。
義務の意味をなんと思っているんでしょうか。
自分さえよければいいという大人が多いんだから
子供もおかしくなるはずです。
生活保護を受けていて外車に乗っていい生活してる人多いですよ。
どうなってんだか。
30
:
二人の父親
:2006/12/18(月) 19:09:35
上の子はもう高校生なんで給食はなくなりましたが、下はまだ給食です。
まじめに払ってる人を馬鹿にしてますね。食べといて払わないって食い逃げじゃないですか。
給食費を学校に持っていく時は、子供同士が見てますから抑止効果があったのでしょうね、
「振込みを持参方式に戻せ」とは言いませんが、ずるい大人が多いのですからシステムは変えるべきでしょう
教師が徴収に走り回るのはおかしいです。本来すべきことをやってもらわないと
なるべくお金がかからない方式としてこんなのは?
(1)少子化のご時世、余っている一部の教室を食堂にする
(2)ICカードを作って支払いがされているかどうかをチェックして入室させる
パソコン1台とリーダーがあればできるでしょう
課題として子供を一度に許容できないことが問題ですが、毎日やる必要はないのでは?
卒業した小学校では教室以外の場所で上級生と一緒に給食を食べていました
今日は各学年の1組とか、*年*組と*年*組のように順番にやればいいと思います
その日は子供達が食べたい特別メニューにして払っていないと食べれないようにすればいいいのです
ただし、食べれない(=支払われていない)ことが知らされていない子供には酷なので
「支払われていないと特別食が食べれませんよ」との通知はしておかないとまずいですね
毎日管理は大変ですから、特定日に支払いを確認できるような仕組みを実施してはどうでしょうか
強制回収のような方法は見直して対応して欲しいと思います
31
:
小学校1年生の親
:2006/12/20(水) 16:13:19
わが娘はお弁当を持っていきます。毎日、妻は子供の体調を考え
安全な食品を使い、すべて手料理です。冷凍食品は使いません。
給食は栄養を単純に数値化し組み合わせたもので、安全面(残留農薬、添加物、
アレルギー)への完全対応はしていません。
共働きの中での弁当作りは大変ですが、娘はその苦労を見ている分、
好き嫌いは言わず、一生懸命食べてきます。
親の資格もなく、快楽のためのSexで子供を作り、義務教育だから
払わない(払えない方は除く)とTVカメラの前でしゃーしゃーと
話す最低女の子供はかわいそう。
妻は教員でもあるので、現状を良く知っています。
カフェテリア方式になるのも時間の問題だそうです。食育を学校に
やらせている馬鹿母親!子供をちゃんと育てないと刺されるよ!
32
:
小学校1年生の親
:2006/12/20(水) 16:13:56
わが娘はお弁当を持っていきます。毎日、妻は子供の体調を考え
安全な食品を使い、すべて手料理です。冷凍食品は使いません。
給食は栄養を単純に数値化し組み合わせたもので、安全面(残留農薬、添加物、
アレルギー)への完全対応はしていません。
共働きの中での弁当作りは大変ですが、娘はその苦労を見ている分、
好き嫌いは言わず、一生懸命食べてきます。
親の資格もなく、快楽のためのSexで子供を作り、義務教育だから
払わない(払えない方は除く)とTVカメラの前でしゃーしゃーと
話す最低女の子供はかわいそう。
妻は教員でもあるので、現状を良く知っています。
カフェテリア方式になるのも時間の問題だそうです。食育を学校に
やらせている馬鹿母親!子供をちゃんと育てないと刺されるよ!
33
:
児童手当制度の見直しを
:2006/12/30(土) 22:01:42
給食費の未納問題解決は簡単です。
児童手当制度の見直しをしてはどうでしょうか?
小学校以上の子どもからは児童手当を廃止するのです。
その財源を給食費にしてはどうでしょうか?
そして最近の親はずるいです。
児童手当を子どものために使うのではなく、親自身の携帯代や
パチンコ代に使われているという実態もあります。
児童手当のお金の出所も所詮は税金です。
われわれの税金がなぜ、そうしたバカ親の携帯代やパチンコ代に
使われなければならないのでしょうか?
したがって小滑降以上の子どもに対しては児童手当を廃止して
その財源を給食費とするべきです。
34
:
小六の父親
:2007/01/11(木) 18:20:12
給食と弁当の選択は無理そうですね。現在のロットで現在の金額が維持できているので
半分くらい弁当になったら、金額も高くなります。制度に不満を持つ方も、
決まっていることは、払うべきですよね。それが法治国家の基本ではないで
しょうか。この件が違法であると言い切れませんが、公に決められたこと
はできる限り、守る努力をするということは、当然じゃないでしょうか。
私は小学校の時、偏食でほとんど給食を食べられなく、いい思い出はありませ
ん。小六の息子はさらに輪をかけた偏食ですが、だからといって、払わない
という選択肢はありません。前出、払いが遅れたと書きましたが、払いやすい
工夫も必要かもしれません。
35
:
法的手段
:2007/01/13(土) 03:08:07
学校給食法で給食の費用は保護者負担と明記してあるので、支払わない保護者には裁判所を通じての支払い命令を出す。当然その費用も上乗せして請求する。
振り込め詐欺で人をだます人が考えられることを どうして、行わないのか。
ただ食いは、れっきとした犯罪である。
36
:
Yasunori@製作者
:2007/01/24(水) 02:31:59
管理人より
当スレッドは「当事者」のみ書き込みができます。
「当事者」とは、小中学生の親、及び小中学校の関係者です。
管理人を含めた「非当事者」による個人主観や法的見解の意見交換をする場ではありません。
あまり削除はしたくないので皆さんご協力願います。
あと管理人からの要望ですが、
このスレッドでは(主に)2ちゃんねる(など)で使われる用語や表記は極力控えてください。
その世界観が苦手な方もいらっしゃると思いますので併せてご協力願います。
37
:
匿名
:2007/01/24(水) 20:58:38
給食費は前払い入金にして申し込むようにしてほしい。入金が確認されれば給食を出す。入金されなければその月は弁当を持参とみなす。払わないことを一度たりでも許してきたことにも腹が立つ。給食費の不払いは少年犯罪に似ている。加害者(不払い者)が税金で守られ被害者(払っている人)がお金を払って削られた材料の給食を食べる。行政の仕事がおそすぎる。いつも事が膨れ上がってからの大騒ぎ。面倒も見れないのに子供を生み世話も出来ない。いやしない。愛情の燃えカスと化している子供たち。大人になってばか親にし返しならわかるが大事に育てられたまともな子を殺された親はやりきれない。理不尽な事をのんきにいつまでもほっといている行政責任者の方しっかりしてください・
38
:
ムカムカ
:2007/01/24(水) 20:59:49
給食費は前払い入金にして申し込むようにしてほしい。入金が確認されれば給食を出す。入金されなければその月は弁当を持参とみなす。払わないことを一度たりでも許してきたことにも腹が立つ。給食費の不払いは少年犯罪に似ている。加害者(不払い者)が税金で守られ被害者(払っている人)がお金を払って削られた材料の給食を食べる。行政の仕事がおそすぎる。いつも事が膨れ上がってからの大騒ぎ。面倒も見れないのに子供を生み世話も出来ない。いやしない。愛情の燃えカスと化している子供たち。大人になってばか親にし返しならわかるが大事に育てられたまともな子を殺された親はやりきれない。理不尽な事をのんきにいつまでもほっといている行政責任者の方しっかりしてください・
39
:
2
:2007/01/25(木) 03:20:51
20さんのご意見に賛成です。
私学の方の徴収免除などの具体的な方法はともかく、
制度の維持、公平性の面からも税徴収が妥当だと思います。
未納・滞納は、問題を学校から切り離し、「脱税」として別に対処すべきというご意見に賛同します。
33さんのご意見も、徴収という「お金」の面から見るかぎりは現実的ですが、
結局、子供がいない方たちからも徴収した税金で給食費を負担する訳ですよね。
児童手当を廃止にするわけだから、帳尻の合う画期的な解決策だと思いますが、
児童手当が支給される意味を考えると、何か空しくなってしまいます。
確かに非常識な親は想像以上に存在します。
僕の周りでも中学進学で私学を選択する親御さんが増えていますが、
学力低下の心配以上に非常識な家庭や子供から離れたい、我が子を離したいというのが本音でしょう。
気持ちはよく分かります。
上の子の通う公立中学の状況を見ると、下の子は私立に通わせたくもなります。
しかし、どこかでこの流れを止めないと、
貧富に関係なく公平に受けられる優れたシステムである公立学校という制度が崩壊してしまいます。
給食費未納の問題は、いじめ、学級崩壊、学力低下などの問題と同様に、
公立学校制度の存続を揺るがす大問題です。
行政の大胆なアクションを期待するとともに、
私たち子育て現役世代はもっと我が子の教育環境に関心を持ち、
学校行事などに積極的に参加(出来れば誘い合うなど)し、
我が子の母校を支えるべきではないでしょうか。
40
:
2児の父
:2007/01/25(木) 03:27:40
すみません。39ですが
名前を「2児の父」としようとして途中で送信してしまいました。
「2」のパート職員さんとは別の者です。
41
:
元痔
:2007/01/25(木) 04:21:38
最近の人達は”人生の恥は掻き捨て”だね…
42
:
ken
:2007/01/25(木) 10:40:37
そもそも給食費未納問題なんて、どーでもいい問題で。
役人に恣意的に持ち上げられた問題と思います。
過去からのデータの信憑性がどこにあるのか。ま、あったとしてもどーでもいい。
1ついえることは、給食が全廃されれば、その利権がなくなるということ。
給食費を払わない親の子供には、給食をだすな?では、その分の補助金を親にだせ。
すべての問題が、勝手に役人からだされて、無知な民衆が正論振りかざして、
結局のところ、搾取されているだけ。
43
:
2児の父
:2007/01/25(木) 16:12:11
NHKを見習えば?受信料ですら裁判所は「払え」と言ってるわけだし。収入が一定以上あるのに金を払わないのは食い逃げと同じなんだから、裁判所に訴え出れば良い。子供は悪くないけれども、その子の教育の為にも、親のやってることは犯罪だということを解らせないとね。
44
:
小学生の母
:2007/01/26(金) 09:24:31
うちの学校では給食費は集金袋に入れて毎月提出しますので、持って来ない子は教室ですぐにわかります。 引き落としだとうっかり入金し忘れたりすることが何回か続くと、ズルズルになってしまう可能性があります。 勿論口座引き落としが便利という方もいるでしょうから、納め方を選択できるようにするといいと思います。 そして前提は前払いです。 37番(38番)の方の意見に大賛成です。 現在未納の人に対しては、子供に無銭飲食をさせているのですから法的措置など毅然とした厳しい態度を示さなければいけないのではないでしょうか。
45
:
二児パパ
:2007/01/26(金) 11:33:34
申し訳ないです。43です。40の「2児の父」さんが既に居られた事に気付きませんでした。
46
:
二児パパ
:2007/01/26(金) 11:34:13
申し訳ないです。43です。40の「2児の父」さんが既に居られた事に気付きませんでした。
47
:
北
:2007/01/28(日) 21:23:33
私も銀行の残高確認をしなかった月に、給食費が落ちなかったことがあります。もちろん、すぐに現金で納めました。給食費を払わない家の子供には食べさせるなという意見もよく聞きますが、子供に何の罪もありません。そのことによるイジメも発生すると思います。恥ずかしいことをしているのは、親なのですから、親が責任をとるべきです。給食費の口座引き落としの用紙と一緒に保証人をつけるとか、保護者が働いている会社に督促する等、バカ親に自覚を持たせるような対策が必要だと思います。手荒なまねをしない取り立てのようで嫌なのですが、それも、しょうがないことなのでは?
48
:
小6の父
:2007/02/07(水) 21:29:22
給食費は滞納したことがありません。
格安で子供にお昼ご飯を食べさせて頂いてありがたい限りです。
大した理由も無く滞納している親は許せません。
払っていない子供の給食は止めれば良いと思います。
子供には罪が無いので可愛そうですが、
ただ食いさせるのも教育上良くないと思います。
NHKの受信料と携帯の通話料を考えて見て下さい。
NHKは同様に未納問題があるのに対し、
お金が無くても携帯の通話料だけは支払うという人も多いようです。
支払いが無くてもサービスが提供される状態で、
未納問題が解決可能な程、
日本人のモラルには期待出来るレベルにないということです。
残念ながら。情けなく、悲しいことです。
49
:
根本を捉えよ
:2007/02/11(日) 10:42:24
不払い親を擁護する気持ちは微塵も無いが、国又それ煽るマスコミは国民の
モラルが云々と言っているが昨今の国、地方に蔓延している税金のネコババ
裏金、不適切な税金使用(名目は法務調査費、事務所費、報奨費等)、天下り
問題、一部高級官僚の贅沢三昧(高級マンション、高額な官官接待費等)
これ等全て税金で賄っている事実、国、地方全体で10兆円に近い税金が
無駄金として年間に消費されている、どちらがモラルが低下しているのだ
公務員よ自ら襟を糺せ
50
:
えっ
:2007/02/12(月) 02:18:55
うちも未納です。
別に給食にしてくれと頼んだわけでもない。
勝手に出しておいて未納だから怒るのは納得いかない。
義務なら税金にしてほしい。
法律違反なら警察を呼んで欲しい。
そういったら先生は引っ込みましたよ。
催促もされないのに支払う気はありません。
支払う義務があるのは税金にすればいい。
守るべき決まりは刑事罰にすればいい。
どちらでもない「法律ではない決まり」になんとなく従うのが法治国家ではないといいます。
罪刑法定主義でしょう。
アレルギーの子を持たれる方で、弁当にしている方は給食費を免除されておられるのでしょうか。
であれば検討してもいいですが。
51
:
1児の父
:2007/02/16(金) 10:37:20
50みたいなバカが未納者なんだろうな。
こんな親のもとに生まれた子供がかわいそうだ。
屁理屈と偏見に満ちた環境で育てられ、
捻じ曲がった大人になっていくんだろう。
勝手に出すとか脳みそ腐ったような発想するバカ親の子供には
給食出さなくていいんだよ。。
未納 -> 給食停止
でいいでしょう。
まぁ、そうなったらなんでうちの子だけ出さないんだ!と
意味不明なことを叫びだすんでしょうけど。
52
:
匿名
:2007/02/16(金) 13:18:42
でもそれだと弁当持たせず給食ももらえない子供が
「必ず」出てくるしいじめの原因にもなり
子供の身が危ないと思うよ。
要するに
>>50
みたいな人は親である資格はないんですよ。
虐待までは行かなくてもイヤイヤ育てている親まがいな連中は
いっぱいいると思うけど子供がかわいそうだよね。
53
:
えっ
:2007/02/17(土) 00:08:34
いや、未納なら給食停止という制度さえできればいいですよ。
むしろそうしてください。
値段に見合った食べ物かどうか、改めて吟味して
払うなり弁当持たせるなりしますから。
その選択の余地がないのがおかしいと言ってるんです。
義務教育なのに一方的に勝手にメニューと値段を決めるのが
おかしいんです。完全に義務にするなら税でやって欲しい。
NHKや道路と一緒で、競争も吟味もない産業です。
NHK、道路が批判されて給食が批判されないのはひずんでいます。
弁当持たないで給食ももらえない子が心配なら、
朝食夕食を食わしてもらえない子も穴開いた服着せられる子も
心配じゃないですか。そこをすべてなあなあにしておいて、
なぜ給食だけピンポイントで義務賛成の大合唱なんですか。
逆に、昼飯さえ同じものを食わせておけばどこまで子供の身が安全なの?
規制緩和、民間にできるものは民間で、小さい政府、選択の自由の尊重と、
世論のトレンドはほとんど給食的なものに反していますよね。
あとはすべて根拠のない憶測と感情的な悪罵ですね。
社会問題を普通に議論できないみなさんは
どこまで高い教育を受けられたんですか。
54
:
ええ規制緩和↑
:2007/02/17(土) 09:58:33
規制緩和に馴染まない分野、寧ろ規制緩和してはいけない分野もある
教育はその国の根幹に係わり未来を左右するものだからである特に義務
教育時代の年代までは国、地域全体の責任で擁護すべきであり、規制
緩和は時代のトレンドの様に映るがある意味では責任をぼやかしかねない
恐れもある、フインランド国家では大学迄授業料は勿論全て税金でおこ
なわれているそうです。確かに子供には夫々親がおりますが、子供は国、
地域の宝として捉えれば給食費、材料費だけは個人持ちって言うのは
違和感がある、それよりも国内部自体(天下り法人が4000団体もある)
の規制緩和がたち遅れているこそが財政逼迫の主な原因の様に思えるが
55
:
二児パパ
:2007/02/17(土) 14:13:36
53さん、貴方のお子さんは給食を食べているのですか?アレルギーなどの問題で、弁当を持参しているのなら食べてもいない給食費を払う必要はないと思います。しかし、制度に不満があるのなら問題提起し、制度を変えてから給食費の支払い拒否をなさい。現制度で出された給食を食べているのなら費用を支払うのは当たり前のことです。貴方個人の主張で歪められるべきものではありません。これは社会問題ではなく、制度に従いたくないと言うあなた自身の問題です。
56
:
えっ
:2007/02/18(日) 07:06:23
>>55
さん
うちの子は給食を食べています。
また、親が未納であることを知りません。
理由は、理論的背景、現実的背景、歴史的背景の3つがあります。
57
:
えっ
:2007/02/18(日) 07:12:08
理論的背景は、親の未納と子の給食受容の間に、リンクがないと思われるからです。
教師は、親が支払っている子に対して「親御さんの給食費ご納入ありがとうございます。つきましては給食を出させていただきます」と言って食べさせ始めるものではありません。
「給食を配るように」「食べるように」「残さないように」とすべて基本は命令です。
もし親の未納がこの食べる資格の喪失につながるものであれば、子は自ら「お父さんが支払わないことに決めたから給食を食べません」というのでしょうか。
そもそも「給食を食べる資格」を頼んで与えていただいたわけではないのでおかしいですよね。
食べろと命令され、逆らう理由もないので、命令に従わせている(従うままにさせている)だけです。
また、親と教師ベースでは「未納で困るのなら給食を停止してください」「何らかの法律に抵触するなら私を提訴してください」とはっきり通告しています。
現在の状況は不当だと私も思いますが、改善しないのは教師の方です。
58
:
えっ
:2007/02/18(日) 07:17:57
現実的背景は、もし私が自主的に子に給食ボイコットを指導した場合、子がいじめられることが相当な蓋然性をもって予想されるからです。
私は昭和40年代の生まれですが、同級生にリジン強化食パンの発ガン性のため親が米飯を持参させる子がいましたが、いじめが社会問題になる前の当時であっても相当いじめられました。
特に悪意があるいじめというのではないが、何かにつけて米飯のことを持ち出す、ベントーというあだ名をつけられる、何度もいろんな生徒がその子を思って弁当のことを話題にする、といったことが答えたようです。
結局それだけの理由ではありませんが、弁当制の私立に転校したようです。
うちの子も「特にお子さんの給食は止めませんから。お子さんに未納のことを話題にされる必要はありませんから。いじめも心配ですし」と教師がわざわざ釘を刺してきました。
現場の担当者が言うのだからそういうものなのかなあと思いました。
59
:
えっ
:2007/02/18(日) 07:21:03
歴史的背景は、給食費未納はある日突然何の理由もなく衝動的に起こったことではないこと、うち単独で行っているわけではないこと、給食にとどまらない金銭的な問題を学校の側が抱えていることをご説明します。
私はくりかえしますが、文句があるなら給食を停止するなり提訴するなりアクションを取りなさいといっていますが、学校は逃げ腰です。
もしそういう流れになったら、うちの学校は逆に困るのではないかと思いますよ。
60
:
えっ
:2007/02/18(日) 07:26:42
「制度に問題があると思うのであれば制度を変える努力をすべきで、手前勝手な理由で制度を破るのはよくない」というのは、言葉はきついですが現実に即さない空理空論ではないでしょうか。
常識的な社会人が現状の制度を破る局面は、フランス革命の例を引くまでもなくいくらでもあります。
ある法律が上位の法律と矛盾している場合がその最たるものです。
よく「決まりは決まり、破るのはモラルがない」とおうむがえしに言う人がいますが、であれば国会議員でもないわれわれがこうして法制度の是非について議論をすることもおこがましいということになります。
デモやストライキ、弁論大会や社会時評もお上にたてつくとは不届き千万ということになるのではないでしょうか。
実際、法制度が変わるときには、現状の適用において守れない人が続発し、制度の方を変えましょうとなるのがほとんどだと思います。
61
:
えっ
:2007/02/18(日) 07:32:38
>>54
さん、私の意見は確かに、自由化の流れに即して給食を廃止すべきという一方の議論を取り上げているように見えますね。
一方、義務教育本体は個別無料で(税で)実施されていて、それと矛盾しますね。
私の発言の真意は「強制ならすべて税でやれ、自由なら給食を食べるかどうかから選択可能にしろ」ということで、自由にするべきかどうかはそれ以降の議論になると思います。
そして、自由にすべきかどうかに関して言えば、54番さん同様義務教育の精神に照らしてすべて強制、税でまかなうべきだと思います。
教育は機会均等に行うべきだからです。
それにしても、すべて無料なのに給食(の材料費)だけは個別徴収というのは矛盾していますよね。
実際、給食に掛かる人件費や諸経費すべてが月3000円でまかなえるわけがないわけで、それは税から来ています。
道路、NHKと並べたのは「税ではないが強制」というスキームがおかしい。
おかしいところが似ていると思ったからです。
62
:
分からない
:2007/02/18(日) 13:21:12
学校給食法が作られた時代的背景とか、やはり一番の理由は国、地方
公共団体等の財政事情ですかね、父兄側からの要請では無いみたいですが
ここらへんの法律が作成された趣旨を紐解く事も何らかの参考になるのでは
詳細な経緯を分かる人がいたら教えて下さい。
63
:
まだまだ調査必要
:2007/02/19(月) 16:04:24
実態を調べていくと給食一食に係わるコストは人件費、設備費、材料費等含め
約950円位になるそうです。民間専門業者に現在の程度の栄養等吟味しても250
円位で出来るそうです。何故3分の2を占める人件費、設備費は税金で賄われ
材料費は実費か学校給食法制度の矛盾が露呈してくるばかりだ
64
:
二児パパ
:2007/02/21(水) 18:55:21
給食費を払わないと言う行為は革命なんですか。
給食費を払わないことに異常な執念を持ってるようですが、それ、ただの食い逃げですから。
教師は「イタイお母さんだから、係わり合いになりたくない」という思いから黙認してるだけじゃないですか?
お子さんが給食を止められて、いじめられてもかまわないと思うのですか?
裁判沙汰になったら困るのは学校側だと言いますが、一番困るのはお子さんと、給食をありがたく思っている保護者の方たちだと思います。
お弁当を毎日作ることを苦痛に感じるお母さんはいっぱいいると思いますよ。
私が許せないのは給食制度による恩恵を受けながら、自分に都合のいい屁理屈を押し通して、代価を支払わない態度です。
何度でも言います。
それ、食い逃げです。
65
:
えっ
:2007/02/22(木) 00:13:36
そう呼びたいなら食い逃げでもかまいませんが、
食い逃げ(無銭飲食)は刑法犯だから警察呼べますよね。
うちの子は注文してもいないし私も逃げも隠れもしていない。
ちょっと苦しいですね (^^;
でも
>>64
さんは、正義感に燃えて、私を反省させるべく
書き込みを重ねていらっしゃると思うんですが、
その書き方では誰も反省しないですね。
ああ、唯々諾々と給食費を払ってる人は、
社会的通念からはみ出す人には罵詈雑言をわめき散らすような
人が多いのかなあと、ちょっとかわいそうに思うぐらいですね。
66
:
えっ
:2007/02/22(木) 00:24:18
「代価」とおっしゃいますが、代価というからには売買契約が
必要なんですよ。給食はそうじゃないんです。強制なんですね。
憲法が保証する契約自由の原則がここにはないんです。
だから教師も請求書を出せないし、強制力を行使できないんです。
確かに最近の若い母親は弁当もあまり作れないようで、
それができない方もいらっしゃるのはわかります。
それならそれで選択制にしてくれればいいし、
どうしても強制一律でないとまずいのならば税にすれば良い。
それもしないなら支払わない人は訴えるなり給食を差し止めるなり
きちんと法制化すればいい。
いまのまま「みんなが払っているから」「なんとなく」で
義務を推し進められるのはやっぱりおかしいと思います。
なお、給食を出していない自治体もあれば、全部税でやっている自治体も
あります。まちまちなんですよね。
67
:
Yasunori@製作者
:2007/02/22(木) 03:13:31
【注意喚起】
議論がアツくなっていますが、くれぐれも反対もしくは批判は「意見」に対して行ってくださいね。
考え方は人それぞれなのですから反対意見があるのは当然です。
意見交換媒体は相手を言いくるめたり納得させたり、自分の主張を押し通す場所ではありません。
反対意見の存在を認め合って見識を広めることで、はじめて意義があると僕は思います。(これも一個人の考え方ですが)
自分の考え方と違っても、くれぐれも「人格」を攻撃しないようにお願いします。
というコトで、存分に続行してください。
68
:
世の中、官も民も
:2007/02/22(木) 10:11:53
64番さん食い逃げとかなんだかんだと騒いでいるがその取り締まる警察が
税金の食い逃げしているのよ知ってます。中央官庁、県庁、市町村で全国
で相当数の自冶体が過去何十年と現在迄裏金が年間全国合わせると毎年
何兆円という金額我々の税金が食い逃げされているのですよ
69
:
もうすぐ給食
:2007/02/22(木) 13:43:42
不満はあっても現行のルールに従うべきだと思います。
制度の不満を理由にルールを拒絶するのは身勝手としか思えませんが?
70
:
えっ
:2007/02/22(木) 23:09:19
>>69
さん、ご意見ありがとうございます。
すでに述べましたが、既存の制度への不満を制度の拒絶、
ボイコットという形で表明することも、社会にはままあります。
大は革命、徴兵拒否や納税拒否、小はNHKの受信料拒否など、
動機や手法はさまざまに異なると思いますが、
これをまったく認めないと制度を変える力がない一般庶民には
逆に不公平になるのではないでしょうか。
この場合私は逃げも隠れもしていないので、
本当に問題なら強制力を発動するような制度にすればいいわけです。
自らを恥じて顔を隠して逃げ回っている犯罪者とは違います。
私のことを「身勝手」とおっしゃる立場の方がいらっしゃるのは
理解できます。所詮人格への批評に過ぎませんよね。
人は生きていればさまざまに批評されるものですから、甘んじて受けます。
私は逆に「なぜ支払わなければならないのか本当のところは分かっていない
お金を、ただ世間の因習に従って唯々諾々と払い、支払っていないものを
ムラの論理で叩くような人」は価値観が相容れないと思います。
これもまた私の良心の自由です。
71
:
二児パパ
:2007/02/22(木) 23:33:54
法律とか契約とか憲法とか、・・・私がここで言ってるのは、モラルの問題なんですけど。
嫌なら食うな、食うなら払えという単純なこと。
請求は、しようと思えば出来ますよ。ニュースにもうちょっと目を通せば?
別にあなたに反省させようとか思ってないけど、
垂れ流してる屁理屈を鼻で笑ってるほど達観してないのでね。
それと68番さん、ごめんなさい、煩かったですか?
でも、他でも食い逃げやってるから、皆食い逃げしていいという意見ですか?
72
:
えっ
:2007/02/23(金) 00:15:22
>法律とか契約とか憲法とか、・・・私がここで言ってるのは、モラルの問題なんですけど。
ですから、強制力を伴っていない問題を「モラル」の名の下に
事実上強制させる仕組みをこちらは問題視しているわけです。
それに「モラル」は国によって、時代によってさまざまですよ。
(ある国では婚前交渉した娘を火あぶりにするそうです。
その国のモラルではそれが当然なことなわけです)
あなたのモラルを法律に優先させる気はありません。
>嫌なら食うな、食うなら払えという単純なこと。
親が支払わないのと、子が食べるのは問題が別だそうです。
現場の教師も言っていますよ。
>請求は、しようと思えば出来ますよ。ニュースにもうちょっと目を通せば?
ここが確信ですね。浅学の私にご教示願えれば幸いです。
あと「屁理屈を垂れ流す」は意見ではなくて人格攻撃ですね。
掲示板を設置されている管理人さんの定めた「ルール」を守っていきましょう。
73
:
もうすぐ給食
:2007/02/23(金) 00:38:34
全体的に70さんと同じような考えなのですが、それでも払うと思います。
制度の不満に対する行動をいくつかあげていらっしゃいますが、例えばストライキを行う時は事前に労使に届出をしますよね?
同じ主張をもっていても勝手に仕事を放棄することとは全然違うと思うのです。
革命は武力行使ですよね? IT革命とは違いますよね?
武力行使はよくないと思います。
法律はわからないので間違ったことを書いてたらごめんなさい
二児パパさん
食い逃げはだめですよね
払いたくないし食べさせたくないけどきっと食べるので払います
こういう理由はだめでしょうか?
74
:
制度の矛盾
:2007/02/23(金) 09:12:59
皆さんご存知でしようか、現行の学校給食費1食当たりのコストは全国平均
で約950円位だそうです、内訳は人件費、設備費、その他管理費等で約3分の
2は税金で賄われ3分の1の材料費約250円は実費、ちなみに現行の栄養水準等
を吟味しても民間業者では250円位で出せるそうです、一部は実費と言う現行
学校給食法それなら経費の圧縮又は一部委託等により税金で全部賄えて尚かつ
税金の削減も考えられますがこの現実どう思いますか国、又は地方公共団体の
無策により払っている親、不払いの親の果てしないバトル対立虚しいと思いま
せんか
75
:
二児パパ
:2007/02/23(金) 18:16:49
72さん、
>強制力を伴っていない問題
とんでもないです。
下のURLの頭にhを付け足して訪れてみてください。
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/32689/
法的措置で裁判所が支払いを命じています。
>あなたのモラルを法律に優先させる気はありません
私のモラルではなくて、今の日本社会一般のモラルだと思いますが。
76
:
ken
:2007/02/24(土) 09:46:31
えっ、さん。私はあなたみたいな方がいるのを、疎ましく思います。
あまり、愚民に知恵を授けないで下さい。議論の深まりを望んではいませんから。
深まってくると、バカな大衆から、本質に気付くやつがチラホラでてきますから。
77
:
ken
:2007/02/24(土) 10:01:47
ニ児パパがんばれ!
2人の子供は、名誉の戦死? 勲章を授けよう!
制度の矛盾、おいおい飛び火しちゃったよ。この問題、もう、フェードアウトさせなきゃ。やばいやばい。
78
:
えっ
:2007/02/24(土) 11:14:36
>>74
さん、貴重な情報ありがとうございます。
NHKにしろ、年金にしろ、道路にしろ、雇用保険にしろ、
選択権がないところには必ず何らかの利権が働いていますね。
終戦直後じゃあるまいし、なぜみんな一律においしくもない
食事を与えないといけないのか。そこには何らかのおいしい思いを
している人がいるんですね。
79
:
えっ
:2007/02/24(土) 11:24:31
>>75
さん
なるほど、強制執行に民事裁判ですか。
前者は不服申し立てができるし、後者も控訴ができますから、
不払いの親で横のつながりがあればやりあえると思うし、
やりあっている親もいると思うけど、記事面には出てきませんね。
で、ウチの教師はなぜそういう手段に出ないんでしょうか?
「イタい親だから放置している」? 公務員の職務放棄じゃないですか。
>私のモラルではなくて、今の日本社会一般のモラルだと思いますが。
そのへんが本音なんですね。日本社会一般のモラルに従わないやつは
けしからん! 非国民だ! という。なぜ生きながら火あぶりにされる
娘の話をしたか分かってくださらなかったんでしょうか。
彼女はその社会一般のモラルにしたがって焼かれたんですよ。
そして日本はモラルではなくて、法律によって治められている国なんですよ。
法律も人間が作ったものだから間違いや矛盾が多々あるけど、
その解決は憲法が行うんですよ。
80
:
二児パパ
:2007/02/24(土) 13:05:38
79さん、
>日本はモラルではなくて、法律によって治められている国なんですよ。
同感です。
貴方のお好きな「法律」です
↓
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S29/S29HO160.html
もうすぐ給食さん、私も今の給食制度に不満もありますし、私自身給食に良い思い出はありませ。
子供にこんなもの食べさせたくないと言う気持ちはよく解ります。
子供を虐めの対象にしたくはないから結局は食べさせてる保護者の方は少なくないでしょう。
また、お弁当は面倒だと給食に感謝してるお母さんもいるでしょう。
何も考えず言われるままにルールーに従ってる人も多いでしょう。
何にせよ子供に食べさせると言う判断を下すのは親ですから、その費用を支払うのは当然だと思います。
81
:
えっ
:2007/02/25(日) 00:04:00
二児パパさんどうも。
学校給食法ですね。知ってますよ。罰則規定がないんですよね。
NHKの受信料の支払いを定めた放送法と一緒です。
罰則のない法律ってどういう意味があるのか、弁護士さんに聞いても
よくわからないんですよね。
あと、同じ法律で義務教育の学校は給食を実施するように努めなければ
ならないとあるんですが、給食がない学校はいくらでもあるんですよね。
給食費を未納の親が許せない方にしてみれば、
そんな学校、市町村の関係者は極刑に値するんじゃないでしょうか。
こっちも強制力がないから放置されてるんですよね。
これはどう思われますか。
ところで、
>>日本はモラルではなくて、法律によって治められている国なんですよ。
>同感です。
本当ですか?
つまり、二児パパさんもモラルなんてあやふやなものはハナから
相手にしていないんですね?
ご自分のおっしゃることが「日本の普通のモラル」ではあるかもしれないが、
「モラルだから従わなければならない」とはさらさら思ってらっしゃらない
ということでいいですね?
>子供にこんなもの食べさせたくないと言う気持ちはよく解ります。
>子供を虐めの対象にしたくはないから結局は食べさせてる保護者の方は少なくないでしょう。
ご理解くださってありがとうございます。
結局われわれの立場はほとんど変わらないようですね。
>何にせよ子供に食べさせると言う判断を下すのは親ですから、その費用を支払うのは当然だと思います。
ここがなぜいきなり「当然」になるんでしょうか。
飛躍があると思います。
なお、私は子供に食べさせるという判断を下した覚えはありません。
勝手に食べて帰ってくるだけです。
なお、子供にしたって「先生、給食を食べさせてください」
と注文したこともないと思います。
「はい配って」「食べて」「残すな」と「命令」されてそれに
従ってるだけだと思います。
82
:
二児パパ
:2007/02/25(日) 06:28:09
えっさんとは全くかみ合いませんね。
あなたの言葉は私には屁理屈にしか聞こえないし、
私の言葉も捻じ曲がって受け取られているようです。
給食法はNHKの放送法と同じで強制力はないと見ていいでしょう。
給食のない学校があるのも知ってます。
努力はしたけど実施できなかったってことでしょ。
罰則がないから無罪ですね。
給食費を払っていないあなたが、努力したけど実施に至らなかった学校に対して極刑だとはよく言いますね。
罰則のない法律って結構ありますよ。
あなたの主張は、罰則がない法律は無意味ってことですね。
法律で定められたことでも、罰則がなければ守らなくていいと。
そこがモラルが欠如しているということです。
国は法律によって治められています。
法律を守るのは、基本的には道徳心(モラル)によってです。
罰を与えられなければ従わないと言う態度に対して、
世の多くの人は「モラルが欠如している」と感じているのです。
>>何にせよ子供に食べさせると言う判断を下すのは親ですから、その費用を支払うのは当然だと思います。
>ここがなぜいきなり「当然」になるんでしょうか。
飛躍があると思います。
なお、私は子供に食べさせるという判断を下した覚えはありません。
勝手に食べて帰ってくるだけです。
なお、子供にしたって「先生、給食を食べさせてください」
と注文したこともないと思います。
「はい配って」「食べて」「残すな」と「命令」されてそれに
どこが「飛躍」ですか?
食べさせると言う判断をしていないと言いますが、
食べさせないと言う判断もしていない。
食べなさいと言う「命令」に従っておきながら、支払いなさいと言う「命令」には従わないのですね。
「子供に給食を食べさせたくないから弁当を持たせます」と言い切れば、学校は認めるしかありません。
これがあなたが言う「革命」なら、その方が有効でしょう。
NHKの受信料は、見たくなくても見れてしまうことが問題ですが、給食は違います。
ま、何を言ってもあなたには自分の都合のいいように捻じ曲げるでしょうから、
これ以上書き込みを続けるのはやめます。
「革命」がんばってください。
83
:
えっ
:2007/02/25(日) 08:55:11
罰則のない法律を守らせるのはモラルだって言うんだろうなあと思ってたら
あまりにもベタで予想が当たったので正直びっくりしました。
あと、私は「給食費を未納にする親が許せない人からしてみれば、
給食の設置義務を果たしていない学校自治体は極刑なんでしょうかね」と
書いただけです。よく読んでくださいよ。
なぜ法律があるんでしょうか。それは相容れない価値観を調整するため
です。実際裁きの場に出てくるのは、二児パパさんと私のように相容れない人
ばっかりです。そういう人が「どっちの言い分がモラルにかなっている」
「どっちの言い分が世間一般では普通である」と言い立てあったって
むなしいですよね。ですからNHK、給食、そして禁煙席のない飲食店の
ように、強制力のない法律のあるところではいつも揉め事が起こっています。
私は、なあなあで人頭税めいた料金を支払うことに命令されることに
違和感を覚え、抵抗しています。これが私のモラルです。
こう書けば、私のいわゆるモラルなんて塵芥のようなものに二児パパさんには
感じられるでしょう。逆もまた真なりです。
このように複数の意見があるのだから、民主社会では普通は、
すべての人が従わざるを得ないように強制的にするか(している自治体もある)
逆に全部税負担にするか、一律の給食は廃止して選択性にするか、
どれかの選択を取らざるを得なくなります。なあなあで料金を徴収される
世の中よりはどれも健全だと思います。
それを放置しておいて「どちらの意見が世の多くの人のモラルにかなってるか」
なんて言い合っても無意味、ということが、二児パパさんにも分かってもらえた
んじゃないでしょうか。であればこの議論にも意味はあったのでしょう。
84
:
ケン
:2007/02/25(日) 09:41:31
二児パパさん、がんばれって!もうおわりかよ。
議論が深まれば、深まるほど、上っ面な正論は、意味不明になっていくんだよ。
モラルって言葉は(も)、そう簡単に、使えるものじゃない。
えっ、さん、最初から法律をあてにしている議論は危険だと思います。
最近、立ち読み(これも考えようによってはモラル違反?)した本で、
日本人は約半分にカラー分けされていて、ま、立場上、このまま社会が
大きく動かないほうがよい人たち、あえて言えば役人側、もう一方が奴隷側
とでもいいましょうか。どちらにしても、自分がどっちかわからない人が大多数で、
あるのは間違いないが、奴隷を操作しているのは一部の人たちである。というような
(あやしい?)本です。立法、行政、司法ともに、官側です。この本には、結論があって、
この社会には、もう絶望しましょう。とあります。私も同感です。それしかないと思います。
ある種の革命は起こりようもない。ハッピーエンドではない。
この問題も、この時期、官側からだされて、モラルの元に世論操作を
しようとする意図がみえみえです。
この問題、どのような議論が起こるか、興味があったのでしばらく覗いてました
(他サイトも含めて)。とりあえず、一方的なものでなかったですね。
85
:
二児パパ
:2007/02/25(日) 10:17:39
kenさん、謝罪しろ。
俺はどんなに茶化されてもかまわないが、子供に対する暴言は許せん。
86
:
ケン
:2007/02/25(日) 10:28:15
んー、子供に対する暴言? そんなつもりは毛頭ありません。
誤解とは思いますが、私の不適切なことばに”心から謝罪申し上げます”。
87
:
Yasunori@製作者
:2007/02/25(日) 12:31:55
【注意喚起】
>>85
気持ちはわかるけど・・ね。それは何もうまない。
>>86
例えば「教えろエロい人」って書かれたとき、それをどう扱うのかはその場の世界観によりましょう。
ここに書くなら流れを考えた文章表現をしてください。
文章表現を差し置けば、内容的には結構鋭い意見だと思います。
ちなみに、社会に期待はしていませんが絶望はしてません。
>>83
現状の未納NG派多数の中で掲示板の活性化にご協力いただき感謝します。
同時に、ひとつだけただしたいことがあるので僭越ながら書かせていただきます。
意見の内容そのものでなく、「ルール」というものをどのようにお考えでしょう?
世の中には「法律」以外にも数多くのルールが存在し、中には理不尽極まりない「ルール」の中で僕等は生活していると思います。
法律や制度あるいはローカルルールが良くない、良くないから変えるべき、って考えるのは個人の自由ですが、今現在の日本で個人に許されている行動は、立法あるいはルールを決める場で決められた手続きを踏むか、公もしくは主催者が用意した範囲の中で主張するか、あるいは我慢するしか選択肢はないと思います。
集団生活の秩序を維持するためにルールは不可欠なものであることは理解いただけると思うところで、
「罰則が適用されないこと」
即ち、法律に基づいて起訴され、なおかつ裁判で有罪判決がでない行為の全てが「正しい」とお考えであれば、それは非常に危険な考え方だと思います。
この掲示板への書き込みは僕が勝手に決めた「ルール」に沿っていただいているように感じます。
常識的な判断ができる方と思うがゆえに「正しい」と「罰には相当しないが正しいとはいえないこと」の区別はつくと思いますが?
88
:
えっ
:2007/02/25(日) 23:22:17
この掲示板に書き込むことは意味があるとは思いますが、
一方で苦痛です。一生懸命ない知恵を絞って分かりやすいように
書いているのに感情的な罵声を浴びさせられるのではないかと
びくびくしながら板をあけています。
実際に教師とやりあっているほうがまったく楽なものです。
二児パパさんが引いたようなので私も潮時かと思っていました。
管理人さんのご指名のようなので一応書いてみますが、
引き続き書き込みをするとは限りませんのでお承知置きください。
89
:
えっ
:2007/02/25(日) 23:32:56
この議論は
・保護者に給食の材料費を支払わせているルールは何か
・そのルールは妥当なものか
・人間社会にとってルールとは何か
という別の議論が混ざって論じられている点が分かりにくいと思います。
ここでは3点目についてのみ考えを述べます。
人間は価値観が異なります。
価値観が異なる人間が社会の中で生活するためには、
それを調整するためのルールが便宜上必要な局面があります。
交通法規を例に取るとわかりやすい。
人は右、車は左みたいなもので、これは人と車とどっちが偉いかとかとは
別です。
私は「正義」というものがあるとは思えません。
今世界を巻き込んでいるイスラム教とキリスト教の争いを見ても、
その人その人の正義が仮にあっても、両者を満足させる普遍的な
正義は、今のところ見つかっていないと思います。
ただ、複数の相容れない正義が殺し合いにならずに済むために、
何らかのルールを便宜上定め、それに従うことで無用な争いを
避けることは有用だと思います。ただし万能だとは思いません。
90
:
えっ
:2007/02/25(日) 23:52:15
ルールとしては以下の条件が必要だと思います。
・成文的であること
・罰則による強制力があること
「それは法律に訴えるまでもなく社会の常識」
「モラル」「守って当然」などという人に対して、
それはあなたのような立派な人には通用しても、
世の中のしょうもない人には通用しないんだよということを
示すために、日本は法律で治められてるんだよ、ということを
強調した形になりましたが、法律も人間が作ったものですから、
間違いもあるし、守れない局面もあると思います。
91
:
えっ
:2007/02/26(月) 00:02:47
有名どころでは、アパートの大家が男女のカップルに
「子供ができたら出て行ってもらう。そのむね契約書に盛り込んでいる」
といわれたとして、たとえ従う気がさらさらなかったとしても、
いいですよっとしれっと判を押し、しかるのちに子供が生まれて、
大家が約束違反だと怒鳴り込んできても、そのまま居座っていいそうです。
この契約は公序良俗に反するから違法だからだそうです。
しかし、これを、契約時に「そんな契約は公序良俗に反するから違法です、
判を突くわけにはいきません」と言っていれば、最初からアパートに
住むことはなかったでしょう。大家ははめられたわけですが、
最初から無理筋な契約を結ぼうとするのが悪いんです。
法律も同じで、不都合な法律で権利を侵害されている人が
まず法律が変わるのを待てというのは乱暴な話で、
適当に破るという局面はあると思います。
究極の場合が革命です。
長くなりましたが、
・ルールは複数の価値観を持つ人間が社会生活を営む上での
便宜的なツール
・間違いもあるし、限界もある
・それでも、社会的因習や不文律よりは「原理上」公正である
というのが私の考えです。
92
:
匿名
:2007/02/26(月) 11:18:42
私はこう考えます。
・給食費の税化について
反対です。
未婚の人や子供のいない人(いずれも全ての思想・信条・価値観と望んでいても
結果として叶わない方を含みます)に税として支払うことを強要することになり
かねません。
会ったこともなければ存在すらも知らないガキ(あなたの大切なお子様は、他者
からは単なる「ガキ」にしか見えないのです)に、身を粉にして得た金銭を支払
う必要などありません。
同じ境遇(子供を産み育てているという意味)の者が、共生し共済するのならば
意味があることと思います。
・不味いから支払わないということが理由となりえるか?
何かと「こんな不味いものに払いたくない」という論法が出てきて、その上に
ルールという論法が重なって組み立てられていますが、成り得ないと思います。
そもそも「不味い」というのは親の感じた感覚に依存する問題であり、極めて
主観的なものです。
他者にとっては美味しいと感じるものである可能性は捨て難く、一義で表現し
万人が認める看過し難く受忍限度を超えた不快感とはほど遠いものとなります。
従って、その主観を以て不払いの根拠とするには理由が希薄すぎると言わざるを
得ません。
93
:
92
:2007/02/26(月) 11:19:23
・価値観
支払わないことが多様な価値観のひとつと認識するには足りません。
またこれを価値観とすることは、教育上好ましくないと考えます。
子供の教育は子供の将来的な資質を損なうものであってはならず、同時に人格権
をも侵す恐れがないことであることが重要である思います。
また給食は、それ自体が食事を通して人間性を育成するための「教材」であり、
教育の一環です。
従って、判例にも出された義務教育の無償範囲からは除外されたものであり、
給食費の不払いは不法行為になります。
先ずは、給食費を支払わないことを子供に説明できるのか?も重要な点であろう
と思います。
説明した上でもしも子が親に対して払ってと懇願したにも関わらず支払わないと
したら、それはいくら思想・信条の自由が保障された国家であったとしても、親
による子への虐待と見ることが相当でしょう。
・ルール
ルールは、憲法・法律・条例による強制力を伴ったものから、そうではないもの
まで存在します。
法令等はグローバルなルールとして存在し、給食費などはローカルなルールとし
て認識されうるものです。
あなたの論法がそのまま「多様な価値観」として許されていくとお考えであるな
ら、同質の問題が山積されていることに気がつくべきです。
あなたがもしも喫煙者のとき新幹線などで禁煙車両しかなければ、破っても良い
ローカルルール・容認される多様な価値観として禁煙車両で堂々と吸っても良い
ということになります。
何故なら、いかなる理由であれ、それしか選択する余地がないケースが存在する
からです。
「ルールは便宜的なツール」としてしまうことに危険さを感じます。
もしも間違いを発見し限界を感じ不都合を生じた場合には、訴訟という手段があ
りますし、それが正規のルートです(署名活動は本来、イレギュラーであろうと
考えます)。
更に同質の問題として命名権があります。
人名漢字に許されているからと、子の将来も考えずに平気で「がんだむ」
「本気(まじ)」「あんどろめだ」「吾郎」(女の子!!)などという命名を
し、権利のみを声高に主張する輩を排出するようになります。
子供は親の思想などの主義主張のための道具ではありません。
・「選択」ということについて
選択の余地という点について申し上げるなら、選択の余地は数多く存在したはず
です。
遡るのなら、結婚しない選択、子供を作らない選択もあったはずです。
従って、子が学校に行く段階になって声高に給食費は強制だと言っても、奇怪し
いと思われたり違和感を感じたりします。
・その他
大変大きな勘違いをなさっています。
道路行政やNHKが「産業」であるとか「サービス業」であるというのは
如何なものでしょうか。
嫌なら使わない・TV受像機を購入しないという方法を選択し回避できるのはも
ちろんですが、根本的に認識が異なるように思えます。
それを根拠に不払いしても良いという論法は理解できる範囲外になってしまいま
す。
給食費の支払いを選択権のない強制と捉えていらっしゃるようですが、それも違
います。
もしもそれが嫌なら、給食費の支払いの必要のない学校等に入学させる方法もあ
ったはずです。
それを行わなかったのは、一重に親である「えっさん」の瑕疵であると考えます。
全般的に、ルールだのモラルだの法律だのと大層な言葉を並べられていますが、
論法そのものが非常に稚拙で、人と異なったことが自由であるという自由のはき
違えも多面的に散見できます。
もう少しお考えをお聞かせいただけませんでしょうか?
94
:
92
:2007/02/26(月) 12:33:40
>>57
>現在の状況は不当だと私も思いますが、改善しないのは教師の方です。
まさかとは思いますが、だからと言って教師にモーニングコールなどを強要して
ませんよね?
>>57
>食べろと命令され、逆らう理由もないので、命令に従わせている(従うままにさせている)だけです。
>現在の状況は不当だと私も思いますが、改善しないのは教師の方です。
これは、学校はサービス業であり、貴女様の大切なガキの面倒を教師に見させ
てやるからサービスしろということでしょうか?
>>61
>そして、自由にすべきかどうかに関して言えば、54番さん同様義務教育の精神に照らしてすべて強制、税でまかなうべきだと思います。
>教育は機会均等に行うべきだからです。
義務教育は、憲法第26条第2項により「すべて国民は、法律の定めるところに
より、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負う。義務教育は、
これを無償とする。」としていることに根拠をおいています。
つまり子に対して教育を受けさせる義務を親が負っていると定めているわけです。
一方、第1項で子の教育を受ける権利を定めています。
その他、関係法令により学校設置義務・就学保障義務・避止義務があり、これらを
総括して義務教育と呼んでいるのは当然、御存知だと思いますが・・・
そして、学齢というものが存在し、学齢の外にある年齢の者は就学できない
(義務教育が権利であっても教育委員会で拒否される)ことが多いことも
御存知ですね?
就学猶予・就学免除も御存知ですね?
義務教育教科書費国庫負担請求訴訟事件(最大判昭和39年2月26日)の判例に
よれば、無償とは授業料の無償を意味し、教科書、学用品その他教育に必要な
一切の費用までを無償とすることを定めたものではなく、私立学校などでは
授業料の徴収が学校教育法により認められているということも、当然御存知
ですね?
そんなに給食費が嫌ならそれなりの選択肢があると上で申し上げた根拠なんで
すが、おわかりいただけますでしょうか?
>>79
>「イタい親だから放置している」? 公務員の職務放棄じゃないですか。
公務員の職務の中に、義務教育を終了した親の再教育などが含まれるとお思いで?
それとも職務以外の仕事を押しつけて、「保護者と子はお客様である。
サービスが悪い!」とクレームを入れるおつもりでしょうか?
>>80
非常に良い法律です。
特に第2条は素晴らしい。
望ましい習慣を養えば、おかしな箸の持ち方をして「個性だ」などと言う者も
少なくなるでしょう(なってほしい)。
第4を見て、レストランで「ごちそうさまでした」と言った子供に
「金を払って『食ってやる』お客は言わなくても良い。」などということを
言うものも少なくなって欲しいです。
95
:
おや?
:2007/02/26(月) 12:53:15
>>88
>お承知置きください。
恐らく単なる誤記だと思いたいのですが・・・
この場合、国語では「お」ではなく「ご」になると思います。
漢字は、「御」です。
揚げ足取りと言われるかもしれませんが、給食費を未納した上にそれを正当化
して「改革」と声高に仰っている方がこのような間違いをされるというのは、
少し納得が出来ませんでしたので。
その貴女様が、大切なガキに、未納をどのように説明されるのかを是非教えて
頂きたく存じます。
96
:
バカ−ン
:2007/02/26(月) 13:10:09
オメ-ラ馬鹿な議論続けて興奮しても喜ぶのは誰まんまあと術策に落ちたな
大局をみないと益々深みに嵌まるよほくそ笑んでる輩が地獄の底で手ぐすね
引いて待ってるよ。理屈こねくり回してもマスタ-ベ-ションに過ぎないよ。
97
:
Yasunori@製作者
:2007/02/27(火) 03:11:51
独断と強権によって一読しておきたいレス。
コメントは管理人の独断と強権によるものです。
>>6
教育委員会に督促をやめろと言われたらしい
>>15
払わない人は給食費以外も払わないらしい
>>21
某行列のできる法律相談所レギュラー弁護士の見解
>>27
東京某市学校給食費滞納処理係員の苦悩
>>63
給食費のコスト。官は¥950かかることを民間なら¥250でやれるみたい
98
:
だから
:2007/02/27(火) 07:00:27
>>97
もう一言付け加えさせていただきますね。
未納者がいるから、現状では給食の材料の質や量を減らさねばならないらしい。
つまり未納者の「不味いから払わない」論拠は巡り巡って、「払わない奴がいる
から不味いのだ」という理論になる。
しかし、私らの子供の頃から比べると随分と美味しくなってるよ。
これを不味いなんていうのは、贅沢のしすぎ。
99
:
ケン
:2007/03/01(木) 11:09:00
管理人さん、以前は、殴り書き、失礼しました。すぐに消去されると思ってました。
給食費問題、えっさんのような意見は、なにがあっても通らないはずです。
法的にも道徳的にも、結局、白黒つけるとすれば、殺人が黒と同じように黒なんです。
問題提起の時点で、論理的な武装は提起側では表面的には完璧なはずです。
引かないほうが勝ちですから、資料等を何千、何万ページも出してくるでしょう。
裁判は、何年かかっても、国の歴史をかけて戦ってくるでしょう。
国家権力というものは、人民統制という意味では非常に恐ろしく感じます。
いくら簡単そうに見える問題でも、いや簡単そうに見える問題こそ、
安易にどちらか一方に流されるのは危険ではないでしょうか。
以下、は散文です。
えっさん、法律は官側の生き物ですから、どんどん変わるし、減ることはないし、所詮、文章なんて
曲解されるし、この場合、法律を盾にはできないわけです。
”人はみな生まれながらに自由である”といった、アメリカ大統領?盾になるのはそれぐらいか。
一応、私にも二人の小学生の娘がいます。給食費は払ってます。(たぶん妻が)
今春、県内有名私立中学にあがります。弁当持参、もしくは校内カフェテリア。
仕事の愚痴を新聞等、マスメディアに載せられるなんて、幸せなことです。
給食費の取立てがそんなに大変なんて知らなかったし。大変だねぇ。
法律の専門家ではありませんが、法の精神って言うのは、道徳、慣例をもって、解決なしえない時に、法律をっ
って言う順序じゃなかったかなぁ。
選択権って、実際に現実的に選べない選択肢って、どうよ?もっと遡るなら、生まれたときに
どの国籍にしますかって聞かなきゃ。あなたは日本国でよろしいですか?きまりはこうで・・。
給食費を払わない説明が子供にできるかって?そりゃ無理でしょう。子供に説明ねぇ。
給食費くらい、払えよって意見が大半ですが、払わなきゃどうこうって、それこそ子供じゃあるまいし。
ある程度、社会に許容範囲がなければ息苦しくって仕方ない。すでにもう、そうとう息苦しいし。
なんか自分たちで首をしめあってない?ちょっと値上げして払ってあげようよ。払いたくない人もいるよ。
公立校でも寄付金を集めて給食費にプラスしたら。
外車に乗ってると給食費払ってないように見られてる気がしていやだよな。
100
:
匿名
:2007/03/01(木) 23:32:47
理屈はともあ食べている以上給食費は払うもの。親が払っていない子供はどう思っているんだろう?自分なら親が払っていないなら心苦しいと思う。
101
:
cafe
:2007/03/03(土) 23:32:54
小1の娘の父親です。給食費は口座引き落としです。
一連の議論を拝見しましたが、未納サイドの方、前提が間違っていると思います。
「給食」は義務教育の一環として行われており「先生と生徒が同じ食事をすること自体が教育の一環」であるといえます。
「義務教育なら税金で賄うべき」ということですが、現状の給食費が税金で賄われていない以上、保護者には「子どもに給食を食べさせるために給食費を支払う義務」が生じると考えるべきです。
また、「法律に違反すすなら警察を呼べ」とのことですが、残念ながら法は万能ではありませんから、抜け穴も存在します。そのために日々新しい法律が作られています。「法律に違反しない範囲ならどんな事をしてもいい」という考え方は、危険です。
繰り返して言いますが、「給食費の支払いは保護者の責任であり、義務です」
「学校で勝手に給食を出す」のが嫌だというなら、まず、給食制度を変えるための働きかけをすべきであって、「払わない」理由にはなりません。
給食費の支払いが義務でなくなった時には、はじめて「給食費を払わずに弁当を持たせる」という選択ができますが、私はそれが子どもたちの教育のために良いとは思えません。ますます利己主義になってしまうと思えるからです。
私の小1の娘は給食が大好きで、みんなで食べることだけでなく、食管として給食を配膳することも毎日楽しみにしています。
もしあなたのお子さんが「自分の親は給食費を払っていない」ことを知ったとしたら深く傷つくと思います。
102
:
匿名
:2007/03/05(月) 17:37:37
なかなか話盛り上がってますよね。
自分も小学校一年生の娘がいますが、当然と言ったらおかしいでしょうが給食費は払っております。
学校内の中の事ではありますが、[教育]ではなく[生活]にあたるものではないでしょうか?
学校に行けば使う上履きもそうですし、規律という点では体操服や紅白帽、制服もそうだと思います。
高学年になれば修学旅行にも行きますよね。未納者の方々はそういうお金も出してないんでしょうか?
ここで払う払わないどちらがいいか決定付けられるものはないですが
皆様が親としてこういう風に思ってるから払っていない。払っている。
等を子供に胸張ってしっかり話せる親であっていただきたいと思います。
いつの時代も子供は親の背を見て育ちます。
103
:
うーん・・・
:2007/03/07(水) 10:21:03
みんな言ってますが・・・
給食を食べる→材料を消費している→お金を払う、当然のことですよね。
食べたから払う、払わないなら食べさせなきゃいいのに。
給食を食べる→材料を消費している→払わない?都合良すぎです。
子供が勝手に食べる?えっ?それはおかしいでしょ?
だったら子供にちゃんと給食費を払っていない旨を伝えてみたらどうですか?
子供が知らないのに、それを主張するのはどうかと思いますが・・・。
だいぶ都合悪くなってきたので「えっ」さんでてきませんけど。
原点に返ってください。
食べたら払う、強制だからとかじゃなくて、食べてるなら払いましょうよ。
論点を強制だからとか、法律がどうとがではなくて。
と私は思う。
104
:
どうなんだろう
:2007/03/07(水) 15:49:52
学校給食の財政的負担が地方自治体を直撃と給食費未納が何故かリンクされ
今回の問題として文部科学省から発表になっているが問題はどうやら一食
当たりのコストを官と民を比較してみると同じ材料を使用し同一栄養価を
保ち、勿論衛生上、環境も同一であるとみて方や民間の給食のおばちゃん
50歳代の時給700円〜800円官のおばちゃんは非正規の公務員平均年収800
万円代1か月平均16日間働くとすると時給5.200円人件費だけをみても8倍
同じ仕事をしてこれだけ違う、財政的赤字を未納者が滞納しているとか
と言う話しはとんでもないと思いませんか本質を捉えるとあいも変わらず
公務員の仕事は民間からみるとまだまだ非効率的な仕事をしてそのつけを
父兄のモラル云々のせいにしているだけ呆れてあいた口が塞がらない、
マスコミも又本質迄踏み込まないでオバチャンの井戸端会議のレベル
日本の将来危うし
1カ
106
:
ケン↑
:2007/03/09(金) 09:53:34
お利口ちゃんぶって、本質を捉えないと駄目だよケンお主未だ若いね
百戦錬磨のオババより
107
:
102
:2007/03/09(金) 13:56:08
金は出さずに口ばっか達者な人達が未納の大問題。
ここのスレタイは給食費未納ですから本質捉えるとか飛躍するよりも
ここではただ単に未納者の問題だけをとりあげていくのがベストです。
払う余裕がある人ない人理由はあるでしょうが
ただ問題の原因をいたずらに挙げてたらキリがないですよ。
結果的に日本そのものが悪いから未納者は支払い拒否してるってことなってしまいますよね?
104みたいな問題はまた別にスレッド作成要望でもして他のスレッドでやるべきです。
108
:
違うよ
:2007/03/12(月) 17:15:30
非正規の公務員は多くても年間300万円以内。
通常は100万から200万円だよ。
さらに多くの地方公共団体では、給食費は材料代のみで
給食のおばちゃんの人件費は税金から捻出されています。
(少なくとも私の住むところはそうです。調べて見たらどうですか?)
109
:
PTAが督促
:2007/04/13(金) 09:14:59
私の住む盛岡市は小学校給食はありますが中学校はありません。
地産地消推進もあり時々取り上げられますがいつも却下され
保護者も給食を望むとお弁当を作りたくない親と思われる感があるようで
保護者の間では給食あれば・・・という意見はかなり聞かれるものの
表立って発言することもありません。
さておき給食の未納問題。
PTA保護者が月当番で(3人班くらい)で
未納保護者を督促や訪問等で集めたらどうでしょうか?
自分は払っているから他人事とは思わず
プライバシーの侵害という意見もあるかとも思いますが
そういう権利と同じくらい義務も果たすべきと考えます。
110
:
PTAが督促
:2007/04/13(金) 09:15:46
私の住む盛岡市は小学校給食はありますが中学校はありません。
地産地消推進もあり時々取り上げられますがいつも却下され
保護者も給食を望むとお弁当を作りたくない親と思われる感があるようで
保護者の間では給食あれば・・・という意見はかなり聞かれるものの
表立って発言することもありません。
さておき給食の未納問題。
PTA保護者が月当番で(3人班くらい)で
未納保護者を督促や訪問等で集めたらどうでしょうか?
自分は払っているから他人事とは思わず
プライバシーの侵害という意見もあるかとも思いますが
そういう権利と同じくらい義務も果たすべきと考えます。
111
:
まぐまぐ
:2007/04/13(金) 15:17:50
給食は授業料と一緒に引き落としてはどうでしょうか?出来ないのですかね?
生活保護の人には其の分を引いて渡せばいいと思います。
給食を廃止して弁当にしてしまうのも良いでしょう。戦後の食べられない時代と違いどうにでも用意が出来ると思うので。
でも親が弁当や買って持たせるなどなんらかの義務を果たさない場合は学校から児童相談所に連絡をし 虐待として
親を処罰すれば良いと思います。
それだけ親には義務と責任があるとおもいます。
112
:
匿名
:2007/04/13(金) 17:38:38
簡単ですよね。
給食を「食べてる」んだから払え。「食べない」なら払う必要はない。
どこにも「対価を払わない者に与えられる物などない」んですよね。
それ以上でもそれ以下でもない。
「払わないで食べない」のも色々問題があるでしょうが「払わないで食べる」よりは全然いい。
先ず問題なのは「払わないで食べる」ということです。
最近「子供が〜」等、未納者の子供を庇う傾向がありますがそれもどうかと思います。
皆様のお子様はどうやって給食を食べられるのか知っていますか?
給食が出てくるのが当たり前だと思っていませんか?
親の悪いところは子供に現れます。その前に親の悪いところを自発的に理解させる必要があると思います。
つまり、子供に「給食というシステム」を理解してもらう必要があると思うのです。
113
:
ちょっと
:2007/05/08(火) 00:23:27
「望まぬサービスを…」という趣旨の方は、
その「望まぬサービス」を強制的に選択させられたのか教えてください。
「弁当持参」や「昼食抜き」の選択肢があれば選びましたか。
114
:
ちょっと
:2007/05/08(火) 00:29:35
「強制的に」とか「知らぬ間に」とか言っている方は、子を持つ親として…の前に、社会人として成人として金銭感覚が麻痺していませんか。
1円でも余分な出費になるのですから、言われるがまま・望んでいないというのは筋違いですね。
携帯のプランでも保険のプランでも給食費の支払い以上に時間をかけて選んでいませんか。
115
:
ちょっと
:2007/05/08(火) 00:32:50
1円たりとも払う余裕がない家庭はそこで食い下がります(ウチは担任の先生に入学前に家庭訪問までしていただき、補助等の手続き方法までご教授いただきました)。
116
:
ちょっと
:2007/05/08(火) 00:40:18
裕福な家庭こそ支払え!と言うつもりは毛頭ございません。
貧乏人は補助金でもうけろ!と言われるならば、まぁそれは親の出自や頭の出来も絡んできますので、私は口を塞いでも、他の方がどのように思われるかはわかりません。
私も家庭にネット環境を構築できる身ではないので、就業後に職場のPCにて閲覧や書き込みをしております。
117
:
ちょっと
:2007/05/08(火) 00:45:06
ただ、食べた物に対価を払わない、受けたサービスに対価を払わないことを「ドロボー」ということは知っています。
事前にサービスを確認し、納得できないならば「いらない」と言えばいい。
街を歩いているときにキャッチセールスの若いのに話しかけられたときに、「いらない」という感覚でなぜ入学以前に確認しなかったんでしょうか。
金持ちなんでしょうね。実生活か感覚が。
118
:
匿名
:2007/05/23(水) 00:54:59
同和対策費の予算を減らされたのが原因ってことらしい?
ずるいねぇ・・・
運転免許取るのもタダ、結婚式の費用もタダ、出産費用もタダで養育費なども貰って当然なんだって。
同和が差別されるのは、先祖代々殺生を生業にしているからよ。
暴力団の六割は同和で、3割が在日ってのもスゴイね
120
:
匿名
:2007/05/27(日) 22:21:31
今日のTV(行列ができる法律相談所だったかな?)である弁護士が、公共料金を払わないからといってパトカーや消防車が来なくなるわけがないのだから、給食費未納が子供の給食をとめる理由にならないとかほざいているのを見ました。
こんなことをTVで弁護士と言う影響力のある人間が言うのだから給食費払わない親が増えてしまうのも当たり前かもしれない。
だいたい、パトカーや消防車などと言ったものは一定の団体に降りかかる災害を食い止めるものであって、その個人のみを特定外には簡単にできない種類のものです。
同じ公共制度でも健康保険や年金はお金払わないと利用できないのですから、給食問題も此方と同じくくりに入ると自分は思っています。
121
:
きっちょむ
:2007/06/27(水) 22:53:59
子供に今日の給食の内容を聞くと、ごはん、味噌汁、牛乳、おかず1品。自分が子供のころはおかず大、おかず小ってあったんですが...
払わない人も払う人と同じように食べれるなんて共産主義ですよね。資本主義らしく払わない人は食べるべきではないと思います。
122
:
こうたろう
:2007/07/22(日) 02:15:11
払わない人の言い分を聞くと、つまらない知識を、書き連ねて
別のほうへ導こうとしてるだけ、本質的な意見は何も述べていない。
勝手に給食を出されているから給食費必要が無いなら、子供を学校へ行かせてる
理由はなんですか?
親は教育を受けさせる義務はあっても、学校へ行かせる義務はありません。
だから、あなたが教えてもいいのです。
自分で教えればいいでしょ、どんな子供になるか、自分が一番わかってるでしょ。
124
:
父じゃないけど扶養家族持ち
:2007/07/24(火) 15:33:25
私は親じゃないけど、年の離れた妹の学費、給食費を払ってます。
私に十分な収入があるので、保護などは受けていません。
「えっ」さんの様な方を見ると、切に給食を希望制にするべきだと思いますね。
子供が食べる事と、親が払う事に因果関係がないという意見には正直驚きました。
それが正しいと信じてやっているなら、
子供にはっきりと宣言したうえで不払いするべきでしょうね。
問題は子供がそれをどう感じるか。
うちの妹は給食は美味しいし、楽しいと言って食べています。
であれば私も払うのが当然だと思っています。
私自身も、学校の給食は楽しい思い出が一杯あります。
「えっ」さんの様な方がいる事でそういった思い出を
子供たちが体験するのもままならなくなるのが残念です。
読んでいて感じたのですが、「えっ」さんの論法は法律業者が
法の網を搔い潜る時に使う論法とよく似ている気がします。
125
:
通りすがり
:2007/07/26(木) 18:33:35
>>66
>確かに最近の若い母親は弁当もあまり作れないようで、
>それができない方もいらっしゃるのはわかります。
>それならそれで選択制にしてくれればいいし、
>どうしても強制一律でないとまずいのならば税にすれば良い。
>それもしないなら支払わない人は訴えるなり給食を差し止めるなり
>きちんと法制化すればいい。
>いまのまま「みんなが払っているから」「なんとなく」で
>義務を推し進められるのはやっぱりおかしいと思います。
抜粋すると、
「選択制にしてくれればいい。」
「税にすれば良い。」
「きちんと法制化すればいい。」
「やっぱりおかしいと思います。」
あなたは、何か活動を起こしましたか?
決まりが要るのなら、おかしいと思うのなら、動けば良い。
活動すれば良い。
忙しい?時間がない?
子供にあなたの教育に対する考えを伝えるでも何でもいい。
少しづつでも一緒に考えれば良い。
子供と話す時間も無い訳じゃないでしょう?
当事者の一人である子供にも話さない(話せない)、
貴方のやり方は合っていますか?
私の家は片親で余り裕福でなく、
教材費や給食費は滞りがちでしたが、
子供心にかなり辛い体験でした。
月にたかだか数千円のせいで、傷つく子供の気持ちがわかりますか?
あなたは、お子さんにどう説明しますか?
あなたの理屈はこのような感情を消し飛ばすようなものですか?
感情論であり、あなたの理屈とは方向性が違うかもしれませんが、
参考までに一考していただけたなら、幸いです。
126
:
児童手当廃止
:2007/08/26(日) 12:10:01
給食費の未納が問題になっているが、小学生がいる家には児童手当が
支給されているはずだ。
その児童手当で各家庭は給食費は払えないのか?
受け取った児童手当はどうしたのかといいたくなる。
きっと今の親のことだから自分の携帯代等子ども以外のことに使っている
親もいると思う。
われわれ納税者の立場としたら何でテメーらの携帯代をわれわれが払わなければならないのか?
いっそうのこと子どもが小学校に入学した段階で児童手当は廃止してはどうか?
その財源で給食費をタダにしてはどうか?
これで給食費の問題は解決するのではないか?
127
:
匿名
:2007/09/22(土) 18:08:58
俺は給食費なんて払いたくないな。
まだ子供生まれたばかりで給食費問題なんてピンとこねーけど。
まず給食って今の時代はどーなのかしんねーけど
俺の時代は確実にまずかった。さらにそのくそまずい給食を
強制的に食わされ続けられんたんだぞ。6年間も!
給食は旨かったと断言できる奴はあんまいねーと思う。
唯一うめーと思ったのは揚げパンとヨーグルトぐれーだ。
そんな思いは自分の子供にはさせたくねーな。
いっその事給食無くして、金持たせて外食させたほうが
よっぽど社会勉強にもなりそうなもんだが。
128
:
cafe
:2007/09/24(月) 01:02:19
保護者としての役割をわかっていない親が多いようなので何度も繰り返して言います。給食費の支払いは保護者の責任であり義務です。
給食がまずいとか文句を言っている暇があったら、まず、保護者の責任は何かをよく考えなさい。
給食より外食をさせたほうがよいなどと考えていること自体、本来の学校の役割をわかっていない、親としての自覚が無いとしかいいようがありません。
残念ながら、そんな「子供のような親」が増えているようです。そんな親に生まれた子供が可哀想です。子供は親を選べません。
129
:
127
:2007/09/27(木) 13:43:47
給食費の支払いは義務派。
建前:①教育の一環 ②昔からそうだった
本音:①俺は払ってるのにアイツが払ってないのはムカツク
②究極的に税収減につながり自分等(公務員)の生活レベル低下を危惧
③俺はやっとローンで国産ミニバン買ったのに給食費払ってない
アイツはキャッシュでM5買いやがった!
義務派の公務員、リーマンの皆さん
まぁ給食費でも税金でも大人しく払ってればいいんじゃないですかね?
130
:
小六の父親
:2007/10/08(月) 18:23:05
子は中一になりました。中学入るとき、また同じ信用金庫が指定だったので
ラッキーと思いましたが、他に使わない口座だったので、印鑑がどれだか
判らなくなってしまい、結局もうひとつ口座を作ることになった馬鹿な親です。
しばらく見ないうちに、凄い議論になっていて、びっくりしました。
「えっ」さんは頭がいいですね。こういう人を言い負かすのは大変ですから
先生も逃げたいですよね。逃げも隠れもしないんだから、その主張は、実名入りで
校内に掲示してもらったらどうでしょう。共感する人がいっぱいいたりして。
こうやって、ちゃんと主張できるのは、払ってない人の中でも、ごく僅かでは
ないでしょうか。こういう方は難しいのでちょっと置いといてもっと普通の人
が払うようになる工夫はないでしょうか。知人の公立中学では、この対策で
集金袋で現金徴収だそうです。それだけでも未納の半分くらいは無くなるの
ではないでしょうか。
131
:
通りすがりの教育公務員
:2007/10/11(木) 02:01:49
えーっと、すでに話がだいぶ進んでいるようですが…。
給食は強制ではありません。
例えば宗教の関係・アレルギーの関係等でお弁当を持参する子もいます。
御両親の信条でお弁当の子もいます。
きちんと「弁当を持たせるので給食を提供しないでくれ。」と意思表示をしましたか?
それをしていないのなら、学校側は「教育的配慮」で給食を用意するしかないのです。
「給食」が「教育」の一環として位置づけられているからです。
「希望していないのに給食を勝手に出す」のではありません。「給食を提供しないことを希望していないから給食を出す」のです。
この時点で教育現場とそれ以外の方の間に大きな基礎概念の隔たりがあるように思います。
給食の提供をされていない子供の家庭には、当然給食費の請求は行きません。食べていませんから。
また、長期入院等した子供は、給食物資の注文システム上で給食を停止できるところから提供をストップします。年度途中に牛乳アレルギーが判明した場合なども、提供を停止できるところから(発注済でキャンセルが効かない部分は負担してもらいます)給食費を日割り計算で返金します。
「一律に同じものを強制的に食べさせてる」という風にお考えになる背景に、ご自身の御経験が反映されていらっしゃるのだとは思いますが、現代において「一律強制的に食べてもらいます!」という地区はよっぽど時代に逆らっている地区だと思います。
メニュウは栄養士の資格を持った専門職員が、季節感・栄養バランス等を考慮して決定しますから、もちろん偏食のお子さんには辛いときもあると思います。
しかし「食べる機会」としての教育の一環ととらえれば、私個人としてはありがたいと思っています。
給食の食材費の一部には、税金から補助があります。この補助を教育現場に働く「労働者」達も子供たちと等しく受けます。(この部分についてはすでに再三議論がなされていると思いますが。)
給食費は副教材費と同じ性質のものととらえていただくとわかりやすいと思います。
副教材費部分も、別に一人一人御用意いただいてもかまわないのですが、教育活動に用いる材料ですので、こちらの指定したものをわざわざ御購入いただく手間を考えると、学級・学年単位で学校がまとめて購入しその代金を学校でまとめて業者に支払うほうがお互いに煩瑣にならないとの考えで成り立っています。
年度当初に配布される「徴収金計画」に購入予定物品とその物品の購入目的等が記載されていると思いますのでそちらをご覧になり、ご自身で揃えられる場合には同等品を個人で御購入いただき、学校には「一切購入しないで欲しい」と一筆校長宛にでもしたためていただければいいのではないでしょうか?
その際、ご自身のお子さんが他のお子さんと違うものを持っていたり、他のお子さんが持っているものを持っていなかったりすることにより、周りの興味の対象等になったとしても、「親御さんのお考えでこうなっています」と周知させていただかざる得ないと思いますが。
でき得る「教育的配慮」は全てしたいと思っても、「保護者様がそのようにお考えなのでこうなっています」と明らかにしない限り、「先生がくれない」等の誤解を招き、担当教員の精神が崩壊するとも限りません。
払いたくない、ではなく、食べさせたくない、とおっしゃるのであれば、それを書面に書き、署名をして校長に出しましょう。
現状では「沈黙を持って了承とみなす」システムなのです。不都合があるのなら意思表示をしていただかないとなりません。
副教材費についても同様です。
「同意した覚えがない」はすこし違う気がします。
132
:
通りすがりの教育公務員
:2007/10/11(木) 02:02:41
「義務教育」であれば無償に、との考え方もたしかに一理あるように思われます。
しかしながら、「義務教育」は授業料を無償とし、準教科書を無償とするものであり、それ以外にかかる実費(副教材費・校外学習代・林間学園代・修学旅行代・給食費 等)は保護者が負担するものとされています。
もう一度法律をよく読んでいただきたいと思います。(わかりづらい部分もあるかと思いますが…)
現場にも、わけのわからない教員等もいます。しかし、もしもなにか不満や主張があるのでしたら、ぜひそれを校長にぶつけてみて欲しいと思います。
思うだけで変わるものは何一つありません。また、口頭でいくら主張していただいても、悲しいことに公務員は自分を守れない場合(口頭での御意見は、後に言った言わない問題に発展することが多いため)対応することができない現状です。
主張は文書で、管理職あてにしてください。
「義務教育」はどなたかが書いてくださったように「子女に教育を受けさせる義務」です。
「義務教育はこれを無償とする」の解釈は、「教科書と授業料」部分で適応されます。
日本国民の義務である以上、「就労の義務」「納税の義務」「教育を受けさせる義務」に異論がある場合には、国籍の選択もひとつの道かもしれませんね。
保護者は「何が子供のためなのか」を真剣に考えてくれている人だと思っています。そして、子供に対する決定権は保護者が持っているとも思っています。
その保護者としての選択であれば、お弁当を持たせるのもいいのではないでしょうか?
しかし、もしもお弁当を持たせることもなく、「お昼に勝手に給食を出した」などという理論が通ると思っていらっしゃるのでしたら、多くの人の共感は得られないでしょう。
書面にて「弁当を持たせるので給食を提供しないで欲しい」と伝え、実際お弁当を持たせる。この行為なしで「勝手に提供した」という理論が成立しないということを御理解いただければ幸いです。
乱文にて失礼いたします。
133
:
めぐ
:2007/10/27(土) 03:16:18
望んでいないという意見があるが、現状が給食費を支払うことに決定されている以上は無銭飲食です。
不満があるならば、まず制度を変え、それから支払わないという態度をとるべきです。
134
:
Ken
:2007/11/01(木) 20:39:25
128の意見について。ネット掲示板に何度も繰り返して意見を記載する必要はないかと。お仕事かと思っちゃいます。
そんな親が増えているとか、今を昔に比べる意見には、信憑性があるのでしょうか。
食べたくないのなら、意思表示をしろ。という意見について、たかが、数千円にそこまで意思表示をするのは、経済合理性にあいません。
そりゃ、単純に考えれば、払うべきでしょう。この掲示板の趣旨が、未納をどうしたら徴収できるかならば、私も通りすがりに意見を書いたりしません。
ネットの世界も、自由・匿名ではありません。この掲示板、意味がなく、無駄だと思います。
過去に数十分、意見を書くのに費やした時間がもったいなかった。
135
:
Ken
:2007/11/01(木) 20:53:29
ついでにもうひとつ。132の意見で、弁当を持たせる行為なしに・・とありますが、実際、一人だけ弁当を持たせるのは変人と思われると思います。たとえ市会議員クラスでも、普通の人が立候補すれば、変人扱いされるのがおちです。その辺の感覚、わかりますか?もし、入学時に、当校では弁当持参か給食かの選択制です、とでもあれば選べるというか、セレブを気取るお母様なら弁当のほうを喜んで選択するでしょう。しかし、そういった事前通知の選択は給食自体を維持するため、ほぼありえないでしょう。この辺に問題があるんですよ。
そういった意見はほかでやれ、と以前ありましたね。すみません。
ま、給食費は払うべきではありましょう。みなさん払いましょうね。
136
:
通りすがりの教育公務員
:2007/11/04(日) 12:49:16
ken様の御意見、拝読しました。
経済合理性に合わない、とのこと。
たとえ1円であっても自分のお金のことですから「合理性」などと言わずに意思表示なさっていただきたいと思います。
意思表示せずして判断できるものは何もありません。「沈黙を持って合意とする」という理論になりますね。
そう考えると、意思表示をしていない、という時点で「合意します(給食費を払って給食を提供されます)」という意思表示になります。
給食は出してくれ、しかし給食費は払わない。ということになってしまいますね。
また、お弁当を持っている子が変人と見られることについてのご指摘ですが、
実際にアレルギーや宗教等の関係でお弁当の子もいます。
その子供たちは、子供が「お弁当を持っていきたい」と主張しているのではありません。
保護者が「給食ではなく、お弁当をもたせる」ことを選択されたのです。
机上の空論(まだはとぼけた理想論)かもしれませんが、人と違うことを「変人」と扱うことを教育で推奨しているわけではなく、
むしろ「みんな違うけど、仲良くできる」ことを目指しています。
もちろん入学説明会等では「お弁当持参」についても言及しています。
「給食がありますが、アレルギー除去食のご希望やお弁当持参の御希望などございましたらご連絡ください」
程度の説明かと思われますが。
給食の制度は、現場が望んでいるというよりは、多くの保護者様たちが望んで存続している制度です。
公立学校に行くことを必須としているわけではないのですから、
その学校としての教育理念や様々な考え方・サービスの提供のされ方に不満があるのでしたら、
他の公立学校に通うことも、私立学校に通うことも選択できます。
すべては、選択の上に成り立っているのです。
学校に通学することを考えたら、その学校に通わざるを得ない。と主張されたとしても、
どうしても納得できないのなら管理職や教育委員会に掛け合い、その上でお互いの妥協点を探り、
それでも納得できないのなら、納得できる場所に転居されることを進めます。
「希望したわけではない」とおっしゃる保護者様は、意思表示をしない方に多く見られます。
意思表示していないのに「希望していない」とおっしゃる論理に納得はいきませんが、
時代としてそのような時代なのでしょう。
教育公務員も訴訟の場に立つことが増え、それぞれが法律を学んだりの準備を始めています。
どうしてもお互い納得ができない場合は、第3者機関に結論を委ねてはいかがでしょうか?
現金を集金袋で集金するのはとても効果的です。
教育公務員に対しては強気な方々も同じ地区に居住する隣人達には気を使うのです。
また、誰が持ってきていないのか、集金をお手伝いいただく保護者様達には一目瞭然です。
すると、やはり気になるようで、協力的にならざるを得ないのです。
しかし一方で、子供たちがそれなりの額の現金を持ち歩くという危険が伴います。
そして、そのお金をどのように保管するのか、どのように金融機関に運ぶか、という問題もあります。
いろいろと難しいことばかりです。
給食費問題以外にも、副教材費等の問題もあります。
いつか自宅でネット会議のような授業風景になるのなら、
早めになったほうがお互いにストレスフリーかも、なんて思ってしまうこともあります。
情けないですが。(^^;;)
137
:
とし
:2007/11/09(金) 11:52:38
掲示板をずっと見ていたのですが・・・こういう提案はどうでしょうか?
1、施設内給食もセンター給食も委託制(なっているかもしませんが)にする
2、前月までにはメニュー内容を決定告知
3、給食費納入完了確認後、食券の配布(○月×日分使用分、氏名を事前印刷済)
4、給食時、担任が生徒から直接に食券の回収
食券の製作と配布、回収業務は学校側、
給食費の個別計算事務と毎月の個人別利用実績は委託側企業が行う
上記の仕組みをまず確立して
段階に応じて、
食券の事前購入制(メニューを参照しながら給食、弁当を選択できるようにする)の導入
要は、
・給食を食べたくない子(食べさせたくない家庭)は最初から選択できる
・給食を普通に選択する家庭にとっては、事前にメニューが配布されるので、
仮に弁当にさせたい日でも対応が可
・給食を作る側は、給食費(費用)が事前に入る事により
「食べる」想定されている量は必ず作る事が可能なうえ、利用実績の統計をとる事により、
コストの削減ができ、メニュー内容の充実化が図れる
・先生方は、生徒個人の事情の応じて事前に給食・弁当の判別ができる
(これは、家庭側からの要請(申請)で来た結果なので後のトラブルは少ないと思われる)
・事前購入制なので、未納といった状況が発生しない
・・・まだ思考途中なので意見があったらお願いします
138
:
アレルギーでした
:2007/11/12(月) 13:49:40
20数年前にもなりますが、私は小学児童の頃、給食を申し込んでいませんでした。正確に言うとある時期は給食全てキャンセル、ある時期は牛乳のみキャンセルです。理由は食物アレルギーです。たしか医師の診断書とともに書面による申請を行いました。給食費は他の児童と同じ金額を手持ちで納入、半期か年度で差し引き金額が返納される仕組みです。ここの議論の未払いとは性格が違いますが、稀なケースだと思いますので参考までに投稿します。
当時、食物アレルギーは一般的に知られておらず、子供ならずとも先生ですら、私が卵、油、牛乳などを食べられないことを完全に信じていたかは疑わしいです。当時の友人よりも先生に嫌味を言われたことが今でも記憶に残っています。その頃の私は、どれだけ皆と同じ食事をし、美味しいの不味いのという共通の話題をしたかったことか。”いじめ”まではいかなかったものの、一般給食よりもご馳走に見える手弁当(毎日作ってくれた親には生涯感謝するでしょう)がどれだけやっかまれて居心地悪かったことか。同時に”皆のものより美味しい”という優越感がゼロではなかったことも正直に付け加えておきます。
現在においては食の安全性なども当時とは違うし、各家庭の教育方針も多様化しており、アレルギーに対しても理解度は高いでしょう。したがって給食の選択という議論も当然ですし少なからず私も賛成します。ただ、少なくとも私は、できることならクラスメートと同じ給食を食べたかったと今でも思います。子供目線の書き込みが少ないようなので、是非、このあたりも考察してみてはいかがでしょうか。
139
:
小2のママ
:2007/11/23(金) 16:28:12
いま、子供に「給食おいしい?」
って聞いたら、「おいしい」といいました。
「今は、給食費って言ってね、お金払ってるんだけど、ママがお金払えなくなったらどうしようか?
給食なくなったらどうする?」
って聞いたら「悲しい」だそうで・・・www
なんだかんだ、理由つけても、
子供は腹が減ったら、食べたいんですよ^^
世の中には食べたくても食べれない子がいるのに
こんなに格安でお昼に暖かいものが食べられるんだから、
日本に子供は幸せ者ですね^^
140
:
通りすがりの教育公務員
:2007/12/18(火) 23:27:07
138さん、お気持ちお察しします。私は鶏肉アレルギーでした。
私の通っていた学校は、アレルギーにずいぶん取り組んでいたのでしょう、
同じようなメニューの「除去食」を作ってもらっていました。
現在は当たり前のことですが、当時は先駆けだったと思います。
現在は「除去食」といって、アレルギーの子一人一人に対応する同じメニューを
アレルギーをおこす食品を全ての過程で取り除いたものを作ります。
たとえば、えびピラフの時にえびのダメな子がいれば、
材料をえび抜きで炒めたり炊いたりするための家庭用の電子ジャー等があるのです。
これにより、ただ除けただけではなく、エキスも入っていない
通常食と同じ除去食メニューができます。
一人一人の名前を書き、盛り付けた状態で当番さんに渡します。
もちろん限界はありますので、除けようがないものはその子だけ白米になったりします。
献立作成時点で、保護者と連絡を取ったりする学校もあります。
129さん、ほっとする意見をありがとうございます。
子供たちは給食が大好きと言います。
鳥のから揚げなど、好物が出たときは廊下を駆けて給食を取りに行きます。
(もちろん注意します ^^;;)
アレがおいしかった、これはイヤだ、と
給食の話を家庭でする子もたくさんいます。
コミュニケーションとしての話題提供にもなっている家庭があるということです。
自分の子供にも「給食、おいしい?」と聞いたところ、
「給食、だいすき!毎日お昼ごはんが楽しみなんだ〜」と言っていました。
「来週はカレーがあるよ」などと、ずいぶん先のメニューも覚えているようです。
子供と親と、給食が必要なら「未納」家庭が一件もなくなるように
どうしたらいいのか、ぜひ保護者会等で話し合っていただきたいと思います。
もちろん経済的に本当に苦しいご家庭もあります。
それでも、就学援助や生活保護を受けることもできますし、
きちんとご相談いただければ職員もどうしたらいいのか一生懸命考えます。
「払わなくても勝手に食べさせる」とか「義務教育だから当然」とかと言わずに、
どうか他のお子さんたちのことを考えていただきたいと思います。
全てのご家庭できちんと給食費を支払っていただければ、
あと1品でも2品でも、より充実した給食を子供たちに提供することができるのです。
年度末に、未納家庭の未納総額を目算しながら、
デザートの出せない日を決めたりすることの不条理と虚しさと悲しさを、
どうかわかってください。
本当に情けないのですが、公務員にはどうすることもできない部分があるのです。
個性を大事視することと自分勝手を通すことの線引きが、
ほんとうに難しいのです。
どんな些細なことでもスグに訴訟をほのめかしたり、事実無根な偽情報を上部組織に流されたり、
暴力に訴えれれうこともあります。
正義や正論がまかり通らないことも多いです。
さまざまな方々と毎日戦ってます。(^^;;)
そんななかでもこの職をあきらめないのは、
支えてくださる保護者様方とまっすぐな子供たちのお陰です。
日本もまだまだ捨てたもんじゃないなぁ、と感動することもしばしば。
話がそれてしまいましたが、ひとりの指導者の力ではどうにもならないかもしれませんが、
すべての組織構成者(給食費の場合は保護者様ですね)の力で
変えていけることと思います。
払いたくないという方も、払うべきと思っていただける方も、
きちんと意見を言い合い、納得できる話し合いがもてたらいいんですけど。
まとまらなくて、申し訳ございません。
141
:
心
:2007/12/20(木) 02:45:27
えっさん あなたの子供の食べた給食費ぐらい払いましょうね。
この方の子供さんの先生、本当に心からご心配します。
142
:
匿名
:2007/12/29(土) 14:35:08
学校職員です。
本校にも未納者はたくさん居ます。(全体の1割とかじゃありません)
給食は強制ではありませんので、131さんがおっしゃっていますが、長期入院・出席停止(ハシカ等)の場合には給食は止まります(その間は給食費は当然かかりません)
病気と給食拒否は別ではありますが、保護者が「給食費を払いたくないので給食を止めてください」といえば止める事は可能です。
頼んでもいない給食を食べさせられ、料金払えと言われ迷惑している保護者がいらっしゃるようですので、
「止めてもいい」ではなく、「止めてください」と言えば止めてもらえます。
そうすると保護者も催促されませんし、教職員は余計な仕事をしなくてもよくなります。
143
:
通りすがりの教育公務員
:2008/01/06(日) 23:10:38
とし様の御意見を拝読して、ちょっと書かせていただきました。
まず、御意見、もっともだと思います。
実際にほとんどの項目について導入している市区町村はございます。
有名どころでは、千葉県のM市は「食育」をテーマに
全中学校で選択性給食を実施しているようです。
委託業者が調理し、事前予約制で作るところも合致してます。
唯一の相違点は、給食代金の徴収のところですね。
M市では事後徴収(単価固定で実食数分だけ)で、
徴収はやはり学校が行っているようです。
もちろん(?)未納問題は抱えているようです。
完全予約制にした場合、
締切日のとらえ方が難しいと思います。
単にだらしなくて守れない子、入院等事情により提出できない子、
いろいろです。
給食を提供することを定めた「学校給食法」では、
食べたい子に食べさせないという選択肢はありません。
つまり、予約はしていないが食べたい、という子供(親)を
どう解決するのか、ということが問題になってくるわけです。
お弁当のつもりだったが、当日お弁当を持たせるのを忘れた。
だから給食を出すように、との指示が親からあった場合、
または、親は「食べさせないでいい」と予約を拒否したが、
子供は弁当等は一切持って来ず「給食が食べたい」と言った場合。
常識的には「提供しなくて良い」と思われる方もいらっしゃると思いますが、
「教育的配慮」の言葉が現場を締め付けていますので、
こういった場合には現場の選択肢は一つです。
「提供する」しかないのです。
「学校給食法」の改革なくして、未納の問題は解決できないのかもしれません。
結局「締め切り後の予約」を受け入れざるを得ない「法」であり、
予約数以外にも「当日注文」分も含めた発注・調理が必要になります。
このあたりがM市が「実食分を事後集金」としている理由なのでしょうか。
(詳しくは存じあげませんが・・・。)
ここはひとつ、学校給食自体を選択性にし、
希望者のみで経営することが望ましいのかもしれませんね。
2ヶ月以上代金の未納があった場合は給食の提供を停止することを
契約書に盛り込み、各保護者が給食経営業者(委託)と契約をする。
経営業者は利益団体なので、契約違反者に対しても厳しく接することができますし。
これは「修学旅行」等にも適応して欲しいですね。
「修学旅行代金」は高額になるため、だいたい前年度から積み立てます。
すると、これも未納者が出る。
実際の修学旅行時に「君のお家は修学旅行代を払っていないから連れて行けない」と
言える現場はまず無いでしょう。
結局「教育的配慮」により連れて行く。
費用は発生するが、保護者によってはえっさんの様に「勝手に連れて行った」と主張します。
なにもかもが同じですね。
間に学校を挟むからややこしくなるのです。
「教育的配慮」になるのです。
もう、いっそすべて業者さんとの直接契約にして欲しいです。
副教材費と言われる授業に使用する教材も、自分で買ってくればいいんです。
忘れたら、見てるだけ。
実験に参加できなくってもいいじゃないですか。
だって忘れちゃったんだもん。
ってみんなが思ってくれれば、お互いにストレスフリーじゃないですか。
給食もやめて、学食形式にして、その場で食券買って食べればいいじゃないですか。
お金もお弁当も持ってこなかった子は、他の子にすこし分けてもらうか、我慢する。
でも、子ども達の気持ちはどこに行くのでしょうか。
子ども達は、どう思っているのでしょうか。
「余計な仕事」だと思ってしまうことは、公務員としておかしくはないのでしょうか。
全体の奉仕者とは、どういうことなのでしょうか。
教育公務員であり、家庭をもつ者であり、義務教育期間中の子の保護者でもある自分として、
すごく揺れる板ですね。(^^;;)
144
:
あめひめ
:2008/01/09(水) 16:43:24
アレルギーの子は仕方無いとして
「皆で同じものを食べる」ということには、
もう今の日本では価値が無いことなのでしょうか?
「給食」の時間を楽しみにしている子供たちは
そういう時間をみんなと共有することにも喜びを感じているのではないでしょうか?
「同じ釜の飯を食う」といいました。もう死語でしょうか?
昔、給食が苦痛だったのは
嫌いなものも食べなければいけない、食が細くても食べなければいけないなど
そういったことからだったのではないでしょうか?
ちなみに私は母子家庭ですが、子供に関わる経費は優先的に支払っています。
それが子供に対する愛情だと思うのはおかしい考えでしょうか?
145
:
とし
:2008/01/11(金) 23:30:42
通りすがりの教育公務員さんへ
ご意見ありがとうございます
多分、そのようなご意見もあると思って、最初にかきました。
委託制にして、予約方式をとれば
「勝手に学校側が出した」という反論はなくなります。
つまり、予約数と若干の余裕数を決めて委託業者がつくり、
学校側に納入、生徒に提供という形になります。
予約者以外の分は、保護者、生徒双方に当日扱いの分としての様式
(出来れば、書面が望ましい)を配布、学校側にも置いておきます。
これで、保護者及び、生徒本人からの申し込みという書面を残しておき、
(変な言い方ですが、勝手に提供したという意見に反論する証拠になります)
この分のみ、後日清算とする。
そして、ここからが決定的に違いますが、金銭のやりとりの問題は
基本的に委託業者と保護者間での契約とし、学校側は申込み数の把握と
その集計数字を委託業者への提供のみとする事です。
委託業者側では、事前申込み分+α分の食券を学校側へ配布
学校側では各家庭へ再配布
+α分の食券は当日申込書記入者へ当日配布
その配布実績は学校側で集計し、集計データと申込み書を委託業者へ送付
委託業者側では、
・集計データより、+α分の量を一定期間の統計をとる事により調整可能となる
・当日分利用申込書により、各家庭へ直接請求可能となる
・請求業務のみ委託業者から債権回収業者へ再委託をする旨を予め各家庭へ
通知をしておく事で、未納分の対応は俗に言う「プロ」に任せておく事ができる
(不動産では結構見かける話です)
上記方法をとれば
当日分の対応も可能となり
たとえ、親が食べさせなくてもいいと言っていても
子供が食べたい事を望めば、食べる事が可能になり、
その分の対価(費用)は子供にではなく、委託業者と保護者の間で
解決が図られる(費用請求、金額回収)
学校側は本来、金額回収業務を主業務としている所ではないので、
未納等の問題が発生した場合、一般の素人と同じです。
任せる所に任せてしまえば、解決できるはずです。
146
:
新
:2008/01/18(金) 20:55:33
真心・・いじめ撃退法
147
:
給食納入業者
:2008/02/06(水) 15:13:24
すべて読みました。
もう意見出尽くしている感がありますので、
だらだら書く気はありませんが、とにかく
不払いの親は「まずいとか強制で・・・」とか言う前に
ちゃんと払いなさい。嫌なら学校に給食提供拒否を申し出て、弁当持たせなさい。
とくに給食がまずいといってる親は仮に給食が税金で賄える制度が出来て、
無料になっても子供に弁当持たせろよ。
あなたのおいしい弁当をね。
148
:
中年
:2008/02/11(月) 02:06:27
40代後半です。すでに子どもも大きくなりました。当時の事ですが、共働きにて、給食は本当に有難かったです。
廉価にて、朝に女房が全員の弁当を作るのが困難でした。勿論、弁当を作れば一番安いですが、子供の嗜好や好き嫌いを聞いている余裕などありませんでした。小学生中学生のお子様を持つ世代でしたが、色々なお話、つまり、、、給食費は払わない、と、、おっしゃるのなら、、やはり、、ここは給食は一度やめましょう!!勿論、殆どのご両親は給食は助かっていると思いますが、こうなりますと「食べる事」が当たり前、学校がうちの子に「栄養があり」「うちの子に肥満させない」「うちの子が満足する」「うちの子がまずいといったらそれはサービスの問題です」となりますと、おやめになるのがなるのが一番いいと思います。確か、食券制度の学校があり、それも良い方法と思います。親が支払い無ければ子供は食えない!!これも賛成ですが、、こうしますと又、「差別」「公平」「格差」最終的には「うちの子に向かって、、かわいそう!!」と、言う話になります。ここはひとつ、まともなご両親は「お弁当を作って下さい」「給食にて十分助かっているのに、まずい、栄養、うちの子が、、という親御さんがいますので、ここは我慢して弁当にしましょう、、仕方がありません。わたしは給食は賛成ですが、給食に反対する親は、子どもが満足する「美味い」「栄養がある」「肥満させない」「お金ほ払う」お弁当を毎朝作ることはできません!!これは断言できます。本当にそう思えば、給食を拒否し、毎日自分の手作り弁当を高いコストで作れます。
149
:
中年
:2008/02/11(月) 02:24:39
今書いて、改めて、前出のご意見拝見しますと、段々怒りが沸いてきました。その馬鹿親たちの実態は本当でしょうか?
私は年齢(50近いです)から給食で育ち、給食当番の義務を覚えております。本当にその親たちは「まずい給食が無理やりうちの大切な子に支給されているので金は払わん!といっているのでしょうか?」本当なら、給食はやめましょうよ!無駄ですよ!
本当にその親御さんが心から、「栄養が」「原産国が」「高額だから」「不衛生だから」と本心からお考えでしたら、給食受けなくても良いシステムにしましょう!!
そうすれば、その親御さんのうちの「取り合えず文句言っていれば、給食費を払わない理由がたつな、、なんたって教育委員会は一律平等だからな、、フッフッ、、」はなくなりますね。心から粗悪な給食を嫌えばそれは受けなくても結構!と思います。
まさか、、、そうなったら、、給食を受けなくしたら、「うちの子がいじめられた、、」これは給食制度の欠陥だ!!うちの子の人権が傷ついた!!これは今までの給食費を返還だ!!と、、言うクズ親はさすがにいないでしょう、、
150
:
匿名
:2008/03/13(木) 10:11:30
うちは未納です。
うちの場合は子供に病気もあり、特学に通ってるんですが休みが多く、平均しても月10日も学校に行ってません。
1ヶ月に1日しか行けない月もあり、そんなでも4000円近く取られるのには納得できません。
PTAや学校から督促の手紙が来ましたが、他の府警から不公平だとの声があがってると言われましたが
月1日だけの給食で4000円のほうが不公平に思えて仕方がありません。
半分以上出席していれば、もちろん支払う気になりますが
1〜5日程度しか出れない月は日割り計算して請求して貰いたいところです。
払わない親は最低だと言われるのはしょうがないことかもしれませんが
私一人で子供2人育て、一人は障害児。
お金もかかりますし、子供が学校に行けない日が多いので仕事にもなりません。
そんな状況でたった一食に4000円払えるでしょうか?
言い訳に過ぎないかもしれませんが
今の状況で払うお金もないので払う予定はありません。
151
:
おにゃのこ
:2008/03/15(土) 21:40:14
150さん
おや?おやぁ??
母子家庭ですか???
就学援助申請来ませんでした???
うちは来ましたよ???
障害児童なら、なおさらそんな手当てとか、ないんですか???
区役所とかに行って、そこら辺調べてみては???
もしかして、申請できないくらい高給取りかな??
なんにせよ、先生とかに相談してみては?
解決できるといいですね^^
152
:
匿名
:2008/03/17(月) 13:25:35
>>151
就学援助申請来てないです;;
所得は少ないので受けれるはずですよね・・・
学校で聞いてみます。
障害児手当ては
障害が軽い為、わずかな手当てしか出ないので
そこから捻出するのはムリですね;
156
:
通りすがりの教育公務員
:2008/03/22(土) 20:54:45
150、152様、いろいろとご苦労されていることと思います。
人にはその人その人にそれぞれの苦労があり、
一律に対応することが平等ではないと考えております。
しかしながら、お子様が学校にほとんど出席できないので実食分だけの請求、
というのは不可能なシステムを学校給食はとっていることを御了承いただきたいのです。
給食にかかる全ての食材は、当日発注するのではなく、事前に発注いたします。
長期療養等でお休みをされる場合は「給食停止」を申し出ていただき、
食材がキャンセルできたところから、日割りでの減額となるのが原則です。
もしも150のようにお考えでしたら、給食自体を「支給停止」してはいかがでしょうか?
登校できる日にはお弁当を持たせていただくことが一番合理的かと思われます。
同様の事例は実際に存在します。
「いつ登校できるかわからないので、給食は提供しないで欲しい。
登校できるときにはお弁当で対応させて欲しい。」との申し出により
食材発注時より、人数を減らして発注できれば、
給食費は当然請求いたしません。
その日食べなかったから代金がかからないわけではないのです。
発注した以上、そのお子さんの給食費はかかっているのです。
健常児のお子さんでも、特別支援児のお子さんでも同様です。
発注を止めないかぎり、そのお子さんの給食費はかかります。
ちなみに、保護者様に御負担いただくのは食材費(一部国の補助有)のみです。
給食作成に従事する人の人件費、またガス代等の光熱費は
各市区町村等が負担します。
食材の発注を止めない限り、いかような理由があろうと、お子さんの給食費はかかり続けます。
親として、保護者として、お子様方に胸を張って話せる生き方をしていただきたいと思います。
給食費に限らず、各種集金を未納のご家庭を、きちんと支払っているご家庭と
そのお子様達が支えているのは到底納得できるものではございません。
もしも逆のお立場ならどのようにお考えになっていらっしゃいますでしょうか?
仕事を離れ、一保護者として、やはり「未納」を認めることはできません。
157
:
スカット
:2008/04/15(火) 23:47:16
未納って言葉はなまやさしすぎる。
他人が代金を支払って頼んだ食事を盗んでいるということです。
すなわち、じぶんの子供に万引き(窃盗)させているのと同様です。
<えっさんは>それを百も承知だからこそ理論武装(大屁理屈)して自分が正しいと自分で思い込もうとしているんです
158
:
スカット
:2008/04/16(水) 21:56:02
給食申込書・・・給食を申し込みします
弁当持たせますので給食はいりません
給食費について相談したい
といった通知を出して選択してもらえばよいのではないですか3番目の相談で堂々と私は支払うつもりはありませんといってみたらどうかな。
159
:
たんぽぽ
:2008/05/01(木) 20:05:14
給食費未納保育料未納・・・・親失格だ
うちだっていろいろ大変だったけど2ヶ月子供が休んだ時だってそんなことおもいもしなかった。
156様が言われるように食材は事前に発注されるのです
その一つ一つが生産者からではなく受けた業者が納品します
一般の食堂じゃないんですから今日いりません・いりますに対応などできません
急な出張で食べれなかった先生方も職員もそれでも支払っています
一ヶ月以上前に断って下さい
まずい給食食わせといて・・・という親がいるそうだがいいたくれもいいとこ・・・
確かにおいしさよりいいかに安く作るかにならざるをえない・・・・だけどもそれは払ってない親たちのせい
ちゃんと支払ってものをいえ・・といいたい
市町村合併により支払いの悪いところのためにちゃんと支払っているところまで困っています
未来ある育ち盛りの子供たちの心と体に日々影響が出てるのです
栄養士さんたちも朝早くから夜遅くまで頑張っています・・土日祭日も同じように
・・家にはほとんど寝に帰るだけ・・・いや・・まともに寝たり食べる時間もない人たちもいます
ただ献立立てて発注したり栄養計算してるだけじゃないんです
ただ衛生面に注意して子供たちに食育してるだけじゃないんです
たとえば残りの調味料だって毎日1グラム単位で計って食物アレルギーの子供にも配慮し
食材等が高騰したり安全が危ぶまれる中少しばかり持っていけないと業者が言えば食材も取に行かなくてはなりません
予算がないといわれそういうときのガソリンも食育に使う教材もファイルも白衣も自腹です
古い機械が壊れての修理代も責任問われる始末・・・
給料なんて安くて費やしてる時間・・拘束されてる時間から考えればまったくアルバイトや私のようなパートより悪い
それなのに屁理屈こねて余裕があるのに給食費払わないでいる親(?)がいるなんて腹が立ちます
そんなの人間の親がすることじゃない・・・他の動物たちだって生きて良く上で必要なことを教えるし親が食べなくたって子供に食べさせてるから獣より劣りと言うしかない!
・・・子供たちに何やらせてるの・・・・将来どんなになるのか怖い
自分らが年取って子供たちからも見放されても何もいえないね
いい加減眼を覚まして滞納した分含め払ってほしい・・・自分たちは親にちゃんと食べさせてもらったでしょ
子供たちまでおてんとうさんに顔向けできないようなことさせないでほしい
子供たちの健やかなる成長を妨げないでほしい
それを願いがんばってる先生方や栄養士さんたちが本来の役割を果たせるようにしてほしい
・・・・私はそれを願ってやみません
やり直すのはいまからでも遅くないですよね・・・共に子供たちの明るい未来のためにがんばりましょう
160
:
匿子
:2008/05/04(日) 21:50:26
特にまずい物食わされてとかいう親停止してもらって弁当持たせたらどうよ!
朝が忙しくなる上お安くないわよ
外食でおいしさと栄養考えてそんな安く食べれる?
うまい・まずいを自分が何にもせずに置いて語れるか
結局払いたくなくていいたくれ言ってるだけ・・・物言う資格なし
親が自分の子供に食べさせるの惜しんで他人が栄養バランス考えたりやりくりして食わせて
真面目に支払ってる人(本当はそれが当然だけど)ばからしくなるだろうけど
神様は、ちゃんと見てるから・・・
だけど・・・・かわいそうなのは子供たちだね
161
:
給食嫌いだった私立親
:2008/05/11(日) 06:23:05
私が小学校の頃は給食が大嫌いだった。食が細く揚げパンとか、他の子たちが
とても好みそうなものがとにかく苦手で。
食べられなければ泣きながら昼休みどころかそのあとの掃除の時間、黒板のとなりで
泣きながら延々と食べさせられた。
悪がきたちが、何気でこっそり助けてくれたのをもううん十年たつ今でも覚えている。
だから子供たちは全員をお弁当の学校に入れたと言っても過言ではない。
もちろんほかにも理由はあるけれども。
しかし子供たちは給食というものを食べてみたいらしい。
また、友人たちも、今の給食はおいしい、しかも残していい!という。
一種の驚きではある。しかも何千円で1ヶ月分食べることができるのか。
栄養のバランスも、私の作るお弁当よりは、良いにちがいない。
しかし、米国の公立校のカフェテリアまではいかなくても、毎日1ドルのランチか、自分の好きな弁当。
のように、選択肢があってもよいのではないかと思う。
「ほしくない」のなら出さない。
「いる」「いらない」の選択肢はなぜないのだろうか。
そうすると、ごはんが食べられない子供たちが出てくるのだろうか。
私は米国にもすんでいたことがある。チョコとヨーグルトだけ、とかいう子が
平気で何人かいた。
でもよいか悪いかは、子供の健康を考えた上で判断されるべきだと思う。
その時が福祉の出番であり、親への指導を入れることができるのではないか。
まともな食事ができなければ、それは親の義務を果たしていないのだから。
食事だけではなく、他の面でも当てはまることがでてくるだろう。
きちんと支払っている人が、支払っていない人の分まで負担する、
あるいは、払っていない人の分を税金で負担する。
それこそ、体制を変える力なのない日本の教育界のマイナス面な気がする。
162
:
匿名
:2008/05/12(月) 17:24:51
今は間食するまで食べさせる出なくむしろ時間が着たら片付けられてしまうみたいです。
いらないのに無理に食べさせるというならちゃんと手続きしてお弁当もたせればいい。(でも子供の意思も大事)
全ての子供の口にあう給食なんて不可能だと思う・・・
それより食材の生産者さんや調理員さん・栄養士さんが子供たちのことを考えていろいろ工夫したり苦心して作られている給食であること
大勢で同じものを食べる楽しさ
アレルギーの子供たちは別としてなるべく好き嫌いなく食べることの大切さ
それを教えていくのも大切なことだと私は思います。
163
:
給食嫌いだった私立親
:2008/05/15(木) 05:39:10
私もそれは思います。
栄養を考えて作ってくださるという感謝の気持ちはとても大事だと思うのです。
だからこそ「給食費支払」うか否かとか、「強制して食べさせる」か否かとか
この時代ですから、選択肢があればこそなりたつのかなと。
164
:
スカット
:2008/05/18(日) 00:26:43
不払い者は、法的措置を取るしかないと思います。
今まで見てきて 彼らの実態は、{ああいえばこういう言い逃ればかりです}
ですから 説得の余地はないと考えます。
差し押さえの手続きに税金が使われることは事実ですが、一部の滞納者だけでも
実行し始めればあわてて支払いに応じる者も増えると思います。
165
:
スカット
:2008/05/18(日) 00:37:01
ごね得は絶対に許さない。苦しい家計から、まじめに払っている方が、泣きを見るなんて事を
許してはなりません。
166
:
匿名
:2008/05/21(水) 13:54:28
学校の集金担当者です。
この問題をどうしようか調べているうちにたどり着きました。
言いたいことはだいたい言い尽くされているようですね。(笑)
こちらの事例ですが、給食費を未納しつつ外車で学校に来る親いますよ…
168
:
善良な国民
:2008/06/15(日) 23:19:46
給食費は確かに払うのは当然???
⇒違う。
給食費を払うのは、
貰う側がきちんと御もてなしをしないといけない。
一例として、給食とは、店に食べに行ったり
弁当を買って食べるなどと同じ行為と考えています。
食を司る、人間は給食も同じ。
(漫画;食キングや江戸前の旬を参考に)
そもそも、給食日を貰ってる方へ、
児童や生徒さんに直接お礼を言ってますか?
親御さんにも、お礼を行ってますか?
この辺にしときます
169
:
スカット
:2008/06/16(月) 00:18:38
上記投稿のような方が存在することで 不払い者への法的措置の必要性が急務であることが
ご理解いただけると思います。
(店でも 弁当屋でも 代金を払っているでしょう。仮に愛想がなくても。違いますか?)
代金を払わないで給食を食べるのは人の買ったものを盗む窃盗犯と同じです。
170
:
匿名
:2008/06/19(木) 20:20:20
なにが善良な国民だ・・・・臍が茶沸かすわ!
あなた・・・全部きちんと読んだの?
どうゆう育ちかたしたの?お里が知れるわ
結局自己中が屁理屈こねてるだけ
171
:
匿名
:2008/06/20(金) 00:35:43
>>168
給食と外食サービスは代金の意味が違うのですが?
給食費は学校教育にかかる経費であり、経費の徴収をしているに過ぎない。
なので子供が親に感謝することはあっても学校が親に感謝する必要はない。
172
:
天誅
:2008/06/22(日) 19:04:32
不払い者の減らず口を聞いている暇はもはやありません。
一刻も早く強制徴収するしかないのです。
173
:
匿名
:2008/06/27(金) 09:04:17
弁当制度にしてほしいな、と思ったが未納のまま給食たべさせる親が弁当なんか作るわけないよな。
過去ログにいる「えっ」みたいな生きてる価値のないクズな日本人は特に。
学校側が困ることなのに礼儀や自分が子供の時にちゃんと払ってくれた親の事さえも知らずに。
ああ本当に消えてくんないかね。
174
:
匿名
:2008/06/28(土) 01:00:39
こんなの見てると義務教育事態なくしたほうがいいのではないかとおもえてくるよ
(学校側も放校処分とかできるし)
175
:
匿名
:2008/06/28(土) 08:16:22
給食費払わないで子供に示しがつくのかと。ようはただ飯食らいだからね。
余裕あるのに払わないで、その金で服とか買ってたらほんとぶん殴りたくなります。
最近の給食は払わない人が増えたからどんどん質素なものになっていってると聞きます。
給食は小学校での思い出にもなると思うんですよ、僕自身、今思えば給食はおいしくて
また食べたいと思います。量が少ない、まずい、嫌な思い出しか残りませんよ。
他の人が給食費払って子供に給食食べさせてあげようとしてるのに、未納者の方々が
自分の身勝手で払わない、その結果しわ寄せは子供にきてるんですね。
176
:
えっさんに感謝
:2008/06/29(日) 02:02:37
普通に、言われるまま、給食費を払っているものとしては、えっさんのような考えは想像もつかなかいので、本当に感謝です。
・罰則規定のない法律には従わない(従うと負け?)
・革命をめざしているので、自分の子供の分の給食費を他の子供の親が払っても問題ない
世の中にはいろいろな考えの方がいることに気づかされました。
もし、裁判でもこのような考え方が認められるのでしたら、もう罰則規定を作るしかないですね。
177
:
お暇なら・・
:2008/07/04(金) 22:59:05
一見、普通の女の子の日記ですが、
ある事をした後に更新しています。
かなり中毒性が高いので注意が必要かもしれないです。
ttp://www.geocities.jp/pomnji748d/has/
178
:
スカット
:2008/07/06(日) 00:54:55
給食センターを民間企業傘下にして運営し、学校と切り離して給食を管理させる。
当然前もって振り込み契約を結ばせ 弁当持参者は支払う必要はない。
もし滞納者が出ても 対応は民間企業の担当者または弁護士に任せる。
それが ベストだと思う。 (給食は機内食方式とし人数で管理する。)
179
:
スカット
:2008/07/06(日) 01:12:34
給食センターを食品大手メーカーに運営させ 機内食方式で契約人数分を供給する。当然学校とは切り離すので、手を煩わすことはない。
前金で振り込み契約を結ばせ 弁当持参者は支払う必要はない。未入金者については企業側の担当者か悪質な場合弁護士が対応することとなる。(弁護士が出る場合費用も不払い者から徴収する))
180
:
スカット
:2008/07/06(日) 01:13:25
給食センターを食品大手メーカーに運営させ 機内食方式で契約人数分を供給する。当然学校とは切り離すので、手を煩わすことはない。
前金で振り込み契約を結ばせ 弁当持参者は支払う必要はない。未入金者については企業側の担当者か悪質な場合弁護士が対応することとなる。(弁護士が出る場合費用も不払い者から徴収する))
181
:
双子パパ
:2008/07/08(火) 09:22:54
えっさんのご意見、同感するところが多いです。
理論は隙がなく整然としていますし、問題提起としても的外れなところは無いと思います。
実は自分も給食制度については疑問を持つこともあるので、給食費をはらわないことも
考えたことがあるのですが、理論ではなく気持ちの上で全く無視することができない点
があるため、行動には移せません。
自分なら給食費を払わないことを決めたら弁当を持たせたいと思います。
給食費を払わずに子供が給食を食べることについて、全くやましさは感じないかと言われれば、
それは大きく感じるからです。
弁当持参がいじめにつながると思ったら、その予防と対処を学校に強く求めます。
いじめが不可避なものなのであれば、給食費を払って食べさせるほうを選びます。
食事を作ってくれる人への感謝、税金を払っている人への感謝、
そういう感謝の気持ちを自分が持つこと、子供にもそれを持ってほしいという
親の願いがあるので、今の段階では給食費未納のまま給食を食べさせることは
親としてできません。
これはモラルの問題でもなく、経費その他の数字の問題でもなく、
単に自分の心の、気持ちの問題です。
結局私は本質から逃げているんでしょうけれど、
「未納で困るのなら給食を停止してください」
「何らかの法律に抵触するなら私を提訴してください」
と学校側に言うようなことはできません。
子供は学校大好きですし、友達もいっぱいいるし、
先生にも学校にもたくさん感謝することがありますから。
もし行動を起こすとしたら、学校に対してではなく、行政にすべきだと思います。
制度上の問題点については、えっさんのおっしゃる通りなのですから。
182
:
スカット
:2008/07/09(水) 00:35:00
法律で罰してくれればいいだろう。誰かが言っていましたけど 法的拘束力がないから または 学校側の立場が弱いことにつけ込んでいることは極めて卑劣な行為です。
制度の不備といいますが 一字一句完璧な制度しか 認めない というのは 「カラスの勝手でしょ」のレベルですよ。
183
:
通行人CAL
:2008/07/15(火) 23:35:01
給食費を「払わない人々」へ。
給食費を払わないのなら、給食を出さないことを徹底するのが近道と思います。
児童・生徒はかわいそうですが、負の連鎖を避けるためにも
自分の親を反面教師として学んでいくことも必要だと思います。
給食を拒否して、自前のお弁当持参もありです。
昔、級友で「病気」のため、やむを得ずお弁当の子がいました。
給食を断り、弁当にすることは、ちゃんと手続きを踏めばできるはずです。
給食がまずいとか、希望していないから払わないという人は、
まず、給食を停止してもらい、お弁当にすればいかがですか。
そうした上で、現在の給食に関する問題提起をすべきでしょう?
筋の通らない状況下においては、議論の余地もないと思います。
それから、法の解釈により、払わなくてもいいと主張している方々がいますが、
日本国の民主主義についての主旨を曲解してはいませんか?
現在の民主主義における立法は、性善説で作られているのを
ご存じの上で曲解しているのなら(つまり故意)、
特段申し上げることはありません(議論もできませんが・・)。
もし、失念していたなら、それを踏まえた上で理論武装なさってください。
申し訳ないけど、理論に隙がない以前に稚拙です。
184
:
給食は大事なものです
:2008/07/15(火) 23:55:14
学校で給食費を担当している職員です。
私は、入学時や入学後の隔月で給食希望の有無を調査するのが良いと思います。
上のほうのレスでも同じ考えを持っておられる方がいらっしゃいましたが・・・
まずは希望を取り、希望有りでも払わない場合は、容赦なく給食を止めるべきです。
未納する親は、学校や教育関係者の「子供がかわいそうだから」という、その気持ちに付け込んでいるように感じます。
そんな親を増やし、未納させているのは、学校にも責任の一端があると思います。
今の学校は、保護者に弱く顔色ばかり伺っているため、強く出ようとしません。
経験した職場では、何ヶ月も未納しても、後から全額払いに来る可能性がある親(または払ったことがある)は「悪意ある未納」とは言いませんでした。
なかには、経済的に不自由をして未納してる方もいますが、こういった方はちゃんと自治体の支援を受けていますし、支援制度の存在も知っています。
それでも未納しているのですから、援助を受けていても払う気がない親は払いません。
「どうせ支援金が支払われるからそれで・・・」という考え方を持っておられるように感じます。
ここまでのレベルになると、国ぐるみの法律制定を考えるべきだと思います。
人間の気持ちを変えることよりも、きっと簡単でしょうから・・・
185
:
スカット
:2008/07/17(木) 22:13:11
それが良いと思います。
とにかく 学校側も 教育者としての誇りを持ち 事なかれ主義を排除して 理路整然と主張し
それでも意固地になっている愚かなものに対しては告訴する それが 真面目に支払っている人に
対するけじめというものだと思います
186
:
給食費徴収
:2008/09/08(月) 13:07:50
まず、給食費を払わない親の子に給食を食べさせないというのは間違っています。
結局その親は、子が給食を食べれなくなったとしても、何とも思わないのでしょう。
もし給食を停止したとして、その親が人権だ虐待だと叫んだとしても、給食費を払えば
その子は食べれるのです。
訴えている間にも、その子は明日の給食も食べれません。
結局、給食を停止することは「変な親」の虐待の手助けをすることになりかねません。
子には何の問題も罪もないのに、その子が制裁を受けるのは間違っています。
結果そうゆうことになると、給食費を払わなくても、給食が食べれるわけです。
つまり給食費を払わない親はそのことが何となく解っていて、払わない方が
得するということを知っているのです。
そもそも義務教育で、皆殆どが給食制なのに、給食費だけを別に徴収する
仕組み自体に問題があるのではないでしょうか?さらに、払わない方が得する仕組みにも
問題があります。
給食費で徴収するのは主に材料費だと聞いていますが、材料費だけでは当然
給食は作れませんし、それ以外の費用は税金で賄われています。
給食費は税金で徴収し、税金で賄われるべきだと思います。
187
:
小学校教員
:2008/09/21(日) 17:14:10
きっと、多くの保護者は、未納者分のお金は、市町村なり国なりが補填していると思っています。
しかし、実際は給食の質を低下させているだけです。つまり、4000円払って3500円分の給食しか
食べていないということです。きちんと払っている人に不利益があるのですが、このことを学校はきちんと
保護者に伝えていません。しかも、積極的に対応もしていません。保護者ともめたくないんです。
しかし、これはもう払わない保護者との消極的な癒着です。きちんと払っている人への学校としての誠意のなさを
表しています。私は、教職員の一員として、こんな体質の学校に勤務している事自体が恥ずかしいです。
内部で話題にしても「努力している」と軽くあしらわれるだけです。私は、未納の件は、ふざけた保護者となによりも
誠意有る対応をしない学校にあると思います。払わない者には法的措置を、きちんと対処しない学校には行政処分を
すればいいだけのことです。問題の「こども」ですが、法律を守らない親に育てられ続ける方がかわいそうです。
法律違反した保護者をしっかりと罰し、ルールを守る保護者にさせることがこどもにとっても大切なことです。
それほど難しい問題だとは思わないのですが、表面的に「子どもがかわいそう」とみる教員の質の悪さが関係しているように
私は思います。同じ教員として恥ずかしいかぎりです。
189
:
匿名
:2008/10/24(金) 14:07:15
給食のある中学の三年生の父兄です。
給食費を払わない親は学納金も払いません。
今、給食を食べている中学生の女の子は三年生です。
彼女はきちんと給食費を納めている家庭の子なのでまったく問題はありません。
私が語りたいことはここからです。
推薦入試で高校に進学したいとき、給食費などの学納金を未納にしている家庭の子は、欠席や遅刻をしていなくて優秀でも、中学からの推薦がされません。
つまり、給食費を払わなくて推薦入試ができません
190
:
匿名
:2008/11/27(木) 11:46:02
初めて書き込みさせて頂きます。
給食費を税金で・・という意見には反対です。
本来、受益者負担というのが原則だと想います。
ここでいう受益者は、各家庭です。
税金となると、実際には学校給食に縁もゆかりもない人まで負担しなければなりません。
>>184
さんの意見に私は賛成です。
191
:
omu
:2009/02/07(土) 16:24:07
推薦入学に限ったことではないと思われます。
学力が十分あるお子さんが、高校受験で公立不合格となる場合があるようです。
192
:
小学生2人の親
:2009/03/25(水) 12:49:03
まぁあれだ、自分(たち)のしてきた悪い行いはいづれ、なんらかの形に成り代わって
自分(たち)か、自分の子供にかえって来るよ。払わない親は、子育てする気がないんじゃ
ないの。まっとうな生き様をする気がない人間には、ロクでもない人生が待ってるよ。
193
:
一女性教師
:2009/05/05(火) 11:24:04
私は、教師になってまだ3年目の者ですが、私の勤務する小学校でも給食費を
払って貰えない家庭が何軒か在りますね。私の受け持ちのクラスにはいないの
ですが、他のクラスや学年では、結構あるようです。
私は金管クラブの指導も担当していますが、こんな書き方をして良いのかどう
か解りませんが、理由もなく給食費を支払わない家庭を見てみますと、その他
の事(学校のお願いとか)に関しても協力して頂けない家庭が殆んどのように
感じます。これから書くのもそんなエピソードの一つです。
パレードとか演奏会時に着る金管クラブの制服は学校からの貸与品なのですが
、ソックスは各自で用意して頂くようになっていますので「白いハイソックス
を用意してください」との事を子供達に伝え、プリントにもその事を印刷して
子供達に渡したのですが、当日になって他の子は皆、白のハイソックスなのに
問題の家庭の子だけ守られていない。守られるどころか何と裸足。もう眩暈し
てしまいました。これが私が金管クラブを担当して、初めての演奏会での出来
事でした。次の演奏の機会の時もその子は制服は着てくるもののまた裸足で来
たので、私がもしや・・・と思い、事前に用意しておいた白いハイソックスを
その子に渡し履かせました。自分でも決して良いこととは思わなかったのです
が・・・。演奏が終わり、その子の両親も演奏を見に来ていたので、その子は
両親と共にそのまま帰っていきました・・・。「ちよっとまってよ・・・自分
の子供の服装の変化に気が付かないのですか・・・」という気分でした。
その後その子の母親と話す機会が一度あったので、私は「学校の公の演奏会の
時には白のハイソックスを用意してください」と頼みましたが、自由とか、個
性とか、権利とか言う言葉を前面に出してきたので殆んどまともな話にはなり
ませんでした。終いには「若いのに生意気」みたいな事も言われました。
別に私は、自由とか個性とか権利を認めないとかそういう次元で事を言ったつ
もりは全くないのですが・・・
今書いた事は本題から外れていると感じる方もいると思いますが、私は関連が
あると思います。親のモラル、常識、主義、主張etc・・・ズレがありますね。
194
:
バイオリンは習っても
:2009/06/11(木) 10:34:41
ニッポン放送で 昨日午前中に さ○まさしが
子供時代に 給食費を支払い拒否していたと 自慢していた。
途中まで 貧乏で 給食費が払えなくてと言っていたのに
それなのに バイオリンは 習い続けたって!!
母親がそのお金は出してくれて 感謝しているとまで言った。
それは エゴの塊の さだ親子です!!!!
バイオリンの月謝は 結構高い金額なのに
そして 余裕のある人がすればいい事で
才能があっても 習えない人は 世の中いっぱいいます。
そのお金があるのに 給食費を払わないことは
他の人達に 多大な迷惑をかけていることを考えるべきで
それを 考慮せずに 平気で放送した ニッポン放送の無神経さは
以前 羊水が腐るとかいった放送騒ぎが
まったく 教訓になっていない、 猛反省を!!
195
:
通りすがりの教育公務員
:2009/07/06(月) 23:09:35
しばらく見なかったのですが、話は全く進んでいないですね・・・。
給食がどうして実施されるようになったのか、を考えると、
当時の時代背景などが関係していると思います。
現在とは全く違う状況だと思いますから、
もう、ここはいっそ、給食自体を廃止にしてしまえばいいのではないでしょうか?
給食を学校内施設で提供する限り、未納(教育的配慮)の問題は切り離せません。
民間業者委託をしても、結局変わる事はできない現状を、
実際に民間委託を始めている市区町村は痛いほどわかっているでしょう。
だったら、給食を無くしてしまえばいいじゃないですか。
その結果、もう一度給食が必要だ、と人々が考えるなら、
その時に「何が悪かったのか」を考慮した「給食法」を策定すればいいんです。
教育関係者が消極的(弱腰)なのは、訴えられるのが怖いからだと思います。
冤罪であっても「罪」になってしまう昨今、結局は自分がかわいいんです。
でもそれは教育関係者だけではないでしょう?
みんな自分がかわいい。どれが正論か、なんて、10割裁判できないですもん。
いろんな人がいて、いろんな考え方がある。
それを「個性」と呼び、自分勝手との境界がなくなってしまっているのでしょうかね。
知恵を絞っても、教育現場やそれを監督する行政の現場に
強制的な執行力はありません。
「福祉的理念」というわけのわからない「エゴ」を押し付けてくるのは
決して少数派ではないからです。
何をするにしても(督促を民間委託する、等)予算が必要です。
そしてその予算は、税金から捻出するしかありません。
一般納税者がソレを認めるでしょうか?
そんなわけないですよね。
結局平行線なんですよ。
意識の高い方がいてくださっても、意識の低い方たちの意見が変わる事もないし、
激しく衝突しても、その後に何かが産まれることもない。
結局どちらが悪い、とか、善悪論だけに終始して、打開策まで行き着かない。
怨恨のキモチだけがお互い育って、訴えるだの訴えられるだのもめるんです。
だったら、きれいすっぱり無くしちゃえばいいじゃないですか。
みんな弁当。マックのバリューセットでもいいじゃないですか。
それぞれの保護者が、その責任の下にお昼を用意すれば。
いや、むしろ学校を午前中だけにしてしまえばいいのか?
お昼は食べずに帰る。
職を持っている保護者は、保育施設等に子供を預けるだろうし、
そこで未納がおきれば退園・退所・退室扱いになるのだろうし。
そっちのほうが早いと思うんですよね。
同じような話を、何年も繰り返して、
その度に同じような意見と同じような憤りを感じて、
嫌な感情をいたずらに他の方々にも伝染させていく・・・。
根元から断つのが、一番だと思うようになって来ました。
196
:
39
:2009/07/07(火) 19:37:51
193の一女性教師さんにしても、195の通りすがりの教育公務員さんにしても、
教育関係者が疲弊している、あるいは絶望感を持っているように見受けられます。
こんなところで愚痴っていないで、頑張って欲しいとも思いますが、
こどもの日にこんな書き込みをしなければならない先生がいらっしゃるという事実に、
保護者側も危機的状況である事を認識しなければならないのではないでしょうか。
子どもを託した以上、我々親のするべき事は学校と対立する事では無く、
子どもたちの教育環境をより良くするために、
先生が本来の業務に集中できるように協力する事でしょう。
給食という制度の不備というか瑕疵というか、盲点を理由に、
不払いを主張する方の意見が仮に論理的に正しいとしても、
先生のモチベーションを下げ、教育に集中できない環境を生み出しているという点においては、
子どもたちの未来を暗くする反社会的な言動であると断言できます。
社会において批判者の存在は大事にしなければなりませんが、
その批判者の視線の先は、より生きやすい明るい未来でなければ意味を成しません。
矛先を間違うと、教育現場に子どもたちの存在を忘れた保身だけの公務員を
生み出す結果になります。
197
:
匿名
:2009/07/23(木) 22:10:09
今朝朝刊に岐阜県のお孫さんの通う学校で起きた出来事についての投稿がありました。
給食に星形のコロッケが出て児童たちが配膳の準備中トレーをひっくりかえしてしまって先生が呼ばれて見に行くと
半分ほどが床に散らばっていてたそうです。職員室に行き欠席者の余分がないかと聞くと他の先生がどうぞと差し出され安心して教室に戻ると
児童たちはトレーをひっくり返した失敗を誰も責めず無事だったコロッケをそれぞれ半分に切り分けて全員に行き渡らせていました。
先生たちからもらったコロッケを僕たちは半分でいいからともう一度職員室に返しに行ったとの事・・・
投稿者も情景が目に浮かびみんなの思いやりの気持ちが伝わりましたといわれていますが
自分の子供の食事代を屁理屈こねて払わない馬鹿な親たちには
純粋な子供の未来にも
給食を子供たちに届けるために時には身銭を切って頑張っている栄養士さんや調理員さん
他を切り詰めても払ってる親たちの存在にも
何にも感じずただ自分の目先だけ
198
:
一パート事務員
:2009/10/04(日) 14:28:29
もちろん給食費を払わない親が一番問題なのだが
>>2さんの様に モンスターに乗り込まれて逃げ腰、
挙句には「お前の請求が悪い」と身内になすりつける
教育委員会の体質が問題。
未納を無くせ、と言う割には 現場を解ってないから
ちょっとでもモンスターが乗り込んでくると すぐ引き下がる。
所詮お役所、市民は大事なお客様。
毅然と正しい道を示さなきゃいけない本丸なのに。
199
:
匿名
:2009/10/05(月) 20:55:24
普通に未納も困るけど・・・
たとえば今流行のインフルとかによる学級閉鎖とか突然の入院とか転校とかによる食数の減少
先生も親も食べてなければ払わなくていい
たとえ減少の連絡が直前でも・・・って考えだそうで
注文をした業者に返品もできずかといって後日使えるわけでもなく
全て廃棄されるそうです・・・・
1円も入らないのに業者への支払いもしなくてはならないし
食数が変わるたび栄養士さんも遅くまで残業しての対応・・・
たとえば仕出屋に大量注文して土壇場になっていりませんが通るでしょうか?
オリジナルのTシャツ作らせて「いらない」がとおりますか?
食材だって殺生して届くのに・・・食べたくとも食べられない人がたくさんいるのに
先生も親も行政もそんなこともわからないのか!・・・とまったく腹立たしい!
200
:
匿名
:2009/10/09(金) 16:12:32
給食費の回収ができなくて、次の月は給食は業者にたのめないから
弁当持参とかいうイベントできればいいのにとか思ってみた;
201
:
私も2児の父
:2009/10/30(金) 22:07:09
いろいろ理屈はあるようですが、どちらにも言い分はあるのでしょう。ですが、一番大事なことは、当の子供本人がどう考えているか、と言う事ではないでしょうか。
親の理屈はどうでもいい、まず、子供が「食べたい」と言うのなら、親は給食費を払って食べさせてあげなければ。子供が「食べたくない」と言うのであれば提供を断ってから給食費を払わないのが筋でしょう。
前半でいろいろ理屈をこねていた不払い派の人がいたようですが、子供が、親が払っていないのを知らされていない、というのはあり得ない話です。払わないのなら、子供に払わない理由をきちんと話すべきでしょう。
あなたの考えを、まず自分の子供に伝え、理解させるべきです。いくら幼いと言っても、小学生にはなっているはず。払っていないのを子供が知ったら子供が傷つく、などと思っているなら払いなさい。
罰則がない、法律で取り締まってみろ、などは明らかに理由にならない。給食費を払わない理由を子供に納得させ、子供本人の同意を得なければ。
これが原因でイジメが始まったら、などとなまっちょろい事を言っている人に、「革命」が出来ますか。あなたの子供があなたと同じように意志が強ければ、イジメなんか払いのけるでしょう。
「革命」は命がけでやるものです。イジメなど比べものにならないような絶望的な状況で必死に生きている子供達は、この国の外にはいくらでもいますよ。
いずれにせよ、給食費を払わず給食を食べている、と言う事実は許されるものではありません。子供があなたと同じ意見になって、給食を正々堂々拒否できる用になってから、払うのをおやめなさい。
一方で、193の様な教師にも絶望します。裸足で来たのなら、裸足でやらせるべきでした。但し、子供本人の意見を聞いてから。
この教師の取った行動は、文章の通りなら単に事なかれ主義であり、盲目的に画一的な行動を取らせようとしているに過ぎません。
無論、先ほどの給食費の議論と同じ、本当なら、子供本人が出された白いハイソックスを拒否すべきでした。子供がハイソックスを受け取ってはいた時点で、この親も非難されるべきでしょう。
子供に裸足で出ることの意味を理解させていなかったのですから、子供の希望(じつはみんなと同じにしたかった)を無視し、自分の都合だけで行動したと非難されるべきです。
私は頻繁に転校をしていたため、教材・体操着などいつも違うものを使っていました。何度教師から、学校指定のものを着ろと言われたことか。でも、親には
「使えるのだからもったいない」と言われ、それについては自分でも納得していましたから、新しい学校指定のものを買ってくれと言ったことはありませんでした。
いじめられたことはありましたが、本人がぶれなければ、いつかは収まるものです。この教師は子供の本当の気持ちを聞いて、それを元に親と話すべきでした。
「自由」も「個性」も子供のそれが問題であって、親の「自由」や「個性」はこの際二の次だったはず。
現在の給食に様々な問題があるのは分かります。高給取りの公務員様である給食のおばちゃん、みんな一緒に食べるのが当たり前(と言うか面倒が無くて良い)という考えだけの
学校側。どちらか一方が悪いというのではない。ただ、主義主張をもって不払いをしているとおっしゃる方々は、子どもに給食を食べさせず、弁当を持参させ(当然学校は禁止する権利はない)、
その上で堂々と主張しなさい。無論、子供本人の納得の上で。どんな理屈をつけても、払わずに給食を食べるのだけは、どんな基準の正義からも外れるでしょう。
そして、学校側は、全面的に協力すべきです。弁当が原因でイジメが起こったら学校の責任ではない、では済みません。弁当に限らず、異質のものを排除しようという閉鎖性を矯正するのは
学校教育として重要な点だと思います。子どもをひとまとめにしてラクしよう、というのは通りません。
202
:
akira
:2010/01/07(木) 05:09:37
えっ さんの思想や法治国家の理想像。すべて賛成です。共感できます。
でも・・
給食費払ってから主張しましょう。
そうすれば立派な意見
払わないで主張するなら只の屁理屈・詭弁としか耳に入りません。
203
:
川^−^し
:2010/01/09(土) 00:02:35
検索で引っかかっりまして読ませてもらいました。
えっさんのご意見は屁理屈の域を出ないと思います。
教師が給食費未納の親に対して督促をするということ自体無理があるように感じます。
そういう問題は自治体の役目なのではないでしょうか。
学校内部の自治に対して外部を入れたくないという古い観念が学校側にあるとしたらその部分も問題だとは思いますが。
とりあえず自治体が支給する分の「子供手当て」の相殺で支払われるのが妥当でしょう。
これにより学校給食は自治体が提供することになり、給食が嫌なら個人で弁当を持ってくれば良いのですから。
204
:
匿名
:2010/01/31(日) 03:25:11
通りすがりの者です。管理人様の意向とは違い当方子供はいないのでご迷惑かもしれませんが。
やはり動物とは違い、金銭によって等価授与をする文化のあるヒトとして生まれたならば法がどうあれ守っていくのが人間では?
結局不払いの人は自分の都合を意見として置き換え、法の抜け目を探しているだけでしょう。
例えば話を置き換えると、当方多摩ニュータウンの賃貸住宅郡で生活しておりますが以前、団地内の袋小路に迷惑な駐車をしている車があり、
老人の方などが歩行を妨げられており、近くの交番に通報に行ったところ、団地区画内は公道とはならないため駐車禁止で取り締まれないとの答えでした。
被害を被っている人がいても取り締まれない法律がある以上、結局個人のモラルにまかせるしかないのでしょうが、
給食費不払いの輩などは偉そうな事言っても、自分でぶつかってるのでは無く、子供って盾の裏側でギャーギャー言ってるだけでしょ。
205
:
204
:2010/01/31(日) 03:37:42
国の利権とかはもちろんあるでしょうが、特に最初の頃の書き込みの「えっ」て人の給食費を、例えば車検代に置き換えれば(まあ車検ってのも理不尽と言えば理不尽ですが)罰則がある事は常識外でも守る、罰則がなければ常識内でも無視との理不尽がわかると思います。
まあ生の人間とまともなコミュニケートが無理なのですかね?
206
:
匿名
:2010/01/31(日) 04:26:31
鳩山由紀夫首相は30日、2010年度から支給予定の子ども手当に関し、給食費などの未納がある場合には相殺できる仕組みを検討する考えを示した。ただ、政府が29日に国会に提出した法案では、支給額をこうした未納の差し押さえの対象とすることを禁止しており、調整は難航しそうだ。
首相は視察先の甲府市で、意見交換した自治体側から要望を受けた後「こういう仕組みが何かできないか考えたい。そう簡単にできるかどうかは分からないが、具体的な要望に応えられる政府でありたい」と記者団に表明。「厚生労働省もいろいろ考えていると思う。長妻昭厚労相に聞いてみたい」と述べた。
自治体側は「払いたくないから払わない」という悪質な未納のケースに対しては、特に子ども手当を充当できるような措置を求めた。悪質な未納は各地で問題になっており、全国市長会は27日開いた会合で相殺できる仕組みの検討を求める緊急決議を採択している。
207
:
ひろし
:2010/02/14(日) 11:08:30
ぐだぐだくだらない今の日本ですね。給食は強制ですかね。強制でないなら食べたものは支払うのが当然でしょ。支払わない者は店で食事をして支払わないのか。無銭飲食だろうが。こんなやつらがいるから日本はおかしい。支払わないやつらに食べさす必要なし。みんな一生懸命生苦労して生活しているんだ
208
:
給食
:2010/03/16(火) 14:59:14
給食費滞納が社会問題になっているが、関西学院大学付属初等部(小学校)では給食を行っていない。なるほど、給食がなければ給食費滞納はない。給食費滞納させられない為に(給食を行わないで)弁当を強制的に持参させているのが関西学院大学付属初等部(小学校)。
関西学院大学付属初等部(小学校)は自らが行っている弁当持参式が、日本中の学校の給食費滞納への解決策になればと思っているが、関西学院大学付属初等部(小学校)が行っている弁当持参式が給食費滞納への解決策にはならない。
関西学院大学付属初等部(小学校)の在学生は弁当を持って行かないで学校をどんどんどんどん困らせてやりましょう!
関西学院大学付属初等部(小学校)の磯貝暁成(校長)は責任を取って即刻に辞任しろ!
209
:
私学の父
:2010/03/18(木) 17:36:17
現在、私学に通わせています。
私学では、はじめに給食にするかどうか申請します。
給食の子と弁当の子に分かれます。当然給食を選んだ場合は、最初に1年分給食費を支払います。(分割でも良いのですが、先払いです)
いろいろ問題もあるでしょうが、必ず給食が出されると思うから支払わないのであって、最初に意思を確認すればよいのではないでしょうか。
誓約書を書いてもらうとか。
親に意思を確認する必要があると思います。
210
:
匿名
:2010/03/28(日) 23:08:36
仙谷由人国家戦略担当相は28日、NHK番組に出演し、2011年度からの子ども手当の満額(1人当たり月額2万6000円)支給に関連し、財源が確保できた場合でも一部は学校給食費や保育所整備などに充当する考えを表明した。
仙谷氏は「市町村からは学校費、給食費、保育産業を伸ばすために使うべきだとの議論もあり、満額になるときに考えた方がいい」と述べ、全額を現金給付することには否定的な考えを示した。
211
:
一人娘の母
:2010/05/19(水) 02:37:02
初めて書き込みをします。
私事ですが、給食費を支払う能力のある者が支払わないって・・・
腹立たしさを感じます。
うちは母子家庭で学校の先生が薦めてくれましたが半額免除もせず、しっかりと払いました。
子供の食べる物ですよ。せめて給食費を支払うのが親として当たり前でしょう。
(免除を受ければ良いものを変な意地を張ってた気もしますが・・・^^;)
我が子が成長する過程において必要な栄養等を考えられて作られた給食です。
娘は給食で生き延びて来たと言っても過言ではありません。
現在は再婚もして、娘は高校3年生になり、昼食に一日¥320で賄いながら
給食に助けられたね^^と言いながら何とか食べられる様になりました。
娘は、義父のおかげで食べられる様になって、母は自分があまり食べずに給食費も支払って
くれたから、生きて来れたよ^^と感謝の言葉を言ってくれました。
親として当たり前の事なのに、嬉しかったです。塾にも行かせてやれた訳じゃないが、
成績は中の上をキープして、毎日の昼食も¥320の中で確保している娘は凄いと思う。
高校でも給食があれば助かるのにね^^とやっぱ義務教育の内だけだよね^^;と
苦笑いしてました。
娘が小学5年生の頃に給食費未納問題をTVで観ていた時に携帯代と子供の給食費はどっちが
大事か?と質問があり、即答で携帯代と言ってた馬鹿な親を見ました。
娘の一言は、携帯では、お腹が一杯にはならないよ><と言ってました。
もっともだ!と根本的に考えが間違ってる人がいるんだよ><と感じたのを憶えてます。
給食費を支払いたくないなら、子供が労働者であり、家庭において重要な戦力になる国へ
移住でもしたらどうでしょうか?
そうゆう国なら子供が学校に行ける様にと国が給食を出してくれますよ><
日本だって例外じゃ無かった事を忘れてるのか知らないのか・・・より良くしたいと
人間が願って良くなったんじゃないのか・・・?
ここで一つ^^我が家では犬が2匹飼える様になった^^娘が長年、欲しがってて
犬に食べさせる余裕は無い!と反対して来たけど、娘が公立高校に受かった年に飼いました。
今は、娘の心の癒しになってるペットです^^
212
:
匿名
:2010/06/19(土) 07:41:47
未納問題は、法制度を整備しなければ解決はしないでしょうね
今の制度では罰則がなければ、モラルに訴えても未納者は減らないのが現実だと思います
今の制度に罰則を設ければ良いと言ってるのでは無いです
行政はより良い制度を作り運用して欲しいですね
子供達にしわ寄せが行かない様に、未納分は行政が立て替えて、保護者に請求するとかの早期対策は必要でしょうね
私は給食費は払っていますが、払いたくは有りません
払いたく無い理由は、給食に使われてる食材の原価が払った分に見合ってるとは思えないからです、私の子供の学校は児童が約千人いて未納者は24名(保護者会の報告)ですが給食の内容を調理師3人に原価計算してもらったら、多少のバラツキはありましたが
平気80円位でした、全てを調べたわけでもなく、子供にデジカメで1週間分を撮ってきてもらった物を参考にしましたので、まだ本当の所は判っていませんが、保護者会の代表がセンターに原価開示を求めても応じてくれてません
全国展開されてるお弁当屋さんのお弁当と比較すると疑問が深まります
(家賃・人件費・光熱費などは、給食費には含まれてないと考えると)
払っている理由は、しわ寄せが子供達行く事です
現状100中50人が支払ったとすると、その50人分のお金で100人分を賄うしかないのが今の現場の実態です
未納者と教職員の間で話し合いは持たれているようですが、保護者会の見解は教職員は勉学に集中して欲しい、未納者分の負担は寄付(寄付を申し出ている方々がいて)で賄う方向にして欲しいと言う見解です(何か間違っているきもしますが・・・・)
子供に給食について聞いてみると、給食の時間は楽しいと言いますが、給食が美味しいかと聞けば、答えはノーでした
詳しく聞いてみると、お腹が空いてるしそれしか食べるものが無いから、食べれてると言うことでした
そこで、じゃーお弁当作ろうか?とたずねると、それはダメだそうです
理由を聞いたら、不味いけど皆で同じものを食って、それが話題になり楽しいんだそうです、子供達には子供達の世界観があるんだったなーと、思いおこしました
未納者に払ってから物を言えとか、屁理屈扱いするのはどうかと思います
意見は意見ですし、この問題も未納者が増えたからこそ、取り上げられてる訳ですよね?
非難されるべきは、未納者ではなく現制度ではないでしょうか?
未納が良いことだとは言いませんが、だからと言って正義のおしうり的に未納者をせめても意味も実りも無いとおもいます
未納者と納者のエゴのぶつかり合いじゃ不毛です
問題は子供達にしわ寄せがいかない様にする為にはどうしたら良いかを、実現出来る方法で考え話し合う事ではないでしょか?
仙台の給食と言う動画があげられてます、出来ればみて欲しいと思います、本当にこれでいいのか?
213
:
大学生
:2010/08/14(土) 01:57:08
教職を希望している者です。給食費問題でヒットし、すべてのスレを読みました。
私のところでは、公立の義務教育には給食がありました。
低学年は配膳にも食べるのにも時間がかかって大変でしたが、みんなで食べるご飯はおいしいものです。
今でもボランティアで学校を訪れると、「給食良いな〜」って思います。
人気のメニューはおかわりの競争が激しいんですよね。
デザートとかカレーとか。もちろん苦手な子もいますが・・・
法律とか保護者の気持ちの面ではとても勉強になりました。
ただ、やっぱり大人になると子どものときの気持ちを忘れてしまうのかもしれません。
語弊がありそう・・・子どもの気持ちを優先に考えてほしいです。
給食が嫌だったらお弁当でもいいんじゃないですか?
ただ、給食が良いならそのお金は払ってください。
母に聞いたら「払うのが当たり前」だそうです。
それは、「給食が出るのが当たり前」だからであって、「食べたものにお金を払うのは当たり前」だからです。
お弁当持参で給食費の必要はないです。だから、払わないならお弁当を持たせてください。
でも、もし、私がアレルギーのない小学生で、みんなが給食で、1人だけお弁当だったら、
やっぱりさみしいと思います。取り残されたような・・・。
中学に上がるときにお弁当持ちの私立中学に行った子に聞いた話によると、
「温かいものが食べられる給食が懐かしい」そうです。
一生懸命お弁当を作ってくれるお母さんにはショックな話かもしれなけれど、
温かいご飯、もって行くのが難しい汁物は給食ならではなのかもしれません。
私なりにもう一度、色々考えてみたいです。
214
:
国立・公立の学校は給食を廃止しにくい
:2010/11/15(月) 11:49:56
自分達の町に国立・公立の学校計画の案が浮上すれば地域住民は反対する。隣の町に学校誕生となれば反対しないが、自分達の町となれば学校誕生による環境悪化を心配して反対する。
自分達の町に私立の学校計画の案が浮上すれば地域住民は反対はするが、国立・公立の学校計画の反対と比べて私立の学校計画への反対度合いは少ない。国立・公立の学校には意見を言いやすいが、私立の学校には意見を言いにくいからである。
給食問題にしたって同じである。国立・公立の学校は給食を廃止しにくい。私立の学校は給食を廃止しやすい。だから、私立の学校は給食を廃止にしている学校が多いが、国立・公立の学校は給食を継続している。
国立・公立の学校は国・県・市からお金が多量におりているが、私立の学校にも国・県・市からお金が多量におりている。学校教育に完全私立なんてあり得ない。自分達にの町に私立の学校計画案が浮上すれば、私立の学校に国・県・市から多量のお金がおりているを考慮して、地域住民は国立・公立の学校計画案と反対の時と同じように私立の学校計画案にも積極的に反対すべきだ。
215
:
小学生の親
:2010/11/19(金) 08:50:04
私は小学生2人の親です
現在はPTA活動もさせて頂いております
学校給食の会議にも何度か出席させていただきましたが
まぁ〜行政側の言い分は、どうにもなりません
しまいには、当市の未納率は低い方
低い方?
おかしいでしょ
普通は未納があることがおかしいのに!ゼロが普通だと思っていた私は
すぐに突っ込みます!
給食費を払っていただけないなら 法的手段もしょうがないのでは?
と話せば
「子供の教育上よくない!」と、????????
教育上?
教職費を払わないほうが 教育上良くないですよね?
だって、無銭飲食でしょ?
あほな人間相手に話をしてもしょうがないですが
もう少しまともな人間を担当にしてほしいものです
いずれにしても、給食費を払わない親(払えないは別)は
考え方を変えましょう。大事な子供が学校で嫌な思いをしないように
子供のことを第一に考えてください。
そして行政は、きちんと払っている親がバカを見ないようにしてください
216
:
通りすがり
:2010/12/03(金) 21:46:19
うちの子供はまだ弁当すら知らない年齢なので
あまりピンとこないのですが
この問題ってPTAで払うように運動するって流れには
ならないものなんですかね?
払わない親は学校や教職員に対して立場が強いと思っているのから
子供のための給食費だろうが払わないのでしょうから
教職員が払うよう説得するのではなく(払わない親と立場が近い)
保護者の集団であるPTAからのアピールなら
しぶしぶながらも従いそうな気がするのですが
とはいってもPTAもネグレクトなんかと同様
そんな逆恨みされそうな事はやり辛いですかね・・・
217
:
すべての投稿を読んで
:2010/12/18(土) 17:29:52
「強制的に給食を出しておいて、給食費を徴収・督促するのはおかしい」という理論を
堂々と述べておられる方がみえますが、空いた口がふさがりません。知識だけが先行し、
精神的・社会的・道徳的・人間的な要素が欠如している人間が発することはにしか映り
ません。給食が出るまでに関わっている方々を冒とくしています。
頭だけでものを言って欲しくありません。心で考えて欲しいです。
219
:
国立学校教員
:2010/12/19(日) 16:21:58
国立は公立よりお金がかかります。
私が勤務した国立中学校は、
給食費が公立の1.5倍
PTA会費は約2倍。
220
:
匿名
:2010/12/19(日) 16:33:41
子供手当てから
221
:
給食費について
:2010/12/31(金) 13:33:45
給食費を支払わない親は、一度、給食を食べてみれば
いいのではないかと思います。
ひとつの給食が作られるまで、どのような手間をかけ、
どのようにして給食が作られていくのか。
少ないコストで、子供の成長には欠かすことの出来ない栄養価を計算し、
毎日厳しい衛生管理のもと、給食は作られています。
そういった背景があって、1回200円ぐらいのコストで給食は出来ています。
これって、すごいことだと私は思うのですが・・・
もし、自分が給食を作る側になったらどうでしょう。
払わない人が腹立たしく思うのではないでしょうか・・・・
便利な世の中になり、なんでも「当たり前」と錯覚してしまう、
そんな人がたくさんいるということに、むなしさを感じます。
給食に限らず、身の回りのありふれているものやサービスも、
いろんな人が手をかけ、気を遣い、出来ているものです。
便利で人の苦労が見えない世の中に私たちは生活していますが、
常にそういうことを忘れてはいけないと思います。
223
:
匿名
:2011/02/26(土) 04:38:27
給食費を払う役目をしてるの母親だと思いますが、あまりにもくだらない言い訳が多いです!
ほとんどが私生活でのことが多いです!
例として、携帯代で払うから、食費で使ってない、遊びに行ったからないなど
駄目大人が言うようなことばかり多いみたいです!
市や町で税金引いてるなら小学生や中学生がいる家庭は給食費分を上乗せして
払わせればいいと思う!私立に行かせてる人はただでさえ高い学費を払ってるから
給食費は払えないは有り得ないから、私立の場合は学生書を出してるところが多い
から学校行かせてますの証明書になるし、今の時代、私立言えどネットか電話で
学校を調べたりすれば、給食が存在してるのか簡単に分かるから、税金の名目に
給食費的な感じで入れとけばいいと思う、一ヶ月の給食費×12×人数の合計金額を課税
しとけばいんだしさ!時間が経てばいずれは高校生になるから自動的に給食費は
払わなくなるんだし、問題は小学生〜中学生で払わないのが問題だしね!
224
:
匿名
:2011/03/08(火) 14:04:37
給食費の未納の問題 は 難しいですが
単純に回収するのであれば 行政が動くことが一番だと思います。
親がどのくらい収入があるかってことは行政側しか分からないこと
給料の差し押さえなどかなりきついことしないとわからないでしょ
税金の滞納は必死に回収するでしょ?
本当に生活困窮の場合は就学支援金?とかあるでしょ
審査はあるらしいけど
逆に審査に通らない人は給食費が払えるってことでしょ
行政側がきちんとしないと学校、親、今以上におかしくなりますよ。
225
:
私立小学1年の父
:2011/05/30(月) 13:27:45
私の子供は私立の小学校に通わせています。その理由は私立の方が優秀に
なるとか先生が子供の事を考えているとか、そんな単純な理由ではありません。
それは給食費も払わないようなレベルの低い親の子供が通う小学校に我が子を
通わせたくない。ただそれだけです。
レベルの低い人間に幾ら給食費を払えと言ったところで時間の無駄です。
だから、これ以上並以上のレベルの人間が低レベルかしない様に学校を
区分けすれば良いと思います。給食費を払う気がある親の子とそうでない子を
学校毎で無理ならば給食費を払う子はA〜D組、そうでない子はE組とか。
ここはきちんと社会人として恥ずかしい事をしていると言う自覚を持たさないと
ダメだと思います。
226
:
教師
:2011/06/08(水) 21:54:34
225の気持ちすごくよくわかります。
給食費滞納を当たり前に考えている馬鹿親、
その馬鹿親に育てられている子供も桁違いの馬鹿です。
学級は2極化しています。
もはや、効率でも、真の公平のための区別するべきです。
そして、
こういう馬鹿親は、制度の抜け穴を熟知している馬鹿親でもありますから、
きちんと区別化されると、ちゃんと払います。
もっといえば、てめえが給食費を滞納することによって、
我が子が区別されても平気な馬鹿親ならば、
その時点で、虐待扱いとし、更正施設にて子供を養育するべきです。
更正施設への投資は増えるでしょうけど、その分、
将来の刑務所への投資が減ります。
犯罪者ケアに税金をかけるより、この方が良いと思います。
227
:
マッシー
:2011/07/03(日) 14:04:31
故意に給食費を払わない親を見て育った子供は、将来いったいどういう人間に育つのでしょう?
まともな人間に育つほうが難しいかもしれませんね。
月数千円の給食費を払わないために、自分がどれだけ多くのものを失っているかわからない馬鹿親が多いのですね。
馬鹿親も、それに育てられた馬鹿息子、馬鹿娘もかわいそうな人達ですね。
学校給食制度自体、欠食児童(もう死語ですよね、笑)の解消、栄養改善など、本来の無目的は達成されたはずなのでしょうが、
役所と業者の利権のために存続する部分が大きいのも事実でしょう。
学校給食を廃止して一番困るのは、実は子供ではなく、子供のために弁当を作るのが面倒な母親と、利権を手放したくない役所、業者かも。
228
:
東大に物申す
:2011/07/12(火) 23:03:05
最低な発言
この掲示板の趣旨が分かってなさすぎる。
異議あり!
229
:
α5
:2011/10/28(金) 01:35:05
息子が通う小学校の年間未納金額が100万円を超えています。
なぜ未納なのかを尋ねると、義務教育だから、給食費だって無料で当たり前
。こちらから給食を要求したわけでもないのだから・・・。とのこと。
はき違えもはなはだしいのです。
対策は色々とあると思うのですが、地域で集めたらいいと思います。
町費と一緒に・・・。口座引き落としでは、未納者が明らかにならないためです。
町費と一緒に集めたら、メンツもあるだろうし、未納率は確実に少なくなるはず。
こういう親達は、エスカレートするのは明白で、高校の授業料でさえ、払わなく
なる可能性もあり、クレーマーの資質も持ち合わせていると考えられます。
つまり、小学校や中学校での給食費未納状況を高校受験の際の選考基準にも
反映させるべきであると考えます。それくらいのハンデが必要かと・・。
230
:
匿名
:2011/12/08(木) 23:12:02
未納の方の言っていることは屁理屈にしか聞こえませんね。
常識でさえも分からないなんて、むしろ可哀想ですね。
自分の親が給食費未納だと知ったら、大抵のお子さんは相当なショックを受けるでしょう。
そのようなことをよく考えてほしいです。
一人の親として。
教育委員会も教育委員会です。
理由もなしに滞納してるなら、もっと厳しい処置を取ってもいいのではないでしょうか。
学校側が強く言えないことを分かっているから未納の家庭がふえているのですから。
231
:
匿名
:2012/02/25(土) 18:03:39
学校って何なのでしょう?
単に勉強するだけの場では無いでしょう?
友達との関わり合いから人付き合いなど社会に出ていく上での、
「テストの点数では表せないこと」を得ることも重要なものの一つと思います。
それと、少なくとも公立校では教育「サービス」を受ける場ではないと思います。
学校(教師)と親が協力しあい、子供たちを育てていく場だと思うのです。
給食費は材料費というですが、それは教材費と同じだと思うのです。
なぜ画一的な給食を食べなくてはならないのか。
自分が小学生の頃を思い出すと、給食のメニューそのものも思い出としてありますが、
みんなのために給食当番が協力し合って準備・後片付けするということも
大きな思い出として残っています。
毎日のことですから、必然的に「お互いに協力し合う大切さ」「自分勝手な行動がクラス全員の迷惑になる」
など体で覚えるのではないでしょうか。
だから、給食は(教育観点から)必要だと思うのです。
「勝手にやっておいて代金請求するな」
「美味しくないから払う必要はない」
は学校をサービス機関と誤認識しているための意見だと思います。
レストランで頼んでもいないのに勝手に料理が運ばれてきて代金を
請求されるということとは全く別です。
給食費は教材費と認識すべきでしょう。
給食費問題に限らず、親の「物質(金銭)主義」「他者依存」が目に付く
気がします。
義務教育という言葉の勘違い、学校とは何かという認識、給食費に対する
勘違い等を取り除くよう、学校(教師)と保護者(未納かどうかにかかわらず)
が意識を合わせる必要があるのではないかと思うのですが。
子供が通っている小学校では、PTAと先生方はお互いに協力しあって行事
などを行なっています。これが本来の姿だと思うのです。
よくドラマに出てくる「モンスターペアレントばりの保護者がPTA会長」
ってのは学校をサービス期間と勘違いしている象徴でしょう。
家では家でしかできない教育があり、学校では学校でしかできない
教育がある。「子供をより良く育てる」ためには両者が協力しあう必要
がある。
学校に通わせておけば子供は勝手に「立派な大人」になるという考えは
無責任なことだと思うのです。
こういう根本的な部分を親も教師も忘れて、表面的なことだけ問題にして
いるという事がホント多いと感じます。
232
:
匿名
:2012/02/28(火) 13:59:46
解決策は簡単。
給食費を払わない子供に給食を出さない。
「家に帰って食べてこい」
昼休みは長いので、午後からの授業は間に合う。
これを1ヶ月続ければ、ほとんど払うようになる。
233
:
匿名
:2012/02/28(火) 22:00:30
【未納給食費の徴集は教員の業務外・人事委員会を提訴・神奈川県】・朝日新聞・2012年2月28日
未払いの給食費の徴収は教員の業務ではないとして、藤沢市立小の男性教諭(58)が27日、県を相手取り、
自分の訴えを却下した県人事委員会の判定の取り消しと慰謝料100万円を求めて横浜地裁に提訴した。
訴状などによると、給食費の徴収者について法的な規定はなく、藤沢市では、学校長の私会計として管理している。
教諭は2008年4月ごろから校長の指示で未払いの児童の家庭からの徴収を始めた。督促の家庭訪問を繰り返す
などした結果、保護者との関係もぎくしゃくしたという。
教諭は昨年5月、「教育業務が圧迫を受けるのはおかしい」と訴え、
徴収業務を行わせないよう県人事委に措置を求めた。これに対し、県人事委は昨年8月、
「徴収業務を教員に委任することは不当ではない」として却下した。
教諭は「給食費は自治体の公会計に組み込むべきだ」と訴えている。
・・・これってどうなの・・では、誰が集金するのか。取り立てれば人間関係悪くなるよ
藤沢市の職員がやっても同じじゃないか・・・この記事だけでは、よくわからない。
どうせ、支払わないドン親がいるだろう・・どこもかしこも同じだな
234
:
教員試験は受けましたが
:2012/02/29(水) 13:36:18
すべてのご意見に目を通しておりませんので、
他の方の発言内容と重なっているかもしれません。
まず
(一女性教師)
> 自由とか、個性とか、権利とか言う言葉を
> 前面に出してきた
のようなテクニックを用いると、論理的であると勘違いして
自分の主張に逆らわなくなるという経験を積んだ、 本来
(小学生2人の親)
> 払わない親は、子育てする気がないんじゃ
> ないの
という人たちが親となっているという現実があります。
このような人たちに
(匿名)
> 給食費を払わない子供に給食を出さない。
> ・・・
> これを1ヶ月続ければ、ほとんど払うようになる。
ことは期待できないと思います。
ですから最終的には
(スカット)
> 学校側も 教育者としての誇りを持ち 事なかれ主義を排除して 理路整然と主張し
> それでも意固地になっている愚かなものに対しては告訴する それが 真面目に支払っている人に
> 対するけじめというものだと思います
という「英断」をするしか方法はないように思います。
それとも、義務教育に関する費用は(どのようなものでも)全て無料にする、という
現在の日本では取り得ない方法によるかです。
しかし、問題はむしろ
(匿名)
> 学校に通わせておけば子供は勝手に「立派な大人」になるという考えは
> 無責任なことだと思うのです。
という、責任ある大人になれずに
(匿名)
> 家では家でしかできない教育があり、学校では学校でしかできない
> 教育がある。「子供をより良く育てる」ためには両者が協力しあう必要
> がある。
ということのできない大人が現実に存在することです。
このような大人を「再教育する」ことは非常に難しいことです。
誤解されることを承知の上で書けば、
「親になる」ことを意識しないうちに「親になっていた」し、
「親になる」という努力をしない、したくない
ということです。
先に書きましたように、このような人の「再教育」は
個人的には絶望的だと思っています。
このため、いま学校で学んでいる子供達が、10年後、20年後に
このような大人にならないように、いい方向を向くことができるような
教育に努力を向けてもらいたいと思います。
235
:
給食センターに疑問
:2012/04/09(月) 00:55:56
三月分の給食費が口座引き落としになってなかったので(毎月分の金額は入れてありました)疑問に思い、学校に問合せたところ『うちは関係ないからセンターに聞いて』とf(^_^)関係ないのか?と思いましたが未納者扱いされるの嫌だったのでセンターに問合せたら三月分は日数調整で金額が月々のとは異なると言われ、金額を聞いてみると毎月分より約三千円も多かった…そりゃ、引き落としされないよ…そこで1つの疑問をセンターに問いかけてみた。『そんなに金額アップしてるのに事前に何のお知らせもないんですか?』と。するとセンターは『各学校学年で調整後金額が違うから難しい』とのこと。しかし、払う側としては金額がわからなければ払えないだろう…事前にだいたいいくらアップしてますって言われなきゃ、こっちが必死に毎月分入金しても今回問合せなかったら毎回一ヶ月遅れて引き落としになるとこだった…
給食は大切だと思うし、お金は払うのは親の義務だと思ってます。しかし、金額変更があるなら知らせてくれなきゃと思うのはおかしいですかね?ちなみにこの市では引き落とし以外にも銀行に払いに行く手段もあるのですが、その人達は三月二十日には正確な支払い金額の記載された振り込み用紙が送付になってるみたいです。しかし、そぅやって振り込み形式にしていいのは生活保護家庭や母子家庭。二十日に金額わかるなら、だいたいでもいいから引き落とし家庭にも金額提示してほしいと思うのはわがままなんでしょうか?ちなみに引き落としは月末。振り込み形式の情報は親族に母子家庭がいてその人から教えてもらいました。
給食には感謝してますが、お金にちょっとルーズな感じがするのは私の偏見でしょうか?
今回私は払いたいのに金額わからず払えなかったと言うなんかモヤモヤがあるんですよね…
236
:
昭和34年生まれの1医師
:2012/04/11(水) 17:45:55
給食制度がスタートした時代に小学生でした。まずかった・・・米軍のお下がりで、家畜の
エサか?と思うようなメニューでしたね。脱脂粉乳なんて飲めませんでした最初は。そのうち
冷たい牛乳が3回に1回出るようになり、小学4年ぐらいで大体毎日牛乳になりました。
かたーい鯨肉が貴重な蛋白源でした。たまに出る甘いあげパンだけ人気がありましたよ。
今の小学生の給食に比べれば、ほんとに豚のエサですね。
でも楽しかった。給食のときは机を並べ替えてレストランのように7−8人ずつの
テーブルにしてみんなでわいわい言いながら、食べてました。先生が日替わりで違う“テーブル”
で一緒に食べてくれましたので先生と触れ合うよい機会にもなりました。
基本的に給食は楽しいと思いますよ。頼みもしないのに勝手に出しやがってという前に
お子さんの意見を聞いてみたら少しは独善的態度が変わるかもしれませんね。
237
:
学校給食民営化
:2013/10/16(水) 10:27:37
「最大65万円滞納・和歌山県田辺市民事調停へ」、「督促しても結局、話し合いというものが全くできないんですよ・島田市」支払い督促などの法的措置実施、他群馬県宇都宮市・埼玉県八潮市・和歌山県田辺市・横浜市3000万円、大阪市(4%で実施)4890万円などで実施。仮に公金〔税金で支給されている給食費=就学援助費・生活保護費で実費支給〕を騙し取るなどの違法行為が放置されているとしたら、法律や条例改正が必要だろう。この問題を、放置している等しい愚図の文部科学省の役人に、一度督促をやらしてみるのが一番だろう。田辺市では、近時も第二回目の民事調停を行うとのことですが180回以上の督促にも応じないと紀伊日報が報じています。
238
:
学校給食民営化
:2013/10/16(水) 10:28:46
だとすれば、校長の私会計などありえない。公会計とは、税金の使途を明確にするもののはずで、当然、市町村並び議会が、地方自治法に基づき学校給食会計の徴収・管理・督促に当たらなければならない。紀伊日報・毎日・朝日新聞等の記事からもわかるように、校長や教員が徴収や督促したところで所詮、気兼ねして無理がある。強い態度に出れば、軋轢が生じ、敵対関係になる。神奈川県藤沢市の教員が「教員による長期に渡る給食費の徴収業務、教員の職務を大きく逸脱しており違法である」と神奈川県人事委員会に給食費の徴収・督促業務に対する異議を申し立てる者でるだろう。これは、却下され現在も横浜地裁で訴訟が継続しているらしい。それはともかく、何より、子どもは、学校と親との、間に入ってかわいそうではないか。支払いを拒む、社会ルール無視の親のために、真面目に支払っている親が不払い給食費を負担させられるなど、負託した財産権の侵害行為にあたるから、このような意図的な給食費の不払いは、絶対許してはならない違法行為だと考える。鳥取市では、2005年前後の3年間で複数の学校の校長らが780万円もの給食費を立て替えた例もある。大変なストレスだったろう。これを放置してきた、愚図の文部科学省、市町村の役人の無能ぶりには、あきれるばかりだ。
239
:
学校給食民営化
:2013/10/16(水) 10:30:00
仮に、学校給食を続けるなら、生保・就学援助等で支給される給食費=税金(市町村の住民税・固定資産税なと゜)は、高校(公立高校・私立高校とも学校もしくは、県に直接支払われる。故に先ず不正は、生じない。給食費を直接、会計にいれる。これで8割は解決だろう。それ以外は、支払い督促⇒仮執行宣言⇒差し押さえ、給料か車のタイヤロックが非常に有効。このような不正行為を容認する事は真面目に支払っている親の給食費をドロボウしていると同じ事になる。愚図の文部科学省といい、市町村並び議員は、真面目に働けよです。)それすら出来ないなら無能行政がやるのは、税金の無駄になるから、民営化したほうが、よほどすっきりする。未納など、2年以内にゼロにする可能性が高いとみている。
240
:
匿名
:2014/07/04(金) 00:45:34
>>236
今でも蝿が入ったパン食わされたりする
じゃなかった放射能入りだから余計始末が悪い。豚の餌どころか毒入り危険ですな。食べないに限ります。
241
:
匿名
:2015/06/25(木) 13:09:58
2015/6/25 朝日新聞より
学校給食費を「払えるのに払わない」とみられる未納が相次ぎ、埼玉県北本市立の中学校4校は、3カ月未納が続いた場合は給食を提供しないことを決めた。実施は7月から。未納額が膨らんだことによる苦肉の策だが、各家庭に通知したところ、該当する保護者43人のうち、納付の意思を示さない保護者は3人に激減した。
市教委によると、生徒1人あたりの給食費は月4500円で、全額が材料費。今年4月から6月まで3カ月分の未納が続く家庭の未納額は計58万500円。担任教諭が家庭訪問などで納付を求めてきたが、一部未納を含む全体額は約180万円に上っており、7月分の食材購入が危ぶまれる状況だった、と説明する。
そこで、4校の校長会は3カ月未納が続く家庭の保護者43人に、生徒に弁当を持たせるよう求めることにして、学校だよりなどで通知。「『有料』なものを手に入れる時は、それ相当額の支払いをするというのは社会のルール」などと書いた。すると、40人が実際に納付するか、「納付する」との意思を示したという。
該当する家庭に、生活保護を受給しているなど給食費を負担しなくてよい例はなく、家庭から学校に相談もなかったため、市教委は「いずれも支払うだけの資力があると考えられる」とみている。だが、「実際に弁当を持参させることは、他の生徒から好奇の目で見られるなど生徒へのマイナス面が大きい」として、細心の注意を払うよう校長会に指導。残る3家庭についても「今月中に一部でも納付してもらうよう努力する」と説明している。
242
:
夕海
:2015/06/29(月) 23:45:42
未納の方…まず、生活が苦しいから、と言う理由の方へ。就学援助受けられる筈です。うちは節約は必要な共働き家庭ですが、援助受ける程ではないと思っていたのですが、学校からもらった書類を見たら受給資格がありました。ビックリしたけど、正直もの凄く助かっています。
困窮している自覚があるなら、まず受けられる筈。状況によって、給食費自体が援助されるか、給食費捻出出来る程度の補助がある筈です。
意志あって払わない方…「えっ」さんは「アレルギーの子は返金してもらってるのかな。」なんて、自ら問い合わせてもいない様ですが、まず問い合わせる所からはじめたらどうですかね。
給食を出している学校に入る→給食を注文した。と言う事だと思いますよ。
アレルギーのある児童の親は、自ら申請しますよね。学校から〇〇さんはアレルギーありますか?と聞かれるのを待ってる親いるでしょうか?
食べない人は申請します。どんな理由であれ。
うちの子は特定の食品のアレルギーではないですが、胃腸が弱いため牛乳などの乳製品は除去。胃腸に負担をかける油ものも可能な範囲で対処して頂いています。
学校や栄養士さんとちゃんとコミュニケーション取った上でです。
特定のアレルギーでない為医師の書類が貰えるか不明確だった時、もし貰えなかったら無理矢理食べさせられるのでしょうかと聞いた所、特定食品の除去対応が出来ないと言うだけで、無理矢理食べさせる事はありません。と言われました。
払う気がないなら食べさせないという意志を伝えれば良いのですよ。
うちの場合は牛乳代は毎年返金されています。給食も丸々食べないのなら返金もあるんじゃないんですか?
3.11以降ずっとお弁当の保護者もいるらしいと聞いたので、まず学校とコミュニケーション取る所からはじめたらいかがでしょう。
「怒られたから反論した。正論でしょ。どうだ反論出来ないだろう。」みたいなのは大人の姿として格好悪いですよ。
持論の内容云々について語るのは、まずやる事やってからじゃないでしょうか。
243
:
匿名
:2015/07/08(水) 00:58:13
ありがたさがわからない親が多いですよね。給食って楽しく食事をするだけでなく給食当番もありますよね?食事の準備、美味しくいただく、片付け。これも将来に繋がる教育ですよね。教育費は支払うと同じと私は思います。どんな理由であれ勝手に出してるとか恥ずかしい理由は、通用しないですよ。もっと常識をわかって欲しい。
244
:
匿名
:2016/12/04(日) 14:09:02
児童手当というものが、どこの地方でもあるので、児童手当から、給食費を差し引けばいいのでは?私はどのみち、児童手当が入っても給食費を払わなくちゃいけないから、差し引いてくれた方が手間もなくて助かります。母子家庭とか、低所得のおうちは、もともと給食費は負担なしだから、児童手当をそのまま渡せばいいだけだし。。。
245
:
匿名
:2018/07/21(土) 22:30:24
「少子化や不景気」で学校は生き残りをかけている。
「少子化や不景気」で学校は生き残りをかけているのに、学校は減らないでむしろどんどん増えている。「幼稚園〜大学院」まで学校はどんどん増えている。特に極端に増えているのが大学。あらたな大学も誕生しているし、既存の大学も募集人員を増やしている。
大学に誰もが入学可能になった。「大学の募集人員>>>>大学の受験者」。
「落ち毀れ」であろうが、「不良・ヤンキー」であろうが、大学に進学する時代になった。「落ち毀れ」も大学進学、「不良・ヤンキー」も大学進学。かつてなら「落ち毀れ」・「不良・ヤンキー」は大学には進学はしなかった。今や「落ち毀れ」でも学歴は大卒・「不良・ヤンキー」でも学歴は大卒。
私立大学は倒産!既に倒産した大学がある。 兵庫県では、「神戸ファッション造形大学」も「聖トマス大学(旧名は英知大学)」も倒産したし、「聖和大学」も関西学院大学に吸収された(「聖和大学」は事実上の倒産)。「英知」は「えいち」と読むのだか(「えいち」ではなくて)「えっち」と長年に言われ続けてきた。だから、(「英知大学」から)「聖トマス大学」へと改名したのだが、「少子化や不景気」には勝てなくて聖トマス大学は倒産した。
関西学院大学が「聖和大学」を吸収するのなら、関西学院大学は「神戸ファッション造形大学」も「聖トマス大学」も吸収しろ!
生き残りをかけた私立大学は、付属の高校・付属の中学校・付属の小学校を誕生させて、早い段階から学生の確保を狙っている。付属の小学校に入学すればそのまま付属の中学校・付属の高校を経て付属の大学に進学してくれると大学は浅はかに目論んでいる。
関西学院大学は付属の小学校を誕生させた。「関西学院大学の付属小学校」→「関西学院大学の付属中学校」→「関西学院大学付属の高校」→「関西学院大学」を関西学院大学は浅はかに目論んでいる。
関西学院大学が付属の小学校を誕生させるのには反対はしない。しかし、関西学院大学初等部(小学校)が給食を行わないで弁当を持参さるのには断固反対・断固反対・断固反対!
給食を行わないで弁当を持参させる関西学院大学初等部(小学校)をつぶせ・つぶせ・つぶせ!
246
:
匿名
:2018/08/03(金) 22:13:31
文部科学省は平成31年度から、少子化などで経営悪化が深刻な私立大を運営する学校法人に対して新たな財務指標を用いて指導し、改善しない場合は募集停止や法人解散など撤退を含めた対策を促す方針を決めた。国として厳しい姿勢で臨むことで、赤字が続く大学側の危機意識を高め、経営改革を加速させる狙い。
私立大の経営は地方小規模校を中心に悪化傾向が続き、全国で4割程度が既に定員割れしている。各大学には建学の精神に基づき教育や運営面で幅広い裁量が認められており、文科省は自主性を尊重しながら経営改善を求める方針。
文科省によると、今回の指導強化は(1)経常収支が3年連続赤字(2)借入金が、預貯金や有価証券などの資産より多い-といった財務指標の新設が柱。双方に該当し、経営難とみなされた際には、最初に専門家を法人に派遣し内部書類をチェックするなどして、3年程度で業績を上げられるよう助言する。
改善しなければ、次の段階として学部の削減や学生の募集停止、設置大学・短大の廃止や法人の解散など、経営判断を伴う対策を取るよう通知する。法人側には対策の内容を事業報告書などの公表資料に明記するよう求めるとともに、文科省も資料を公開して注意喚起する。
指導の結果、一定の改善がみられた法人は、通知の対象とせず、必要に応じて助言を続ける。
文科省の担当者は「経営破綻で学生が困らないよう、法人には早めに経営チェックを進めてほしい」と話している。
大学経営をめぐっては、6月15日に閣議決定された経済財政運営と改革の基本方針の中で、撤退を含め早期の経営判断を促す経営指導の強化や破綻(はたん)手続きの明確化を進めることが明記されている。
247
:
匿名
:2018/08/03(金) 22:15:40
少子化や不景気で私立学校の経営は難しい。付属小学校で給食を行わないで弁当を強制的に持ってこさせる関西学院大学が倒産する日は近い。
248
:
匿名
:2018/08/12(日) 08:00:59
日本の小学校の給食率は多くほぼ100%近い。逆に言えば、給食のない小学校が少数ある。給食のない小学校はどんな小学校か?給食のない小学校は、「田舎の田舎(極端な田舎)の小学校」、「(都会だが)「極端に人数の少ない小学校(都会でも極端に人数の少ない小学校はある)」、「離島の小学校」、など。極端に人数が少ない小学校だと、給食場も作れないし、給食場を作っても極端な田舎や離島まで調理師も来てくれない。「田舎の田舎(極端な田舎)の小学校」、「(都会だが)極端に人数の少ない小学校(都会でも極端に人数の少ない小学校はある)」、「離島の小学校」、などで、給食がないのは仕方ない。なお、これらの小学校では、(給食の代用として)宅配弁当を持ってきてもらっている。極端な田舎でも離島でも宅配弁当は持ってきてくれる。
関西学院大学付属初等部(小学校)は都会に立地しているし人数もある。だから、給食場も作れるし、給食場の調理師も来てくれる。なのに、給食を行わないのは給食費の滞納を恐れてである。給食費滞納を恐れて(給食を行わないで)弁当を持参させる関西学院大学付属初等部(小学校)→浅はかで原始的で幼稚!関西学院大学付属初等部(小学校)が行う弁当持参式が日本中で起きている給食費滞納の解決策と思っている関西学院大学付属初等部(小学校)→勝手な自己満足!関西学院大学付属初等部(小学校)の経営者は給食費滞納問題で責任を取って即刻で辞任しろ!給食を行わないで弁当を持参させる関西学院大学初等部(小学校)をつぶせ・つぶせ・つぶせ!
関西学院大学付属初等部(小学校)への進学を考えている保護者の皆さんへの私からの素晴らしい提案です。関西学院大学付属初等部(小学校)は給食費滞納を恐れて給食を行ってないです。浅はかで原始的で幼稚な関西学院大学付属初等部(小学校)へ子供を進学させるのを止めるべきです。
249
:
匿名
:2018/10/27(土) 16:34:34
日本の小学校の給食率は多くほぼ100%近い。
逆に言えば、給食のない小学校が少数ある。給食のない小学校はどんな小学校か?給食のない小学校は、「田舎の田舎(極端な田舎)の小学校」、「(都会だが)極端に人数の少ない小学校(都会でも極端に人数の少ない小学校はある)」、「離島の小学校」、など。極端に人数が少ない小学校だと、給食場も作れないし、給食場を作っても極端な田舎や離島まで調理師も来てくれない。「田舎の田舎(極端な田舎)の小学校」、「(都会だが)極端に人数の少ない小学校(都会でも極端に人数の少ない小学校はある)」、「離島の小学校」、などで、給食がないのは仕方ない。なお、これらの小学校では、(給食の代用として)宅配弁当を持ってきてもらっている。極端な田舎でも離島でも宅配弁当は持ってきてくれる。
関西学院大学付属初等部(小学校)は都会に立地しているし人数もある。だから、給食場も作れるし、給食場の調理師も来てくれる。なのに、給食を行わないのは給食費の滞納を恐れてである。給食費滞納を恐れて(給食を行わないで)弁当を持参させる関西学院大学付属初等部(小学校)→浅はかで原始的で幼稚!関西学院大学付属初等部(小学校)が行う弁当持参式が日本中で起きている給食費滞納の解決策と思っている関西学院大学付属初等部(小学校)→勝手な自己満足!関西学院大学付属初等部(小学校)の経営者は給食費滞納問題で責任を取って即刻で辞任しろ!給食を行わないで弁当を持参させる関西学院大学初等部(小学校)をつぶせ・つぶせ・つぶせ!
関西学院大学付属初等部(小学校)への進学を考えている保護者の皆さんへの私からの素晴らしい提案です。関西学院大学付属初等部(小学校)は給食費滞納を恐れて給食を行ってないです。浅はかで原始的で幼稚な関西学院大学付属初等部(小学校)へ子供を進学させるのを止めるべきです。
250
:
匿名
:2018/10/27(土) 21:25:10
「食のまちづくり」を掲げる福井県小浜市で、学校給食調理員の欠員が続いている。同市は県内市町で唯一、全小中学校で自校式を貫いているが、ここ数年は定員に満たず現在5人足りない状態。食育という理念と、人手不足という現実の間で関係者は頭を悩ませている。
市教委によると市内12小学校、2中学校の調理員の定員は、規模に合わせ各校2〜7人の計46人。しかし実際は41人にとどまり、経験者2人の業務指導員に“助っ人”として回ってもらっているのが現状だ。欠員校では調理員の休暇などで、パンと牛乳などの簡易給食にしたケースもあったという。
県内の他市町では次々と給食センター方式や民間委託方式を導入している中、県によると、全ての小中学校で自校式(米飯含む)を続けているのは小浜市のみ。同市教委教育総務課は▽出来たての給食を味わってもらう▽作り手の姿が身近に見える―などを理由に挙げ「食のまちづくりを提唱している小浜市としては、自校式を変える予定はない」と説明。市東部4小学校を統合して来春開校する小浜美郷小も、自校式とする予定だ。
市校の給食室では連日、30〜50代の女性6人が約480人分を作っている。早番の出勤は午前7時半すぎ。水道水の塩素濃度検査を終えた同8時になると、市内外から続々と同僚が出勤してくる。
この日の豚丼に使う肉は19キロ。レシピに合わせた動線図を基に、釜担当者が特大しゃもじで混ぜ、ほかの調理員は無駄のない動きでボールなどを洗う。同11時すぎにご飯が炊き上がり完成。食器洗浄や後片付け、さらに納品表、工程表、日誌などの記入業務が続く。
帰途に就くのは午後4時ごろ。彼女たちは「土日は休みだし収入が安定する」「学校の一員として生徒の食を支えているというやりがいを感じる」などと言い、生徒からハンドクリームをプレゼントしてもらった話をうれしそうに教えてくれた。
野菜は食材ごとに3回洗い、フロアごとにスリッパを履き替えるなど衛生管理はかなり厳しい。欠勤を避けるため同居家族の体調管理も気を使う。調理員の一人は「念のため、二枚貝を食べられるのは冬休み前だけです」と苦笑するほどだ。
市教委によると、20〜60代の調理員の大半は1年ごとに契約更新する「非常勤職員」。正規職員と違い賞与はなく、夏休みの8月を除く11カ月の月給制だ。給与を時給に換算すると、900円台後半〜千円という。
市教委教育総務課の谷義幸課長は「他市町と比べ、待遇が悪いわけではない」とする一方で「厳しい業務だと知り、長続きしない人も少なくない」と説明する。市教委はハローワークの求人票に今秋から、就業時間を柔軟に対応できるよう明記したが「人材確保の決め手はない。ただ、待遇改善の方策は常に検討していく」としている。
251
:
匿名
:2018/11/04(日) 20:53:14
朝食を食べない小学生が増えていることが、文部科学省の2018年度全国学力・学習状況調査で分かった。政府の第3次食育推進基本計画では、朝食を食べない子どもの割合をゼロにすることを目指している。だが、18年度の欠食率は5・5%と前年度に比べ0・9ポイント増加。推進基本計画を策定した15年度と比べると1・1ポイント悪化しており、子どもの食生活の乱れが浮き彫りになっている。
調査によると、朝食を「毎日食べる」は84・8%。「全く食べていない」が1・4%、「あまり食べていない」が4・1%で、「どちらかといえば食べる」が9・7%。15%超の小学生が、朝食を毎日食べる習慣が身に付いていない。
文科省の別の調査によると朝食を食べない理由に、3〜5割が「食欲や時間がない」、1割が「そもそも朝食が用意されていない」と回答している。子どもの朝食の欠食は、家庭環境も影響しているようだ。
農水省が開いた食育推進評価専門委員会では子どもの欠食について、親世代への食育の必要性を指摘する。同委員会の委員である日本栄養士会の迫和子専務が「朝食が用意されていないということは、親も欠食しているということ」と指摘。委員の女子栄養大学の武見ゆかり研究科長も親世代の食育の充実を訴える。農水省と文科省は今後、学校での働き掛けに加え、家庭を巻き込んだ食育に力を入れる考えだ。
子どもの朝食欠食については、06年策定の第1次食育推進基本計画からゼロにすることを目標に掲げている。調査方法は異なるが、当時の欠食率は4・1%。10年に3・6%まで減少したが、その後は増加傾向にある。
252
:
匿名
:2018/11/15(木) 22:09:08
おにぎりの写真を投稿して、アフリカやアジアの子どもたちに学校給食を届けませんか。食料問題に取り組むNPO「TABLE FOR TWO International」(TFT)が呼びかけている。
日産自動車は、おにぎりの写真を投稿する時、「#家族史上最高のおでかけ」という言葉を添えて投稿すると、給食10食分を寄付する
名付けて「おにぎりアクション」(https://onigiri-action.com/)。インスタグラム、ツイッター、フェイスブックなどで、自ら撮ったおにぎりの写真に「#OnigiriAction」とつけて投稿すると、1投稿あたり原則給食5食分(100円)を企業が寄付する。20日まで開催中だ。
2015年から毎年秋に1カ月半、開いてきた。おにぎりを選んだのは、温かい思い出を持つ人が多く、シンプルでメッセージが伝わりやすいから。写真は、作ったり食べたりする様子、市販のおにぎり、おにぎりのおもちゃなど、おにぎりにまつわるものなら何でもOK。昨年までに計27万枚の投稿があり、200万食をアフリカ5カ国とフィリピンに届けた。
寄付金の負担や、イベントへの協力をする協賛企業・自治体は40ある。最初は食品関係の企業が中心だったが、いまではほかの業界の企業も増えてきた。
日産自動車は今年初めて協賛した。ミニバン「セレナ」のコピーに引っかけた「#家族史上最高のおでかけ」というハッシュタグをつけた投稿1本に対し、10食分を寄付する。
国連が15年に採択した「持続可能な開発目標」(SDGs(エスディージーズ))への関心の高まりも追い風だ。SDGsは「飢餓をゼロに」「人や国の不平等をなくそう」など17分野の目標を掲げる。
TFTは、先進国の人々が食べ過ぎで肥満や病気になる一方で、途上国で飢餓に苦しむ人々がいるという食糧の不均衡の問題に取り組んできた。SDGsとも密接に関連するという。
日本航空は昨年から、SDGsの取り組みの一環として協賛を始めた。指定した就航先の国・地域(現在はインド)をイメージしたおにぎりを投稿してもらえば、寄付をする。
おにぎりを「食べたつもり」になるだけで寄付をする企業もある。指でおにぎりの形をつくった写真に、健康管理アプリ「Finc」で記録したその日の消費カロリーなどを添えて投稿すると、アプリの運営会社が寄付をする。
TFTで企画を担当する大宮千絵さん(35)は、「昨年から、協賛のご相談の際にSDGsについてお話しされる企業が増えました。社内で協賛を検討する後押しになっているようです」と話す。
253
:
匿名
:2018/11/18(日) 18:13:15
仙台市立小中学校で提供される給食の1食当たりの栄養量が、国や市が定める摂取基準に達していないことが8日、分かった。今年6月の調査で、主な栄養素10項目のうち小学校(3、4年)は5項目、中学校は9項目で充足率が100%に満たなかった。食材価格の高騰で必要な栄養量が取れる食材を購入できない状態は長期化しており、市教委は給食費の引き上げを検討する。
仙台市給食「野菜高騰でモヤシ料理増えた]予算目減り、厳しい実態
8日市学校給食運営審議会で市教委が説明した。6月に調べた単独調理校、給食センターの平均充足率は表の通り。小中学校とも「鉄」の充足率が70%と最も低く、「食物繊維」は小学校で80%、中学校で78%にとどまった。
市教委によると、摂取基準は成長期の児童生徒が、昼食で取るのが望ましいとされる栄養量。家庭で摂取しにくいカルシウムやビタミンB群などは、高めに設定されている。2014年度以降、ほとんどの栄養素で充足率が低下している。
天候不順や相次ぐ災害などの影響で、野菜や果物を中心に価格の高騰が続く。特に今年は上昇幅が大きく、給食費の範囲内での食材調達が難しいという。豚肉料理を鶏肉で代用するなど工夫を重ねるが、栄養量の充足は改善していない。
現行の給食費は、1食当たり小学校が245円(旧宮城、秋保町は239円)、中学校が290円(同285円)。米飯やパン、牛乳の価格が上がり、副食の食材購入に充てられる金額は年々減っている。
市教委は19年度の給食費は据え置く方針だが、20年度以降の値上げに関し、審議会に検討を求めている。
市教委健康教育課の西崎文雄課長は「栄養量の不足は早急に改善すべきだがニューの工夫や食材のやりくりでは、どうにもならない状況にある」と話す。
254
:
匿名
:2019/10/30(水) 08:05:17
給食費滞納を恐れて弁当を強制的に持参させる関西学院大学付属初等部(小学校)→浅はかで原始的で幼稚!
給食費滞納を恐れて弁当を強制的に持参させる関西学院大学付属初等部(小学校)→余りに身勝手で自己中心的。
給食費滞納を恐れて給食を行わないで弁当を強制的に持参させる関西学院大学初等部(小学校)の経営者は給食費滞納問題で責任を取って即刻で辞任しろ!
給食費滞納を恐れて給食を行わないで弁当を強制的に持参させる関西学院大学初等部(小学校)をつぶせ・つぶせ・つぶせ!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板