'; html_body += '
'; html_body += '' + title + ''; html_body += '' + summary + ''; html_body += '
'; dom_floating.innerHTML = html_body; /**/ dom_floating.getElementsByClassName('floating_box')[0].style.bottom = f_bottom + '.px'; /**/ var thumb_elem = dom_floating.getElementsByClassName('thumb')[0]; thumb_elem.addEventListener('click', function(){ location.href = link_url; }); var content_elem = dom_floating.getElementsByClassName('content')[0]; content_elem.addEventListener('click', function(){ location.href = link_url; }); var close_btn_elem = dom_floating.getElementsByClassName('close_btn')[0]; close_btn_elem.addEventListener('click', function(){ dom_floating.classList.add('content_hidden'); }); /**/ dom_ad_float.appendChild(dom_floating); } /** * */ window.AI.unsetF = function(){ } }());

京都銀、フィッシング対策システム導入--“MITB”攻撃の被害を防ぐ

山田竜司 (編集部)

2014-02-18 11:59

 京都銀行は、ネットバンキングでのフィッシング詐欺などから顧客を守るためにフィッシング対策システム「PhishWallプレミアム」を稼働させた。製品を提供したセキュアブレインが2月17日に発表した。

 京都銀行は、フィッシングに警戒するとともに“Man in the Browser(MITB)攻撃”も警戒している。MITB攻撃は、マルウェアがHTTPやHTTPSの通信の中間に入り込んで、HTMLを改ざんする。ネットバンキングでのMITB攻撃では、暗証番号や乱数表の内 容を盗み読んで、その情報を使って現金を引き出す。

 PhishWallプレミアムは、顧客のPCからアクセスした企業のウェブサイトが本物かどうかを確認する。PhishWallプレミアムを導入した企業のウェブサイトにアクセスする顧客のPCがMITB攻撃を仕掛けるマルウェアに感染していないかも確認する。感染の兆候を発見した場合は、警告を出して不正な画面への入力を防ぐ。

 PhishWallプレミアムでは、MITB攻撃特有の“ふるまい”をチェックして検知するため、同様のふるまいをする類似マルウェアも検知が可能としている。マルウェアの無効化機能で顧客のPCがマルウェアに感染している場合でも情報を詐取される危険な状態を回避できるとした。

 セキュアブレインはMITB攻撃について、各金融機関は顧客に注意喚起しているが、不正なサイトも正規のサイトとして表示されてしまうケースもあるため、偽物と見抜くことが難しく、対策が急務と説明している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]